16 / 30
16話「光ある今日」
しおりを挟む
家長 宏美 二十七歳
世界の終りに、私の今日は始まった。
今日は特別な日だ。昨日までとは違う特別な今日。今日は美しく色づく、私の残りの人生の始まりの日。
私はそんな今日を、今までずっと繰り返してきた日々と同じように過ごすと決めていた。少し前に目を覚まして、ラジオで世界の終りを知る以前から、そうするのだと決めていた。私のこの決意は世界の終りにだって変えられはしない。
まずは一日の始まり。顔を洗って歯をみがこう。
私は洗面台の少し汚れた鏡の前に立つ。子供の頃、鏡に自分の顔を映すには踏み台が必要だった。でも今はもう必要ない。
私は鏡に向かって微笑んでみた。寝起きでも癖一つない真っ直ぐなストレートのショートカット。ちょっとタヌキっぽいたれ目はチャームポイント。筋の通った鼻に、大きめな口。鏡に映る私はなかなかの美人だった。
鏡で口の中を見ながら、いつもよりちょっとだけ時間をかけて、丁寧に歯をみがく。歯をみがき終えたら、次は体重を量る。洗面所のすみっこに置かれた体重計は銀色でシャープなメタリックボディ。なんだか近未来っぽくてかっこいい。右足の親指でスイッチを入れてから一呼吸待って、上に乗る。体重計は「42・3キロです」と一文字ずつ区切った電子音声ならではの声で、私に体重を教えてくれる。
さて、次はどうしよう。
今日は起きるのが遅かった。ご飯を先にしようか、それとも先に散歩に出かけようか……
少しだけ考えて私は決めた。先に散歩に行こう。だって私はこの高鳴る鼓動、はやる気持ちを押さえつけることなんて出来そうにない。それでも寝起きで喉が渇いていたので、飲み物だけは飲んでからにしよう。
私はキッチンに入って、まず電気をつけた。いつもは気にならないのだが、今日はこの部屋だけ特別に暗いのが気になった。
蛍光灯が灯って明るくなった部屋の中を一通り見回してから、また電気を消してみる。すると一瞬のうちに暗くなった。それがとても不思議だった。今までここにあった光はどこに消えてしまったのだろう。一秒で地球を何週もするというそのスピードで、どこか遠くに行ってしまったのだろうか。それとも闇の圧力に屈して、消滅してしまったのだろうか。
そんなことを思いながらもう一度電気をつけて、冷蔵庫を開ける。扉側についた、かごみたいな所に入った三本のペットボトルが私用の飲み物だ。右から麦茶、牛乳、水の順番。どれにしようか考える。透明で透通った水。真っ白な牛乳。薄い茶色でペットボトルの底に粉のようなものが少し沈殿している麦茶。
寝起きだし、水にしておこう。いつもだったらペットボトルからそのまま飲んでしまうのだけれど、今日はコップに入れて飲むことにした。
戸棚の前に来て、私はまた迷ってしまう。どのコップにしようか。でも今度はすぐに決めた。ピンク色のネコの絵がデザインされた透明で涼しげなグラスを手に取る。グラスをテーブルに一度置いてから、両手でペットボトルを持ち、少しずつ傾けて慎重に水を注いでいく。グラスに注がれた水はちょうど真上にある蛍光灯の光を反射してキラキラと輝いて見えた。
私はグラスに口をつけてキラキラした水を飲む。よく冷えた水がのどの渇きを潤してくれる。
では散歩に出かけよう。軽やかなステップで私は玄関に向かう。
玄関の左側にあるのが私の靴だ。その中でも一番左隅にあるのが散歩のときにいつもはいているゴムのスリッパみたいなやつ。赤単色でシンプルなデザインのそのサンダルは、ずいぶんと汚れていた。まぁ、この二年間ほぼ毎日、私の散歩に付き合ってくれていたのだからそれもしかたがない。
私はサンダルをはいて立ち上がった。後一歩踏み出せばそこには外へと続く扉がある。ドキドキした。まるで全身が心臓になってしまったみたいに体中で鼓動を感じる。
私はゆっくりと目をつむった。世界から色が消えた。目蓋の先に広がるのは漆黒に塗りつぶされた闇の世界。闇に覆われて何も見えないが、ただ私の瞳に映っていないだけで消えてしまったわけではない。世界は何一つ変わらずにそこに在る。
私はそれを知っていた。
だから臆せず、目をつむったまま一歩踏み出す。鍵を開けて扉を開く。
そしてもう一歩。
目蓋越しでも光を感じた。耳を澄まし鼻で大きく息を吸う。そして空を仰ぐ。目をつむったままなのに眩しい。黒かった世界がいっぺんに光に埋め尽くされる。それは白とも赤ともとれない温かな輝き。
私は空を仰いだまま少しずつ目を開いた。
世界はあまりに眩しくて、反射的にまた目を閉じそうになる。でも私はそれをなんとかこらえることが出来た。
空は青かった。雲ひとつない真っ青な空。その中心で青を穿つ光の穴のように輝く太陽。太陽はあまりに眩しくて、私は耐え切れずに目を閉じてしまった。それでもまだ眩しくて空から目を背ける。
太陽……なんて圧倒的な存在感だろう。流石この世界を照らす光の化身。そして今日この世界を滅ぼすことになる炎の魔王。とんでもない奴だ。
私は目を開き、今度は辺りを見回した。ここが我が家の庭だ。家の外へと続く石畳。その左側には大きな物置小屋。右側には物干し竿と数本の木がある。その木のうち二本は花を咲かせていた。オレンジ色の小さな花が身を寄せ合って咲いている。その甘く主張の強い匂いですぐにキンモクセイだとわかった。
私は両腕を精一杯横に広げて、くるりと回る。私と一緒に視界の中の世界も一周した。不思議な感じだった。回っているのは私だけなのに、世界も一緒に回ってくれているみたいだ。それはまるで世界と手をつないで、一緒にワルツでも踊っているような気分。
私はまた目をつむり、三歩前に進む。そして右手を伸ばす。手に触れたのは硬く冷たい感触。これは石造りの我が家の塀。指先で塀をちょんちょんと軽く叩いてから、私は目を開く。
私の視界を彩るのは三色の世界だった。緑と茶色と青。足下には舗装されていない土で出来た道。そして視界を埋め尽くす一面に広がる畑。視界の一番先にあるのは空と山だ。
私が住むこの場所は絵に描いたように典型的な田舎だった。私の視界の届く先にある家屋は我が家しかない。お隣の渡辺さんちに行くには徒歩で二十分くらい必要だ。
さぁ、それでは散歩を始めよう。
散歩と言ってもとくに目的地があるわけではない。ただ家の外周を塀にそって一周するだけ。いや……目的地はあった。ここだ。この我が家こそが出発地点で目的地。
私は右手の指先で塀に触れながらゆっくりと歩き出す。
私は今、幸せだ。
今日でよかったと思う。世界が終わるのが今日でよかった。たぶん、今日だったからこそ、私はそう思うことが出来るのだ。もしこれが明日だったのなら、私は今日という幸せを享受した後、新しい何かを願っていたかもしれない。そうしたら私は世界の終りに悔いを抱くことになる。そしてもし世界が終わるのが昨日だったのなら……私はきっと絶望し、いるかもわからない神を恨んだだろう。
私は子供の頃、大病を患って失明した。しかし数日前、手術を受けて視力を取り戻した。そして昨日の夜中に私はこの家に帰って来た。失明する前も、した後も変わらずに過ごしてきた我が家に。
私は今、この上なく幸せだ。
ずっと、ずっと願っていた。またこの景色が見たいと。子供の頃から家から見えるこの景色が大好きだった。私はそれを十七年ぶりに、またこの目で見ることが叶った。
うん……私は今、最高に幸せだ。だから今日は死ぬのには申し分のない日。
さぁ、この景色を楽しみながら散歩を続けよう。世界が終わるそのときまで、私は存分にこの世界をその目に焼きつけてやることにしよう。
世界の終りに、私の今日は始まった。
今日は特別な日だ。昨日までとは違う特別な今日。今日は美しく色づく、私の残りの人生の始まりの日。
私はそんな今日を、今までずっと繰り返してきた日々と同じように過ごすと決めていた。少し前に目を覚まして、ラジオで世界の終りを知る以前から、そうするのだと決めていた。私のこの決意は世界の終りにだって変えられはしない。
まずは一日の始まり。顔を洗って歯をみがこう。
私は洗面台の少し汚れた鏡の前に立つ。子供の頃、鏡に自分の顔を映すには踏み台が必要だった。でも今はもう必要ない。
私は鏡に向かって微笑んでみた。寝起きでも癖一つない真っ直ぐなストレートのショートカット。ちょっとタヌキっぽいたれ目はチャームポイント。筋の通った鼻に、大きめな口。鏡に映る私はなかなかの美人だった。
鏡で口の中を見ながら、いつもよりちょっとだけ時間をかけて、丁寧に歯をみがく。歯をみがき終えたら、次は体重を量る。洗面所のすみっこに置かれた体重計は銀色でシャープなメタリックボディ。なんだか近未来っぽくてかっこいい。右足の親指でスイッチを入れてから一呼吸待って、上に乗る。体重計は「42・3キロです」と一文字ずつ区切った電子音声ならではの声で、私に体重を教えてくれる。
さて、次はどうしよう。
今日は起きるのが遅かった。ご飯を先にしようか、それとも先に散歩に出かけようか……
少しだけ考えて私は決めた。先に散歩に行こう。だって私はこの高鳴る鼓動、はやる気持ちを押さえつけることなんて出来そうにない。それでも寝起きで喉が渇いていたので、飲み物だけは飲んでからにしよう。
私はキッチンに入って、まず電気をつけた。いつもは気にならないのだが、今日はこの部屋だけ特別に暗いのが気になった。
蛍光灯が灯って明るくなった部屋の中を一通り見回してから、また電気を消してみる。すると一瞬のうちに暗くなった。それがとても不思議だった。今までここにあった光はどこに消えてしまったのだろう。一秒で地球を何週もするというそのスピードで、どこか遠くに行ってしまったのだろうか。それとも闇の圧力に屈して、消滅してしまったのだろうか。
そんなことを思いながらもう一度電気をつけて、冷蔵庫を開ける。扉側についた、かごみたいな所に入った三本のペットボトルが私用の飲み物だ。右から麦茶、牛乳、水の順番。どれにしようか考える。透明で透通った水。真っ白な牛乳。薄い茶色でペットボトルの底に粉のようなものが少し沈殿している麦茶。
寝起きだし、水にしておこう。いつもだったらペットボトルからそのまま飲んでしまうのだけれど、今日はコップに入れて飲むことにした。
戸棚の前に来て、私はまた迷ってしまう。どのコップにしようか。でも今度はすぐに決めた。ピンク色のネコの絵がデザインされた透明で涼しげなグラスを手に取る。グラスをテーブルに一度置いてから、両手でペットボトルを持ち、少しずつ傾けて慎重に水を注いでいく。グラスに注がれた水はちょうど真上にある蛍光灯の光を反射してキラキラと輝いて見えた。
私はグラスに口をつけてキラキラした水を飲む。よく冷えた水がのどの渇きを潤してくれる。
では散歩に出かけよう。軽やかなステップで私は玄関に向かう。
玄関の左側にあるのが私の靴だ。その中でも一番左隅にあるのが散歩のときにいつもはいているゴムのスリッパみたいなやつ。赤単色でシンプルなデザインのそのサンダルは、ずいぶんと汚れていた。まぁ、この二年間ほぼ毎日、私の散歩に付き合ってくれていたのだからそれもしかたがない。
私はサンダルをはいて立ち上がった。後一歩踏み出せばそこには外へと続く扉がある。ドキドキした。まるで全身が心臓になってしまったみたいに体中で鼓動を感じる。
私はゆっくりと目をつむった。世界から色が消えた。目蓋の先に広がるのは漆黒に塗りつぶされた闇の世界。闇に覆われて何も見えないが、ただ私の瞳に映っていないだけで消えてしまったわけではない。世界は何一つ変わらずにそこに在る。
私はそれを知っていた。
だから臆せず、目をつむったまま一歩踏み出す。鍵を開けて扉を開く。
そしてもう一歩。
目蓋越しでも光を感じた。耳を澄まし鼻で大きく息を吸う。そして空を仰ぐ。目をつむったままなのに眩しい。黒かった世界がいっぺんに光に埋め尽くされる。それは白とも赤ともとれない温かな輝き。
私は空を仰いだまま少しずつ目を開いた。
世界はあまりに眩しくて、反射的にまた目を閉じそうになる。でも私はそれをなんとかこらえることが出来た。
空は青かった。雲ひとつない真っ青な空。その中心で青を穿つ光の穴のように輝く太陽。太陽はあまりに眩しくて、私は耐え切れずに目を閉じてしまった。それでもまだ眩しくて空から目を背ける。
太陽……なんて圧倒的な存在感だろう。流石この世界を照らす光の化身。そして今日この世界を滅ぼすことになる炎の魔王。とんでもない奴だ。
私は目を開き、今度は辺りを見回した。ここが我が家の庭だ。家の外へと続く石畳。その左側には大きな物置小屋。右側には物干し竿と数本の木がある。その木のうち二本は花を咲かせていた。オレンジ色の小さな花が身を寄せ合って咲いている。その甘く主張の強い匂いですぐにキンモクセイだとわかった。
私は両腕を精一杯横に広げて、くるりと回る。私と一緒に視界の中の世界も一周した。不思議な感じだった。回っているのは私だけなのに、世界も一緒に回ってくれているみたいだ。それはまるで世界と手をつないで、一緒にワルツでも踊っているような気分。
私はまた目をつむり、三歩前に進む。そして右手を伸ばす。手に触れたのは硬く冷たい感触。これは石造りの我が家の塀。指先で塀をちょんちょんと軽く叩いてから、私は目を開く。
私の視界を彩るのは三色の世界だった。緑と茶色と青。足下には舗装されていない土で出来た道。そして視界を埋め尽くす一面に広がる畑。視界の一番先にあるのは空と山だ。
私が住むこの場所は絵に描いたように典型的な田舎だった。私の視界の届く先にある家屋は我が家しかない。お隣の渡辺さんちに行くには徒歩で二十分くらい必要だ。
さぁ、それでは散歩を始めよう。
散歩と言ってもとくに目的地があるわけではない。ただ家の外周を塀にそって一周するだけ。いや……目的地はあった。ここだ。この我が家こそが出発地点で目的地。
私は右手の指先で塀に触れながらゆっくりと歩き出す。
私は今、幸せだ。
今日でよかったと思う。世界が終わるのが今日でよかった。たぶん、今日だったからこそ、私はそう思うことが出来るのだ。もしこれが明日だったのなら、私は今日という幸せを享受した後、新しい何かを願っていたかもしれない。そうしたら私は世界の終りに悔いを抱くことになる。そしてもし世界が終わるのが昨日だったのなら……私はきっと絶望し、いるかもわからない神を恨んだだろう。
私は子供の頃、大病を患って失明した。しかし数日前、手術を受けて視力を取り戻した。そして昨日の夜中に私はこの家に帰って来た。失明する前も、した後も変わらずに過ごしてきた我が家に。
私は今、この上なく幸せだ。
ずっと、ずっと願っていた。またこの景色が見たいと。子供の頃から家から見えるこの景色が大好きだった。私はそれを十七年ぶりに、またこの目で見ることが叶った。
うん……私は今、最高に幸せだ。だから今日は死ぬのには申し分のない日。
さぁ、この景色を楽しみながら散歩を続けよう。世界が終わるそのときまで、私は存分にこの世界をその目に焼きつけてやることにしよう。
1
お気に入りに追加
5
あなたにおすすめの小説



優等生の裏の顔クラスの優等生がヤンデレオタク女子だった件
石原唯人
ライト文芸
「秘密にしてくれるならいい思い、させてあげるよ?」
隣の席の優等生・出宮紗英が“オタク女子”だと偶然知ってしまった岡田康平は、彼女に口封じをされる形で推し活に付き合うことになる。
紗英と過ごす秘密の放課後。初めは推し活に付き合うだけだったのに、気づけば二人は一緒に帰るようになり、休日も一緒に出掛けるようになっていた。
「ねえ、もっと凄いことしようよ」
そうして積み重ねた時間が徐々に紗英の裏側を知るきっかけとなり、不純な秘密を守るための関係が、いつしか淡く甘い恋へと発展する。
表と裏。二つのカオを持つ彼女との刺激的な秘密のラブコメディ。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

形而上の愛
羽衣石ゐお
ライト文芸
『高専共通システムに登録されているパスワードの有効期限が近づいています。パスワードを変更してください。』
そんなメールを無視し続けていたある日、高専生の東雲秀一は結瀬山を散歩していると驟雨に遭い、通りかかった四阿で雨止みを待っていると、ひとりの女性に出会う。
「私を……見たことはありませんか」
そんな奇怪なことを言い出した女性の美貌に、東雲は心を確かに惹かれてゆく。しかしそれが原因で、彼が持ち前の虚言癖によって遁走してきたものたちと、再び向かい合うことになるのだった。
ある梅雨を境に始まった物語は、無事エンドロールに向かうのだろうか。心苦しい、ひと夏の青春文学。
【完結】忘れてください
仲 奈華 (nakanaka)
恋愛
愛していた。
貴方はそうでないと知りながら、私は貴方だけを愛していた。
夫の恋人に子供ができたと教えられても、私は貴方との未来を信じていたのに。
貴方から離婚届を渡されて、私の心は粉々に砕け散った。
もういいの。
私は貴方を解放する覚悟を決めた。
貴方が気づいていない小さな鼓動を守りながら、ここを離れます。
私の事は忘れてください。
※6月26日初回完結
7月12日2回目完結しました。
お読みいただきありがとうございます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる