16 / 160
第1章
16.フレイムの独白
しおりを挟む
◆◆◆
「んー」
フレイムは頭の後ろで両腕を組み、右足の踵を左の膝に乗せてぐでんとソファにもたれかかった。人間が見れば行儀が悪いと眉を顰めるかもしれないが、人の世の作法など知ったことではない。
ラモスとディモスは、軽く運動をすると言って部屋を出て行った。二頭でじゃれあって遊ぶつもりなのだろう。
(何だかなぁ)
シンとした部屋の中、アマーリエが去った出入口をジトッと見つめ、小さく舌打ちする。
「アイツ、自尊心が低すぎなんだよ。もったいねえなあ」
あの高質な気は、霊威の弱さを補って余りあるほどだ。
「ったく、自己肯定感さえありゃ神使として引く手あまただってのに」
神に仕える神使には慎ましさが求められるため、謙虚であることは美徳だ。しかし、何事にも限度はある。自分など、自分ごとき、という卑下が過ぎれば、それは逆に短所となる。だからこそ自虐傾向が強すぎるアマーリエは、今もってどの神の神使にも選び出されていない。
「もう少し自分に自信があれば、母神の神使に推薦するんだが」
フレイムの主であり母である火神は、明朗で力強い自我を持つ者を好む。現在のアマーリエはその範疇からは外れるだろう。無理に神使に選び出したとしても、冷遇され返って辛い思いをさせてしまう。
(かといって他の奴には取られたくねえし。やっぱ俺の神使にするっきゃねえかな)
よっこいせ、と年寄り臭い掛け声を上げてソファから身を起こし、窓辺に近付いた。脳裏に浮かぶのは、ずぶ濡れになった自分を優しく抱える腕と、憂慮を帯びた美しい青眼。
『まあ、可哀想に。こんなに冷えて……私の部屋に行きましょう。すぐに乾かしてあげるわ』
(あの吸い込まれるような青に魅入られたと言ったら――母神たちに笑われるかもな)
たったそれだけの理由なのかと。確かに、側から見れば弱い動機かもしれない。だが、それでも――惹かれてしまったものは仕方がないではないか。
(アマーリエは俺の恩人だ。危うく天界にとんぼ返りするところだったぜ)
天から降りたあの日、フレイムは地上で動けなくなった。神格を抑え、目立たぬようにと子犬の姿に変じて降臨した状態のまま、雨が降る中で行き倒れていたところをアマーリエに拾われた。当時の寒さと震えを思い出しながら、喉の奥で唸りを上げる。
「誰だ――俺を狙撃しやがったのは」
あの時……地上に飛翔していたフレイムに向かって、何者かが攻撃を放って来た。神性を抑えていたフレイムは気配を察知できず、直撃を食らって目に見えない霊的な部分に大打撃を負わされた。アマーリエが連れ帰って介抱してくれなければ、あの寒い雨の中で回復が間に合わなかった。
神なので死ぬことはないが、受けた損傷が深すぎて神格が露出してしまい、強制的に天へ還ることになっていただろう。
大事な密命を受けて降臨したばかりのフレイムが、数回瞬きするくらいの短時間で舞い戻って来れば、母神はどのような顔をしただろうか。身内には寛大なので温かく迎えてくれただろうが、いたたまれないことこの上なかったはずだ。
(あの攻撃は上から降って来た。天界にいる奴が俺を狙ったんだ)
なお、アマーリエにそのことは言っていない。行き倒れていた件については、聖威の制御に慣れないために消耗してしまったと話している。
(神格を抑えていたとはいえ、俺にあそこまでのダメージを与えるのは神使の力じゃ無理だ。確実に神の仕業だ。それも相当に強力な……色持ちの神なんじゃねえか)
そう予想を立てるものの、本来の力を抑え込んでいる今は、受けた攻撃の気配から相手を探ることもできない。
「だが――この俺を狙うか、普通? おかしいよな」
天にいる者はフレイムの素性を知っている。神々の頂点に立つ四大高位神の一、火神直属の高位神。火神に愛される御子であり分け身であることから、その正式な代理にすらなれるほどの圧倒的な神格を授かっている。そんな存在を狙撃しようなどと思うはずがない。
(おかしいと言えば、アマーリエを拒絶した神もだ)
答えの出ない疑問はひとまず横に置き、別の件に意識を切り替える。
(あんなに清廉な気を持つ奴を拒むなんざどうかしてるぜ)
もしや神を騙る邪霊でも喚び出したのではないかと勘ぐったが、それも違うようだ。アマーリエが、当時の神喚びで使用した書物を見せてくれたのだ。勧請騒ぎのどさくさで祖父母の家から持ち帰ってしまい、返そうと連絡したもののそのまま持っていていいと言われ、なし崩しにサード家で保管しているらしい。
『あの時はこの本に載っている勧請の方法を忠実に再現したわ。難しいやり方ではないし、きちんとできたと思うのだけれど。神への献上品も霊玉もサッカの葉も、全て書かれている通りに用意したのよ』
アマーリエはそう言っており、その言葉をフレイムも否定できなかった。見せてくれた書物のやり方は正しいものだった。そのままなぞったならば、確実に本物の真っ当な神を勧請できる。
「本当に……神がアマーリエを拒んだってのか」
あの類稀なほどに澄み切った気を持つ彼女を。
「よほど機嫌が悪かったのか――あのバカ親父の方に言ったのを自分に言われたと勘違いしたんじゃねえか?」
だが、神ははっきりとアマーリエの目を見ながら、その手を払いのけたという。
「あー、どうなってんだあれもこれも」
いっそ神に戻り、神威による過去視で全てを視通すことができればいいのだが、それは難しい。地上に降りる前に、一度神格を出してしまえばそれで終わり、もう一度抑え直して下界に留まることはしてはいけないと釘を刺されていた。今回はあくまで、神ではなく神使として降りているからだ。なのに都合よく神格を出し入れすることは望ましくない。
もちろん、一度天に還って神に戻り、過去視をしてから再度神格を抑えて再降臨……というのも駄目だ。密命とは無関係なことのために気軽に還ったり降りたりはできない。
天にいる兄姉神と連絡を取り、彼らの神威で過去を視てもらうことも考えたが、密命の遂行中は他の神と接触することは極力控えるようにとのお達しが出ているため、それも不可能である。
かといって、神ではない下級の眷属一一大精霊などの力では、色持ちの高位神が関与した過去を正確に視通すことはできない。
(アマーリエの過去には高位神が噛んでるんだ。地上で起きたことでも、神が関わる事案なら神が動く理由になる。って言い分も考えたが……俺の役目はアマーリエの保護じゃなく、火神の神使候補を探すことだからなぁ。まずは自分の本分をこなせって却下されそうだ)
「……仕方ねえ、まだ時間はある。今は母神の密命を果たすのが先だ。つっても、四大高位神の使いに相応しい器量の奴なんざそうそういないんだよな」
再び思考を切り替え、フレイムはブツブツとぼやく。火神の神使候補を探すという任務は、かなり難航していた。
相応しい候補が見つからなければ無理をせずとも良いと、火神は言っていたが――だからと言って手を抜く気は毛頭ない。適当にしたばかりに逸材を見逃し、他の神に取られたとなっては申し訳が立たない。
(アマーリエがあとほんの少しだけ自信を持ってくれれば……間違いなく母神のお気に召されるんだが。この俺の正体を知っていながら、怯まずに自分の意思を押し通せる胆力があるんだ)
あの低すぎる自己肯定感さえ何とかなれば、全てが解決するのだが――幼少期から無能呼ばわりされて来た心の傷は、そう簡単にどうにかなるものではない。
「はぁ~」
溜め息を漏らしながら、ぐるりと部屋を見回すと、古びたカーテンがかかった窓が目に入った。
(そういえば――)
色褪せた桃色のカーテンを見ると、小さな鳥の姿が脳裏に浮かんだ。神官府で霊具が爆発した時、すんでのところでアマーリエを突き飛ばして伏せさせた、あの桃色の小鳥。視たのは一瞬だったが、間違えるはずがない。あれは――
(……ま、帝城だからな。いらっしゃるのも当然か)
一人納得して頷き、窓を開け放つと、サァっと心地よい風が吹き込んで来た。煽られてそよぐ髪が頬や肩口を撫でるのを感じつつ、フレイムは胸中で本音を呟いた。
(アマーリエ……ずっと、俺の側にいて欲しい)
「んー」
フレイムは頭の後ろで両腕を組み、右足の踵を左の膝に乗せてぐでんとソファにもたれかかった。人間が見れば行儀が悪いと眉を顰めるかもしれないが、人の世の作法など知ったことではない。
ラモスとディモスは、軽く運動をすると言って部屋を出て行った。二頭でじゃれあって遊ぶつもりなのだろう。
(何だかなぁ)
シンとした部屋の中、アマーリエが去った出入口をジトッと見つめ、小さく舌打ちする。
「アイツ、自尊心が低すぎなんだよ。もったいねえなあ」
あの高質な気は、霊威の弱さを補って余りあるほどだ。
「ったく、自己肯定感さえありゃ神使として引く手あまただってのに」
神に仕える神使には慎ましさが求められるため、謙虚であることは美徳だ。しかし、何事にも限度はある。自分など、自分ごとき、という卑下が過ぎれば、それは逆に短所となる。だからこそ自虐傾向が強すぎるアマーリエは、今もってどの神の神使にも選び出されていない。
「もう少し自分に自信があれば、母神の神使に推薦するんだが」
フレイムの主であり母である火神は、明朗で力強い自我を持つ者を好む。現在のアマーリエはその範疇からは外れるだろう。無理に神使に選び出したとしても、冷遇され返って辛い思いをさせてしまう。
(かといって他の奴には取られたくねえし。やっぱ俺の神使にするっきゃねえかな)
よっこいせ、と年寄り臭い掛け声を上げてソファから身を起こし、窓辺に近付いた。脳裏に浮かぶのは、ずぶ濡れになった自分を優しく抱える腕と、憂慮を帯びた美しい青眼。
『まあ、可哀想に。こんなに冷えて……私の部屋に行きましょう。すぐに乾かしてあげるわ』
(あの吸い込まれるような青に魅入られたと言ったら――母神たちに笑われるかもな)
たったそれだけの理由なのかと。確かに、側から見れば弱い動機かもしれない。だが、それでも――惹かれてしまったものは仕方がないではないか。
(アマーリエは俺の恩人だ。危うく天界にとんぼ返りするところだったぜ)
天から降りたあの日、フレイムは地上で動けなくなった。神格を抑え、目立たぬようにと子犬の姿に変じて降臨した状態のまま、雨が降る中で行き倒れていたところをアマーリエに拾われた。当時の寒さと震えを思い出しながら、喉の奥で唸りを上げる。
「誰だ――俺を狙撃しやがったのは」
あの時……地上に飛翔していたフレイムに向かって、何者かが攻撃を放って来た。神性を抑えていたフレイムは気配を察知できず、直撃を食らって目に見えない霊的な部分に大打撃を負わされた。アマーリエが連れ帰って介抱してくれなければ、あの寒い雨の中で回復が間に合わなかった。
神なので死ぬことはないが、受けた損傷が深すぎて神格が露出してしまい、強制的に天へ還ることになっていただろう。
大事な密命を受けて降臨したばかりのフレイムが、数回瞬きするくらいの短時間で舞い戻って来れば、母神はどのような顔をしただろうか。身内には寛大なので温かく迎えてくれただろうが、いたたまれないことこの上なかったはずだ。
(あの攻撃は上から降って来た。天界にいる奴が俺を狙ったんだ)
なお、アマーリエにそのことは言っていない。行き倒れていた件については、聖威の制御に慣れないために消耗してしまったと話している。
(神格を抑えていたとはいえ、俺にあそこまでのダメージを与えるのは神使の力じゃ無理だ。確実に神の仕業だ。それも相当に強力な……色持ちの神なんじゃねえか)
そう予想を立てるものの、本来の力を抑え込んでいる今は、受けた攻撃の気配から相手を探ることもできない。
「だが――この俺を狙うか、普通? おかしいよな」
天にいる者はフレイムの素性を知っている。神々の頂点に立つ四大高位神の一、火神直属の高位神。火神に愛される御子であり分け身であることから、その正式な代理にすらなれるほどの圧倒的な神格を授かっている。そんな存在を狙撃しようなどと思うはずがない。
(おかしいと言えば、アマーリエを拒絶した神もだ)
答えの出ない疑問はひとまず横に置き、別の件に意識を切り替える。
(あんなに清廉な気を持つ奴を拒むなんざどうかしてるぜ)
もしや神を騙る邪霊でも喚び出したのではないかと勘ぐったが、それも違うようだ。アマーリエが、当時の神喚びで使用した書物を見せてくれたのだ。勧請騒ぎのどさくさで祖父母の家から持ち帰ってしまい、返そうと連絡したもののそのまま持っていていいと言われ、なし崩しにサード家で保管しているらしい。
『あの時はこの本に載っている勧請の方法を忠実に再現したわ。難しいやり方ではないし、きちんとできたと思うのだけれど。神への献上品も霊玉もサッカの葉も、全て書かれている通りに用意したのよ』
アマーリエはそう言っており、その言葉をフレイムも否定できなかった。見せてくれた書物のやり方は正しいものだった。そのままなぞったならば、確実に本物の真っ当な神を勧請できる。
「本当に……神がアマーリエを拒んだってのか」
あの類稀なほどに澄み切った気を持つ彼女を。
「よほど機嫌が悪かったのか――あのバカ親父の方に言ったのを自分に言われたと勘違いしたんじゃねえか?」
だが、神ははっきりとアマーリエの目を見ながら、その手を払いのけたという。
「あー、どうなってんだあれもこれも」
いっそ神に戻り、神威による過去視で全てを視通すことができればいいのだが、それは難しい。地上に降りる前に、一度神格を出してしまえばそれで終わり、もう一度抑え直して下界に留まることはしてはいけないと釘を刺されていた。今回はあくまで、神ではなく神使として降りているからだ。なのに都合よく神格を出し入れすることは望ましくない。
もちろん、一度天に還って神に戻り、過去視をしてから再度神格を抑えて再降臨……というのも駄目だ。密命とは無関係なことのために気軽に還ったり降りたりはできない。
天にいる兄姉神と連絡を取り、彼らの神威で過去を視てもらうことも考えたが、密命の遂行中は他の神と接触することは極力控えるようにとのお達しが出ているため、それも不可能である。
かといって、神ではない下級の眷属一一大精霊などの力では、色持ちの高位神が関与した過去を正確に視通すことはできない。
(アマーリエの過去には高位神が噛んでるんだ。地上で起きたことでも、神が関わる事案なら神が動く理由になる。って言い分も考えたが……俺の役目はアマーリエの保護じゃなく、火神の神使候補を探すことだからなぁ。まずは自分の本分をこなせって却下されそうだ)
「……仕方ねえ、まだ時間はある。今は母神の密命を果たすのが先だ。つっても、四大高位神の使いに相応しい器量の奴なんざそうそういないんだよな」
再び思考を切り替え、フレイムはブツブツとぼやく。火神の神使候補を探すという任務は、かなり難航していた。
相応しい候補が見つからなければ無理をせずとも良いと、火神は言っていたが――だからと言って手を抜く気は毛頭ない。適当にしたばかりに逸材を見逃し、他の神に取られたとなっては申し訳が立たない。
(アマーリエがあとほんの少しだけ自信を持ってくれれば……間違いなく母神のお気に召されるんだが。この俺の正体を知っていながら、怯まずに自分の意思を押し通せる胆力があるんだ)
あの低すぎる自己肯定感さえ何とかなれば、全てが解決するのだが――幼少期から無能呼ばわりされて来た心の傷は、そう簡単にどうにかなるものではない。
「はぁ~」
溜め息を漏らしながら、ぐるりと部屋を見回すと、古びたカーテンがかかった窓が目に入った。
(そういえば――)
色褪せた桃色のカーテンを見ると、小さな鳥の姿が脳裏に浮かんだ。神官府で霊具が爆発した時、すんでのところでアマーリエを突き飛ばして伏せさせた、あの桃色の小鳥。視たのは一瞬だったが、間違えるはずがない。あれは――
(……ま、帝城だからな。いらっしゃるのも当然か)
一人納得して頷き、窓を開け放つと、サァっと心地よい風が吹き込んで来た。煽られてそよぐ髪が頬や肩口を撫でるのを感じつつ、フレイムは胸中で本音を呟いた。
(アマーリエ……ずっと、俺の側にいて欲しい)
18
お気に入りに追加
121
あなたにおすすめの小説

悪役令嬢、資産運用で学園を掌握する 〜王太子?興味ない、私は経済で無双する〜
言諮 アイ
ファンタジー
異世界貴族社会の名門・ローデリア学園。そこに通う公爵令嬢リリアーナは、婚約者である王太子エドワルドから一方的に婚約破棄を宣言される。理由は「平民の聖女をいじめた悪役だから」?——はっ、笑わせないで。
しかし、リリアーナには王太子も知らない"切り札"があった。
それは、前世の知識を活かした「資産運用」。株式、事業投資、不動産売買……全てを駆使し、わずか数日で貴族社会の経済を掌握する。
「王太子?聖女?その程度の茶番に構っている暇はないわ。私は"資産"でこの学園を支配するのだから。」
破滅フラグ?なら経済で粉砕するだけ。
気づけば、学園も貴族もすべてが彼女の手中に——。
「お前は……一体何者だ?」と動揺する王太子に、リリアーナは微笑む。
「私はただの投資家よ。負けたくないなら……資本主義のルールを学びなさい。」
学園を舞台に繰り広げられる異世界経済バトルロマンス!
"悪役令嬢"、ここに爆誕!
婚約破棄されましたが、帝国皇女なので元婚約者は投獄します
けんゆう
ファンタジー
「お前のような下級貴族の養女など、もう不要だ!」
五年間、婚約者として尽くしてきたフィリップに、冷たく告げられたソフィア。
他の貴族たちからも嘲笑と罵倒を浴び、社交界から追放されかける。
だが、彼らは知らなかった――。
ソフィアは、ただの下級貴族の養女ではない。
そんな彼女の元に届いたのは、隣国からお兄様が、貿易利権を手土産にやってくる知らせ。
「フィリップ様、あなたが何を捨てたのかーー思い知らせて差し上げますわ!」
逆襲を決意し、華麗に着飾ってパーティーに乗り込んだソフィア。
「妹を侮辱しただと? 極刑にすべきはお前たちだ!」
ブチギレるお兄様。
貴族たちは青ざめ、王国は崩壊寸前!?
「ざまぁ」どころか 国家存亡の危機 に!?
果たしてソフィアはお兄様の暴走を止め、自由な未来を手に入れられるか?
「私の未来は、私が決めます!」
皇女の誇りをかけた逆転劇、ここに開幕!

追放された引きこもり聖女は女神様の加護で快適な旅を満喫中
四馬㋟
ファンタジー
幸福をもたらす聖女として民に崇められ、何不自由のない暮らしを送るアネーシャ。19歳になった年、本物の聖女が現れたという理由で神殿を追い出されてしまう。しかし月の女神の姿を見、声を聞くことができるアネーシャは、正真正銘本物の聖女で――孤児院育ちゆえに頼るあてもなく、途方に暮れるアネーシャに、女神は告げる。『大丈夫大丈夫、あたしがついてるから』「……軽っ」かくして、女二人のぶらり旅……もとい巡礼の旅が始まる。

学園首席の私は魔力を奪われて婚約破棄されたけど、借り物の魔力でいつまで調子に乗っているつもり?
今川幸乃
ファンタジー
下級貴族の生まれながら魔法の練習に励み、貴族の子女が集まるデルフィーラ学園に首席入学を果たしたレミリア。
しかし進級試験の際に彼女の実力を嫉妬したシルヴィアの呪いで魔力を奪われ、婚約者であったオルクには婚約破棄されてしまう。
が、そんな彼女を助けてくれたのはアルフというミステリアスなクラスメイトであった。
レミリアはアルフとともに呪いを解き、シルヴィアへの復讐を行うことを決意する。
レミリアの魔力を奪ったシルヴィアは調子に乗っていたが、全校生徒の前で魔法を披露する際に魔力を奪い返され、醜態を晒すことになってしまう。
※3/6~ プチ改稿中
勇者パーティを追放された聖女ですが、やっと解放されてむしろ感謝します。なのにパーティの人たちが続々と私に助けを求めてくる件。
八木愛里
ファンタジー
聖女のロザリーは戦闘中でも回復魔法が使用できるが、勇者が見目麗しいソニアを新しい聖女として迎え入れた。ソニアからの入れ知恵で、勇者パーティから『役立たず』と侮辱されて、ついに追放されてしまう。
パーティの人間関係に疲れたロザリーは、ソロ冒険者になることを決意。
攻撃魔法の魔道具を求めて魔道具屋に行ったら、店主から才能を認められる。
ロザリーの実力を知らず愚かにも追放した勇者一行は、これまで攻略できたはずの中級のダンジョンでさえ失敗を繰り返し、仲間割れし破滅へ向かっていく。
一方ロザリーは上級の魔物討伐に成功したり、大魔法使いさまと協力して王女を襲ってきた魔獣を倒したり、国の英雄と呼ばれる存在になっていく。
これは真の実力者であるロザリーが、ソロ冒険者としての地位を確立していきながら、残念ながら追いかけてきた魔法使いや女剣士を「虫が良すぎるわ!」と追っ払い、入り浸っている魔道具屋の店主が実は憧れの大魔法使いさまだが、どうしても本人が気づかない話。
※11話以降から勇者パーティの没落シーンがあります。
※40話に鬱展開あり。苦手な方は読み飛ばし推奨します。
※表紙はAIイラストを使用。

初めての異世界転生
藤井 サトル
ファンタジー
その日、幸村 大地(ゆきむら だいち)は女神に選ばれた。
女神とのやり取りの末、大地は女神の手によって異世界へと転生する。その身には女神にいくつもの能力を授かって。
まさにファンタジーの世界へ来た大地は聖女を始めにいろんな人に出会い、出会い金を稼いだり、稼いだ金が直ぐに消えたり、路上で寝たり、チート能力を振るったりと、たぶん楽しく世界を謳歌する。
このお話は【転生者】大地と【聖女】リリア。そこに女神成分をひとつまみが合わさった異世界騒動物語である。

死に戻り公爵令嬢が嫁ぎ先の辺境で思い残したこと
Yapa
ファンタジー
ルーネ・ゼファニヤは公爵家の三女だが体が弱く、貧乏くじを押し付けられるように元戦奴で英雄の新米辺境伯ムソン・ペリシテに嫁ぐことに。 寒い地域であることが弱い体にたたり早逝してしまうが、ルーネは初夜に死に戻る。 もしもやり直せるなら、ルーネはしたいことがあったのだった。

黒豚辺境伯令息の婚約者
ツノゼミ
ファンタジー
デイビッド・デュロックは自他ともに認める醜男。
ついたあだ名は“黒豚”で、王都中の貴族子女に嫌われていた。
そんな彼がある日しぶしぶ参加した夜会にて、王族の理不尽な断崖劇に巻き込まれ、ひとりの令嬢と婚約することになってしまう。
始めは同情から保護するだけのつもりが、いつの間にか令嬢にも慕われ始め…
ゆるゆるなファンタジー設定のお話を書きました。
誤字脱字お許しください。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる