チョメチョメ少女は遺された ~変人中学生たちのドタバタ青春劇~

ほづみエイサク

文字の大きさ
上 下
84 / 93
第九章 突き抜けた先にあるもの

第八十二話 好きだと叫ぶだけ

しおりを挟む
「もう、殺して」

 音流に一度本気で懇願されたからこそ、陸にはすぐに理解できていた。

 その言葉が純粋なものだ、と。もう生きるのが嫌で、消えたくて、しょうがないから死ぬ道を選びたいのに、自分で自分を殺すことも出来ない、子供の駄々っ子だ。

 心配気だった陸の顔が、みるみる変わっていく。

「お前らは僕を何だと思ってんだよ!?」

 壊れかけの少女を前に、叫んでいた。

「日向も! お前も! 殺して、ってお願いしてきて……。こっちがお人よしだからって、自分の命をなんだと思ってるんだ」

(どうして怒ってるの……?)

 楓はまだ意識も思考もはっきりしていなくて、陸の様子を俯瞰するように見ていた。

「こっちはただの男子中学生だぞ! 他人を簡単に殺せるわけないだろ。いくら辛いからって、命を捨てるのに僕を利用するんじゃない!」

 楓に反応がないにも関わらず、陸はさらにまくし立てていく。
 陸はあけすけに、ストレートな言葉をぶつけている。

「助けてほしいなら、助けてと叫べよ! そうすればいくらでも――」
「そんなの求めてない!」

 楓は叫んで反論した。しかし陸は動じない。

「お前自身が求めているかどうかなんて、関係ない。僕が恩を感じて、返したいと思った。お前を助けたいと思った。僕の感情を動かしたのはお前の人間性で、日ごろの行いだ」

 あ、と声が漏れた。浴衣に染みついた焼きそばやたこ焼きのソース、水風船でぬれたわき腹、割れたお面。それらが目についた。『人助け』のお礼にもらったモノたちだ。

「君乃さんにアドバイスされたことがあったんだ。『人のせいにしろ』って」
「人の、せい……?」

 楓は戸惑った。自分の姉が口にする言葉には思えなかった。

「なんでもかんでも自分のせいだ、と思い詰めるな。確かにお前が悪いこともある。だけど、全部が全部――100パーセント悪いなんてことは、絶対にない!」
「だったら、わたしがあなたの腕時計を盗んだのは、どうなの!」
「そんなの、そもそも僕が落としたのが悪いだろ」

 陸はふてぶてしく言い切った。

「カラス兄が撃ち落されたのは、わたしが悪いじゃん。わたしが居なければ、カラス兄が二回も傷つくことはなかった」
「そんなの、撃ったやつが悪いだろ」

 楓の悲痛に満ちた顔を前に、陸は簡単に言ってのけた。

「わたしが、老木が切り倒されてるのを止められていれば、何の問題もなかった」
「お前が切り倒す様に仕向けたわけじゃないだろ。子供が止められるわけがない。勝手に期待して裏切られた周囲が悪いだろ」

 陸はカラス兄を流し目に見ながら言った。カラス兄は黙って楓の涙を見ていた。

「お母さんは、わたしが生まれなければ死ななかった!」
「いい加減しつこい!」

 陸は楓の肩を掴んだ。一瞬で目が覚める様な力強さだった。

「なんでそんなに思いつめるんだ。もっと気楽に生きろ。好きなことをしろ」
「なんなんなの。家族でもなんでもないのに、あんたにそんなこと言う権利はないでしょ!」

 陸は息を吸って、今日一番大きな声で叫ぶ。

「最近、レアチーズケーキの味が落ちてるんだよ!!」

 予想外の答えに、楓の頭が真っ白になった。「あと放っておけないんだよ」と陸が付け加えたが、彼女の耳には届いていなかった。

「レアチーズケーキ……?」
「最近、明らかに味も舌触りも香りも落ちている。最近思いつめすぎて、手を抜いてるんじゃないか?」

(確かに、そうだけど……)

 最近、手抜きをしていた。それでも、お客さんが十中八九おいしいと感じる出来には仕上げていた。

(お姉ちゃんでも気づかなかったのに)

 そんな微細な変化に気付いて、不満を抱く人がいた。お菓子作りは少し楽しくて、所々で無駄なこだわりを詰め込んでいた。レアチーズケーキもその一つだった。

(いや、無駄じゃなかったんだ)

 気づいくれる人がいた。そんなこだわりを理解して、求めてくれる人が目の前にいる。それだけで、救われた気分になっていく。

(もしかしたら、怒っていいのかもしれないけど)
 
 楓は、少年の純粋な瞳から目を離せなくなっていた。

「そんなに、わたしが作るレアチーズケーキが好きなの?」

 つい訊いてしまう。答えはわかり切っているのに。

(ああ、全部わかっちゃった)

 なんで鈴木陸のことが嫌いだったのか。

「ああ、好きだよ。もうそれなしでは生きていけない程に」

 好きなものを好きだと、歯に衣着せずに言えるのが羨ましかったんだ。周囲の目を憚らず、好きなものを堪能する姿が眩しかったんだ。

 それだけじゃない。自由にふるまって、周りの人間にそれを受け入れられているのが、妬ましかった。いや、それだけじゃなくて――

(あ、そっか。わたしは鈴木陸が……)

 憧れていたんだ。自分もこうなりたかった、と。

 楓は陸の顔を見た。本当につらそうな顔をしていて、おかしさで笑いそうになってしまう。

「あはは、本当に好きすぎでしょ」
「当たり前だろ。責任を取ってほしいぐらいだ」

 陸はこともなげに言い切った。その顔は太陽のように眩しくて、少女の中の曇りを焼いていく。

「好きなことをして幸せに生きなさい」

 陸はポツリと呟いた。

「お祖父ちゃんの遺言。僕はこの通りに生きてるつもりなんだ」

 陸はまっすぐに、遠い場所を見つめていた。その瞳に曇りは無く、きらめいていた。

 目の前の少年に対して、手を伸ばす。

「わたしもなれるかな……?」

 いろんなものが脳裏をかすめた。お姉ちゃん。おとうさん。母。カラス兄。『Bruggeブルージュ喫茶』。レアチーズケーキ。音流。陸。用務員さん。部長。その他にはいっぱい。

 それら全部に対して叫びたい。

「ん」

 陸は何も答えなかった。ただゆっくりと頷くだけだった。

(そうだよね、そうなんだよね)

 目を開いているはずなのに、まぶたが開く感覚に襲われた。

『人助けをして生きていきなさい。君は——』

 老木の声が聞こえた。幻聴かもしれない。しかし確実に楓の心には響いていた。

『————————』  それは、老木が言えなかった遺言の続きだった。

「は、あは、はは……」

 突然、笑いが込み上げてきた。さっきまでの苦しさがバカみたいに思えて、腹を抱えて、歯を見せて、涙を浮かべて、笑い声を響かせた。その時だった。

 ビュー、と。

 いきなり風が吹いて、楓はとっさに髪を抑えた。

 ゾクリと嫌な予感がして顔を上げると、カラス兄が飛び立っていた。その姿はいつもより遠くて、切なそうに見えた。

『お前はもう大丈夫だ』

 カラス兄はどこかに行こうとしていた。もう自分の役目を終えたという開放感からだろうか、寂しそうに笑っていた。しかし――

 ヒュッ、と。

 その旅立ちを邪魔したのは、たった一つの小石だった。まさに飛ぶ鳥を落とす勢いで飛ぶ小石は、カラス兄を打ち落とすには十分な威力があった。

 カラス兄は穏やかな顔をしながら、落下していく。

 それを抱きとめたのは、楓だった。もちろん、撃ち落としたのも楓だ。

『何するんだよ!』
「逃がすわけないでしょ!」

 楓はカラス兄が壊れそうな程強い力で抱きしめた。

『もう俺は必要ないだろ』
「好きだから一緒にいてよ!」

 楓の突然の告白に、カラス兄は唖然としていた。

「わたし、何も恩返ししてない。勝手に行こうとしないで」
『恩返しなんて求めてない。俺が勝手に決めて、やっていただけだ』

 それでも、カラス兄は意固地な姿勢を崩さなかった。

「わたしのためなんでしょ」
『そんなの、お前が勝手にそう感じているだけだ』
「じゃあ、なんで中学校の近くに巣を作ったの。よく私の家の前にいたの」
『居心地がよかっただけだ。お前関係なくな』

 楓は顔を引きつらせながら思った。自分はこう見えていたのか、と。

「行くあてはあるの?」
『カラスはどこでだって生きていけるさ』
「どうせ、独り寂しく生きていくつもりでしょ。全然カッコよくないし、気になって仕方がない」

 楓のあまりの物言いに。カラス兄は激昂して羽をばたつかせた。

『うるせえよ! お前はなんなんだよ、一体!』

 カラス兄の慟哭どうこくに対して、楓は胸いっぱいの想いを込めて――

「妹に決まってるでしょ!」

 と食い気味にこたえた。

 カラス兄は息が詰まって、何も言い返せなくなっていた。

「頑固で卑屈で何考えているか分からなくて、その癖どんくさくて鳥目ですぐに暴れるようなカラスだけど——
 でも、すごく愛情深くて、いつも助けてくれて一緒にいてくれて——
 そんな、最高のお兄ちゃんの妹だよ!」

 カラス兄はまるで悪夢から覚めたばかりのように、パチクリと瞬きをしていた。ほとんど無意識に、羽をゆっくりとしまった。

「わたし、お兄ちゃんの子供を見てみたい。世話してみたい。相手がいないなら手伝うよ。そういのは得意だから任せてよ。きっとお兄ちゃんのいいとこを理解してくれる雌カラスは、どこかにいるよ」
『あれ、俺もしかして気を使われているのか……?』とカラス兄は呟いた。

 それから深くて生暖かいため息を吐いた。

『わかったよ。全く』
「もう行かない?」

 カラス兄は羽で楓の涙をぬぐった。

『どこに行ったって、追いかけてきそうな妹がいるからな』
「……うん!」

 兄を抱きしめて、涙を吹き飛ばすような、とびっきりの笑顔を浮かべた。
しおりを挟む
script?guid=on
感想 0

あなたにおすすめの小説

「南風の頃に」~ノダケンとその仲間達~

kitamitio
青春
合格するはずのなかった札幌の超難関高に入学してしまった野球少年の野田賢治は、野球部員たちの執拗な勧誘を逃れ陸上部に入部する。北海道の海沿いの田舎町で育った彼は仲間たちの優秀さに引け目を感じる生活を送っていたが、長年続けて来た野球との違いに戸惑いながらも陸上競技にのめりこんでいく。「自主自律」を校訓とする私服の学校に敢えて詰襟の学生服を着ていくことで自分自身の存在を主張しようとしていた野田賢治。それでも新しい仲間が広がっていく中で少しずつ変わっていくものがあった。そして、隠していた野田賢治自身の過去について少しずつ知らされていく……。

隣の優等生は、デブ活に命を捧げたいっ

椎名 富比路
青春
女子高生の尾村いすゞは、実家が大衆食堂をやっている。 クラスの隣の席の優等生細江《ほそえ》 桃亜《ももあ》が、「デブ活がしたい」と言ってきた。 桃亜は学生の身でありながら、アプリ制作会社で就職前提のバイトをしている。 だが、連日の学業と激務によって、常に腹を減らしていた。 料理の腕を磨くため、いすゞは桃亜に協力をする。

やくびょう神とおせっかい天使

倉希あさし
青春
一希児雄(はじめきじお)名義で執筆。疫病神と呼ばれた少女・神崎りこは、誰も不幸に見舞われないよう独り寂しく過ごしていた。ある日、同じクラスの少女・明星アイリがりこに話しかけてきた。アイリに不幸が訪れないよう避け続けるりこだったが…。

無敵のイエスマン

春海
青春
主人公の赤崎智也は、イエスマンを貫いて人間関係を完璧に築き上げ、他生徒の誰からも敵視されることなく高校生活を送っていた。敵がいない、敵無し、つまり無敵のイエスマンだ。赤崎は小学生の頃に、いじめられていた初恋の女の子をかばったことで、代わりに自分がいじめられ、二度とあんな目に遭いたくないと思い、無敵のイエスマンという人格を作り上げた。しかし、赤崎は自分がかばった女の子と再会し、彼女は赤崎の人格を変えようとする。そして、赤崎と彼女の勝負が始まる。赤崎が無敵のイエスマンを続けられるか、彼女が無敵のイエスマンである赤崎を変えられるか。これは、無敵のイエスマンの悲哀と恋と救いの物語。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

隣人の女性がDVされてたから助けてみたら、なぜかその人(年下の女子大生)と同棲することになった(なんで?)

チドリ正明@不労所得発売中!!
青春
マンションの隣の部屋から女性の悲鳴と男性の怒鳴り声が聞こえた。 主人公 時田宗利(ときたむねとし)の判断は早かった。迷わず訪問し時間を稼ぎ、確証が取れた段階で警察に通報。DV男を現行犯でとっちめることに成功した。 ちっぽけな勇気と小心者が持つ単なる親切心でやった宗利は日常に戻る。 しかし、しばらくして宗時は見覚えのある女性が部屋の前にしゃがみ込んでいる姿を発見した。 その女性はDVを受けていたあの時の隣人だった。 「頼れる人がいないんです……私と一緒に暮らしてくれませんか?」 これはDVから女性を守ったことで始まる新たな恋物語。

青天のヘキレキ

ましら佳
青春
⌘ 青天のヘキレキ 高校の保健養護教諭である金沢環《かなざわたまき》。 上司にも同僚にも生徒からも精神的にどつき回される生活。 思わぬ事故に巻き込まれ、修学旅行の引率先の沼に落ちて神将・毘沙門天の手違いで、問題児である生徒と入れ替わってしまう。 可愛い女子とイケメン男子ではなく、オバちゃんと問題児の中身の取り違えで、ギャップの大きい生活に戸惑い、落としどころを探って行く。 お互いの抱えている問題に、否応なく向き合って行くが・・・・。 出会いは化学変化。 いわゆる“入れ替わり”系のお話を一度書いてみたくて考えたものです。 お楽しみいただけますように。 他コンテンツにも掲載中です。

燦歌を乗せて

河島アドミ
青春
「燦歌彩月第六作――」その先の言葉は夜に消える。 久慈家の名家である天才画家・久慈色助は大学にも通わず怠惰な毎日をダラダラと過ごす。ある日、久慈家を勘当されホームレス生活がスタートすると、心を奪われる被写体・田中ゆかりに出会う。 第六作を描く。そう心に誓った色助は、己の未熟とホームレス生活を満喫しながら作品へ向き合っていく。

処理中です...