40 / 53
白菜と油揚げの煮物
しおりを挟む
「ハルさん、味見お願いします」
煮汁を小皿に移した美香さんが、少し緊張した表情で私に手渡します。
「うん、うん。とっても美味しいですよ」
「良かったぁ!ハルさんのお陰です、ありがとうございます」
今日は北原 美香さんがお料理を教えて欲しいとのことで、朝から食堂にいらしています。
あ、ご結婚されたので佐野 美香さんですね。
今作ったのは、白菜と油揚げの煮物。
お砂糖・醤油・みりん・お出汁とで炊いてあります。
くったりと煮た白菜と油揚げは、ジュワリと口いっぱいにお出汁が染み出します。
あとは、鯖のみりん焼き。
みりんに漬け込んだ鯖をじっくり焼き、仕上げにもう一度みりんを塗って、胡麻をかけてから焼き上げます。
皮はこんがり焼き色がつき、芳ばしい胡麻の風味と、みりんの優しい甘さ。
鯖から出る程よい脂と相まって、とても美味しいですよ。
「ふぅ・・・お味噌汁も出来たし。雅紀君ももう着くみたいですし、楽しみです」
「喜んでくれると良いですねっ!旦那さんのためにお料理を勉強したいなんて素敵ですよーっ」
葉子さんがはしゃぐ姿に、美香さんは少し恥ずかしそうに笑っていました。
「私は病気の関係もあって、子供は持てないそうで。仕事もしていないし、時間も沢山あるから・・・少しでも苦手なお料理が上手になれば良いなって」
そう言って、食堂の真ん中のだるまストーブを見つめました。
今朝、佐野さんが出すのを手伝ってくださったものです。
「時々、こうやってお料理の勉強に来ても良いですか?」
「もちろんですよ。あまりお洒落なお料理は上手じゃないですけど。それでも良ければ、いつでも来てくださいな」
私がそう答えると「ありがとうございます」と笑顔で仰いました。
「戻りましたぁ!お、良い匂いがするっ。うぉ!?ぽんすけ、わかった!わかったからっ」
食堂のドアが開いたと同時に、ぽんすけが走り出し、佐野さんに飛び付いて出迎えます。
「こらこら、ぽんすけやめなさい。ごめんなさいね、佐野さん」
急いでぽんすけを引き離すと「あはは、大丈夫ですよ。こんなに歓迎されて嬉しいくらいですから」と、興奮して暴れるぽんすけを制止しながら言いました。
「お仕事、お疲れ様。この後はもうゆっくり出来るの?」
美香さんがお料理を用意しながら、佐野さんに尋ねます。
「うん、もう配達も終わったしね。時間気にしないで大丈夫だよ。お!きたきたっ」
美香さんが運んできたお料理を、わくわくした様子で覗き込みました。
「もう、ちゃんと座ってなきゃ行儀悪いじゃない。はい、どうぞ。お米も私が炊いたのよ」
お米の一粒一粒がふっくらと輝く、とても美味しそうなご飯は、梅干しを入れたおにぎりに。
綺麗に焼き色の付いた鯖は、見ているだけでもお腹が空いてきます。
くたくたに煮た白菜と油揚げの煮物は、どこか懐かしい味。
お出汁のたっぷり染みた煮物は、心もほっと落ち着きますね。
麦のほのかな甘味が広がるお味噌汁は、身体も心もぽかぽかになります。
具はおネギと豆腐のお味噌汁。
美香さんが一からお出汁を取って丁寧に作りました。
「凄いね!いただきまーす」
佐野さんは、きちんと両手を揃えて言いました。
「鯖のみりん焼きなんて初めてだけど美味しい。鯖って、普通に焼くか味噌煮しか知らなかったけど、これも良いね!煮物も、凄く美味しいよ。また家でも作って欲しいな」
「もちろん。喜んでもらえて良かったぁ。全部ハルさんに教えて貰いながら作ったから、これからはお家でも作れるわよ」
美香さんは嬉しそうにそう「ハルさん、ありがとうございました」と仰いました。
「作ったものを、こうして嬉しそうに食べて貰えるのがこんなに幸せな気持ちになれるって事、結婚してからわかったの。雅紀君は、いつも美味しいって食べてくれるけど、私はお料理が得意じゃ無かったから・・・。こんな風に喜んで貰えて、頑張って良かった」
美香さんは、自分の分のお料理を運んで、佐野さんの隣の席に着きます。
「良いご夫婦ですよねぇ」
美香さんと佐野さんを見ていた葉子さんが、羨ましそうにそう言いました。
「私の元夫なんて、手間かけて作った物ですら、無言でテレビ見ながら食べて終わりでしたよ。それが当たり前みたいになって麻痺してたけど・・・こうやって喜んで食べてくれてたら、私ももう少し余裕持てたのかなぁ。あ、すみません。ありがとうございます」
葉子さんは、私が手渡した珈琲を一口飲み、「良いなぁ」と呟きました。
私と葉子さんは、キッチンの椅子に座ってお二人の昼食風景を眺め、ぽんすけは入り口に置いてある毛布の上で丸まってお昼寝をしています。
窓の外は秋雲が漂い、もうそろそろ散ろうとしている紅葉が、乾いた風にゆられています。
パチパチと暖炉の火が立てる音と、美香さんと佐野さんの楽しそうな声で、静かな食堂に幸せな空気に包まれます。
そんな、ゆったりとした時間が過ぎていきました。
「ハルさん、葉子さん、ありがとうございました」
美香さんが丁寧に頭を下げ、佐野さんも「とても美味しかったです。ぽんすけも、また遊ぼうな」と、寄ってきたぽんすけの頭を撫でて言いました。
「いえ、佐野さんもストーブを出してくださって本当にありがとうございました。この歳になったら大変で・・・でもあの温もりが大好きで止められないのよね」
「あんなストーブ、中々御目にかかれないので僕も楽しみにしてるんですよ。毎年手伝いに来ますから、遠慮なんかせず言ってくださいね!」
佐野さんの隣で、美香さんも笑顔で頷いてくださいました。
「では、お店お願いしますね。ほら、ぽんすけ行こうか」
美香さんたちが帰った後、少し雨が降りました。
雨上がりの外を眺めていると、ぽんすけがお散歩に行きたいのかソワソワしだしたので、葉子さんにお店をお願いして散歩に出かけることにしました。
午後4時。
ぽんすけのリードを持って、のんびりと刈り取りの終わった田んぼを見ながらお散歩です。
ぽんすけは、あちこちの草を匂ったり、葉についた雨粒に鼻を付けてみたりと楽しそう。
そんな小さな背中を見ていると、こちらまで楽しい気持ちになります。
「ハルさーん」
後ろから私を呼ぶ声がして振り返ると、こちらに手を振りながら足早にやって来たのは、日下部 修司さんです。
「お散歩ですか。ご一緒して良いですか?」
「えぇ、ただ歩いてるだけですけれど」
思わず私が笑うと、日下部さんは「僕も散歩しようとしてたので」と仰いました。
「ハルさん、何してるんですか?」
土手を歩いている最中、私が立ち止まって深呼吸したのを見て、日下部さんが不思議そうに尋ねました。
「雨上がりの土や草木の匂いが大好きなんですよ。ふふっ、変ですか?」
「いえ、確かに・・・晴れてる時とは違う匂いがしますね」
日下部さんもゆっくりと息を吸い、ゆっくりと吐いてそう言いました。
「ほら、どこかで鈴虫も鳴いているでしょう?鈴虫は曇りの時は昼間でも鳴くそうですよ」
草むらの何処かから、リーン・・・リーンと鳴く鈴虫の声が聞こえています。
「本当だ。夜に鳴くものだと思ってましたよ。へぇ・・・」
日下部さんは目を閉じて、鈴虫の鳴き声に耳を傾けます。
私と日下部さんは、少しの間そうして静かに過ごしました。
「ハルさんは、お散歩をしてるだけでも本当に色んな事に気付かせてくれますね」
帰り道、日下部さんはそう言って嬉しそうに歩いていました。
「まぁ、そんな。私との散歩なんて退屈なだけだと思っていましたから良かったです」
ふふっ。喜んでくれるのは、ぽんすけだけだと思っていましたからね。
食堂の前で日下部さんと別れ、ぽんすけとお店に戻りました。
季節には、それぞれの匂いがある気がします。
風の匂いや草木、土の匂いも春夏秋冬で違うように感じます。
食堂に戻ってからそんな話をしたら、葉子さんは「あぁ!秋はお腹が空く匂いがいっぱいですよね!」と言っていました。
葉子さんらしくて、声を出して笑ってしまいました。
もう1ヶ月もしたら今年も終わり。
元気に。おにぎり食堂らしく、ゆったりとした年越しが出来ると良いですね。
煮汁を小皿に移した美香さんが、少し緊張した表情で私に手渡します。
「うん、うん。とっても美味しいですよ」
「良かったぁ!ハルさんのお陰です、ありがとうございます」
今日は北原 美香さんがお料理を教えて欲しいとのことで、朝から食堂にいらしています。
あ、ご結婚されたので佐野 美香さんですね。
今作ったのは、白菜と油揚げの煮物。
お砂糖・醤油・みりん・お出汁とで炊いてあります。
くったりと煮た白菜と油揚げは、ジュワリと口いっぱいにお出汁が染み出します。
あとは、鯖のみりん焼き。
みりんに漬け込んだ鯖をじっくり焼き、仕上げにもう一度みりんを塗って、胡麻をかけてから焼き上げます。
皮はこんがり焼き色がつき、芳ばしい胡麻の風味と、みりんの優しい甘さ。
鯖から出る程よい脂と相まって、とても美味しいですよ。
「ふぅ・・・お味噌汁も出来たし。雅紀君ももう着くみたいですし、楽しみです」
「喜んでくれると良いですねっ!旦那さんのためにお料理を勉強したいなんて素敵ですよーっ」
葉子さんがはしゃぐ姿に、美香さんは少し恥ずかしそうに笑っていました。
「私は病気の関係もあって、子供は持てないそうで。仕事もしていないし、時間も沢山あるから・・・少しでも苦手なお料理が上手になれば良いなって」
そう言って、食堂の真ん中のだるまストーブを見つめました。
今朝、佐野さんが出すのを手伝ってくださったものです。
「時々、こうやってお料理の勉強に来ても良いですか?」
「もちろんですよ。あまりお洒落なお料理は上手じゃないですけど。それでも良ければ、いつでも来てくださいな」
私がそう答えると「ありがとうございます」と笑顔で仰いました。
「戻りましたぁ!お、良い匂いがするっ。うぉ!?ぽんすけ、わかった!わかったからっ」
食堂のドアが開いたと同時に、ぽんすけが走り出し、佐野さんに飛び付いて出迎えます。
「こらこら、ぽんすけやめなさい。ごめんなさいね、佐野さん」
急いでぽんすけを引き離すと「あはは、大丈夫ですよ。こんなに歓迎されて嬉しいくらいですから」と、興奮して暴れるぽんすけを制止しながら言いました。
「お仕事、お疲れ様。この後はもうゆっくり出来るの?」
美香さんがお料理を用意しながら、佐野さんに尋ねます。
「うん、もう配達も終わったしね。時間気にしないで大丈夫だよ。お!きたきたっ」
美香さんが運んできたお料理を、わくわくした様子で覗き込みました。
「もう、ちゃんと座ってなきゃ行儀悪いじゃない。はい、どうぞ。お米も私が炊いたのよ」
お米の一粒一粒がふっくらと輝く、とても美味しそうなご飯は、梅干しを入れたおにぎりに。
綺麗に焼き色の付いた鯖は、見ているだけでもお腹が空いてきます。
くたくたに煮た白菜と油揚げの煮物は、どこか懐かしい味。
お出汁のたっぷり染みた煮物は、心もほっと落ち着きますね。
麦のほのかな甘味が広がるお味噌汁は、身体も心もぽかぽかになります。
具はおネギと豆腐のお味噌汁。
美香さんが一からお出汁を取って丁寧に作りました。
「凄いね!いただきまーす」
佐野さんは、きちんと両手を揃えて言いました。
「鯖のみりん焼きなんて初めてだけど美味しい。鯖って、普通に焼くか味噌煮しか知らなかったけど、これも良いね!煮物も、凄く美味しいよ。また家でも作って欲しいな」
「もちろん。喜んでもらえて良かったぁ。全部ハルさんに教えて貰いながら作ったから、これからはお家でも作れるわよ」
美香さんは嬉しそうにそう「ハルさん、ありがとうございました」と仰いました。
「作ったものを、こうして嬉しそうに食べて貰えるのがこんなに幸せな気持ちになれるって事、結婚してからわかったの。雅紀君は、いつも美味しいって食べてくれるけど、私はお料理が得意じゃ無かったから・・・。こんな風に喜んで貰えて、頑張って良かった」
美香さんは、自分の分のお料理を運んで、佐野さんの隣の席に着きます。
「良いご夫婦ですよねぇ」
美香さんと佐野さんを見ていた葉子さんが、羨ましそうにそう言いました。
「私の元夫なんて、手間かけて作った物ですら、無言でテレビ見ながら食べて終わりでしたよ。それが当たり前みたいになって麻痺してたけど・・・こうやって喜んで食べてくれてたら、私ももう少し余裕持てたのかなぁ。あ、すみません。ありがとうございます」
葉子さんは、私が手渡した珈琲を一口飲み、「良いなぁ」と呟きました。
私と葉子さんは、キッチンの椅子に座ってお二人の昼食風景を眺め、ぽんすけは入り口に置いてある毛布の上で丸まってお昼寝をしています。
窓の外は秋雲が漂い、もうそろそろ散ろうとしている紅葉が、乾いた風にゆられています。
パチパチと暖炉の火が立てる音と、美香さんと佐野さんの楽しそうな声で、静かな食堂に幸せな空気に包まれます。
そんな、ゆったりとした時間が過ぎていきました。
「ハルさん、葉子さん、ありがとうございました」
美香さんが丁寧に頭を下げ、佐野さんも「とても美味しかったです。ぽんすけも、また遊ぼうな」と、寄ってきたぽんすけの頭を撫でて言いました。
「いえ、佐野さんもストーブを出してくださって本当にありがとうございました。この歳になったら大変で・・・でもあの温もりが大好きで止められないのよね」
「あんなストーブ、中々御目にかかれないので僕も楽しみにしてるんですよ。毎年手伝いに来ますから、遠慮なんかせず言ってくださいね!」
佐野さんの隣で、美香さんも笑顔で頷いてくださいました。
「では、お店お願いしますね。ほら、ぽんすけ行こうか」
美香さんたちが帰った後、少し雨が降りました。
雨上がりの外を眺めていると、ぽんすけがお散歩に行きたいのかソワソワしだしたので、葉子さんにお店をお願いして散歩に出かけることにしました。
午後4時。
ぽんすけのリードを持って、のんびりと刈り取りの終わった田んぼを見ながらお散歩です。
ぽんすけは、あちこちの草を匂ったり、葉についた雨粒に鼻を付けてみたりと楽しそう。
そんな小さな背中を見ていると、こちらまで楽しい気持ちになります。
「ハルさーん」
後ろから私を呼ぶ声がして振り返ると、こちらに手を振りながら足早にやって来たのは、日下部 修司さんです。
「お散歩ですか。ご一緒して良いですか?」
「えぇ、ただ歩いてるだけですけれど」
思わず私が笑うと、日下部さんは「僕も散歩しようとしてたので」と仰いました。
「ハルさん、何してるんですか?」
土手を歩いている最中、私が立ち止まって深呼吸したのを見て、日下部さんが不思議そうに尋ねました。
「雨上がりの土や草木の匂いが大好きなんですよ。ふふっ、変ですか?」
「いえ、確かに・・・晴れてる時とは違う匂いがしますね」
日下部さんもゆっくりと息を吸い、ゆっくりと吐いてそう言いました。
「ほら、どこかで鈴虫も鳴いているでしょう?鈴虫は曇りの時は昼間でも鳴くそうですよ」
草むらの何処かから、リーン・・・リーンと鳴く鈴虫の声が聞こえています。
「本当だ。夜に鳴くものだと思ってましたよ。へぇ・・・」
日下部さんは目を閉じて、鈴虫の鳴き声に耳を傾けます。
私と日下部さんは、少しの間そうして静かに過ごしました。
「ハルさんは、お散歩をしてるだけでも本当に色んな事に気付かせてくれますね」
帰り道、日下部さんはそう言って嬉しそうに歩いていました。
「まぁ、そんな。私との散歩なんて退屈なだけだと思っていましたから良かったです」
ふふっ。喜んでくれるのは、ぽんすけだけだと思っていましたからね。
食堂の前で日下部さんと別れ、ぽんすけとお店に戻りました。
季節には、それぞれの匂いがある気がします。
風の匂いや草木、土の匂いも春夏秋冬で違うように感じます。
食堂に戻ってからそんな話をしたら、葉子さんは「あぁ!秋はお腹が空く匂いがいっぱいですよね!」と言っていました。
葉子さんらしくて、声を出して笑ってしまいました。
もう1ヶ月もしたら今年も終わり。
元気に。おにぎり食堂らしく、ゆったりとした年越しが出来ると良いですね。
0
お気に入りに追加
206
あなたにおすすめの小説
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。

セレナの居場所 ~下賜された側妃~
緑谷めい
恋愛
後宮が廃され、国王エドガルドの側妃だったセレナは、ルーベン・アルファーロ侯爵に下賜された。自らの新たな居場所を作ろうと努力するセレナだったが、夫ルーベンの幼馴染だという伯爵家令嬢クラーラが頻繁に屋敷を訪れることに違和感を覚える。

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
王太子妃は離婚したい
凛江
恋愛
アルゴン国の第二王女フレイアは、婚約者であり、幼い頃より想いを寄せていた隣国テルルの王太子セレンに嫁ぐ。
だが、期待を胸に臨んだ婚姻の日、待っていたのは夫セレンの冷たい瞳だった。
※この作品は、読んでいただいた皆さまのおかげで書籍化することができました。
綺麗なイラストまでつけていただき感無量です。
これまで応援いただき、本当にありがとうございました。
レジーナのサイトで番外編が読めますので、そちらものぞいていただけると嬉しいです。
https://www.regina-books.com/extra/login
今世はメシウマ召喚獣
片里 狛
BL
オーバーワークが原因でうっかり命を落としたはずの最上春伊25歳。召喚獣として呼び出された世界で、娼館の料理人として働くことになって!?的なBL小説です。
最終的に溺愛系娼館主人様×全般的にふつーの日本人青年。
※女の子もゴリゴリ出てきます。
※設定ふんわりとしか考えてないので穴があってもスルーしてください。お約束等には疎いので優しい気持ちで読んでくださると幸い。
※誤字脱字の報告は不要です。いつか直したい。
※なるべくさくさく更新したい。
子持ちの私は、夫に駆け落ちされました
月山 歩
恋愛
産まれたばかりの赤子を抱いた私は、砦に働きに行ったきり、帰って来ない夫を心配して、鍛錬場を訪れた。すると、夫の上司は夫が仕事中に駆け落ちしていなくなったことを教えてくれた。食べる物がなく、フラフラだった私は、その場で意識を失った。赤子を抱いた私を気の毒に思った公爵家でお世話になることに。

【完結】転生少女は異世界でお店を始めたい
梅丸
ファンタジー
せっかく40代目前にして夢だった喫茶店オープンに漕ぎ着けたと言うのに事故に遭い呆気なく命を落としてしまった私。女神様が管理する異世界に転生させてもらい夢を実現するために奮闘するのだが、この世界には無いものが多すぎる! 創造魔法と言う女神様から授かった恩寵と前世の料理レシピを駆使して色々作りながら頑張る私だった。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる