66 / 93
第七章 チョメチョメ少女の追憶
第六十四話 老木とカラス兄との出会い③
しおりを挟む
「わたし、青木楓っていうの。楓って呼んで」
『アオキカエデ? だから、なんだ?』
「カラスさんの名前は?」
『ああ、人間は名前をつけるんだったな』
カラスは興味なさそうに大きなあくびをかいた。
「カラスには名前がないの?」
『カラスだけじゃなく、動物には基本無い。人間だけだ、名前なんかに拘るのは』
楓は寂しい気持ちになった。今話しているカラスにも、肩に乗ってきたリスや、背中に乗せてもらった豚にも、名前がないという事実は衝撃的だった。
「えー、じゃあ、わたしがカラスさんの名前を付けていい?」
『勝手にしろ』
「じゃあ、カラス兄で」
聞いた瞬間、カラス兄はパチクリと瞬きをした。カラスは目が大きいためか、コミカルな動作に見えた。
『兄? オレはお前と血の繋がりはないぞ』
「なんとなく、お兄ちゃんっぽいから。だからカラス兄。わたしのお兄ちゃんになって」
カラスは信じられないと言わんばかりに、楓の顔をマジマジと見た。楓は突然恥ずかしく なって顔を背けた。対照的に抱きしめる力は自然と強くなっていき、カラスは目を細めた。
『まあ……勝手にしろ。お前に兄がいたら可哀そうだがな』
「ううん、いない。でも、生まれてくるはずだった兄がいる」
楓は何度かおとうさんから聞いたことがあった。君乃と楓の間には流産した男の子がいたのだ。
『よくある話だ。オレの兄弟も大体死んだ。幼い頃に捕食されてな。母親はオレが巣立つ前日に突然死んで、その死骸を見て、知らないオスが性交しようとしてたっけな。カラスの中ではよくある話だ』
突然打ち明けられた話に、楓は顔をひきつらせた。
「……不幸自慢はやめて」
『不幸? 何を言っているんだ。色々あったがオレはこうして生きている。それが何よりの幸運だ』
「生きてるだけで、幸せなの?」
楓は意外そうに目を丸くした。
『人間たちは生きるのが当たり前なのかもしれないが、オレ達は生きるだけでも精一杯なんだ。生きていることがすべてで、それ以外はおまけだ』
楓は何も言えなくなって、腕の力を緩めた。しかしカラス兄は逃げ出すことはなく、楓の歪んだ顔を覗き込んでいた。
『それにな、母親はオレを守るために命を張ってくれたんだ。これ以上の愛情があるかよ。とっくに一生分以上の愛はもらってるんだ』
「……つよいね」
カラス兄はじっと楓の目を見ていた。少女の瞳は潤んでいて、今にも壊れそうな程儚かった。
『まあ、だからって、お前が不幸じゃない理由にはならんさ。苦しいなら苦しい、嫌なら嫌と叫べばいい。我慢したって何もいいことはないだろう』
「そうなのかな……?」
『少なくともオレはそうしている』
カラス兄は翼で楓の頬を撫でた。かなりきつい臭いはあったのだが、暖かい感触に自然と頬が綻んでいく。
「そっか」
ポロポロ、と楓は無意識に涙を流していた。大粒の涙がひっきりなしにあふれ出て、涙を拭うのも間に合わなかった。
「ごめん。ごめんなさい……」
恥ずかしさのあまり楓は逃げ出そうとしたのだが、カラス兄がクチバシで袖を引っ張って止めた。
『何言ってんだ。泣きたいなら泣け』
優しい言葉のせいで、最後の理性が壊れた。
言葉にならない声を上げながら、カラス兄を強く抱きしめた。
『苦しい。強くしすぎだ』とカラス兄が抗議しても、楓の泣き声がかき消されてしまった。
『まったく、これだから人間は』
カラス兄はあきらめたように言った後、クチバシでコッンと楓の頭を軽く小突いた。
十分ほど泣き続けただろうか。やっと収まると、周囲で様子を見ていた動物達に気付いた。
肩に乗ってきたリスが話しかけてくる。
『一緒に遊ぼう』
「あ、えっと……」
楓はとっさに周囲を見渡した。老木。カラス兄。動物達。皆純粋な目で楓を見ていて、拒絶するどころか興味津々な様子だった。
「うん!」
元気よく返事をして、動物達と遊び始めた。
終始楓は笑顔を浮かべていた。誰の目を気にすることもなく、いい子でいる必要もなく、ただただ何も考えずに遊ぶ。楓にはそういう無邪気さが合っていたのだろう。
遊びの中で動物達と心を通じていくにつれて、楓の中ではある思いが芽生えていた。
(ここがわたしの居場所だったらいいな)
時間を忘れて遊んでいたためか、そのうち疲れてきてウトウトし始めた。本能のままに老木の根元で猫のように体を丸めた。
外で寝るのは初めての体験だったが、何の不安も違和感もなく、瞼が閉じていく。それ程に老木の周囲は居心地がよかった。
家出した時は心も体も冷たかったはずなのに、今はぽかぽかに温まっていて、楓の意識はまどろみの中に溶けていった。
『アオキカエデ? だから、なんだ?』
「カラスさんの名前は?」
『ああ、人間は名前をつけるんだったな』
カラスは興味なさそうに大きなあくびをかいた。
「カラスには名前がないの?」
『カラスだけじゃなく、動物には基本無い。人間だけだ、名前なんかに拘るのは』
楓は寂しい気持ちになった。今話しているカラスにも、肩に乗ってきたリスや、背中に乗せてもらった豚にも、名前がないという事実は衝撃的だった。
「えー、じゃあ、わたしがカラスさんの名前を付けていい?」
『勝手にしろ』
「じゃあ、カラス兄で」
聞いた瞬間、カラス兄はパチクリと瞬きをした。カラスは目が大きいためか、コミカルな動作に見えた。
『兄? オレはお前と血の繋がりはないぞ』
「なんとなく、お兄ちゃんっぽいから。だからカラス兄。わたしのお兄ちゃんになって」
カラスは信じられないと言わんばかりに、楓の顔をマジマジと見た。楓は突然恥ずかしく なって顔を背けた。対照的に抱きしめる力は自然と強くなっていき、カラスは目を細めた。
『まあ……勝手にしろ。お前に兄がいたら可哀そうだがな』
「ううん、いない。でも、生まれてくるはずだった兄がいる」
楓は何度かおとうさんから聞いたことがあった。君乃と楓の間には流産した男の子がいたのだ。
『よくある話だ。オレの兄弟も大体死んだ。幼い頃に捕食されてな。母親はオレが巣立つ前日に突然死んで、その死骸を見て、知らないオスが性交しようとしてたっけな。カラスの中ではよくある話だ』
突然打ち明けられた話に、楓は顔をひきつらせた。
「……不幸自慢はやめて」
『不幸? 何を言っているんだ。色々あったがオレはこうして生きている。それが何よりの幸運だ』
「生きてるだけで、幸せなの?」
楓は意外そうに目を丸くした。
『人間たちは生きるのが当たり前なのかもしれないが、オレ達は生きるだけでも精一杯なんだ。生きていることがすべてで、それ以外はおまけだ』
楓は何も言えなくなって、腕の力を緩めた。しかしカラス兄は逃げ出すことはなく、楓の歪んだ顔を覗き込んでいた。
『それにな、母親はオレを守るために命を張ってくれたんだ。これ以上の愛情があるかよ。とっくに一生分以上の愛はもらってるんだ』
「……つよいね」
カラス兄はじっと楓の目を見ていた。少女の瞳は潤んでいて、今にも壊れそうな程儚かった。
『まあ、だからって、お前が不幸じゃない理由にはならんさ。苦しいなら苦しい、嫌なら嫌と叫べばいい。我慢したって何もいいことはないだろう』
「そうなのかな……?」
『少なくともオレはそうしている』
カラス兄は翼で楓の頬を撫でた。かなりきつい臭いはあったのだが、暖かい感触に自然と頬が綻んでいく。
「そっか」
ポロポロ、と楓は無意識に涙を流していた。大粒の涙がひっきりなしにあふれ出て、涙を拭うのも間に合わなかった。
「ごめん。ごめんなさい……」
恥ずかしさのあまり楓は逃げ出そうとしたのだが、カラス兄がクチバシで袖を引っ張って止めた。
『何言ってんだ。泣きたいなら泣け』
優しい言葉のせいで、最後の理性が壊れた。
言葉にならない声を上げながら、カラス兄を強く抱きしめた。
『苦しい。強くしすぎだ』とカラス兄が抗議しても、楓の泣き声がかき消されてしまった。
『まったく、これだから人間は』
カラス兄はあきらめたように言った後、クチバシでコッンと楓の頭を軽く小突いた。
十分ほど泣き続けただろうか。やっと収まると、周囲で様子を見ていた動物達に気付いた。
肩に乗ってきたリスが話しかけてくる。
『一緒に遊ぼう』
「あ、えっと……」
楓はとっさに周囲を見渡した。老木。カラス兄。動物達。皆純粋な目で楓を見ていて、拒絶するどころか興味津々な様子だった。
「うん!」
元気よく返事をして、動物達と遊び始めた。
終始楓は笑顔を浮かべていた。誰の目を気にすることもなく、いい子でいる必要もなく、ただただ何も考えずに遊ぶ。楓にはそういう無邪気さが合っていたのだろう。
遊びの中で動物達と心を通じていくにつれて、楓の中ではある思いが芽生えていた。
(ここがわたしの居場所だったらいいな)
時間を忘れて遊んでいたためか、そのうち疲れてきてウトウトし始めた。本能のままに老木の根元で猫のように体を丸めた。
外で寝るのは初めての体験だったが、何の不安も違和感もなく、瞼が閉じていく。それ程に老木の周囲は居心地がよかった。
家出した時は心も体も冷たかったはずなのに、今はぽかぽかに温まっていて、楓の意識はまどろみの中に溶けていった。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
「南風の頃に」~ノダケンとその仲間達~
kitamitio
青春
合格するはずのなかった札幌の超難関高に入学してしまった野球少年の野田賢治は、野球部員たちの執拗な勧誘を逃れ陸上部に入部する。北海道の海沿いの田舎町で育った彼は仲間たちの優秀さに引け目を感じる生活を送っていたが、長年続けて来た野球との違いに戸惑いながらも陸上競技にのめりこんでいく。「自主自律」を校訓とする私服の学校に敢えて詰襟の学生服を着ていくことで自分自身の存在を主張しようとしていた野田賢治。それでも新しい仲間が広がっていく中で少しずつ変わっていくものがあった。そして、隠していた野田賢治自身の過去について少しずつ知らされていく……。

隣の優等生は、デブ活に命を捧げたいっ
椎名 富比路
青春
女子高生の尾村いすゞは、実家が大衆食堂をやっている。
クラスの隣の席の優等生細江《ほそえ》 桃亜《ももあ》が、「デブ活がしたい」と言ってきた。
桃亜は学生の身でありながら、アプリ制作会社で就職前提のバイトをしている。
だが、連日の学業と激務によって、常に腹を減らしていた。
料理の腕を磨くため、いすゞは桃亜に協力をする。
やくびょう神とおせっかい天使
倉希あさし
青春
一希児雄(はじめきじお)名義で執筆。疫病神と呼ばれた少女・神崎りこは、誰も不幸に見舞われないよう独り寂しく過ごしていた。ある日、同じクラスの少女・明星アイリがりこに話しかけてきた。アイリに不幸が訪れないよう避け続けるりこだったが…。
無敵のイエスマン
春海
青春
主人公の赤崎智也は、イエスマンを貫いて人間関係を完璧に築き上げ、他生徒の誰からも敵視されることなく高校生活を送っていた。敵がいない、敵無し、つまり無敵のイエスマンだ。赤崎は小学生の頃に、いじめられていた初恋の女の子をかばったことで、代わりに自分がいじめられ、二度とあんな目に遭いたくないと思い、無敵のイエスマンという人格を作り上げた。しかし、赤崎は自分がかばった女の子と再会し、彼女は赤崎の人格を変えようとする。そして、赤崎と彼女の勝負が始まる。赤崎が無敵のイエスマンを続けられるか、彼女が無敵のイエスマンである赤崎を変えられるか。これは、無敵のイエスマンの悲哀と恋と救いの物語。


隣人の女性がDVされてたから助けてみたら、なぜかその人(年下の女子大生)と同棲することになった(なんで?)
チドリ正明@不労所得発売中!!
青春
マンションの隣の部屋から女性の悲鳴と男性の怒鳴り声が聞こえた。
主人公 時田宗利(ときたむねとし)の判断は早かった。迷わず訪問し時間を稼ぎ、確証が取れた段階で警察に通報。DV男を現行犯でとっちめることに成功した。
ちっぽけな勇気と小心者が持つ単なる親切心でやった宗利は日常に戻る。
しかし、しばらくして宗時は見覚えのある女性が部屋の前にしゃがみ込んでいる姿を発見した。
その女性はDVを受けていたあの時の隣人だった。
「頼れる人がいないんです……私と一緒に暮らしてくれませんか?」
これはDVから女性を守ったことで始まる新たな恋物語。
青天のヘキレキ
ましら佳
青春
⌘ 青天のヘキレキ
高校の保健養護教諭である金沢環《かなざわたまき》。
上司にも同僚にも生徒からも精神的にどつき回される生活。
思わぬ事故に巻き込まれ、修学旅行の引率先の沼に落ちて神将・毘沙門天の手違いで、問題児である生徒と入れ替わってしまう。
可愛い女子とイケメン男子ではなく、オバちゃんと問題児の中身の取り違えで、ギャップの大きい生活に戸惑い、落としどころを探って行く。
お互いの抱えている問題に、否応なく向き合って行くが・・・・。
出会いは化学変化。
いわゆる“入れ替わり”系のお話を一度書いてみたくて考えたものです。
お楽しみいただけますように。
他コンテンツにも掲載中です。
燦歌を乗せて
河島アドミ
青春
「燦歌彩月第六作――」その先の言葉は夜に消える。
久慈家の名家である天才画家・久慈色助は大学にも通わず怠惰な毎日をダラダラと過ごす。ある日、久慈家を勘当されホームレス生活がスタートすると、心を奪われる被写体・田中ゆかりに出会う。
第六作を描く。そう心に誓った色助は、己の未熟とホームレス生活を満喫しながら作品へ向き合っていく。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる