チョメチョメ少女は遺された ~変人中学生たちのドタバタ青春劇~

ほづみエイサク

文字の大きさ
上 下
72 / 93
第八章 カラスとモナリザと老木は少女の未来を憂う

第七十話 カラスと少女と愉快な夢

しおりを挟む
 カラス兄の楓に対する第一印象は『変わったやつ』だった。

 チョメチョメに目覚めたばかりの楓は、老木や動物達と触れ合っていた。人間にとって親しみのある猫や犬とじゃれあい、豚のお腹を触り、リスやウサギを愛でていた。

 そんな中、わざわざカラスを『兄』として選んだのが、不思議で仕方がなかった。

(人間はカラスが嫌いじゃないのか?)

 カラス兄は自分の翼の中で寝息をたてている楓の顔を見た。余程リラックスしているのか、だらしなく涎をたらしている。

 楓は動物達と遊び疲れて、老木の根元で寝てしまっていた。

(なんでこいつは、オレにこんな顔を向けるんだ?)

 掛け合いの一つ一つを思い出しても、好感度が上がる要素が見当たらなくて、小首を傾げた。

(……人間はわからん)

「うがああああぁぁぁぁぁ!!」
『なんだ!?』

 突然の奇声に驚き、飛び上がった。

 何が起きたのかと楓を見たのだが、むにゃむにゃと寝ているままだった。

(寝言ってやつか……?)

 ふと渋い顔になる。

(人間は夢を見るんだったな)

 カラスはレム睡眠が短いため、ほとんど夢を見ない。野生の中で生きる上で邪魔にしかならないのだろう。

(夢ってなんなんだ?)

 気になったカラス兄は、夢を見ているであろう楓を観察することにした。

「うへへ、一緒に空飛んでるー」

(いや、飛んでないだろ?)

 今度は「うへへ。ぐへへへへ」と変な笑い声をあげはじめた。

(そんなに楽しいものなのか? 夢って)

 カラスに兄が青を覗き込もうとすると、さらに「フゴッ」と鼻を鳴らした。

(豚になったのか?)

「もぎゅもぎゅ、カラス兄、おいしい」

(俺、食われてるのか?)

 カラス兄の頭は混乱していた。

(つまりあれか、夢の中では、空飛ぶ豚になったコイツにオレは食われてるのか)

 うすら寒くなってきて『カラスを食べてもいいことがないぞ。病気になるぞー』と耳元でささやいた。

 声が届いたのか、楓の表情が変わる。

「お父さん、お姉ちゃん、ごめんね。ごめんね……」

 表情は悲しげなものになり、頬には涙が伝っていた。

 その姿を見て、カラス兄は老木に語り掛ける。

『なあ、老木さん。あの畜生りくしょう犬を呼んでくれないか?』
『いいのかい? 犬とは仲がわるいだろ?』
『あいつは打算的だからな。……まあ、背に腹は代えられんさ』

 カラス兄は『変なタイミングで起きるなよ」と強く念じながら、犬が欲しがりそうなものを考えていた。



 カラス兄は夕日をじっと見つめていた。

(アイツ、来ないな)

 楓が初めて老木のところに来た日から、二週間が過ぎていた。

 カラス兄は我慢の限界を超えて、怒り心頭になっていた。

(勝手に兄にしておきながら、放置するとか何を考えていやがる)

 威嚇するように羽を大きく広げ、カァーと吠えた。

(フンの一つでも落とさないと気が済まん!)

 フンがよく出るようにご飯をモリモリ食べ、楓の家に向かう。

 老木の元に集まる集会は基本的に深夜に行われる。人間に飼われている動物たちが、この時間しか抜け出せないからだ。

 しかしカラスにとっては飛びにくい時間だ。暗闇のせいでまともに見えない。カラス兄は生まれつきの目が悪いものだから、尚更だ。

(本当、コレ・・があってよかった)

 しかしカラス兄には目の代わりになるものがあった。チョメチョメだ。モノの声を聞くことによって空間を把握することができるのだ。

(ん?)

 電灯の下で座っている少女を見つけた。顔は見えなくても、チョメチョメで誰だか判別できる。

『何を泣いている』

 声を掛けた瞬間に抱き着かれて、『ガァッ』と小さな悲鳴をあげた。

『なに、泣いてんだよ』
「だってぇぇぇぇ」

 楓はわんわんと泣き続けるばかりで、しゃべるのもままならなかった。カラス兄はその様子をみかねて、翼で抱きしめた。

『ああ、いいよ。好きに泣けよ。落ち着いたら話を聞いてやる』

 しばらくして泣き止むと、楓がポツリポツリと語り始めた。

 簡単にまとめると『老木のところに行こうにも、場所が分からない』ということだった。

 楓は迷い込む形で老木の元へたどり着き、帰りも自分の足ではなかった。道を知っているはずがなかったのだ。

「夢じゃなかった……妄想じゃない……よかった」
『ん? カラスのオレにとっては、夢がわからない。いいものじゃないのか?』
「夢って、幸せなのも、怖いのも、つらいのも、ひどいのもあるから」
『……あんまりいいものじゃなさそうだな』
「でも、カラス兄たちと遊んだ後はいい夢だった」
『……そうか』

 その後はなし崩し的に老木まで案内することになった。しかしすぐに後悔することになる。

『離せよ』
「やだ」

 楓は、カラス兄を抱きしめたまま、一向に離そうとしなかった。カラス兄が無理矢理脱出を図ろうものなら、羽をむしり取るのだから手に負えない。

『逃げないから離せ』
「やだ」
『重いだろ』
「やだ」
『苦しいから』
「やだ」
『ああもう! わがまま言うな!』
「やだ!!」

 頑として譲らない姿勢には呆れる他なく、大人しく腕の中に収まることになった。

 30分ほど歩くと、老木のいるところまでついた。

 ついた瞬間に放り投げられ、カラス兄は「なんなんだよ!」と抗議した。しかし安心したせいでまた泣き出した楓を前に、ため息をつくしかなかった。

 それからはいつもの日常だった。

 いや、楓という妹が加わった少し刺激的な日常だ。

 楓はリスや豚や犬などの動物と遊んだり、老木の話を聞いたりしていた。カラス兄はその光景を遠目に眺めていることが多かったが、たまに投石で落とされては付き合わされていた。

『ここでは争いをしてはいけないよ』

 老木はよく言っていた。カラス兄にとっては耳に穴が開くほど聞いた言葉だったが、楓にとっては新鮮だった。

「なんで争いをしてはダメなの?」
『ここにいるのはみんな仲間だからだ』
「みんな違う動物なのに、仲間なの?」
『みんなチョメチョメをもっているからだよ』
「じゃあ、チョメチョメを持っていない他の動物は、仲間じゃないの?」

 楓の純粋無垢な質問に、老木は押し黙ってしまった。

 その様子を見かねて、他の動物たちが『独り占めをするな』と言いながら楓運んでいった。

 楓が意味が分からずキョロキョロしていることに、カラス兄は近づいて問いかける。

『なんで、あんなことを言ったんだ?』
「あんなこと?」
『老木さんを困らせるようなことだ』
「だって、気になったんだもん」と楓は口をとがらせる。
『迷惑を考えろよ』
「……気になっただけだもん」

 子供っぽい駄々っ子に呆れて、カラス兄はため息をついた。その様子見て、楓の頬が不服そうに膨らむ。

「なんでそんなに老木さんの味方をするの?」
『なんでと言われてもな。老木さんは俺の恩人だからな』

 その言葉を聞いて、楓は不思議そうに首をひねった。

「そういえば、カラス兄と老木さんって、どういう関係なの?」

 カラス兄はしばらく考え込んでから、慎重にクチバシを開いた。

『唯一の存在だ。恩師であり、ただ一人の家族だ』
「他の動物たちは違うの? リスとか豚さんとか。いつも避けてるみたいだけど」
『ふん、あんな奴らとは仲良くできるわけがない』
「もしかして嫉妬?」

 カラス兄は「ゴホゴホ」とつい咳込んで、羽をバサバサと羽ばたかせた。

『何を言いやがる! そんなわけないだろ! オレは独りで十分なんだよ』
「え、そうなの? 独りなの?」

 楓は目を丸くした後、眉をへの字に曲げた。そして警戒心の強いウサギに近づくように、慎重に歩み寄ってくる。

『独りって言うな……全く』
「友達がいないのは寂しくない?」
『友達なんて必要ないだろ。面倒なだけだからな』
「えー、友達はいた方が楽しいと思うよ。学校で寂しいよ」
『カラスに学校はない』

 楓は「あ、そっか」と声を上げて後、弾んだ声音で続ける。

「じゃあ、宿題も勉強も合唱コンクールもないの?」
『なんのことかわからないが、ないな』
「羨ましい! わたしもカラスになりたい!」
『お前には帰るべき家も家族もいるだろ』

 ふと、楓の表情が暗くなる。目を伏せて、何かを我慢している様子だ。

「こっちの方が楽しいんだもん。家族はちょっと……私は腫物だから」
『そうは見えなかったけどな』

 楓を送り届ける際に見かけた、楓の姉――君乃の姿を思い出して、カラス兄は小難しい顔をした。

「わたし、ここの方がいい。居心地がいい。こんな居場所がいい」
『ん? なんだ、もうここはお前の居場所だろ。オレはそう思ってたぞ』

 カラス兄の言葉を受け、楓はしばらくの間、ポカンと呆気に取られていた。

「わたし、カラス兄の妹で、いいの、かな……?」

 楓の控えめな質問に、カラス兄は羽を震わせた。

『なに言ってんだ、お前が言い始めたんだろ』
「その、勝手に言い始めたから、えっと、いいのかなって……」

 楓のモジモジした言い方に、カラス兄は「はぁ!?」と怒りをあらわにした。

『妹だと思ってなければ、こんなに話さねえよ、まったく!』

 それだけ言い捨てると、カラス兄は飛び去ってしまった。楓の「えっ」という短い声をかき消しながら。

『カラスもなかなかどうして、罪なカラスだね』

 穏やかながらも、普段よりも楽しそうな声が聞こえた。

『なんだよ、老木さん。聞いていたのか』

 カラス兄は恥ずかしさのあまり、電線への着地が失敗しそうになりながらも、なんとか持ち直した。

『じゃあ、儂はカラスにとっては本当は何なのかな?』
『……やめてくれよ、言うまでもないだろ』
『おや、久しぶりにカラスに呼ばれたいな』

 しばらく悩んでいたのだが、覚悟を決めたのか、深呼吸をし始めた。そしてクチバシを開く。

『パパ、だよ』

 楓は今までで一番の爆笑を見せた。カラス兄は怒りのあまり、その脳天にフンが直撃させたのだった。



しおりを挟む
script?guid=on
感想 0

あなたにおすすめの小説

隣の優等生は、デブ活に命を捧げたいっ

椎名 富比路
青春
女子高生の尾村いすゞは、実家が大衆食堂をやっている。 クラスの隣の席の優等生細江《ほそえ》 桃亜《ももあ》が、「デブ活がしたい」と言ってきた。 桃亜は学生の身でありながら、アプリ制作会社で就職前提のバイトをしている。 だが、連日の学業と激務によって、常に腹を減らしていた。 料理の腕を磨くため、いすゞは桃亜に協力をする。

やくびょう神とおせっかい天使

倉希あさし
青春
一希児雄(はじめきじお)名義で執筆。疫病神と呼ばれた少女・神崎りこは、誰も不幸に見舞われないよう独り寂しく過ごしていた。ある日、同じクラスの少女・明星アイリがりこに話しかけてきた。アイリに不幸が訪れないよう避け続けるりこだったが…。

無敵のイエスマン

春海
青春
主人公の赤崎智也は、イエスマンを貫いて人間関係を完璧に築き上げ、他生徒の誰からも敵視されることなく高校生活を送っていた。敵がいない、敵無し、つまり無敵のイエスマンだ。赤崎は小学生の頃に、いじめられていた初恋の女の子をかばったことで、代わりに自分がいじめられ、二度とあんな目に遭いたくないと思い、無敵のイエスマンという人格を作り上げた。しかし、赤崎は自分がかばった女の子と再会し、彼女は赤崎の人格を変えようとする。そして、赤崎と彼女の勝負が始まる。赤崎が無敵のイエスマンを続けられるか、彼女が無敵のイエスマンである赤崎を変えられるか。これは、無敵のイエスマンの悲哀と恋と救いの物語。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

隣人の女性がDVされてたから助けてみたら、なぜかその人(年下の女子大生)と同棲することになった(なんで?)

チドリ正明@不労所得発売中!!
青春
マンションの隣の部屋から女性の悲鳴と男性の怒鳴り声が聞こえた。 主人公 時田宗利(ときたむねとし)の判断は早かった。迷わず訪問し時間を稼ぎ、確証が取れた段階で警察に通報。DV男を現行犯でとっちめることに成功した。 ちっぽけな勇気と小心者が持つ単なる親切心でやった宗利は日常に戻る。 しかし、しばらくして宗時は見覚えのある女性が部屋の前にしゃがみ込んでいる姿を発見した。 その女性はDVを受けていたあの時の隣人だった。 「頼れる人がいないんです……私と一緒に暮らしてくれませんか?」 これはDVから女性を守ったことで始まる新たな恋物語。

青天のヘキレキ

ましら佳
青春
⌘ 青天のヘキレキ 高校の保健養護教諭である金沢環《かなざわたまき》。 上司にも同僚にも生徒からも精神的にどつき回される生活。 思わぬ事故に巻き込まれ、修学旅行の引率先の沼に落ちて神将・毘沙門天の手違いで、問題児である生徒と入れ替わってしまう。 可愛い女子とイケメン男子ではなく、オバちゃんと問題児の中身の取り違えで、ギャップの大きい生活に戸惑い、落としどころを探って行く。 お互いの抱えている問題に、否応なく向き合って行くが・・・・。 出会いは化学変化。 いわゆる“入れ替わり”系のお話を一度書いてみたくて考えたものです。 お楽しみいただけますように。 他コンテンツにも掲載中です。

燦歌を乗せて

河島アドミ
青春
「燦歌彩月第六作――」その先の言葉は夜に消える。 久慈家の名家である天才画家・久慈色助は大学にも通わず怠惰な毎日をダラダラと過ごす。ある日、久慈家を勘当されホームレス生活がスタートすると、心を奪われる被写体・田中ゆかりに出会う。 第六作を描く。そう心に誓った色助は、己の未熟とホームレス生活を満喫しながら作品へ向き合っていく。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

処理中です...