チョメチョメ少女は遺された ~変人中学生たちのドタバタ青春劇~

ほづみエイサク

文字の大きさ
上 下
36 / 93
第五章 日向ぼっこ好きは台風の目の夢を見る

第三十四話 変人の目にも涙

しおりを挟む
「陸、本当にいいのか?」

 自動車の窓から顔をのぞかせるお父さんから訊ねられて、陸は小さく頷いた。

「ちょっと腹ごなししたいから」
「じゃあせめてこれを持っていって」

 助手席に座っていたお母さんから、グローブボックスから取り出した折り畳み傘を手渡された。

「お兄ちゃん、お土産よろしくね」と後部座席の妹からねだられて
「旅行に行くわけじゃねえよ」と陸は軽口で返した。

 少し心配そうな視線を感じつつも、重い脚を上げる。

(さて、どうしようかな)

 行く当ても歩いていると、いつの間にか河川敷まで来ていた。空を見上げると、どんよりとした雲が一面に広がっており、自然と目線が下に向く。

 雨の予報があるためか歩行者は少ない。普段の喧騒が遠いためか、空気が肌を刺すほど冷たくて、思わず腕をさする。

 ポツリポツリと小雨が降り始めた。

 慌てて走り出す小学生ぐらいの女の子を見て、ふと陸の脳裏には楓の姿が浮かんだ。

(青木なら傘を貸すんだろうな)

 視線を河川敷に移すと、青々しい原っぱが目に映る。そこは陸と音流が一緒に日向ぼっこをし、同志になった場所だった。

(日向ならこんな時でも日向ぼっこするのかな)

 陸は試しに原っぱに寝転がった。

 わずかに湿った草の感触を背中越しに感じながら、両手両足を大の字に放り投げる。

 針のように細い小雨が、肌に突き刺さる。鋭い冷たさが不快で、眉間に皺が寄る。

(日向とした時と比べると、全然楽しくない)

 前に陸は日向ぼっこで周囲に溶け込むような感覚があった。心地よくて、テンションは上がらないのに、静かな幸福感に満たされていた。

 だが今回はそうではない。ただただ不穏だ。

 生暖かい風も、冷たい雨も、騒々しい草の音も、何もかもが不安を掻き立てる。

 ポケットに入れていた折り畳み傘がうざったく感じて、手の届かない場所に放り投げた。すると、雨はさらに強まり、陸の全身をぐっしょりと濡らし始めた。

 それでも陸は寝転んだままで、曇り空を眺め続けている。

(お腹はいっぱいなのに、全然幸せじゃない)

 お祖父ちゃんの一周忌。地元のホテルで少し豪華な食事を食べた。生まれて初めて味わう抹茶塩に舞い上がったり、分厚い刺身に舌鼓を打ったり、途中までは楽しんでいた。

(嫌なことを知った)

 しかし途中から味が分からなくなるほどの、衝撃的な出来事が起きた。

 それはお祖父ちゃんの知らなかった一面だった。いや、隠されていた、という表現が適切だろうか。

 お祖父ちゃんが実は殺人者だった、というドラマみたいなことではない。もっとありふれていて、現実的な話だ。

 お祖父ちゃんの人生は全て、親の敷いたレールの上だった。それだけのことだった。

 結婚相手。会社。結婚式場や墓までもが親に決められていて、本人の要望は一切通らなかったそうだ。

 陸は詳しい事情を知らない。親族の話に耳をそば立てていただけで、それ以上の詳細は知らない。だが何気ない一つの言葉に、心を大きく揺さぶられてしまった。

『かわいそうな人だった』

 聞いた瞬間、キンキンに冷たい水風呂に浸かった時のように、心臓が痛くなった。

 陸の中にあるお祖父ちゃん像とは全く異なるものだったからだ。

 陸にとってのお祖父ちゃんは悪戯好きで奔放で、いつもニコニコ笑っていて、まるでお天道様のような存在だった。出会えなくなって一年が経った今でさえ、心の中で支えになっている程、強い憧れを抱いた存在だ。

 そんなお祖父ちゃんが、過去を知っている親戚からはかわいそう・・・・・とみられている。そのギャップが受け入れられなかった。

「【好きなことをして、幸せに生きていきなさい】か……」

 陸が思わず零した言葉は、お祖父ちゃんからの遺言だった。今までの陸はその言葉を純粋な祝福や激励だと受け取っていた。しかしお祖父ちゃんが不自由な人生を送っていた、という事実を知ると、別の側面も見えてきてしまう。

(皮肉だったのかな)

 祝福ではなく呪言だったのではないか。そんな疑念がコゲのようにこびりついて取れない。

【お前は恵まれているなぁ】【幸せそうでいいなぁ】【少しぐらい分けてくれよ】

 自分の"やりたい"を許されなかった人間が遺す言葉として見ると、そんな解釈の方がしっくり合うように思えてくる。

(でも、お祖父ちゃんはそんなこと考えないよね)

 そう考えた瞬間、陸は自明気味に笑った。

(何言ってんだ、お祖父ちゃんの過去について何も知らなかったくせに)

 陸は暗い雲に向けて手を伸ばした。当たり前に届くことはない。それでもずっと手を伸ばし続ける。やがて疲れて腕を下すと、手のひらが濡れていた。

「お祖父ちゃんは、僕のこと好きだった? 一緒に遊んで楽しかった?」

 答えは返ってこない。回答者にはもう耳も口もないのだから当然だ。

(国語の読解問題みたいだ。しかも答えに納得できないやつ)

 陸は虚無感から、ぼんやりと雨雲を眺める。

(レアチーズケーキ、食べに行きたいなぁ)

 『Bruggeブルージュ喫茶』でレアチーズケーキを思い出して、テンションを上げようとした。しかし君乃からされた、あるアドバイスを思い出して、実行に移してみることにした。

「お祖父ちゃんが悪いんだよ」

 言ってすぐ、空しくなる。

「……バカか」

 言葉とは裏腹に、陸の心は少しだけ軽くなっていた。それが君乃のアドバイスの力なのか、レアチーズケーキの力なのか、それとも他の何かなのか、本人にもわからない。

 陸がゆっくりと立ち上がると、雨は止んでいた。

 周囲を見渡しても人影はない。あるのは泥濘ぬかるんだ地面だけだ。

「こんなことを考えていても仕方ないよなぁ」

 陸はポリポリ後頭部を掻きながら、歩き出したのだった。

 しっとりと濡れた黒髪から水滴を落としながら。

 曇り空の下を。


















 折り畳み傘を忘れて、お母さんに怒られるまで――。
しおりを挟む
script?guid=on
感想 0

あなたにおすすめの小説

「南風の頃に」~ノダケンとその仲間達~

kitamitio
青春
合格するはずのなかった札幌の超難関高に入学してしまった野球少年の野田賢治は、野球部員たちの執拗な勧誘を逃れ陸上部に入部する。北海道の海沿いの田舎町で育った彼は仲間たちの優秀さに引け目を感じる生活を送っていたが、長年続けて来た野球との違いに戸惑いながらも陸上競技にのめりこんでいく。「自主自律」を校訓とする私服の学校に敢えて詰襟の学生服を着ていくことで自分自身の存在を主張しようとしていた野田賢治。それでも新しい仲間が広がっていく中で少しずつ変わっていくものがあった。そして、隠していた野田賢治自身の過去について少しずつ知らされていく……。

隣の優等生は、デブ活に命を捧げたいっ

椎名 富比路
青春
女子高生の尾村いすゞは、実家が大衆食堂をやっている。 クラスの隣の席の優等生細江《ほそえ》 桃亜《ももあ》が、「デブ活がしたい」と言ってきた。 桃亜は学生の身でありながら、アプリ制作会社で就職前提のバイトをしている。 だが、連日の学業と激務によって、常に腹を減らしていた。 料理の腕を磨くため、いすゞは桃亜に協力をする。

やくびょう神とおせっかい天使

倉希あさし
青春
一希児雄(はじめきじお)名義で執筆。疫病神と呼ばれた少女・神崎りこは、誰も不幸に見舞われないよう独り寂しく過ごしていた。ある日、同じクラスの少女・明星アイリがりこに話しかけてきた。アイリに不幸が訪れないよう避け続けるりこだったが…。

無敵のイエスマン

春海
青春
主人公の赤崎智也は、イエスマンを貫いて人間関係を完璧に築き上げ、他生徒の誰からも敵視されることなく高校生活を送っていた。敵がいない、敵無し、つまり無敵のイエスマンだ。赤崎は小学生の頃に、いじめられていた初恋の女の子をかばったことで、代わりに自分がいじめられ、二度とあんな目に遭いたくないと思い、無敵のイエスマンという人格を作り上げた。しかし、赤崎は自分がかばった女の子と再会し、彼女は赤崎の人格を変えようとする。そして、赤崎と彼女の勝負が始まる。赤崎が無敵のイエスマンを続けられるか、彼女が無敵のイエスマンである赤崎を変えられるか。これは、無敵のイエスマンの悲哀と恋と救いの物語。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

隣人の女性がDVされてたから助けてみたら、なぜかその人(年下の女子大生)と同棲することになった(なんで?)

チドリ正明@不労所得発売中!!
青春
マンションの隣の部屋から女性の悲鳴と男性の怒鳴り声が聞こえた。 主人公 時田宗利(ときたむねとし)の判断は早かった。迷わず訪問し時間を稼ぎ、確証が取れた段階で警察に通報。DV男を現行犯でとっちめることに成功した。 ちっぽけな勇気と小心者が持つ単なる親切心でやった宗利は日常に戻る。 しかし、しばらくして宗時は見覚えのある女性が部屋の前にしゃがみ込んでいる姿を発見した。 その女性はDVを受けていたあの時の隣人だった。 「頼れる人がいないんです……私と一緒に暮らしてくれませんか?」 これはDVから女性を守ったことで始まる新たな恋物語。

燦歌を乗せて

河島アドミ
青春
「燦歌彩月第六作――」その先の言葉は夜に消える。 久慈家の名家である天才画家・久慈色助は大学にも通わず怠惰な毎日をダラダラと過ごす。ある日、久慈家を勘当されホームレス生活がスタートすると、心を奪われる被写体・田中ゆかりに出会う。 第六作を描く。そう心に誓った色助は、己の未熟とホームレス生活を満喫しながら作品へ向き合っていく。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

処理中です...