40 / 62
2020/03/04
しおりを挟む
2020/03/04
近頃は全くよろしくない遊びに傾倒しつつあり、気付けば日を跨いでしまったため一日日記をサボった事になってしまった。いやしかし、何に付けてもPicrewは時間を忘れて没頭してしまう。悪い遊びだこれは。夜毎量産されていく彼を模した似顔絵はTwitterにでも晒しておく事としたいと思う。しかし何故こうまでのめり込んでしまったのやら、理由は一つしか思い当たらない。それと言うのも、今日に至り写真の類の一つも残していなかった事が大きい。「記憶に残る肖像で十分」と衝動に任せポラロイドを焼き捨てたあの日にはまさかこうまでその行いを悔いるとは想像だにしておらず、今では限られたパーツを組み上げ彼に近付ける作業を鼻息荒く繰り返す変態の一丁上がりと言う始末であった。
「その事自体に文句は無いんだけどさ」
「何だ、含みのある言い方だな」
背後から肩越しに語りかける彼の語気には不満げな様相が聞き取れた。
「俺がお前に対してハートマークたっぷりに声掛けてるのは納得いかないんだけど」
何を言うのか、そう思い似顔絵の数々を保管したフォルダを開いて納得した。確かに其れを模した吹き出しを多用している。いや、全くの無意識なのだが。
「そんなに甘ったれた感情表現で迫った事実は無いので、願望乗せ過ぎ」
ええい五月蠅い、所詮妄想の産物なら希望を上乗せて苦言を刺される謂れは無いのだ。
近頃は全くよろしくない遊びに傾倒しつつあり、気付けば日を跨いでしまったため一日日記をサボった事になってしまった。いやしかし、何に付けてもPicrewは時間を忘れて没頭してしまう。悪い遊びだこれは。夜毎量産されていく彼を模した似顔絵はTwitterにでも晒しておく事としたいと思う。しかし何故こうまでのめり込んでしまったのやら、理由は一つしか思い当たらない。それと言うのも、今日に至り写真の類の一つも残していなかった事が大きい。「記憶に残る肖像で十分」と衝動に任せポラロイドを焼き捨てたあの日にはまさかこうまでその行いを悔いるとは想像だにしておらず、今では限られたパーツを組み上げ彼に近付ける作業を鼻息荒く繰り返す変態の一丁上がりと言う始末であった。
「その事自体に文句は無いんだけどさ」
「何だ、含みのある言い方だな」
背後から肩越しに語りかける彼の語気には不満げな様相が聞き取れた。
「俺がお前に対してハートマークたっぷりに声掛けてるのは納得いかないんだけど」
何を言うのか、そう思い似顔絵の数々を保管したフォルダを開いて納得した。確かに其れを模した吹き出しを多用している。いや、全くの無意識なのだが。
「そんなに甘ったれた感情表現で迫った事実は無いので、願望乗せ過ぎ」
ええい五月蠅い、所詮妄想の産物なら希望を上乗せて苦言を刺される謂れは無いのだ。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
1976年生まれ、氷河期世代の愚痴
相田 彩太
エッセイ・ノンフィクション
氷河期世代って何?
氷河期世代だけど、過去を振り返ってみたい! どうしてこうなった!?
1976年生まれの作者が人生を振り返りながら、そんなあなたの疑問に答える挑戦作!
トーク形式で送る、氷河期愚痴エッセイ!
設定は横読み推奨というか一択。
エッセイとは「試み」という意味も持っているのである。
オチはいつも同じです。
うだつの上がらないエッセイ集(たまに自由研究)
月澄狸
エッセイ・ノンフィクション
今日もうだつが上がらなかった。
でもまあ良いじゃないか。うだつの画像ならネットにたくさんある。うだつが見たければ画像検索すればいい。
そんなうだつとは防火壁のこと。炎上対策は大事だね。
※この作品はエッセイ集のため、気になったページをパラパラめくるとか、好きなところから好きなように読んでいただけると嬉しいです。
試験勉強法マニュアル(大学受験・資格試験等)
あさきりゆうた
エッセイ・ノンフィクション
筆者は資格マニアである。
しかし、地頭は悪く、高校生の時は大学受験に失敗して地方国公立大学に入学した。
しかし、筆者が社会人になってから試してみた単語カードを使った勉強方法やそのほかに工夫して行った勉強法や習慣により、試しにうけた資格試験で合格することができた。
筆者はこれまでCAD利用技術者、測量士補、一級土木施工管理技士、第二種電気工事士、火薬取扱保安責任者、コンクリート技士等に合格している。断っておくが、筆者は電気や土木やCADは大学で学んだことはない。独学である。
ちなみに資格取得のおかげで、著者の給与も上がり、こっそり転職サイトに登録した際にも、面接確約のオファーがかなり来たくらいだ。
著者がどうやって資格試験に合格できたかを実際に文にしてみようかと思う。
内容としては、これから資格試験を受ける社会人、そして大学受験を控える高校生にも役立つ勉強方法を掲載していくことにする。
※説明のために実際に売られているものの名前を出すこともありますが、良いところをあげていくというスタンスで説明にしており、また企業から特にお金や物品も貰っておりません。
2023.7.30
久々に執筆して投稿しました。音楽の話、数学の話、電気工事士のお話です。
2023.08.05
今回は化学の勉強方法、立った状態で勉強するメリットを投稿しました。
2023.08.10
内職をする裏技、現代文の勉強法、音声教材の作り方等を投稿しました。
2023.08.11
健康維持方法やゲームをしている方向けの時間確保方法を記載しました。
2023.08.13
新しい話を投稿しました。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
読めば文章力が上がるかもしれない、ゆるゆる講座
二階堂まりい
エッセイ・ノンフィクション
何の取り柄も有りませんが、昔から文章力や語彙力だけはお褒めいただくことが多かった私が、せっかくアカウント作ったし……と書き散らす、ゆる〜い講座です。
文章を上手く見せるための、今すぐに出来るふわっとした技術を掲載します。
文章力向上以外にも、語れる分野があれば語ります。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる