20 / 93
第三章 へたっぴ歌唱狂騒曲
第十九話 思春期のプレゼントはまさに迷宮②
しおりを挟む
楓が手に持っていたプリントが落ち、叫んだ。その叫びは「キャ————」という甲高い悲鳴ではなく「ぎゃああああああ」という心底の恐怖から来た絶叫だった。
それを聞いた男二人は目を丸くしながら、顔を見合わせた。どちらも「どうしよう」と言いたげだけで、まるで鏡と見つめ合っているようだ。
「何をやってるの!?」と半狂乱になりながら楓が訊ねた。
「女の気持ちになろうと思った!」と自棄《やけ》になった陸が言い切った。
「アホなの?」
鋭い罵倒に陸は何も言い返せなかった。
「なんで女の気持ちになろうとするの……」と楓がため息をつくと
「俺がプレゼントについて相談したからなんだ」と用務員がフォローを入れた。
用務員に声を掛けられた瞬間、楓の顔が変わった。さっきまではうんざりと言った顔だったのだが、今は不機嫌さを微塵も感じさせない微笑みを浮かべて
「あ、そうなんですか」と返事をした。
(なんか僕への態度と違くないか?)
不服な顔をする陸をよそに楓が
「よかったらわたしが相談に乗りますよ」と続ける。
「あ、ああ。そうか」と用務員は狼狽えながらも話し始めた。
何故か所々言い淀んでいたが、陸にしたのと同じ内容だった。
つまりは思春期の少女のプレゼントは何がいいか、という話だ。
只今思春期まっさかりの少女は、次のように答えた。
「うーん。わたしだったら"生ハムの原木"が欲しいです。一度でいいから触ってみたいし、食べてみたい」
陸は"生ハムの原木"と聞いて小首を傾げた。"生ハム"を食べたことはあったのだが、肉である生ハムに原木がある、という話が不可解だった。
「生ハムの原木って、薄く切る前の生ハムだよな? 若い頃に買ったことがあるがやめた方がいいぞ。切るのも面倒だし、切った後は腐らないようにオリーブオイルとかを塗らないといけない。極めつけには部屋がハム臭くなる。一人暮らしの贅沢にはいいかもしれないがな」
用務員の説明を聞いて、陸はさらに考え込んだ。陸の頭の中にある"生ハム"とは鮮やかな赤色をしており、とろける様な触感と強い塩味がきいた食べ物だ。切る前の生ハムの姿を想像できなかった。しかもオリーブオイルを塗る、という情報も思考を混乱させた。
陸が"生ハムの原木"の迷宮に迷い込んでいる中、楓は次のアイディアを出し始める。
「だったら、アゲートがいいですね」
「アゲート?」
今度は用務員でも知らないものらしく、ハテナマークを浮かべている。楓は自慢げに人差し指を立てながら話し始める。よっぽど用務員に説明するのがうれしいのだろう。
「瑪瑙とも言って、パワーストーンの一種です」
陸はパワーストーンという言葉の胡散臭さに嫌な顔をしたが、楓は興奮気味に瑪瑙とはどういう物なのかを話し始めた。
「アゲートはみんなが最初に想像するような、アメジストやダイヤみたいな透き通るようなキレイさとは違うものを持っていまして、独特の縞々模様が魅力的なんです」
「へー、面白いな」と用務員は感心したように相槌を打った。
さらに気をよくした楓は、もっと饒舌に語り続ける。
「さらには染色ができるので、アクセサリーを作ろうと想像するだけで……。一度でいいから原石からネックレスを作ってみたいんです」
「はえー、そうなんだな」
年の功だろうか、用務員は非常に聞き上手だ。話の合間に相槌を打ち、内容に合わせて表情も変えている。それに対して、陸はずっとぶっきらぼうなままだ。
陸としては「お前に対するプレゼントじゃないんだぞ」と文句を言いたいたのだが、話している楓の表情があまりにも無邪気過ぎて、気後れして口を挟めないのだ。
「どうですか?」
「ああ、参考になったよ」
用務員のお世辞がうれしかったのか、楓はスキップしながら去っていった。
嵐が過ぎ去ったことで、陸はやっとため息をついた。
「すみません。青木はあーいうヤツなので」
陸から見ても楓のプレゼント案が的外れもいいところだった。しかし用務員は満足げに頷いていた。
「いいや、助かったよ。これ以上ないほどに」
用務員は歯を見せて笑った。
(なんで自信満々なんだ)
とてつもなく不安になった陸は、心の中で名前も知らない姉妹に向けて謝罪するのだった。
それを聞いた男二人は目を丸くしながら、顔を見合わせた。どちらも「どうしよう」と言いたげだけで、まるで鏡と見つめ合っているようだ。
「何をやってるの!?」と半狂乱になりながら楓が訊ねた。
「女の気持ちになろうと思った!」と自棄《やけ》になった陸が言い切った。
「アホなの?」
鋭い罵倒に陸は何も言い返せなかった。
「なんで女の気持ちになろうとするの……」と楓がため息をつくと
「俺がプレゼントについて相談したからなんだ」と用務員がフォローを入れた。
用務員に声を掛けられた瞬間、楓の顔が変わった。さっきまではうんざりと言った顔だったのだが、今は不機嫌さを微塵も感じさせない微笑みを浮かべて
「あ、そうなんですか」と返事をした。
(なんか僕への態度と違くないか?)
不服な顔をする陸をよそに楓が
「よかったらわたしが相談に乗りますよ」と続ける。
「あ、ああ。そうか」と用務員は狼狽えながらも話し始めた。
何故か所々言い淀んでいたが、陸にしたのと同じ内容だった。
つまりは思春期の少女のプレゼントは何がいいか、という話だ。
只今思春期まっさかりの少女は、次のように答えた。
「うーん。わたしだったら"生ハムの原木"が欲しいです。一度でいいから触ってみたいし、食べてみたい」
陸は"生ハムの原木"と聞いて小首を傾げた。"生ハム"を食べたことはあったのだが、肉である生ハムに原木がある、という話が不可解だった。
「生ハムの原木って、薄く切る前の生ハムだよな? 若い頃に買ったことがあるがやめた方がいいぞ。切るのも面倒だし、切った後は腐らないようにオリーブオイルとかを塗らないといけない。極めつけには部屋がハム臭くなる。一人暮らしの贅沢にはいいかもしれないがな」
用務員の説明を聞いて、陸はさらに考え込んだ。陸の頭の中にある"生ハム"とは鮮やかな赤色をしており、とろける様な触感と強い塩味がきいた食べ物だ。切る前の生ハムの姿を想像できなかった。しかもオリーブオイルを塗る、という情報も思考を混乱させた。
陸が"生ハムの原木"の迷宮に迷い込んでいる中、楓は次のアイディアを出し始める。
「だったら、アゲートがいいですね」
「アゲート?」
今度は用務員でも知らないものらしく、ハテナマークを浮かべている。楓は自慢げに人差し指を立てながら話し始める。よっぽど用務員に説明するのがうれしいのだろう。
「瑪瑙とも言って、パワーストーンの一種です」
陸はパワーストーンという言葉の胡散臭さに嫌な顔をしたが、楓は興奮気味に瑪瑙とはどういう物なのかを話し始めた。
「アゲートはみんなが最初に想像するような、アメジストやダイヤみたいな透き通るようなキレイさとは違うものを持っていまして、独特の縞々模様が魅力的なんです」
「へー、面白いな」と用務員は感心したように相槌を打った。
さらに気をよくした楓は、もっと饒舌に語り続ける。
「さらには染色ができるので、アクセサリーを作ろうと想像するだけで……。一度でいいから原石からネックレスを作ってみたいんです」
「はえー、そうなんだな」
年の功だろうか、用務員は非常に聞き上手だ。話の合間に相槌を打ち、内容に合わせて表情も変えている。それに対して、陸はずっとぶっきらぼうなままだ。
陸としては「お前に対するプレゼントじゃないんだぞ」と文句を言いたいたのだが、話している楓の表情があまりにも無邪気過ぎて、気後れして口を挟めないのだ。
「どうですか?」
「ああ、参考になったよ」
用務員のお世辞がうれしかったのか、楓はスキップしながら去っていった。
嵐が過ぎ去ったことで、陸はやっとため息をついた。
「すみません。青木はあーいうヤツなので」
陸から見ても楓のプレゼント案が的外れもいいところだった。しかし用務員は満足げに頷いていた。
「いいや、助かったよ。これ以上ないほどに」
用務員は歯を見せて笑った。
(なんで自信満々なんだ)
とてつもなく不安になった陸は、心の中で名前も知らない姉妹に向けて謝罪するのだった。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説

隣の優等生は、デブ活に命を捧げたいっ
椎名 富比路
青春
女子高生の尾村いすゞは、実家が大衆食堂をやっている。
クラスの隣の席の優等生細江《ほそえ》 桃亜《ももあ》が、「デブ活がしたい」と言ってきた。
桃亜は学生の身でありながら、アプリ制作会社で就職前提のバイトをしている。
だが、連日の学業と激務によって、常に腹を減らしていた。
料理の腕を磨くため、いすゞは桃亜に協力をする。
やくびょう神とおせっかい天使
倉希あさし
青春
一希児雄(はじめきじお)名義で執筆。疫病神と呼ばれた少女・神崎りこは、誰も不幸に見舞われないよう独り寂しく過ごしていた。ある日、同じクラスの少女・明星アイリがりこに話しかけてきた。アイリに不幸が訪れないよう避け続けるりこだったが…。
無敵のイエスマン
春海
青春
主人公の赤崎智也は、イエスマンを貫いて人間関係を完璧に築き上げ、他生徒の誰からも敵視されることなく高校生活を送っていた。敵がいない、敵無し、つまり無敵のイエスマンだ。赤崎は小学生の頃に、いじめられていた初恋の女の子をかばったことで、代わりに自分がいじめられ、二度とあんな目に遭いたくないと思い、無敵のイエスマンという人格を作り上げた。しかし、赤崎は自分がかばった女の子と再会し、彼女は赤崎の人格を変えようとする。そして、赤崎と彼女の勝負が始まる。赤崎が無敵のイエスマンを続けられるか、彼女が無敵のイエスマンである赤崎を変えられるか。これは、無敵のイエスマンの悲哀と恋と救いの物語。


隣人の女性がDVされてたから助けてみたら、なぜかその人(年下の女子大生)と同棲することになった(なんで?)
チドリ正明@不労所得発売中!!
青春
マンションの隣の部屋から女性の悲鳴と男性の怒鳴り声が聞こえた。
主人公 時田宗利(ときたむねとし)の判断は早かった。迷わず訪問し時間を稼ぎ、確証が取れた段階で警察に通報。DV男を現行犯でとっちめることに成功した。
ちっぽけな勇気と小心者が持つ単なる親切心でやった宗利は日常に戻る。
しかし、しばらくして宗時は見覚えのある女性が部屋の前にしゃがみ込んでいる姿を発見した。
その女性はDVを受けていたあの時の隣人だった。
「頼れる人がいないんです……私と一緒に暮らしてくれませんか?」
これはDVから女性を守ったことで始まる新たな恋物語。
青天のヘキレキ
ましら佳
青春
⌘ 青天のヘキレキ
高校の保健養護教諭である金沢環《かなざわたまき》。
上司にも同僚にも生徒からも精神的にどつき回される生活。
思わぬ事故に巻き込まれ、修学旅行の引率先の沼に落ちて神将・毘沙門天の手違いで、問題児である生徒と入れ替わってしまう。
可愛い女子とイケメン男子ではなく、オバちゃんと問題児の中身の取り違えで、ギャップの大きい生活に戸惑い、落としどころを探って行く。
お互いの抱えている問題に、否応なく向き合って行くが・・・・。
出会いは化学変化。
いわゆる“入れ替わり”系のお話を一度書いてみたくて考えたものです。
お楽しみいただけますように。
他コンテンツにも掲載中です。
燦歌を乗せて
河島アドミ
青春
「燦歌彩月第六作――」その先の言葉は夜に消える。
久慈家の名家である天才画家・久慈色助は大学にも通わず怠惰な毎日をダラダラと過ごす。ある日、久慈家を勘当されホームレス生活がスタートすると、心を奪われる被写体・田中ゆかりに出会う。
第六作を描く。そう心に誓った色助は、己の未熟とホームレス生活を満喫しながら作品へ向き合っていく。

ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる