89 / 93
蛇足話
千里の先に咲き誇る①
しおりを挟む
男性はゆっくりと歩いていた。
一歩一歩を踏みしめるように、子供の歌声を聴いている観客を掻き分けていく。
観客席から出ると、ポツンと孤立したベンチに年老いた女性が座っていた。
(また痩せたな)
まるで枯れ木のように細い四肢に、ギョロリと突き出た目。頬にはモミジのような赤い痕が残っている。
その姿を見ているだけで、ある人の面影が重なる。
(理咲、これでいいんだよな)
もういない妻に訊いても、何も返ってこない。しかしそれで十分だった。
覚悟を決めて、女性の前に立つ。
「ご無沙汰ぶりです。覚えていますか、青木千里です」
男性――青木父が頭を下げると、女性――青木祖母は顔をゆっくりと上げた。
「あなた……」
青木父の姿を認識した瞬間、生気のなかった老婆の瞳に炎が燃え上がっていく。
立ち上がって、胸倉を掴む。
「娘にどういう教育をしてるわけ!?」
あまりの迫力に、青木父は一瞬たじろいだ。しかし逃げ出すわけにいかなかった。逃げた先には守りたいものはないことを知っているからだ。
背中を押してくれなくても、応援してくれなくても、この世界で生きてくれているだけで支えられる。
「僕は、娘たちには自由に生きてほしいと願っています」
「暴力が自由なわけないでしょ?」
(あなたが言えたことじゃない)
青木父は言いたいことを呑み込んで、言葉を紡ぐ。
「違います。あなたが娘たちの自由を、努力を、踏みにじろうとしたからですよ。僕は娘が間違ったことをしたとは思っていません」
「私が間違ってると言いたいわけ!?」
青木父はふと考える。自分は娘たちのお手本になれているだろうか。自分のちっぽけな背中は、正しいことを伝えられているだろうか。
考えれば考える程、娘たちに怒られた場面しか思い出せなくて、思わず自嘲した。
「あなたは娘に怒られたことがありますか?」
「あるわけないでしょ。親なんだから。それがなんなの?」
「そうですよね。あなたはずっとそうやって、」
「覚えていますか? 君乃が生まれた日のこと」
「君乃……?」
まるで初めて聞いたような反応だった。青木父は奥歯を噛みしめながらも、説明を噛み砕く。
「一人目の娘――あなたの初孫です」
「ああ」
青木祖母は無関心な声を漏らすばかりで、反応が薄い。それでも青木父は淡々と話を続ける。
「あの日、理咲は君乃の顔を見せて、名前をあなたに伝えたはずです」
「それがなんなのよ。当然でしょ」
「当然、ですか」
なら祖母が孫の名前を覚えるのも"当然"なはずだ。目の前の女性は"当然"を一方的に押し付けている。それが凄く腹立たしくて、つい語気を強まる。
「それが理咲にとって、どれだけの思いだったと思っているんですか!」
「私は親なんだから、それぐらいしてもらわないとね」
「それぐらい……」
あっさり放たれた言葉に、青木父はやるせない気持ちになった。歯を食いしばると、舌の先端を傷つけてしまって、口の中に血の味が広がった。
(きっと考えもしなかったんだろうな)
妻がどれだけの想いで出産を伝えたのか。娘に会わせたのか。
あの時を思い出すだけで胸が締め付けられる。
一歩一歩を踏みしめるように、子供の歌声を聴いている観客を掻き分けていく。
観客席から出ると、ポツンと孤立したベンチに年老いた女性が座っていた。
(また痩せたな)
まるで枯れ木のように細い四肢に、ギョロリと突き出た目。頬にはモミジのような赤い痕が残っている。
その姿を見ているだけで、ある人の面影が重なる。
(理咲、これでいいんだよな)
もういない妻に訊いても、何も返ってこない。しかしそれで十分だった。
覚悟を決めて、女性の前に立つ。
「ご無沙汰ぶりです。覚えていますか、青木千里です」
男性――青木父が頭を下げると、女性――青木祖母は顔をゆっくりと上げた。
「あなた……」
青木父の姿を認識した瞬間、生気のなかった老婆の瞳に炎が燃え上がっていく。
立ち上がって、胸倉を掴む。
「娘にどういう教育をしてるわけ!?」
あまりの迫力に、青木父は一瞬たじろいだ。しかし逃げ出すわけにいかなかった。逃げた先には守りたいものはないことを知っているからだ。
背中を押してくれなくても、応援してくれなくても、この世界で生きてくれているだけで支えられる。
「僕は、娘たちには自由に生きてほしいと願っています」
「暴力が自由なわけないでしょ?」
(あなたが言えたことじゃない)
青木父は言いたいことを呑み込んで、言葉を紡ぐ。
「違います。あなたが娘たちの自由を、努力を、踏みにじろうとしたからですよ。僕は娘が間違ったことをしたとは思っていません」
「私が間違ってると言いたいわけ!?」
青木父はふと考える。自分は娘たちのお手本になれているだろうか。自分のちっぽけな背中は、正しいことを伝えられているだろうか。
考えれば考える程、娘たちに怒られた場面しか思い出せなくて、思わず自嘲した。
「あなたは娘に怒られたことがありますか?」
「あるわけないでしょ。親なんだから。それがなんなの?」
「そうですよね。あなたはずっとそうやって、」
「覚えていますか? 君乃が生まれた日のこと」
「君乃……?」
まるで初めて聞いたような反応だった。青木父は奥歯を噛みしめながらも、説明を噛み砕く。
「一人目の娘――あなたの初孫です」
「ああ」
青木祖母は無関心な声を漏らすばかりで、反応が薄い。それでも青木父は淡々と話を続ける。
「あの日、理咲は君乃の顔を見せて、名前をあなたに伝えたはずです」
「それがなんなのよ。当然でしょ」
「当然、ですか」
なら祖母が孫の名前を覚えるのも"当然"なはずだ。目の前の女性は"当然"を一方的に押し付けている。それが凄く腹立たしくて、つい語気を強まる。
「それが理咲にとって、どれだけの思いだったと思っているんですか!」
「私は親なんだから、それぐらいしてもらわないとね」
「それぐらい……」
あっさり放たれた言葉に、青木父はやるせない気持ちになった。歯を食いしばると、舌の先端を傷つけてしまって、口の中に血の味が広がった。
(きっと考えもしなかったんだろうな)
妻がどれだけの想いで出産を伝えたのか。娘に会わせたのか。
あの時を思い出すだけで胸が締め付けられる。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
隣の優等生は、デブ活に命を捧げたいっ
椎名 富比路
青春
女子高生の尾村いすゞは、実家が大衆食堂をやっている。
クラスの隣の席の優等生細江《ほそえ》 桃亜《ももあ》が、「デブ活がしたい」と言ってきた。
桃亜は学生の身でありながら、アプリ制作会社で就職前提のバイトをしている。
だが、連日の学業と激務によって、常に腹を減らしていた。
料理の腕を磨くため、いすゞは桃亜に協力をする。
やくびょう神とおせっかい天使
倉希あさし
青春
一希児雄(はじめきじお)名義で執筆。疫病神と呼ばれた少女・神崎りこは、誰も不幸に見舞われないよう独り寂しく過ごしていた。ある日、同じクラスの少女・明星アイリがりこに話しかけてきた。アイリに不幸が訪れないよう避け続けるりこだったが…。
無敵のイエスマン
春海
青春
主人公の赤崎智也は、イエスマンを貫いて人間関係を完璧に築き上げ、他生徒の誰からも敵視されることなく高校生活を送っていた。敵がいない、敵無し、つまり無敵のイエスマンだ。赤崎は小学生の頃に、いじめられていた初恋の女の子をかばったことで、代わりに自分がいじめられ、二度とあんな目に遭いたくないと思い、無敵のイエスマンという人格を作り上げた。しかし、赤崎は自分がかばった女の子と再会し、彼女は赤崎の人格を変えようとする。そして、赤崎と彼女の勝負が始まる。赤崎が無敵のイエスマンを続けられるか、彼女が無敵のイエスマンである赤崎を変えられるか。これは、無敵のイエスマンの悲哀と恋と救いの物語。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/youth.png?id=ad9871afe441980cc37c)
隣人の女性がDVされてたから助けてみたら、なぜかその人(年下の女子大生)と同棲することになった(なんで?)
チドリ正明@不労所得発売中!!
青春
マンションの隣の部屋から女性の悲鳴と男性の怒鳴り声が聞こえた。
主人公 時田宗利(ときたむねとし)の判断は早かった。迷わず訪問し時間を稼ぎ、確証が取れた段階で警察に通報。DV男を現行犯でとっちめることに成功した。
ちっぽけな勇気と小心者が持つ単なる親切心でやった宗利は日常に戻る。
しかし、しばらくして宗時は見覚えのある女性が部屋の前にしゃがみ込んでいる姿を発見した。
その女性はDVを受けていたあの時の隣人だった。
「頼れる人がいないんです……私と一緒に暮らしてくれませんか?」
これはDVから女性を守ったことで始まる新たな恋物語。
青天のヘキレキ
ましら佳
青春
⌘ 青天のヘキレキ
高校の保健養護教諭である金沢環《かなざわたまき》。
上司にも同僚にも生徒からも精神的にどつき回される生活。
思わぬ事故に巻き込まれ、修学旅行の引率先の沼に落ちて神将・毘沙門天の手違いで、問題児である生徒と入れ替わってしまう。
可愛い女子とイケメン男子ではなく、オバちゃんと問題児の中身の取り違えで、ギャップの大きい生活に戸惑い、落としどころを探って行く。
お互いの抱えている問題に、否応なく向き合って行くが・・・・。
出会いは化学変化。
いわゆる“入れ替わり”系のお話を一度書いてみたくて考えたものです。
お楽しみいただけますように。
他コンテンツにも掲載中です。
燦歌を乗せて
河島アドミ
青春
「燦歌彩月第六作――」その先の言葉は夜に消える。
久慈家の名家である天才画家・久慈色助は大学にも通わず怠惰な毎日をダラダラと過ごす。ある日、久慈家を勘当されホームレス生活がスタートすると、心を奪われる被写体・田中ゆかりに出会う。
第六作を描く。そう心に誓った色助は、己の未熟とホームレス生活を満喫しながら作品へ向き合っていく。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる