チョメチョメ少女は遺された ~変人中学生たちのドタバタ青春劇~

ほづみエイサク

文字の大きさ
上 下
68 / 93
第八章 カラスとモナリザと老木は少女の未来を憂う

第六十六話 衝撃の真実

しおりを挟む
「同志、あの、もうやめて、ください」

 音流のか細い懇願が聞こえていないのか、陸が動きを止めることはない。

「激し、すぎます、から……!」

 音流は何かを我慢するように言った。

 ギシギシと木材が軋む音が響き渡り、少女の顔は真っ赤な上にひどく歪んでいる。

「周りに聞こえていますから!」

 周囲の人々から様々な視線が突き刺さっている。奇異な目。鬱陶しそうな目。憐みの目などなど……。それらにさらされて、思春期の少女が耐えられるわけがない。

「貧乏ゆすりをやめてくださいっ!!」

 音流の一喝に、ようやく陸が反応した。

「あ、うん、ごめん……」

 ようやく貧乏ゆすりをやめたのを見て、音流は深いため息をついた。

 二人は『Bruggeブルージュ喫茶』に来ていた。

 最初は一緒に夏休みの宿題を消化していたのだが、今は休憩がてらにティータイムをしている。しかしながら、陸にとっての一大事が起きていたのだ。

「レアチーズケーキが無いからって、そこまでイラつかないでください」
「イライラしてるわけじゃないよ。ただちょっと落ち着かなくて、手足の震えがとまらないだけで」
「禁断症状が出てるじゃないですか。たかがケーキですよ? 同志の体はどうなってるんですか」

 楓の諦め半分の言葉に対して、陸は肩をすくめた。

「日向ぼっこが出来なくて、熱を出した人には言われたくないよ」
「日向ぼっこは生きるのには必須なんですよ。ビタミンDの生成や自律神経を整える効能がありますから。日向ぼっこ出来なければ体調が崩れるのは、自明の理です」
「たった三日だけだったんだけど」
「ウチにとっては死活問題でした。」
「どういう体なんだよ!」

 陸としてはやり返したつもりで、鬼の首をとった気分だった。自信満々なしたり顔を見せつけているのだが、音流の方が一枚上手なのだ。

「やっぱりウチと同志は似た者同士のお似合いカップルですね」
「……なんでそういう結論になる」

 予想外の返しをされて、陸は照れ隠しにコーヒーカップを傾けた。その様子を見て、音流は満足げにサンドイッチを頬張った。

「そういえば、今日は楓さんが居ませんね。そろそろ夏祭りなので、色々と話し合いたかったんですけど」

 音流がなんともなしに言うと、耳ざとく聞きつけた君乃が歩み寄ってきた。

「ごめんね。今日は具合が悪いみたいで。レアチーズケーキも楓しか作れないから」

「えっ!?」と店内中に大声が響き渡った。

「同志、もっと静かにしてください」
「だ、だって、レアチーズケーキ、青木がっ、って!」

 陸にとっては驚天動地の出来事で、まともにしゃべることすらできていない。

「そんな不思議なことじゃないじゃないですか。楓さんは毎日手伝っていると言ってましたし」
「そう、かも、だけど……」

 楓の前でレアチーズケーキを褒めちぎったことを思い出して、陸は身もだえていた。それをスルーして、音流は話を続ける。

「それにしても、楓さんは大丈夫なんですか?」
「ちょっと具合が悪いみたいで。熱はないんだけどね」
「昨日はあんなことがあったので、仕方ないかもしれませんが……」
「やっぱり何かあったの?」

 君乃が目を丸くしたのを見て、音流は「やってしまった」ととっさに口を塞いだ。楓から口止めされていたのに、つい言ってしまったのだ。

「えっと、その……些細なことですよ」
「些細なことでも教えて」

 君乃はいつになく真剣な目をしていた。

 その後ろで、清水がこっそり逃げ出そうとしていたのだが「なっちゃんは後でゆっくり話そうね」と圧をかけられて、頬を引きつらせた。

「あの、楓さんは心配させたくないから、と」
「それでも言ってほしいの」

 この場に、静かに怒る君乃に逆らえる人間は一人もいなかった。

 音流は粛々と語り始めた。昨日『Brugge《ブルージュ》喫茶』に楓の祖母が突然来店して、大喧嘩が勃発したこと。祖母が帰った直後、楓が崩れ落ちたこと。

「……そっか」

 話を聞き終わると、君乃は考え込みながら

「私のせいだ」と落胆の息を吐いた。

「そんなことはないと思います」
 
 音流が控えめにフォローしても、君乃の顔は全く晴れない。

 重い沈黙が始まった、しかしそれは、たった3秒だけのことで、突然「ああああああああ!」と君乃が叫び出した。

「なっちゃん、とびっきり濃いヤツ!」
「もう用意してある」

 よくあることなのだろう。清水はまるで百年来の付き人のような所作で、巨大なマグカップを運んできた。

 ゴトン、と置かれた、顔よりも大きなマグカップを前に、君乃は深呼吸をした。

 なみなみと注がれたコーヒーをグビグビと一息で飲み干していく。口の端からコーヒーが零れてシャツが汚れてもお構いなしだ。

「ぷは――――」

 オッサン臭く大口を開けながら、空になったマグカップを置いた。

 一気に飲み過ぎただめだろうか、君乃の息にはかんばしいコーヒーの香りがついていた。しかし次に叫んだのはコーヒーの香りに似合わない言葉だった。

「あんなヤツのせいで落ち込んでいられるか! 血が繋がっているからってなんでもしていいと思うなよ!」

 まだ感情をぶつけたりないのか、テーブルをバンと叩きながら立ち上がる。

「今度来たらメチャクチャに潰して骨煎餅にしてやるからな! 覚悟しておけ!」

 君乃は相手が目の前にいないのに、激しい啖呵たんかを切った。

「落ち着いたか?」
「なっちゃん、ありがとう。でも黙っていたのとは別問題だからね」

 君乃に圧を掛けられても、清水は素知らぬ顔でマグカップを回収していった。しかし頬がヒクヒクと痙攣けいれんしているのは隠せていなかった。

 すっきりした雰囲気の君乃はゆっくりと座り直して、妹の友人二人に向き直った。

「二人もごめんね。巻き込んじゃって」と君乃が頭を下げると
「全然大丈夫ですよ。楓さんのためなら何のそのです。ウチの貴重な友人ですから」と音流は笑い飛ばし
「僕はただレアチーズケーキが食べたいだけですよ」と陸はぶっきらぼうに言った。
「同志がもっと素直になれば、楓さんと仲良くなれると思うんですけどね」
「別にそんなじゃないし……」

 恋人と初恋の相手から生暖かい視線を向けられて、陸は空っぽのコーヒーカップをかじった。

「これからもお店と妹をよろしくね」

 そう締めくくると、君乃は晴れ晴れとした様子でカウンターの奥へと消えていった。

しおりを挟む
script?guid=on
感想 0

あなたにおすすめの小説

隣の優等生は、デブ活に命を捧げたいっ

椎名 富比路
青春
女子高生の尾村いすゞは、実家が大衆食堂をやっている。 クラスの隣の席の優等生細江《ほそえ》 桃亜《ももあ》が、「デブ活がしたい」と言ってきた。 桃亜は学生の身でありながら、アプリ制作会社で就職前提のバイトをしている。 だが、連日の学業と激務によって、常に腹を減らしていた。 料理の腕を磨くため、いすゞは桃亜に協力をする。

やくびょう神とおせっかい天使

倉希あさし
青春
一希児雄(はじめきじお)名義で執筆。疫病神と呼ばれた少女・神崎りこは、誰も不幸に見舞われないよう独り寂しく過ごしていた。ある日、同じクラスの少女・明星アイリがりこに話しかけてきた。アイリに不幸が訪れないよう避け続けるりこだったが…。

無敵のイエスマン

春海
青春
主人公の赤崎智也は、イエスマンを貫いて人間関係を完璧に築き上げ、他生徒の誰からも敵視されることなく高校生活を送っていた。敵がいない、敵無し、つまり無敵のイエスマンだ。赤崎は小学生の頃に、いじめられていた初恋の女の子をかばったことで、代わりに自分がいじめられ、二度とあんな目に遭いたくないと思い、無敵のイエスマンという人格を作り上げた。しかし、赤崎は自分がかばった女の子と再会し、彼女は赤崎の人格を変えようとする。そして、赤崎と彼女の勝負が始まる。赤崎が無敵のイエスマンを続けられるか、彼女が無敵のイエスマンである赤崎を変えられるか。これは、無敵のイエスマンの悲哀と恋と救いの物語。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

隣人の女性がDVされてたから助けてみたら、なぜかその人(年下の女子大生)と同棲することになった(なんで?)

チドリ正明@不労所得発売中!!
青春
マンションの隣の部屋から女性の悲鳴と男性の怒鳴り声が聞こえた。 主人公 時田宗利(ときたむねとし)の判断は早かった。迷わず訪問し時間を稼ぎ、確証が取れた段階で警察に通報。DV男を現行犯でとっちめることに成功した。 ちっぽけな勇気と小心者が持つ単なる親切心でやった宗利は日常に戻る。 しかし、しばらくして宗時は見覚えのある女性が部屋の前にしゃがみ込んでいる姿を発見した。 その女性はDVを受けていたあの時の隣人だった。 「頼れる人がいないんです……私と一緒に暮らしてくれませんか?」 これはDVから女性を守ったことで始まる新たな恋物語。

青天のヘキレキ

ましら佳
青春
⌘ 青天のヘキレキ 高校の保健養護教諭である金沢環《かなざわたまき》。 上司にも同僚にも生徒からも精神的にどつき回される生活。 思わぬ事故に巻き込まれ、修学旅行の引率先の沼に落ちて神将・毘沙門天の手違いで、問題児である生徒と入れ替わってしまう。 可愛い女子とイケメン男子ではなく、オバちゃんと問題児の中身の取り違えで、ギャップの大きい生活に戸惑い、落としどころを探って行く。 お互いの抱えている問題に、否応なく向き合って行くが・・・・。 出会いは化学変化。 いわゆる“入れ替わり”系のお話を一度書いてみたくて考えたものです。 お楽しみいただけますように。 他コンテンツにも掲載中です。

燦歌を乗せて

河島アドミ
青春
「燦歌彩月第六作――」その先の言葉は夜に消える。 久慈家の名家である天才画家・久慈色助は大学にも通わず怠惰な毎日をダラダラと過ごす。ある日、久慈家を勘当されホームレス生活がスタートすると、心を奪われる被写体・田中ゆかりに出会う。 第六作を描く。そう心に誓った色助は、己の未熟とホームレス生活を満喫しながら作品へ向き合っていく。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

処理中です...