2 / 7
パリ オペラ座事件
しおりを挟む
わたくし、メフィストフェレス。
地獄からの使者。ちょっと昔話をしましょう。
私よりも階級が低い、しかし侮り難い早い目を持った馬鹿じゃないアンニュイという悪魔。
あいつは、サタンと仲が良いのか悪いのかしょっちゅういさかい事を起こしている。サタンの方が格上なのを虎視眈々と帰り咲こうとしている。昔、堕天使ルシファーなんていう飾り立てた真っ逆さまな愚か者を見て、地獄の私とアンニュイとサタンは大変刺激を受けて、最高の残酷の美をどいつが凄いか競争しだした。
サタンは愛されている白猫を首を捥いで死体をさらしてミイラにした。地上は愛を亡くした人間が震えた。
私メフィストフェレスは仲が良い美しい人間3人の仲を裂いて、何も言えない暗黒面に落として愛するが故に地獄を這いつくばらせた。美しい人は憎しみに狂っていった。そんな毒が、イボ蛙とマンドラゴラの日干し毒蜘蛛の牙を煮詰めたものであった。
アンニュイは言った。
「俺は勝つぜ。取って置きの恐怖がある。
そう、クライムオンビジュアルショック第2弾だぜ。」
そう言って人間界に降り立ったアンニュイは、口が裂ける程ニヤリと笑った。
「さぁ、showは始まった。」
その舞台はオペラ座だった。パリの市街にある重厚で豪華なその建物は、今日華やいでいた。フランスの貴婦人と貴公子が蜜月の間で、今約束の時間2人顔を見合わせた。さて、アンニュイは黒い影になり忍び寄る魔の手を、天井のシャンデリアに伸ばし、その鎖を切った。そして、お互いに微笑み合い駆け寄ろうとする彼女の上にそれは落ちてきた。
時が止まった。まさか、貴公子は駆け寄りショックで蒼白になり、血の色に悲鳴をあげた。
このカップルは2度とこの日を語らないだろう。
18世紀の雨の日は悪魔の力が勝っていたのは、迎える世紀末にサタンが予言していたからか?
地獄からの使者。ちょっと昔話をしましょう。
私よりも階級が低い、しかし侮り難い早い目を持った馬鹿じゃないアンニュイという悪魔。
あいつは、サタンと仲が良いのか悪いのかしょっちゅういさかい事を起こしている。サタンの方が格上なのを虎視眈々と帰り咲こうとしている。昔、堕天使ルシファーなんていう飾り立てた真っ逆さまな愚か者を見て、地獄の私とアンニュイとサタンは大変刺激を受けて、最高の残酷の美をどいつが凄いか競争しだした。
サタンは愛されている白猫を首を捥いで死体をさらしてミイラにした。地上は愛を亡くした人間が震えた。
私メフィストフェレスは仲が良い美しい人間3人の仲を裂いて、何も言えない暗黒面に落として愛するが故に地獄を這いつくばらせた。美しい人は憎しみに狂っていった。そんな毒が、イボ蛙とマンドラゴラの日干し毒蜘蛛の牙を煮詰めたものであった。
アンニュイは言った。
「俺は勝つぜ。取って置きの恐怖がある。
そう、クライムオンビジュアルショック第2弾だぜ。」
そう言って人間界に降り立ったアンニュイは、口が裂ける程ニヤリと笑った。
「さぁ、showは始まった。」
その舞台はオペラ座だった。パリの市街にある重厚で豪華なその建物は、今日華やいでいた。フランスの貴婦人と貴公子が蜜月の間で、今約束の時間2人顔を見合わせた。さて、アンニュイは黒い影になり忍び寄る魔の手を、天井のシャンデリアに伸ばし、その鎖を切った。そして、お互いに微笑み合い駆け寄ろうとする彼女の上にそれは落ちてきた。
時が止まった。まさか、貴公子は駆け寄りショックで蒼白になり、血の色に悲鳴をあげた。
このカップルは2度とこの日を語らないだろう。
18世紀の雨の日は悪魔の力が勝っていたのは、迎える世紀末にサタンが予言していたからか?
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
王女様は美しくわらいました
トネリコ
児童書・童話
無様であろうと出来る全てはやったと満足を抱き、王女様は美しくわらいました。
それはそれは美しい笑みでした。
「お前程の悪女はおるまいよ」
王子様は最後まで嘲笑う悪女を一刀で断罪しました。
きたいの悪女は処刑されました 解説版
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/children_book.png?id=95b13a1c459348cd18a1)
こちら御神楽学園心霊部!
緒方あきら
児童書・童話
取りつかれ体質の主人公、月城灯里が霊に憑かれた事を切っ掛けに心霊部に入部する。そこに数々の心霊体験が舞い込んでくる。事件を解決するごとに部員との絆は深まっていく。けれど、彼らにやってくる心霊事件は身の毛がよだつ恐ろしいものばかりで――。
灯里は取りつかれ体質で、事あるごとに幽霊に取りつかれる。
それがきっかけで学校の心霊部に入部する事になったが、いくつもの事件がやってきて――。
。
部屋に異音がなり、主人公を怯えさせる【トッテさん】。
前世から続く呪いにより死に導かれる生徒を救うが、彼にあげたお札は一週間でボロボロになってしまう【前世の名前】。
通ってはいけない道を通り、自分の影を失い、荒れた祠を修復し祈りを捧げて解決を試みる【竹林の道】。
どこまでもついて来る影が、家まで辿り着いたと安心した主人公の耳元に突然囁きかけてさっていく【楽しかった?】。
封印されていたものを解き放つと、それは江戸時代に封じられた幽霊。彼は門吉と名乗り主人公たちは土地神にするべく扱う【首無し地蔵】。
決して話してはいけない怪談を話してしまい、クラスメイトの背中に危険な影が現れ、咄嗟にこの話は嘘だったと弁明し霊を払う【嘘つき先生】。
事故死してさ迷う亡霊と出くわしてしまう。気付かぬふりをしてやり過ごすがすれ違い様に「見えてるくせに」と囁かれ襲われる【交差点】。
ひたすら振返らせようとする霊、駅まで着いたがトンネルを走る窓が鏡のようになり憑りついた霊の禍々しい姿を見る事になる【うしろ】。
都市伝説の噂を元に、エレベーターで消えてしまった生徒。記憶からさえもその存在を消す神隠し。心霊部は総出で生徒の救出を行った【異世界エレベーター】。
延々と名前を問う不気味な声【名前】。
10の怪異譚からなる心霊ホラー。心霊部の活躍は続いていく。
みかんに殺された獣
あめ
児童書・童話
果物などの食べ物が何も無くなり、生きもののいなくなった森。
その森には1匹の獣と1つの果物。
異種族とかの次元じゃない、果実と生きもの。
そんな2人の切なく悲しいお話。
全10話です。
1話1話の文字数少なめ。
生贄姫の末路 【完結】
松林ナオ
児童書・童話
水の豊かな国の王様と魔物は、はるか昔にある契約を交わしました。
それは、姫を生贄に捧げる代わりに国へ繁栄をもたらすというものです。
水の豊かな国には双子のお姫様がいます。
ひとりは金色の髪をもつ、活発で愛らしい金のお姫様。
もうひとりは銀色の髪をもつ、表情が乏しく物静かな銀のお姫様。
王様が生贄に選んだのは、銀のお姫様でした。
児童絵本館のオオカミ
火隆丸
児童書・童話
閉鎖した児童絵本館に放置されたオオカミの着ぐるみが語る、数々の思い出。ボロボロの着ぐるみの中には、たくさんの人の想いが詰まっています。着ぐるみと人との間に生まれた、切なくも美しい物語です。
ミズルチと〈竜骨の化石〉
珠邑ミト
児童書・童話
カイトは家族とバラバラに暮らしている〈音読みの一族〉という〈族《うから》〉の少年。彼の一族は、数多ある〈族〉から魂の〈音〉を「読み」、なんの〈族〉か「読みわける」。彼は飛びぬけて「読め」る少年だ。十歳のある日、その力でイトミミズの姿をしている〈族〉を見つけ保護する。ばあちゃんによると、その子は〈出世ミミズ族〉という〈族《うから》〉で、四年かけてミミズから蛇、竜、人と進化し〈竜の一族〉になるという。カイトはこの子にミズルチと名づけ育てることになり……。
一方、世間では怨墨《えんぼく》と呼ばれる、人の負の感情から生まれる墨の化物が活発化していた。これは人に憑りつき操る。これを浄化する墨狩《すみが》りという存在がある。
ミズルチを保護してから三年半後、ミズルチは竜になり、カイトとミズルチは怨墨に知人が憑りつかれたところに遭遇する。これを墨狩りだったばあちゃんと、担任の湯葉《ゆば》先生が狩るのを見て怨墨を知ることに。
カイトとミズルチのルーツをたどる冒険がはじまる。
ローズお姉さまのドレス
有沢真尋
児童書・童話
最近のルイーゼは少しおかしい。
いつも丈の合わない、ローズお姉さまのドレスを着ている。
話し方もお姉さまそっくり。
わたしと同じ年なのに、ずいぶん年上のように振舞う。
表紙はかんたん表紙メーカーさまで作成
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる