7 / 11
鬱金の章
3
しおりを挟む
帰蝶の頭は、真っ白になった。
だだひとつの事実が突き付けられる。
器が違う――。
この男は蝮の道三が、ましてや私などがどうこう出来る男ではない。
相手は丸腰。こちらは武器を手にしている今、切り捨ててしまえばいい。
だが、出来なかった。
理屈ではない、魂がこの男に完全降伏しているのだ。彼を取り巻く空気はまるで意志を持った龍のように、どんな鎧よりも硬くその身を守っている。たとえ全兵で襲い掛かろうと、彼の命を奪うことは叶わないだろう。
降伏するしかないのか。しかし織田を欺いた父上は……美濃はどうなる。
青ざめる帰蝶に対して信長は、緊張感のない様子で無精髭の顎をスルリと撫でた。
「俺はな、蝮のことが気に入っているんだ」
「言葉の意味をはかりかねます」
「好きに解釈すればよい」
もう、腹を括るしかない。
帰蝶は薙刀を投げ捨て、信長の隣に歩みより、勢いよく腰を下ろす。
目を丸くした信長が、薙刀と帰蝶を交互に見た。
「おい、どうした」
「この場で薙刀一本がなんになりましょう、あなたほどのお方が、驚くようなことではありますまい」
信長の瞳を捕らえて微笑んだ帰蝶の心の内。
それは最後の矜持だった。
勝てないまでも、この男に侮られるのだけは嫌だ。
培った日々の鍛錬が、帰蝶の心を強く押し上げる。
信長は驚いたように黙りこみ、何事か思考を巡らせていたが。
「本当は替え玉でも良かったんだが……」
帰蝶の腕を掴み、強引に引き寄せる。
「気が変わった、俺と一緒に来い」
瞳を輝かせた信長の顔に、まるで宝物を見つけた少年のように屈託の無い笑顔が広がった。
「上総介……殿?」
「堅苦しい呼び方は好かん、信長でいい」
信長の毒気にやられてしまったのだろうか。
「お前は俺と一緒に走るに足る女だ」
断定的に放たれたその言葉が、帰蝶の体を熱くする。
「断る……と言ったら」
「お前は断らないよ」
「どうしてそう思うのですか」
「我が妻は、阿保ではなかろう」
逆らえば美濃を潰す。
これは遠回しな脅しだ。
うつけの皮をかぶった、狡猾な狼。
帰蝶が忌々しさに目を反らした瞬間。
「なっ!?」
顎を掴まれ、顔を引き寄せられる。
「それにこの目だ……帰蝶、お前は美濃で燻っていられる輩ではない。俺と同じ……戦場でしか生きられぬ………戦鬼の目をしている」
戦鬼――。
どこかで聞いたことがある。
それは確か源氏と平家が戦っていた頃。平和に身を置くことが出来ず、戦いの中でしか生きられない。そんな種類の人間がいたそうだ。人々は彼らを戦鬼と呼び、平穏の後は恐れ、迫害したという。
自分がその『戦鬼』だというのか。
帰蝶がゾッとして身を震わせるのを、信長は底の見えない目で見つめた。
「帰蝶、お前が選べ」
「父美濃の民に手出しはせぬと約束してくれますか」
「言ったろう。俺はあの蝮親父が気に入っていると」
信じて良いのか。けれども他に選択肢などあるだろうか。
自分の役目は兵の命を守り、美濃を守ること。覚悟を決めて戦場に赴いたはずだ。
帰蝶は、顎にかけられた信長の手をゆっくりと外した。
「松永を呼ぶ……」
だだひとつの事実が突き付けられる。
器が違う――。
この男は蝮の道三が、ましてや私などがどうこう出来る男ではない。
相手は丸腰。こちらは武器を手にしている今、切り捨ててしまえばいい。
だが、出来なかった。
理屈ではない、魂がこの男に完全降伏しているのだ。彼を取り巻く空気はまるで意志を持った龍のように、どんな鎧よりも硬くその身を守っている。たとえ全兵で襲い掛かろうと、彼の命を奪うことは叶わないだろう。
降伏するしかないのか。しかし織田を欺いた父上は……美濃はどうなる。
青ざめる帰蝶に対して信長は、緊張感のない様子で無精髭の顎をスルリと撫でた。
「俺はな、蝮のことが気に入っているんだ」
「言葉の意味をはかりかねます」
「好きに解釈すればよい」
もう、腹を括るしかない。
帰蝶は薙刀を投げ捨て、信長の隣に歩みより、勢いよく腰を下ろす。
目を丸くした信長が、薙刀と帰蝶を交互に見た。
「おい、どうした」
「この場で薙刀一本がなんになりましょう、あなたほどのお方が、驚くようなことではありますまい」
信長の瞳を捕らえて微笑んだ帰蝶の心の内。
それは最後の矜持だった。
勝てないまでも、この男に侮られるのだけは嫌だ。
培った日々の鍛錬が、帰蝶の心を強く押し上げる。
信長は驚いたように黙りこみ、何事か思考を巡らせていたが。
「本当は替え玉でも良かったんだが……」
帰蝶の腕を掴み、強引に引き寄せる。
「気が変わった、俺と一緒に来い」
瞳を輝かせた信長の顔に、まるで宝物を見つけた少年のように屈託の無い笑顔が広がった。
「上総介……殿?」
「堅苦しい呼び方は好かん、信長でいい」
信長の毒気にやられてしまったのだろうか。
「お前は俺と一緒に走るに足る女だ」
断定的に放たれたその言葉が、帰蝶の体を熱くする。
「断る……と言ったら」
「お前は断らないよ」
「どうしてそう思うのですか」
「我が妻は、阿保ではなかろう」
逆らえば美濃を潰す。
これは遠回しな脅しだ。
うつけの皮をかぶった、狡猾な狼。
帰蝶が忌々しさに目を反らした瞬間。
「なっ!?」
顎を掴まれ、顔を引き寄せられる。
「それにこの目だ……帰蝶、お前は美濃で燻っていられる輩ではない。俺と同じ……戦場でしか生きられぬ………戦鬼の目をしている」
戦鬼――。
どこかで聞いたことがある。
それは確か源氏と平家が戦っていた頃。平和に身を置くことが出来ず、戦いの中でしか生きられない。そんな種類の人間がいたそうだ。人々は彼らを戦鬼と呼び、平穏の後は恐れ、迫害したという。
自分がその『戦鬼』だというのか。
帰蝶がゾッとして身を震わせるのを、信長は底の見えない目で見つめた。
「帰蝶、お前が選べ」
「父美濃の民に手出しはせぬと約束してくれますか」
「言ったろう。俺はあの蝮親父が気に入っていると」
信じて良いのか。けれども他に選択肢などあるだろうか。
自分の役目は兵の命を守り、美濃を守ること。覚悟を決めて戦場に赴いたはずだ。
帰蝶は、顎にかけられた信長の手をゆっくりと外した。
「松永を呼ぶ……」
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
鬼嫁物語
楠乃小玉
歴史・時代
織田信長家臣筆頭である佐久間信盛の弟、佐久間左京亮(さきょうのすけ)。
自由奔放な兄に加え、きっつい嫁に振り回され、
フラフラになりながらも必死に生き延びようとする彼にはたして
未来はあるのか?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
天正十年五月、安土にて
佐倉伸哉
歴史・時代
天正十年四月二十一日、織田“上総守”信長は甲州征伐を終えて安土に凱旋した。
長年苦しめられてきた宿敵を倒しての帰還であるはずなのに、信長の表情はどこか冴えない。
今、日ノ本で最も勢いのある織田家を率いる天下人である信長は、果たして何を思うのか?
※この作品は過去新人賞に応募した作品を大幅に加筆修正を加えて投稿しています。
<第6回歴史・時代小説大賞>にエントリーしています!
皆様の投票、よろしくお願い致します。
『小説家になろう(https://ncode.syosetu.com/n2184fu/ )』『カクヨム(https://kakuyomu.jp/works/1177354054891485907)』および私が運営するサイト『海の見える高台の家』でも同時掲載
織田信長IF… 天下統一再び!!
華瑠羅
歴史・時代
日本の歴史上最も有名な『本能寺の変』の当日から物語は足早に流れて行く展開です。
この作品は「もし」という概念で物語が進行していきます。
主人公【織田信長】が死んで、若返って蘇り再び活躍するという作品です。
※この物語はフィクションです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
本能のままに
揚羽
歴史・時代
1582年本能寺にて織田信長は明智光秀の謀反により亡くなる…はずだった
もし信長が生きていたらどうなっていたのだろうか…というifストーリーです!もしよかったら見ていってください!
※更新は不定期になると思います。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
いや、婿を選べって言われても。むしろ俺が立候補したいんだが。
SHO
歴史・時代
時は戦国末期。小田原北条氏が豊臣秀吉に敗れ、新たに徳川家康が関八州へ国替えとなった頃のお話。
伊豆国の離れ小島に、弥五郎という一人の身寄りのない少年がおりました。その少年は名刀ばかりを打つ事で有名な刀匠に拾われ、弟子として厳しく、それは厳しく、途轍もなく厳しく育てられました。
そんな少年も齢十五になりまして、師匠より独立するよう言い渡され、島を追い出されてしまいます。
さて、この先の少年の運命やいかに?
剣術、そして恋が融合した痛快エンタメ時代劇、今開幕にございます!
*この作品に出てくる人物は、一部実在した人物やエピソードをモチーフにしていますが、モチーフにしているだけで史実とは異なります。空想時代活劇ですから!
*この作品はノベルアップ+様に掲載中の、「いや、婿を選定しろって言われても。だが断る!」を改題、改稿を経たものです。
【短編】輿上(よじょう)の敵 ~ 私本 桶狭間 ~
四谷軒
歴史・時代
【あらすじ】
今川義元の大軍が尾張に迫る中、織田信長の家臣、簗田政綱は、輿(こし)が来るのを待ち構えていた。幕府により、尾張において輿に乗れるは斯波家の斯波義銀。かつて、信長が傀儡の国主として推戴していた男である。義元は、義銀を御輿にして、尾張の支配を目論んでいた。義銀を討ち、義元を止めるよう策す信長。が、義元が落馬し、義銀の輿に乗って進軍。それを知った信長は、義銀ではなく、輿上の敵・義元を討つべく出陣する。
【表紙画像】
English: Kano Soshu (1551-1601)日本語: 狩野元秀(1551〜1601年), Public domain, ウィキメディア・コモンズ経由で
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
マルチバース豊臣家の人々
かまぼこのもと
歴史・時代
1600年9月
後に天下人となる予定だった徳川家康は焦っていた。
ーーこんなはずちゃうやろ?
それもそのはず、ある人物が生きていたことで時代は大きく変わるのであった。
果たして、この世界でも家康の天下となるのか!?
そして、豊臣家は生き残ることができるのか!?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる