26 / 190
第25話『蒼川小織』
しおりを挟む
午前11時過ぎ。
利用時間の60分が終わったので、氷織と俺は萩窪ニャフェを後にする。お店を来たときから1時間以上経っているから、そのときと比べて日差しが強くなっている。
「猫ちゃんとたくさん触れ合えたのでとても癒されました。満足です」
「俺も凄く満足できたよ。まさか、猫耳カチューシャを付けることになるとは思わなかったけど。それも含めて楽しかった」
「そう思ってもらえて良かったです」
猫と触れ合ったからか、お店を出ても氷織は優しい笑顔になっている。
こんなにもたくさん猫と触れ合えたのは人生初だ。あと、氷織の優しい笑顔や猫耳氷織を見られたから、とても幸せであっという間の60分だったな。本当に満足だ。
「ここでも別のお店でも、また一緒に猫カフェへ行こう」
「はいっ。以前、沙綾さんと行った猫カフェも雰囲気が良かったので、明斗さんとも行ってみたいです」
「萩窪ニャフェを体験したから、その猫カフェが気になってきたな。次行くときはそこにしようか」
「そうしましょう」
氷織は俺に向かって首肯する。そんな氷織の笑顔は楽しそうなものに変わった。
「さてと、次はどこに行こうか」
「私の希望で猫カフェに行きました。なので、次は明斗さんの行きたい場所や私にお勧めしたい場所に行きませんか?」
「分かった。じゃあ……アニメイクはどうだろう?」
「アニメイクですか。私も行きたいと思っていました。何年か前に一度行っただけですから」
「それは良かった。一度だけ行った話を思い出してさ。アニメイクは、漫画やラノベ、アニメとかの商品が揃っているし。氷織も楽しめるかなって」
「なるほどです。では、アニメイクへ行きましょうか」
「ああ。アニメイクはロミネの中にあるよ。行こう」
「はい」
氷織と手を繋いで、ロミネに入っているアニメイクに向かって歩き始める。
ロミネは萩窪駅に直結する商業施設。なので、南口の方からでもロミネに入ることができる。駅の南口近くにある入口から、ロミネの中に入った。
「ロミネも久しぶりです。懐かしいですね」
そう言って、店内をキョロキョロと見る氷織が可愛らしい。
氷織に詳しく話を聞くと、中学生の頃に家族でロミネの近くにある料亭へ食事に来たのだそうだ。その帰りにロミネに行き、アニメイクにも立ち寄ったとのこと。
アニメイクは4階にある。入口の近くにある上り用のエスカレーターで4階まで行く。
「4階は様々なジャンルの専門店が入っていますね」
「アニメイクだけじゃなくて、文房具や雑貨などの専門店がある。あとはゲームコーナーも。だから、このフロアにはたくさん来ているよ」
「そうなのですね。ここが明斗さんのたくさん来ている場所ですか……」
4階を見渡す氷織の目が輝いている。興味を持ってくれているのかな。
ゲームコーナーなどの横を通り、俺達はアニメイク萩窪店に到着した。
「ここがアニメイクだよ」
俺がそう言うと氷織は店内をじっと見て、やがて微笑む。
「懐かしいです。以前来たときもこのような雰囲気でした」
「そうか」
「さあ、入りましょう」
氷織に手を引かれる形で、俺はアニメイクの中に入る。休日なのもあり、店内にはお客さんがそれなりにいる。
入口の近くは新刊の少年漫画や少女漫画、青年漫画のコーナー。その近くにはこの春からTVアニメがスタートした作品の関連商品が展開されている。そこにはモニターがあり、アニメの第1話の映像が流れている。そこまで大きくないが音声も出ている。
「アニメが流れているのもあって、賑やかな雰囲気ですね」
「そうだね。氷織の連れて行ってくれたよつば書店とは雰囲気が真逆だね」
「よつば書店は本当に静かですからね。ああいう静かなお店も好きですが、ここのような賑やかなお店もいいですね」
「それは良かった」
氷織と一緒に新刊の漫画コーナーを見ていく。このお店に来るのは先週の金曜日以来だけど……新刊がいくつも出ているな。
「さすがは専門店です。品揃えがいいですね」
「ああ。だから、欲しい漫画やラノベは大抵ここで買うよ」
「地元にあるのですからそれも納得です。……あら、この漫画の特典はミニクリアファイルですか。そちらの漫画は特製の掛け替えカバー。特典の種類はよつば書店より豊富ですね。向こうはメッセージカードやペーパー、特製しおりとかが多いですから」
「全国展開されているアニメ専門ショップだからかな」
「なるほどです。……あっ、このガールズラブ漫画……新刊が出ていたんですね。特典は4ページのリーフレットですか」
いつもよりも弾んだ声でそう言うと、氷織はガールズラブ漫画を手に取った。タイトルを見ると……氷織の部屋の本棚にあったな。購読している漫画の新刊があり、特典付きだからか氷織の目はキラキラ輝いている。
「この漫画、買います。帰ったらさっそく読みます」
「そうか。欲しい漫画があって良かったね。その漫画はタイトルは知っているけど、まだ読んだことがないな」
「もし興味があれば、今度第1巻をお貸ししましょうか?」
「いいのか? じゃあ、お願いしようかな」
「はいっ。この前お借りしたラノベがもう少しで読み終わるので、それを返すときに渡す形でもいいですか? 連休明けになるかと」
「うん、それでかまわないよ。ありがとう」
明日は氷織に用事があるし、明後日はみんなで遊園地。連休明けの学校がちょうどいいだろう。
漫画の新刊コーナーを一通り見終わったので、次にラノベや小説の新刊コーナーを見ることに。ラノベの方も、前回来た後に発売された作品が何作かある。
「おっ、この作品面白そうだな」
タイトルに見覚えがあり、表紙に描かれている黒髪のヒロインが可愛いから手に取る。帯を見てみると……この作品は投稿サイトのランキングで1位を取ったことのある作品か。だから見覚えのあるタイトルだったんだな。よし、買おう。
「……そういえば、氷織は『蒼川小織』というペンネームで、投稿サイトに作品を公開しているよね」
「ええ」
「氷織は書籍化を目指していたりするのか? 買うことに決めたこの本は投稿サイトの作品が書籍化されたものだ。近くにあるその本は、ネット小説の公募で大賞を受賞したもの。俺が今まで読んできた本の中にも、元々は投稿サイト公開されていた作品っていうのがいくつもあるからさ」
「私もネット発の作品はいくつも読んでいますよ。投稿サイトから作家デビューする方がたくさんいますよね。人気作家になる方もいますし」
「いるよな」
投稿サイトで公開した作品を書籍化した小説が大ヒットして、それを原作にした実写映画やアニメ映画も大ヒット。その作品以降も、ヒット作を続々と世に出している作家もいるほどだ。
「蒼川小織名義で投稿している作品は面白いのが多いし、有栖川シリーズはかなりの人気じゃないか。投稿サイト出身の作品の後書きには『お声がけいただいた』って書いてあったりするけど、そういった経験はあるのか?」
「書籍化打診の経験は一度もないですね」
「そうか。……何か、ごめん」
もしかしたら、氷織の気に障ってしまうことを訊いてしまったかもしれない。
氷織は……特に不快な感情は顔に出していない。俺を見て首を横にゆっくり振った。
「いいえ、気にしないでください。それに、書籍化や公募での受賞を目指そうとは今のところ考えていません。物語を書くのが楽しいんですよね。投稿して、読んでくださる方達から感想をもらえて。批判や否定の感想もありますが。リアルでも明斗さんや沙綾さん、七海、恭子さん、文芸部のみなさんから感想を言ってもらえますし。あとは、広告収入で趣味や今日のような休日を謳歌できるほどの額をもらっているのもありますね。今のところ、創作に関しては満足できています」
落ち着いた笑みを見せながら言う氷織。そんな氷織を見ると、創作に関して満足しているという今の言葉は本当のようだ。
ただ、有栖川シリーズにも書籍化の打診がないとは。面白いし人気もあるのに。特に過激な内容や表現があるわけでもないし。意外だ。
「そうか。満足できているならそれでいいんじゃないかなって思うよ。どんなスタンスであれ、俺は氷織の創作活動を応援しているよ」
「ありがとうございます。この前、家に来てもらったときのように、今後も公開前の作品を読んでもらって、感想を求めることがあるかもしれません。人から感想や意見をもらうのはいい刺激になります。新しい話や作品のアイデアに繋がることもありますから」
「そうか。俺で良ければいつでも協力するよ。この前みたいに、ただ楽しむだけになっちゃうかもしれないけど」
「それはそれで嬉しいですよ。ありがとうございます、明斗さん」
氷織はお礼を言うと、俺に向かって小さく頭を下げた。どんな形でも、氷織の創作活動に協力できたら何よりだ。
その後はCDやグッズなどのコーナーを見たりした。氷織は興奮気味。笠ヶ谷にはアニメ系のCDやグッズを豊富に揃えているお店がないからだそうだ。
グッズコーナーで、『秋目知人帳』に出てくるニャン太郎先生という猫の姿をしたキャラクターのクリアファイルを見つけた。その瞬間、氷織はワクワクとした様子で手に取り「買います」ときっぱりと言っていた。
お店の中を一通り見終わり、俺達はレジに向かうのであった。
利用時間の60分が終わったので、氷織と俺は萩窪ニャフェを後にする。お店を来たときから1時間以上経っているから、そのときと比べて日差しが強くなっている。
「猫ちゃんとたくさん触れ合えたのでとても癒されました。満足です」
「俺も凄く満足できたよ。まさか、猫耳カチューシャを付けることになるとは思わなかったけど。それも含めて楽しかった」
「そう思ってもらえて良かったです」
猫と触れ合ったからか、お店を出ても氷織は優しい笑顔になっている。
こんなにもたくさん猫と触れ合えたのは人生初だ。あと、氷織の優しい笑顔や猫耳氷織を見られたから、とても幸せであっという間の60分だったな。本当に満足だ。
「ここでも別のお店でも、また一緒に猫カフェへ行こう」
「はいっ。以前、沙綾さんと行った猫カフェも雰囲気が良かったので、明斗さんとも行ってみたいです」
「萩窪ニャフェを体験したから、その猫カフェが気になってきたな。次行くときはそこにしようか」
「そうしましょう」
氷織は俺に向かって首肯する。そんな氷織の笑顔は楽しそうなものに変わった。
「さてと、次はどこに行こうか」
「私の希望で猫カフェに行きました。なので、次は明斗さんの行きたい場所や私にお勧めしたい場所に行きませんか?」
「分かった。じゃあ……アニメイクはどうだろう?」
「アニメイクですか。私も行きたいと思っていました。何年か前に一度行っただけですから」
「それは良かった。一度だけ行った話を思い出してさ。アニメイクは、漫画やラノベ、アニメとかの商品が揃っているし。氷織も楽しめるかなって」
「なるほどです。では、アニメイクへ行きましょうか」
「ああ。アニメイクはロミネの中にあるよ。行こう」
「はい」
氷織と手を繋いで、ロミネに入っているアニメイクに向かって歩き始める。
ロミネは萩窪駅に直結する商業施設。なので、南口の方からでもロミネに入ることができる。駅の南口近くにある入口から、ロミネの中に入った。
「ロミネも久しぶりです。懐かしいですね」
そう言って、店内をキョロキョロと見る氷織が可愛らしい。
氷織に詳しく話を聞くと、中学生の頃に家族でロミネの近くにある料亭へ食事に来たのだそうだ。その帰りにロミネに行き、アニメイクにも立ち寄ったとのこと。
アニメイクは4階にある。入口の近くにある上り用のエスカレーターで4階まで行く。
「4階は様々なジャンルの専門店が入っていますね」
「アニメイクだけじゃなくて、文房具や雑貨などの専門店がある。あとはゲームコーナーも。だから、このフロアにはたくさん来ているよ」
「そうなのですね。ここが明斗さんのたくさん来ている場所ですか……」
4階を見渡す氷織の目が輝いている。興味を持ってくれているのかな。
ゲームコーナーなどの横を通り、俺達はアニメイク萩窪店に到着した。
「ここがアニメイクだよ」
俺がそう言うと氷織は店内をじっと見て、やがて微笑む。
「懐かしいです。以前来たときもこのような雰囲気でした」
「そうか」
「さあ、入りましょう」
氷織に手を引かれる形で、俺はアニメイクの中に入る。休日なのもあり、店内にはお客さんがそれなりにいる。
入口の近くは新刊の少年漫画や少女漫画、青年漫画のコーナー。その近くにはこの春からTVアニメがスタートした作品の関連商品が展開されている。そこにはモニターがあり、アニメの第1話の映像が流れている。そこまで大きくないが音声も出ている。
「アニメが流れているのもあって、賑やかな雰囲気ですね」
「そうだね。氷織の連れて行ってくれたよつば書店とは雰囲気が真逆だね」
「よつば書店は本当に静かですからね。ああいう静かなお店も好きですが、ここのような賑やかなお店もいいですね」
「それは良かった」
氷織と一緒に新刊の漫画コーナーを見ていく。このお店に来るのは先週の金曜日以来だけど……新刊がいくつも出ているな。
「さすがは専門店です。品揃えがいいですね」
「ああ。だから、欲しい漫画やラノベは大抵ここで買うよ」
「地元にあるのですからそれも納得です。……あら、この漫画の特典はミニクリアファイルですか。そちらの漫画は特製の掛け替えカバー。特典の種類はよつば書店より豊富ですね。向こうはメッセージカードやペーパー、特製しおりとかが多いですから」
「全国展開されているアニメ専門ショップだからかな」
「なるほどです。……あっ、このガールズラブ漫画……新刊が出ていたんですね。特典は4ページのリーフレットですか」
いつもよりも弾んだ声でそう言うと、氷織はガールズラブ漫画を手に取った。タイトルを見ると……氷織の部屋の本棚にあったな。購読している漫画の新刊があり、特典付きだからか氷織の目はキラキラ輝いている。
「この漫画、買います。帰ったらさっそく読みます」
「そうか。欲しい漫画があって良かったね。その漫画はタイトルは知っているけど、まだ読んだことがないな」
「もし興味があれば、今度第1巻をお貸ししましょうか?」
「いいのか? じゃあ、お願いしようかな」
「はいっ。この前お借りしたラノベがもう少しで読み終わるので、それを返すときに渡す形でもいいですか? 連休明けになるかと」
「うん、それでかまわないよ。ありがとう」
明日は氷織に用事があるし、明後日はみんなで遊園地。連休明けの学校がちょうどいいだろう。
漫画の新刊コーナーを一通り見終わったので、次にラノベや小説の新刊コーナーを見ることに。ラノベの方も、前回来た後に発売された作品が何作かある。
「おっ、この作品面白そうだな」
タイトルに見覚えがあり、表紙に描かれている黒髪のヒロインが可愛いから手に取る。帯を見てみると……この作品は投稿サイトのランキングで1位を取ったことのある作品か。だから見覚えのあるタイトルだったんだな。よし、買おう。
「……そういえば、氷織は『蒼川小織』というペンネームで、投稿サイトに作品を公開しているよね」
「ええ」
「氷織は書籍化を目指していたりするのか? 買うことに決めたこの本は投稿サイトの作品が書籍化されたものだ。近くにあるその本は、ネット小説の公募で大賞を受賞したもの。俺が今まで読んできた本の中にも、元々は投稿サイト公開されていた作品っていうのがいくつもあるからさ」
「私もネット発の作品はいくつも読んでいますよ。投稿サイトから作家デビューする方がたくさんいますよね。人気作家になる方もいますし」
「いるよな」
投稿サイトで公開した作品を書籍化した小説が大ヒットして、それを原作にした実写映画やアニメ映画も大ヒット。その作品以降も、ヒット作を続々と世に出している作家もいるほどだ。
「蒼川小織名義で投稿している作品は面白いのが多いし、有栖川シリーズはかなりの人気じゃないか。投稿サイト出身の作品の後書きには『お声がけいただいた』って書いてあったりするけど、そういった経験はあるのか?」
「書籍化打診の経験は一度もないですね」
「そうか。……何か、ごめん」
もしかしたら、氷織の気に障ってしまうことを訊いてしまったかもしれない。
氷織は……特に不快な感情は顔に出していない。俺を見て首を横にゆっくり振った。
「いいえ、気にしないでください。それに、書籍化や公募での受賞を目指そうとは今のところ考えていません。物語を書くのが楽しいんですよね。投稿して、読んでくださる方達から感想をもらえて。批判や否定の感想もありますが。リアルでも明斗さんや沙綾さん、七海、恭子さん、文芸部のみなさんから感想を言ってもらえますし。あとは、広告収入で趣味や今日のような休日を謳歌できるほどの額をもらっているのもありますね。今のところ、創作に関しては満足できています」
落ち着いた笑みを見せながら言う氷織。そんな氷織を見ると、創作に関して満足しているという今の言葉は本当のようだ。
ただ、有栖川シリーズにも書籍化の打診がないとは。面白いし人気もあるのに。特に過激な内容や表現があるわけでもないし。意外だ。
「そうか。満足できているならそれでいいんじゃないかなって思うよ。どんなスタンスであれ、俺は氷織の創作活動を応援しているよ」
「ありがとうございます。この前、家に来てもらったときのように、今後も公開前の作品を読んでもらって、感想を求めることがあるかもしれません。人から感想や意見をもらうのはいい刺激になります。新しい話や作品のアイデアに繋がることもありますから」
「そうか。俺で良ければいつでも協力するよ。この前みたいに、ただ楽しむだけになっちゃうかもしれないけど」
「それはそれで嬉しいですよ。ありがとうございます、明斗さん」
氷織はお礼を言うと、俺に向かって小さく頭を下げた。どんな形でも、氷織の創作活動に協力できたら何よりだ。
その後はCDやグッズなどのコーナーを見たりした。氷織は興奮気味。笠ヶ谷にはアニメ系のCDやグッズを豊富に揃えているお店がないからだそうだ。
グッズコーナーで、『秋目知人帳』に出てくるニャン太郎先生という猫の姿をしたキャラクターのクリアファイルを見つけた。その瞬間、氷織はワクワクとした様子で手に取り「買います」ときっぱりと言っていた。
お店の中を一通り見終わり、俺達はレジに向かうのであった。
0
読んでいただきありがとうございます。お気に入り登録や感想をお待ちしております。
『クラスメイトの王子様系女子をナンパから助けたら。』の続編がスタートしました!(2025.2.8) 学園ラブコメです。是非、読みに来てみてください。
URL:https://www.alphapolis.co.jp/novel/347811610/89864889
『高嶺の花の高嶺さんに好かれまして。』は全編公開中です。 学園ラブコメ作品です。是非、読みに来てみてください。宜しくお願いします。
URL:https://www.alphapolis.co.jp/novel/347811610/441389601
『まずはお嫁さんからお願いします。』は全編公開中です。高校生夫婦学園ラブコメです。是非、読みに来て見てください。
URL:https://www.alphapolis.co.jp/novel/347811610/120759248
『クラスメイトの王子様系女子をナンパから助けたら。』の続編がスタートしました!(2025.2.8) 学園ラブコメです。是非、読みに来てみてください。
URL:https://www.alphapolis.co.jp/novel/347811610/89864889
『高嶺の花の高嶺さんに好かれまして。』は全編公開中です。 学園ラブコメ作品です。是非、読みに来てみてください。宜しくお願いします。
URL:https://www.alphapolis.co.jp/novel/347811610/441389601
『まずはお嫁さんからお願いします。』は全編公開中です。高校生夫婦学園ラブコメです。是非、読みに来て見てください。
URL:https://www.alphapolis.co.jp/novel/347811610/120759248
お気に入りに追加
60
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
ルピナス
桜庭かなめ
恋愛
高校2年生の藍沢直人は後輩の宮原彩花と一緒に、学校の寮の2人部屋で暮らしている。彩花にとって直人は不良達から救ってくれた大好きな先輩。しかし、直人にとって彩花は不良達から救ったことを機に一緒に住んでいる後輩の女の子。直人が一定の距離を保とうとすることに耐えられなくなった彩花は、ある日の夜、手錠を使って直人を束縛しようとする。
そして、直人のクラスメイトである吉岡渚からの告白をきっかけに直人、彩花、渚の恋物語が激しく動き始める。
物語の鍵は、人の心とルピナスの花。たくさんの人達の気持ちが温かく、甘く、そして切なく交錯する青春ラブストーリーシリーズ。
※特別編-入れ替わりの夏-は『ハナノカオリ』のキャラクターが登場しています。
※1日3話ずつ更新する予定です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
サクラブストーリー
桜庭かなめ
恋愛
高校1年生の速水大輝には、桜井文香という同い年の幼馴染の女の子がいる。美人でクールなので、高校では人気のある生徒だ。幼稚園のときからよく遊んだり、お互いの家に泊まったりする仲。大輝は小学生のときからずっと文香に好意を抱いている。
しかし、中学2年生のときに友人からかわれた際に放った言葉で文香を傷つけ、彼女とは疎遠になってしまう。高校生になった今、挨拶したり、軽く話したりするようになったが、かつてのような関係には戻れていなかった。
桜も咲く1年生の修了式の日、大輝は文香が親の転勤を理由に、翌日に自分の家に引っ越してくることを知る。そのことに驚く大輝だが、同居をきっかけに文香と仲直りし、恋人として付き合えるように頑張ろうと決意する。大好物を作ってくれたり、バイトから帰るとおかえりと言ってくれたりと、同居生活を送る中で文香との距離を少しずつ縮めていく。甘くて温かな春の同居&学園青春ラブストーリー。
※特別編7-球技大会と夏休みの始まり編-が完結しました!(2024.5.30)
※お気に入り登録や感想をお待ちしております。
何故か超絶美少女に嫌われる日常
やまたけ
青春
K市内一と言われる超絶美少女の高校三年生柊美久。そして同じ高校三年生の武智悠斗は、何故か彼女に絡まれ疎まれる。何をしたのか覚えがないが、とにかく何かと文句を言われる毎日。だが、それでも彼女に歯向かえない事情があるようで……。疋田美里という、主人公がバイト先で知り合った可愛い女子高生。彼女の存在がより一層、この物語を複雑化させていくようで。
しょっぱなヒロインから嫌われるという、ちょっとひねくれた恋愛小説。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
10年ぶりに再会した幼馴染と、10年間一緒にいる幼馴染との青春ラブコメ
桜庭かなめ
恋愛
高校生の麻丘涼我には同い年の幼馴染の女の子が2人いる。1人は小学1年の5月末から涼我の隣の家に住み始め、約10年間ずっと一緒にいる穏やかで可愛らしい香川愛実。もう1人は幼稚園の年長組の1年間一緒にいて、卒園直後に引っ越してしまった明るく活発な桐山あおい。涼我は愛実ともあおいとも楽しい思い出をたくさん作ってきた。
あおいとの別れから10年。高校1年の春休みに、あおいが涼我の家の隣に引っ越してくる。涼我はあおいと10年ぶりの再会を果たす。あおいは昔の中性的な雰囲気から、清楚な美少女へと変わっていた。
3人で一緒に遊んだり、学校生活を送ったり、愛実とあおいが涼我のバイト先に来たり。春休みや新年度の日々を通じて、一度離れてしまったあおいとはもちろんのこと、ずっと一緒にいる愛実との距離も縮まっていく。
出会った早さか。それとも、一緒にいる長さか。両隣の家に住む幼馴染2人との温かくて甘いダブルヒロイン学園青春ラブコメディ!
※特別編4が完結しました!(2024.8.2)
※小説家になろう(N9714HQ)とカクヨムでも公開しています。
※お気に入り登録や感想をお待ちしております。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
まずはお嫁さんからお願いします。
桜庭かなめ
恋愛
高校3年生の長瀬和真のクラスには、有栖川優奈という女子生徒がいる。優奈は成績優秀で容姿端麗、温厚な性格と誰にでも敬語で話すことから、学年や性別を問わず人気を集めている。和真は優奈とはこの2年間で挨拶や、バイト先のドーナッツ屋で接客する程度の関わりだった。
4月の終わり頃。バイト中に店舗の入口前の掃除をしているとき、和真は老齢の男性のスマホを見つける。その男性は優奈の祖父であり、日本有数の企業グループである有栖川グループの会長・有栖川総一郎だった。
総一郎は自分のスマホを見つけてくれた和真をとても気に入り、孫娘の優奈とクラスメイトであること、優奈も和真も18歳であることから優奈との結婚を申し出る。
いきなりの結婚打診に和真は困惑する。ただ、有栖川家の説得や、優奈が和真の印象が良く「結婚していい」「いつかは両親や祖父母のような好き合える夫婦になりたい」と思っていることを知り、和真は結婚を受け入れる。
デート、学校生活、新居での2人での新婚生活などを経て、和真と優奈の距離が近づいていく。交際なしで結婚した高校生の男女が、好き合える夫婦になるまでの温かくて甘いラブコメディ!
※特別編3が完結しました!(2024.8.29)
※小説家になろうとカクヨムでも公開しています。
※お気に入り登録、感想をお待ちしております。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
コミュ障な幼馴染が俺にだけ饒舌な件〜クラスでは孤立している彼女が、二人きりの時だけ俺を愛称で呼んでくる〜
青野そら
青春
友達はいるが、パッとしないモブのような主人公、幸田 多久(こうだ たく)。
彼には美少女の幼馴染がいる。
それはクラスで常にぼっちな橘 理代(たちばな りよ)だ。
学校で話しかけられるとまともに返せない理代だが、多久と二人きりの時だけは素の姿を見せてくれて──。
これは、コミュ障な幼馴染を救う物語。
毎日更新します。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
隣人の女性がDVされてたから助けてみたら、なぜかその人(年下の女子大生)と同棲することになった(なんで?)
チドリ正明@不労所得発売中!!
青春
マンションの隣の部屋から女性の悲鳴と男性の怒鳴り声が聞こえた。
主人公 時田宗利(ときたむねとし)の判断は早かった。迷わず訪問し時間を稼ぎ、確証が取れた段階で警察に通報。DV男を現行犯でとっちめることに成功した。
ちっぽけな勇気と小心者が持つ単なる親切心でやった宗利は日常に戻る。
しかし、しばらくして宗時は見覚えのある女性が部屋の前にしゃがみ込んでいる姿を発見した。
その女性はDVを受けていたあの時の隣人だった。
「頼れる人がいないんです……私と一緒に暮らしてくれませんか?」
これはDVから女性を守ったことで始まる新たな恋物語。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
覚えたての催眠術で幼馴染(悔しいが美少女)の弱味を握ろうとしたら俺のことを好きだとカミングアウトされたのだが、この後どうしたらいい?
みずがめ
恋愛
覚えたての催眠術を幼馴染で試してみた。結果は大成功。催眠術にかかった幼馴染は俺の言うことをなんでも聞くようになった。
普段からわがままな幼馴染の従順な姿に、ある考えが思いつく。
「そうだ、弱味を聞き出そう」
弱点を知れば俺の前で好き勝手なことをされずに済む。催眠術の力で口を割らせようとしたのだが。
「あたしの好きな人は、マーくん……」
幼馴染がカミングアウトしたのは俺の名前だった。
よく見れば美少女となっていた幼馴染からの告白。俺は一体どうすればいいんだ?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる