43 / 80
コマーシャル・コンプレックス
#43 潤滑油
しおりを挟む
太陽が顔を出した。時間をかけてチョコバーをかじり水で喉を潤した。出発しようとアリサが声をかけるとスヴェトナが首を振る。
その前にちゃんと歯を磨け。
お母さんかよ。
虫歯は実際イヤだろ。私が知ってるだけでも汚れた歯を放置して三人は死んでる。
冗談だろ。
嘘じゃない。甘い物のあとならなおさらだ。
アリサは溜め息をついてブラシを取り出し排水口の上で歯を磨いた。道具を片づけようと振り返ると櫛と香油を手にしたスヴェトナが手招きしていた。
――こんな時だからこそ、だ。アリサの文句にスヴェトナが応える。寸暇なき日にこそ客室の清掃は念入りにおこなえが家令の家訓であり訓令だった。余裕のないときにこそ気丈であらねば。焦りはいざというときの命取りになる。銃弾の一発だって貴重なんだからな。
私の髪をいじくり回したいだけだろ?
……そうとも云う。
スヴェトナの指がアリサの髪をそっと持ち上げる。歯が何本か欠けた櫛がそれでも役目を果たそうとする。貴重な香油を惜しげもなく馴染ませていくスヴェトナの表情はあくまで柔らかだった。アリサと目が合うと微笑みを消していつもの仏頂面に戻した。
顔を前に戻してアリサは訊ねる。……ひとの髪をいじるのがそんなに楽しいものかな。
お前のは特別だ。リシュカの奴の癖っ毛じゃこうはいかない。
スヴェトナだって藤色の綺麗な髪をしてるじゃないか。
だとしてもコレには敵わないよ。
そうかなぁ……。
今の時代に髪の潤いを保つのはそれだけで並ならぬ努力が必要だからな。
アリサは身じろぎした。……まぁ、母さんと父さんが褒めてくれてたから。
――ああそうか。すまない。
気にしないで。嫌な思い出ってわけじゃない。
ならいいが。
アリサは外套の端をつまんだ。砂塵に耐えうる丈夫な生地。永遠に褪せることのない血の色を湛えた屍肉漁りの象徴。なんど洗ってみても染みついた死臭が消えたことはない。あるいは嗅覚が麻痺しているのかもしれない。相方がなじませてくれている髪油の香りには気づけないまま。ありもしない臭いを嗅いでいる。
……ずっと前。ホントにお金に困ったときにさ、とアリサは静かに語った。髪を切って売ろうとしたことがあったんだ。どうせまたすぐに伸びるだろって思いもあった。
本当か。
うん。
それで。
別に。できなかった。それだけだよ。何と云えばいいのか分からないけどそれだけはできなかった。略奪者を、――人を撃ち殺して小指を切り落とすことは簡単にできるのに。でも自分の一部をお金に換えるのだけは厭だった。身勝手にもね。
我が身可愛さと云いたいのか。
そうかもね。
スヴェトナは櫛を丁寧に手繰り続けた。まるで新品の人形を買い与えてもらった子供のような仕草だった。彼女はアリサの背中に淡々と声を降りかけた。
私は、――お前が髪を切らないでいてくれて好かったと心から思ってる。
…………それだけ?
ああ。スヴェトナは云う。慰めも叱責も不要だろう。身勝手には身勝手で返す。私が単純にこう思ってるだけだ。このきれいな髪がなくならずに済んで好かったってな。
それからスヴェトナは声の調子を少し落とした。
……たぶん、これは私のためでもあるんだ。こうしてお前の髪を整えているうちは落ち着いていられる。時間を忘れられる。夢中になれる。今のご時世、誰だって毎朝の訪れを素直に喜べるほど満たされた生活は送れていない。――この液体がお前の髪にとっての潤滑油なのと同じように、この時間が私にとっての機械に差す油、――私が私でいてもいいなって思えるひと時なのかもしれない。
アリサは長いあいだ返事しなかった。顔をスヴェトナのほうに向けようとしたが動くなよと制された。頭をわずかにうつむけた。口の中で言葉を甘い飴玉のように転がした。それから云った。
……これもまた、昨日スヴェトナが云ってた文明の香りなのかな。
何が。
髪をいじることが。あと、こんな風に年相応にお喋りをすることがさ。
ああそうだ。従者の少女はくすくすと笑う。――その通りだ。
□
テントから出た二人は上層に抜けるための路を探した。店内に通じるエスカレーターや階段はやはりバリケードで塞がれていた。唯一の経路は一階から地下へと崩落してきた床だった。剥き出しの鉄筋コンクリートの塊と塊の間にアルミ製の梯子が渡されている。
念のため再生機を使った。一週間ほど前にも武装した一団がこの路を使ったようだった。男女二人ずつ。待ち伏せを受けているようすはない。だが女性のひとりが足を滑らせて階下へと転がり落ちた。頭から地面に激突し一回転して両脚が床に叩きつけられた。そして末期の吐息のように痙攣を一度入れてから動かなくなった。片脚は逆の方向へとねじ曲がり鼻から血を流していた。目は網で焼かれた魚のように見開かれとろりとした白目が天井を向いていた。
メンバーが駆け寄り彼女を助け起こした。まったく動かなかった。呼吸は止まっていた。もう一人の女は何事かを喚きながらリュックをまさぐっていた。包帯を取り出した震える手を男の片方がつかむ。そして何事かを呼びかけて首を振る。彼女は男を突き飛ばす……。
アリサは再生機の出力を切った。蛍色の光が弱まると三人の男女は消えうせる。そして首の骨を折った女の遺体だけがその場に残される。姿勢は大の字から胎児のように横に丸まった格好に直されていた。オーデル地方古式の安置法だった。上着とリュック、携行品は生き残った者のために持ち去られている。臓腑はすでに傷みはじめており臭いがした。
アリサはスヴェトナと顔を見合わせた。従者の少女は肩をすくめる。
――これはまた。運が悪かったな。
そうだね。
略奪者の類ではなさそうだが。
だからって善人とは限らないけどね。
昔なにかあったのか。
別に。
二人は階上を目指して崩落した床を登りはじめた。これ以上なく用心深く。特にアリサは散弾槍の重量もあって途中で梯子が折れやしないかと冷や冷やした。梯子には誰の仕業か錆止めの潤滑油が塗られていた。それで女は滑ったのだ。
羽音がした。地下駐車場にまでついてきた数羽の禿鷲が横たえられた女の遺体をついばみ始めた。アリサは振り返らなかったがスヴェトナは足を止めた。
…………。
――おいスヴェトナ。
いつ見ても、あまりにも酷だ。
アリサも足を止めて下を見た。……ずっと眺めていてもしょうがないだろ。
しかし――。
よそ見してるとあんたも足を滑らせて同じ目に遭うぞ。
わ、分かった。
スヴェトナは遺体から視線を引き剥がして上を向いた。その目が見開かれた。瞳孔が猫のように瞬時に細まった。唇が半開きになった。声なき声が漏れた。
アリサもゆっくりと顔を戻した。
目の前に銃口があった。
――またお客さま?
拳銃をアリサにつきつけた少女が階上にいた。
その前にちゃんと歯を磨け。
お母さんかよ。
虫歯は実際イヤだろ。私が知ってるだけでも汚れた歯を放置して三人は死んでる。
冗談だろ。
嘘じゃない。甘い物のあとならなおさらだ。
アリサは溜め息をついてブラシを取り出し排水口の上で歯を磨いた。道具を片づけようと振り返ると櫛と香油を手にしたスヴェトナが手招きしていた。
――こんな時だからこそ、だ。アリサの文句にスヴェトナが応える。寸暇なき日にこそ客室の清掃は念入りにおこなえが家令の家訓であり訓令だった。余裕のないときにこそ気丈であらねば。焦りはいざというときの命取りになる。銃弾の一発だって貴重なんだからな。
私の髪をいじくり回したいだけだろ?
……そうとも云う。
スヴェトナの指がアリサの髪をそっと持ち上げる。歯が何本か欠けた櫛がそれでも役目を果たそうとする。貴重な香油を惜しげもなく馴染ませていくスヴェトナの表情はあくまで柔らかだった。アリサと目が合うと微笑みを消していつもの仏頂面に戻した。
顔を前に戻してアリサは訊ねる。……ひとの髪をいじるのがそんなに楽しいものかな。
お前のは特別だ。リシュカの奴の癖っ毛じゃこうはいかない。
スヴェトナだって藤色の綺麗な髪をしてるじゃないか。
だとしてもコレには敵わないよ。
そうかなぁ……。
今の時代に髪の潤いを保つのはそれだけで並ならぬ努力が必要だからな。
アリサは身じろぎした。……まぁ、母さんと父さんが褒めてくれてたから。
――ああそうか。すまない。
気にしないで。嫌な思い出ってわけじゃない。
ならいいが。
アリサは外套の端をつまんだ。砂塵に耐えうる丈夫な生地。永遠に褪せることのない血の色を湛えた屍肉漁りの象徴。なんど洗ってみても染みついた死臭が消えたことはない。あるいは嗅覚が麻痺しているのかもしれない。相方がなじませてくれている髪油の香りには気づけないまま。ありもしない臭いを嗅いでいる。
……ずっと前。ホントにお金に困ったときにさ、とアリサは静かに語った。髪を切って売ろうとしたことがあったんだ。どうせまたすぐに伸びるだろって思いもあった。
本当か。
うん。
それで。
別に。できなかった。それだけだよ。何と云えばいいのか分からないけどそれだけはできなかった。略奪者を、――人を撃ち殺して小指を切り落とすことは簡単にできるのに。でも自分の一部をお金に換えるのだけは厭だった。身勝手にもね。
我が身可愛さと云いたいのか。
そうかもね。
スヴェトナは櫛を丁寧に手繰り続けた。まるで新品の人形を買い与えてもらった子供のような仕草だった。彼女はアリサの背中に淡々と声を降りかけた。
私は、――お前が髪を切らないでいてくれて好かったと心から思ってる。
…………それだけ?
ああ。スヴェトナは云う。慰めも叱責も不要だろう。身勝手には身勝手で返す。私が単純にこう思ってるだけだ。このきれいな髪がなくならずに済んで好かったってな。
それからスヴェトナは声の調子を少し落とした。
……たぶん、これは私のためでもあるんだ。こうしてお前の髪を整えているうちは落ち着いていられる。時間を忘れられる。夢中になれる。今のご時世、誰だって毎朝の訪れを素直に喜べるほど満たされた生活は送れていない。――この液体がお前の髪にとっての潤滑油なのと同じように、この時間が私にとっての機械に差す油、――私が私でいてもいいなって思えるひと時なのかもしれない。
アリサは長いあいだ返事しなかった。顔をスヴェトナのほうに向けようとしたが動くなよと制された。頭をわずかにうつむけた。口の中で言葉を甘い飴玉のように転がした。それから云った。
……これもまた、昨日スヴェトナが云ってた文明の香りなのかな。
何が。
髪をいじることが。あと、こんな風に年相応にお喋りをすることがさ。
ああそうだ。従者の少女はくすくすと笑う。――その通りだ。
□
テントから出た二人は上層に抜けるための路を探した。店内に通じるエスカレーターや階段はやはりバリケードで塞がれていた。唯一の経路は一階から地下へと崩落してきた床だった。剥き出しの鉄筋コンクリートの塊と塊の間にアルミ製の梯子が渡されている。
念のため再生機を使った。一週間ほど前にも武装した一団がこの路を使ったようだった。男女二人ずつ。待ち伏せを受けているようすはない。だが女性のひとりが足を滑らせて階下へと転がり落ちた。頭から地面に激突し一回転して両脚が床に叩きつけられた。そして末期の吐息のように痙攣を一度入れてから動かなくなった。片脚は逆の方向へとねじ曲がり鼻から血を流していた。目は網で焼かれた魚のように見開かれとろりとした白目が天井を向いていた。
メンバーが駆け寄り彼女を助け起こした。まったく動かなかった。呼吸は止まっていた。もう一人の女は何事かを喚きながらリュックをまさぐっていた。包帯を取り出した震える手を男の片方がつかむ。そして何事かを呼びかけて首を振る。彼女は男を突き飛ばす……。
アリサは再生機の出力を切った。蛍色の光が弱まると三人の男女は消えうせる。そして首の骨を折った女の遺体だけがその場に残される。姿勢は大の字から胎児のように横に丸まった格好に直されていた。オーデル地方古式の安置法だった。上着とリュック、携行品は生き残った者のために持ち去られている。臓腑はすでに傷みはじめており臭いがした。
アリサはスヴェトナと顔を見合わせた。従者の少女は肩をすくめる。
――これはまた。運が悪かったな。
そうだね。
略奪者の類ではなさそうだが。
だからって善人とは限らないけどね。
昔なにかあったのか。
別に。
二人は階上を目指して崩落した床を登りはじめた。これ以上なく用心深く。特にアリサは散弾槍の重量もあって途中で梯子が折れやしないかと冷や冷やした。梯子には誰の仕業か錆止めの潤滑油が塗られていた。それで女は滑ったのだ。
羽音がした。地下駐車場にまでついてきた数羽の禿鷲が横たえられた女の遺体をついばみ始めた。アリサは振り返らなかったがスヴェトナは足を止めた。
…………。
――おいスヴェトナ。
いつ見ても、あまりにも酷だ。
アリサも足を止めて下を見た。……ずっと眺めていてもしょうがないだろ。
しかし――。
よそ見してるとあんたも足を滑らせて同じ目に遭うぞ。
わ、分かった。
スヴェトナは遺体から視線を引き剥がして上を向いた。その目が見開かれた。瞳孔が猫のように瞬時に細まった。唇が半開きになった。声なき声が漏れた。
アリサもゆっくりと顔を戻した。
目の前に銃口があった。
――またお客さま?
拳銃をアリサにつきつけた少女が階上にいた。
0
お気に入りに追加
9
あなたにおすすめの小説




アルバートの屈辱
プラネットプラント
恋愛
妻の姉に恋をして妻を蔑ろにするアルバートとそんな夫を愛するのを諦めてしまった妻の話。
『詰んでる不憫系悪役令嬢はチャラ男騎士として生活しています』の10年ほど前の話ですが、ほぼ無関係なので単体で読めます。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

冤罪だと誰も信じてくれず追い詰められた僕、濡れ衣が明るみになったけど今更仲直りなんてできない
一本橋
恋愛
女子の体操着を盗んだという身に覚えのない罪を着せられ、僕は皆の信頼を失った。
クラスメイトからは日常的に罵倒を浴びせられ、向けられるのは蔑みの目。
さらに、信じていた初恋だった女友達でさえ僕を見限った。
両親からは拒絶され、姉からもいないものと扱われる日々。
……だが、転機は訪れる。冤罪だった事が明かになったのだ。
それを機に、今まで僕を蔑ろに扱った人達から次々と謝罪の声が。
皆は僕と関係を戻したいみたいだけど、今更仲直りなんてできない。
※小説家になろう、カクヨムと同時に投稿しています。


断腸の思いで王家に差し出した孫娘が婚約破棄されて帰ってきた
兎屋亀吉
恋愛
ある日王家主催のパーティに行くといって出かけた孫娘のエリカが泣きながら帰ってきた。買ったばかりのドレスは真っ赤なワインで汚され、左頬は腫れていた。話を聞くと王子に婚約を破棄され、取り巻きたちに酷いことをされたという。許せん。戦じゃ。この命燃え尽きようとも、必ずや王家を滅ぼしてみせようぞ。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる