6 / 23
6.初の謁見①
しおりを挟む
~シャルロット~
翌朝、私達は朝食後に少し皇宮での振る舞いを復習して、魔法の薬で髪を染めた。私は綺麗な栗色に、ジェラールはジゼル様と同じ綺麗な赤髪になった。今までと全く違った色なので随分とイメージが変わる。
「できたわ。」
「ありがとうございます。」
「ありがとうございます。…アケルナル家の者は銀髪が多いのですか?」
ジェラールが尋ねると、ジゼル様は違うのよ、と返す。
「詳しくは帰って来たら話してあげるけれど、まずルイーゼの母上…つまりシャルロットのおばあさまは隣国、ディアスティマ王国の元王女なの。」
へぇ、そうだったんだ。ジゼル様は見事な刺繍の真っ白なベールとピンを手に取り、ジゼル様自ら私に付けてくださる。
「そしてジェラールもおばあさまの方の曾祖父がへーリオス家…、ディアスティマ王家に連なる方だったそうよ。そしてへーリオス家は月の女神からの加護を受けていて、その証がモーヴシルバーの髪なの。公爵やジェラールはへーリオス家の血が薄まって紫の色味が抜けてしまったのだと思うわ。」
「女神様…。」
「えぇ。…はい、できたわ。刺繍で口元を隠してあるからあまり触ったりしてずらさないようになさい。」
「はい。」
私は頷きつつ鏡を覗く。すると緻密で美しい刺繍がちょうど口元を隠してくれていて、ぱっと見は本当にエレオノール様そっくりだった。
「奥様、馬車の用意ができました。」
「そう、ありがとう。…2人とも、行きましょうか。」
「「はい。」」
私達は玄関へ向かう。階段はベールで視界が悪くて危ないからという事で執事が抱っこしてくれ、降りきった玄関ホールで降ろしてもらうと公爵が待っていた。私を見て目を見開く。
「…エレ…。」
「…そっくりでしょう?」
ジゼル様は切なげに微笑んだ。…公爵とジゼル様達はもしかして幼馴染とかなのだろうか。
「…2人を頼みますわよ。」
「あぁ。…行こう。」
そうして私達は公爵に連れられてエスパス帝国の皇宮、ソレーユ宮殿にやって来た。ソレーユ宮殿はとても大きくて美しく、華麗、豪華絢爛、荘厳、そんな言葉全てを煮詰めたかのような佇まいで圧倒されてしまう。中に入り回廊を進んでいると高い天井から輝いているシャンデリア、上品な壁画、そして柱の一本を取っても美しく、前世の歴史の教科書なんかで見たベルサイユ宮殿を彷彿させた。謁見の間に辿り着くと私達はジゼル様に教わった通りにお辞儀をする。…早く帰りたい。
「…お初目にかかります皇帝陛下、わたくしはルイーゼ・エリザベート・ド・アケルナルの娘シャルロット・アデルと申します。」
「我等が太陽にお初目にかかります、私はジェラール・アラン・ド・アケルナルと申します。」
「面を上げよ。」
顔を上げるとそこには玉座に腰掛ける皇帝、それから護衛と思しき騎士2名と貴族らしき誰かがいた。陛下と推定貴族の人、それから騎士様はあまり顔には出さないようにしつつも少し驚いたように私を見ていた。…きっとこの人達もエレオノール様をご存知なのだろう。
「…ふむ。急に呼び立ててしまって申し訳なかったな。余がエスパス帝国皇帝、アンセルム2世だ。姫が魔力の暴走を起こしたそうだが大事ないか?」
姫、という言葉に少々引っかかりを覚えつつも私ははい、と頷く。
「お気を煩わせてしまいまして申し訳ございません。」
「良い、幼いうちは皆そうだ。」
皇帝は鷹揚に頷いて私をじっと見つめる。
「…エレとよく似ているな。」
ぽつりと呟いた皇帝の言葉に、私とジェラール以外の皆さんが頷く。
「このベールもエレオノール殿下の遺品では?」
「あぁ、妻が持っていたものだ。」
「なるほど。…懐かしいですね。」
大人達は皇帝の許しを求める事なく普通に話しているので、これはそんなに畏まった場ではないのだろう。陛下もそうだな、と頷く。
「…ところで公子。その傷はどうした?」
「!」
「……。」
陛下は話題を変えてジェラールの頬に目をやる。私達の傷は大体ジゼル様が治してくださったが、あまり治癒魔法に頼りすぎると身体の治癒能力が下がってしまうので小さなかすり傷は魔法では治さないでおく、と仰っていた。そんな小さな傷まで気付くとは。
「…ジェラール。」
公爵に促され、言いたくはないが仕方なく口を開く。
「…別に、剣の稽古でできたものです。大したものではございませんのでどうぞお気になさらぬよう。」
ジェラールはそっけなく平然と嘘を答える。こらこら、不敬罪になっちゃうぞ☆
「ふむ。では姫の手の甲にある引っ掻いたような傷はなんだ?」
「「っ…。」」
皇帝はジェラールの態度については何も言わず、私達は良いのか…と思いつつも言葉を詰まらせた。
(目敏いわねこの男…。)
(流石に皇帝は騙せないか…。)
(っていうか何なのこの男は。今まで私の事なんて忘れてた癖に今更呼び出して。しかも“姫”だなんて。馬鹿にしてるの?…あぁ、ムカつくわ。)
(シャル?)
「…お答えする義理はございませんわ。」
「「!」」
「…。」
「今までわたくし達の事などほんの少しの興味もなかったくせに突然何なのですか?正直言って急に呼び出されて根掘り葉掘り聞かれても困りますし怪しくて信用できませんわ。非常に不愉快です。」
要は迷惑って事だ。放置するなら最後まで放置しておいてほしかった。
「シャルロット、」
「っ、皇帝陛下の御前であるぞ!いくら皇女殿下であっても…」
「黙れ。」
「しかし陛下…!」
「あら、わたくし何か失礼な事を申しましたか?それは大変申し訳ございませんが…、あなた方も大概失礼ではございませんこと?それとも、会った事もなければよく知りもせぬ相手から訳も分からず呼び出され尋問される事は失礼ではないと仰る?あらまぁ、なんて野蛮な風儀なお国でしょう。」
(シャル、そろそろやめろ…!)
「シャルロット、やめなさい。…大変申し訳ございません陛下、どうやらシャルロットは緊張のあまり混乱しているようなので本日はこれで…」
「ふふ、そこの騎士様は大層陛下をお慕いなさっていらっしゃるのですね。殺気がダダ漏れですわよ?」
私はベールの下でにっこりと笑った。あぁ、本当に腹立たしい。皇帝もそこの騎士も、どう考えても幼子に、しかも仮にも皇帝の娘に対する態度ではないだろう。…そんなに嫌なら最初から殺せば良かったものを。
「どうぞ、殺したいなら殺してください。わたくしが死んだところで誰も何も困りませんから。」
翌朝、私達は朝食後に少し皇宮での振る舞いを復習して、魔法の薬で髪を染めた。私は綺麗な栗色に、ジェラールはジゼル様と同じ綺麗な赤髪になった。今までと全く違った色なので随分とイメージが変わる。
「できたわ。」
「ありがとうございます。」
「ありがとうございます。…アケルナル家の者は銀髪が多いのですか?」
ジェラールが尋ねると、ジゼル様は違うのよ、と返す。
「詳しくは帰って来たら話してあげるけれど、まずルイーゼの母上…つまりシャルロットのおばあさまは隣国、ディアスティマ王国の元王女なの。」
へぇ、そうだったんだ。ジゼル様は見事な刺繍の真っ白なベールとピンを手に取り、ジゼル様自ら私に付けてくださる。
「そしてジェラールもおばあさまの方の曾祖父がへーリオス家…、ディアスティマ王家に連なる方だったそうよ。そしてへーリオス家は月の女神からの加護を受けていて、その証がモーヴシルバーの髪なの。公爵やジェラールはへーリオス家の血が薄まって紫の色味が抜けてしまったのだと思うわ。」
「女神様…。」
「えぇ。…はい、できたわ。刺繍で口元を隠してあるからあまり触ったりしてずらさないようになさい。」
「はい。」
私は頷きつつ鏡を覗く。すると緻密で美しい刺繍がちょうど口元を隠してくれていて、ぱっと見は本当にエレオノール様そっくりだった。
「奥様、馬車の用意ができました。」
「そう、ありがとう。…2人とも、行きましょうか。」
「「はい。」」
私達は玄関へ向かう。階段はベールで視界が悪くて危ないからという事で執事が抱っこしてくれ、降りきった玄関ホールで降ろしてもらうと公爵が待っていた。私を見て目を見開く。
「…エレ…。」
「…そっくりでしょう?」
ジゼル様は切なげに微笑んだ。…公爵とジゼル様達はもしかして幼馴染とかなのだろうか。
「…2人を頼みますわよ。」
「あぁ。…行こう。」
そうして私達は公爵に連れられてエスパス帝国の皇宮、ソレーユ宮殿にやって来た。ソレーユ宮殿はとても大きくて美しく、華麗、豪華絢爛、荘厳、そんな言葉全てを煮詰めたかのような佇まいで圧倒されてしまう。中に入り回廊を進んでいると高い天井から輝いているシャンデリア、上品な壁画、そして柱の一本を取っても美しく、前世の歴史の教科書なんかで見たベルサイユ宮殿を彷彿させた。謁見の間に辿り着くと私達はジゼル様に教わった通りにお辞儀をする。…早く帰りたい。
「…お初目にかかります皇帝陛下、わたくしはルイーゼ・エリザベート・ド・アケルナルの娘シャルロット・アデルと申します。」
「我等が太陽にお初目にかかります、私はジェラール・アラン・ド・アケルナルと申します。」
「面を上げよ。」
顔を上げるとそこには玉座に腰掛ける皇帝、それから護衛と思しき騎士2名と貴族らしき誰かがいた。陛下と推定貴族の人、それから騎士様はあまり顔には出さないようにしつつも少し驚いたように私を見ていた。…きっとこの人達もエレオノール様をご存知なのだろう。
「…ふむ。急に呼び立ててしまって申し訳なかったな。余がエスパス帝国皇帝、アンセルム2世だ。姫が魔力の暴走を起こしたそうだが大事ないか?」
姫、という言葉に少々引っかかりを覚えつつも私ははい、と頷く。
「お気を煩わせてしまいまして申し訳ございません。」
「良い、幼いうちは皆そうだ。」
皇帝は鷹揚に頷いて私をじっと見つめる。
「…エレとよく似ているな。」
ぽつりと呟いた皇帝の言葉に、私とジェラール以外の皆さんが頷く。
「このベールもエレオノール殿下の遺品では?」
「あぁ、妻が持っていたものだ。」
「なるほど。…懐かしいですね。」
大人達は皇帝の許しを求める事なく普通に話しているので、これはそんなに畏まった場ではないのだろう。陛下もそうだな、と頷く。
「…ところで公子。その傷はどうした?」
「!」
「……。」
陛下は話題を変えてジェラールの頬に目をやる。私達の傷は大体ジゼル様が治してくださったが、あまり治癒魔法に頼りすぎると身体の治癒能力が下がってしまうので小さなかすり傷は魔法では治さないでおく、と仰っていた。そんな小さな傷まで気付くとは。
「…ジェラール。」
公爵に促され、言いたくはないが仕方なく口を開く。
「…別に、剣の稽古でできたものです。大したものではございませんのでどうぞお気になさらぬよう。」
ジェラールはそっけなく平然と嘘を答える。こらこら、不敬罪になっちゃうぞ☆
「ふむ。では姫の手の甲にある引っ掻いたような傷はなんだ?」
「「っ…。」」
皇帝はジェラールの態度については何も言わず、私達は良いのか…と思いつつも言葉を詰まらせた。
(目敏いわねこの男…。)
(流石に皇帝は騙せないか…。)
(っていうか何なのこの男は。今まで私の事なんて忘れてた癖に今更呼び出して。しかも“姫”だなんて。馬鹿にしてるの?…あぁ、ムカつくわ。)
(シャル?)
「…お答えする義理はございませんわ。」
「「!」」
「…。」
「今までわたくし達の事などほんの少しの興味もなかったくせに突然何なのですか?正直言って急に呼び出されて根掘り葉掘り聞かれても困りますし怪しくて信用できませんわ。非常に不愉快です。」
要は迷惑って事だ。放置するなら最後まで放置しておいてほしかった。
「シャルロット、」
「っ、皇帝陛下の御前であるぞ!いくら皇女殿下であっても…」
「黙れ。」
「しかし陛下…!」
「あら、わたくし何か失礼な事を申しましたか?それは大変申し訳ございませんが…、あなた方も大概失礼ではございませんこと?それとも、会った事もなければよく知りもせぬ相手から訳も分からず呼び出され尋問される事は失礼ではないと仰る?あらまぁ、なんて野蛮な風儀なお国でしょう。」
(シャル、そろそろやめろ…!)
「シャルロット、やめなさい。…大変申し訳ございません陛下、どうやらシャルロットは緊張のあまり混乱しているようなので本日はこれで…」
「ふふ、そこの騎士様は大層陛下をお慕いなさっていらっしゃるのですね。殺気がダダ漏れですわよ?」
私はベールの下でにっこりと笑った。あぁ、本当に腹立たしい。皇帝もそこの騎士も、どう考えても幼子に、しかも仮にも皇帝の娘に対する態度ではないだろう。…そんなに嫌なら最初から殺せば良かったものを。
「どうぞ、殺したいなら殺してください。わたくしが死んだところで誰も何も困りませんから。」
0
お気に入りに追加
13
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
くだらない冤罪で投獄されたので呪うことにしました。
音爽(ネソウ)
恋愛
<良くある話ですが凄くバカで下品な話です。>
婚約者と友人に裏切られた、伯爵令嬢。
冤罪で投獄された恨みを晴らしましょう。
「ごめんなさい?私がかけた呪いはとけませんよ」
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
ある王国の王室の物語
朝山みどり
恋愛
平和が続くある王国の一室で婚約者破棄を宣言された少女がいた。カップを持ったまま下を向いて無言の彼女を国王夫妻、侯爵夫妻、王太子、異母妹がじっと見つめた。
顔をあげた彼女はカップを皿に置くと、レモンパイに手を伸ばすと皿に取った。
それから
「承知しました」とだけ言った。
ゆっくりレモンパイを食べるとお茶のおかわりを注ぐように侍女に合図をした。
それからバウンドケーキに手を伸ばした。
カクヨムで公開したものに手を入れたものです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
侍女から第2夫人、そして……
しゃーりん
恋愛
公爵家の2歳のお嬢様の侍女をしているルイーズは、酔って夢だと思い込んでお嬢様の父親であるガレントと関係を持ってしまう。
翌朝、現実だったと知った2人は親たちの話し合いの結果、ガレントの第2夫人になることに決まった。
ガレントの正妻セルフィが病弱でもう子供を望めないからだった。
一日で侍女から第2夫人になってしまったルイーズ。
正妻セルフィからは、娘を義母として可愛がり、夫を好きになってほしいと頼まれる。
セルフィの残り時間は少なく、ルイーズがやがて正妻になるというお話です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】婚約破棄される前に私は毒を呷って死にます!当然でしょう?私は王太子妃になるはずだったんですから。どの道、只ではすみません。
つくも茄子
恋愛
フリッツ王太子の婚約者が毒を呷った。
彼女は筆頭公爵家のアレクサンドラ・ウジェーヌ・ヘッセン。
なぜ、彼女は毒を自ら飲み干したのか?
それは婚約者のフリッツ王太子からの婚約破棄が原因であった。
恋人の男爵令嬢を正妃にするためにアレクサンドラを罠に嵌めようとしたのだ。
その中の一人は、アレクサンドラの実弟もいた。
更に宰相の息子と近衛騎士団長の嫡男も、王太子と男爵令嬢の味方であった。
婚約者として王家の全てを知るアレクサンドラは、このまま婚約破棄が成立されればどうなるのかを知っていた。そして自分がどういう立場なのかも痛いほど理解していたのだ。
生死の境から生還したアレクサンドラが目を覚ました時には、全てが様変わりしていた。国の将来のため、必要な処置であった。
婚約破棄を宣言した王太子達のその後は、彼らが思い描いていたバラ色の人生ではなかった。
後悔、悲しみ、憎悪、果てしない負の連鎖の果てに、彼らが手にしたものとは。
「小説家になろう」「カクヨム」「ノベルバ」にも投稿しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
病弱な幼馴染と婚約者の目の前で私は攫われました。
鍋
恋愛
フィオナ・ローレラは、ローレラ伯爵家の長女。
キリアン・ライアット侯爵令息と婚約中。
けれど、夜会ではいつもキリアンは美しく儚げな女性をエスコートし、仲睦まじくダンスを踊っている。キリアンがエスコートしている女性の名はセレニティー・トマンティノ伯爵令嬢。
セレニティーとキリアンとフィオナは幼馴染。
キリアンはセレニティーが好きだったが、セレニティーは病弱で婚約出来ず、キリアンの両親は健康なフィオナを婚約者に選んだ。
『ごめん。セレニティーの身体が心配だから……。』
キリアンはそう言って、夜会ではいつもセレニティーをエスコートしていた。
そんなある日、フィオナはキリアンとセレニティーが濃厚な口づけを交わしているのを目撃してしまう。
※ゆるふわ設定
※ご都合主義
※一話の長さがバラバラになりがち。
※お人好しヒロインと俺様ヒーローです。
※感想欄ネタバレ配慮ないのでお気をつけくださいませ。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】待ち望んでいた婚約破棄のおかげで、ついに報復することができます。
みかみかん
恋愛
メリッサの婚約者だったルーザ王子はどうしようもないクズであり、彼が婚約破棄を宣言したことにより、メリッサの復讐計画が始まった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
婚約破棄ですか?それは死ぬ覚悟あっての話ですか?
R.K.
恋愛
結婚式まで数日という日──
それは、突然に起こった。
「婚約を破棄する」
急にそんなことを言われても困る。
そういった意味を込めて私は、
「それは、死ぬ覚悟があってのことなのかしら?」
相手を試すようにそう言った。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
この作品は登場人物の名前は出てきません。
短編の中の短編です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる