チョメチョメ少女は遺された ~変人中学生たちのドタバタ青春劇~

ほづみエイサク

文字の大きさ
上 下
9 / 93
第二章 日向ぼっこで死のうとする少女

第八話 日向ぼっこで死のうとする少女①

しおりを挟む
 当初、陸は楓と顔を合わせるのに拒否感を示していた。

 理由は単純。「母を殺した」と告白されたからだ。それが真実であろうとなかろうと反応に困る。しかしそんな陸の悩みがちっぽけに感じる程、楓の抱える悩みは頓珍漢だった。

 陸は一人の同級生を前に苦笑いを浮かべている。

 日向ひなた音流ねると名乗ったその少女は小型犬のように人懐っこい愛嬌を持っているが、どこか頭のネジが外れた人間だった。

 自然に見える程度の化粧をしており、パチクリと大きな目が印象的だ。セミロングの黒髪に乱れはなく、パーツの大きい顔立ちはコロコロと変わる感情を十二分に表現している。よく見ると年齢の割に女性らしさが際立った体型をしているが、色気よりも愛嬌や純朴さが先に立つ。

 そんな陽だまりのようで朗らかな存在感を持っている少女だ。

 見た目はいたって普通である。それどころか万人受けするだろう。その姿を見た瞬間、陸は内心安堵していた。

 大きく口が開かれ、言葉が発せられる。

「ウチは日向ぼっこで死にたいんです!」

 あろうことか、その少女は高らかに自分の死に方を宣言したのだ。しかも悲壮感など微塵も感じさせない明るい声音で。
 
 陸はとっさに隣に座っている楓の顔を見た。楓も鏡写しのように同じ動きをしており、必然的に二人の目線が合った。二人とも眉が八の字に曲がっており、困惑の感情をありありと表している。

(これが原因かぁ)

 君乃から"お願い"をされた翌日、陸はプリントを運んでいた楓を捕まえて、悩みを聞き出した。楓本人も本当に困っていたのかあっさり白状した。『変な頼まれごとをされている』と。

 そうしてその日のうちに対策を練ることになり、『変な頼まれごと』の依頼人もまじえて『Bruggeブルージュ喫茶』に集まることになった。

 それで判明した『変な頼まれごと』の内容が「ウチは日向ぼっこで死にたいんです!」だったのだ。

 陸は目の前でジュースを啜っている死にたがりな少女の顔を凝視した。

(どう見ても自殺志望者に見えない)

 しかも日向ぼっこで死にたい、という条件付きである。

「えっと、太陽光を浴びながら死にたいってこと?」
「違います違います」と手を横に振りつつ「日向ぼっこをしながら、じゃなくて日向ぼっこで死にたいんです。例えば睡眠薬をオーバードーズしたり、混ぜるなキケンな洗剤を混ぜて有毒ガスを吸ったりした後に、日向ぼっこをして息を引き取ってもウチは満足できません。日向ぼっこが直接の死因じゃないとイヤなのです!」

 音流が明るい顔で告げた"オーバードーズ"や"有毒ガス"という自死を連想する言葉に、陸の背筋が一瞬凍った。

(なんでそんな顔で言えるんだよ)

 本気で死ぬことを考えたことのない陸にとって、それは衝撃的なことだった。
 死にたいという人間はげっそりとやせ細って、今にでも死にそうな顔をしていると考えていた。しかし今目の前にいる『日向ぼっこで死にたい少女』は、放課後友達と遊びに出たり、部活動に励んでいる方が自然に見えるほど健康的だし正常に見える。

「えっと、本気なの?」
「本気じゃなければこんなに堂々と言いませんよ」

(堂々と言ってるからこそ信じられないんだけど)

 陸は狐につままれた気分になり、さらに眉間の皺が濃くなった。

 しかしレアチーズケーキが運ばれきた瞬間、涎を垂れながしながら破顔した。

「両手に花だな」と配膳した清水が茶化したのだが、すでに陸の耳には届いていない。

 陸の頭の中はすでにレアチーズケーキに支配されおり、どう食べるかしか考えていない。

「こりゃだめだな」

 清水はあきれ果てて戻っていった。そんな美青年の背中に、音流は熱い視線を送っていた。

「いやー、ホストやっていてもおかしくないほどの美青年ですね」と鼻息を荒くしている。
「昔読者モデルをしていたみたいだから」と楓は淡々と言った。
「それはヤバイ! ねえ、鈴木君もそう思いますよね?」
「……このレアチーズケーキの方が美しい」

 陸は、まるで宝石を愛でる貴婦人のような目でレアチーズケーキをうっとり眺めている。

「えっと、人とスイーツは比較にならないんじゃないですか?」
「そうだとしても、僕はこのレアチーズケーキを選ぶよ」
「この人もヤバイ!」

 なぜか楓が照れているのだが、陸はそれに気づいていない。

 陸と音流にはレアチーズケーキとコーヒーのセットを、楓はサンドイッチをそれぞれ食べ始めた。音流は食べる前にスマホで写真を撮ってから「いただきます」と手を合わせていた。
 
「確かにおいしいですね!」と音流は目を輝かせながらほっぺを押さえた。
「そうだろうそうだろう」と陸は強く頷いた。
「なんで君が自慢げなの?」と楓は陸に向けて非難の視線を突き刺した。

 それからは各々黙って食べ続けた。

しおりを挟む
script?guid=on
感想 0

あなたにおすすめの小説

「南風の頃に」~ノダケンとその仲間達~

kitamitio
青春
合格するはずのなかった札幌の超難関高に入学してしまった野球少年の野田賢治は、野球部員たちの執拗な勧誘を逃れ陸上部に入部する。北海道の海沿いの田舎町で育った彼は仲間たちの優秀さに引け目を感じる生活を送っていたが、長年続けて来た野球との違いに戸惑いながらも陸上競技にのめりこんでいく。「自主自律」を校訓とする私服の学校に敢えて詰襟の学生服を着ていくことで自分自身の存在を主張しようとしていた野田賢治。それでも新しい仲間が広がっていく中で少しずつ変わっていくものがあった。そして、隠していた野田賢治自身の過去について少しずつ知らされていく……。

隣の優等生は、デブ活に命を捧げたいっ

椎名 富比路
青春
女子高生の尾村いすゞは、実家が大衆食堂をやっている。 クラスの隣の席の優等生細江《ほそえ》 桃亜《ももあ》が、「デブ活がしたい」と言ってきた。 桃亜は学生の身でありながら、アプリ制作会社で就職前提のバイトをしている。 だが、連日の学業と激務によって、常に腹を減らしていた。 料理の腕を磨くため、いすゞは桃亜に協力をする。

やくびょう神とおせっかい天使

倉希あさし
青春
一希児雄(はじめきじお)名義で執筆。疫病神と呼ばれた少女・神崎りこは、誰も不幸に見舞われないよう独り寂しく過ごしていた。ある日、同じクラスの少女・明星アイリがりこに話しかけてきた。アイリに不幸が訪れないよう避け続けるりこだったが…。

無敵のイエスマン

春海
青春
主人公の赤崎智也は、イエスマンを貫いて人間関係を完璧に築き上げ、他生徒の誰からも敵視されることなく高校生活を送っていた。敵がいない、敵無し、つまり無敵のイエスマンだ。赤崎は小学生の頃に、いじめられていた初恋の女の子をかばったことで、代わりに自分がいじめられ、二度とあんな目に遭いたくないと思い、無敵のイエスマンという人格を作り上げた。しかし、赤崎は自分がかばった女の子と再会し、彼女は赤崎の人格を変えようとする。そして、赤崎と彼女の勝負が始まる。赤崎が無敵のイエスマンを続けられるか、彼女が無敵のイエスマンである赤崎を変えられるか。これは、無敵のイエスマンの悲哀と恋と救いの物語。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

隣人の女性がDVされてたから助けてみたら、なぜかその人(年下の女子大生)と同棲することになった(なんで?)

チドリ正明@不労所得発売中!!
青春
マンションの隣の部屋から女性の悲鳴と男性の怒鳴り声が聞こえた。 主人公 時田宗利(ときたむねとし)の判断は早かった。迷わず訪問し時間を稼ぎ、確証が取れた段階で警察に通報。DV男を現行犯でとっちめることに成功した。 ちっぽけな勇気と小心者が持つ単なる親切心でやった宗利は日常に戻る。 しかし、しばらくして宗時は見覚えのある女性が部屋の前にしゃがみ込んでいる姿を発見した。 その女性はDVを受けていたあの時の隣人だった。 「頼れる人がいないんです……私と一緒に暮らしてくれませんか?」 これはDVから女性を守ったことで始まる新たな恋物語。

青天のヘキレキ

ましら佳
青春
⌘ 青天のヘキレキ 高校の保健養護教諭である金沢環《かなざわたまき》。 上司にも同僚にも生徒からも精神的にどつき回される生活。 思わぬ事故に巻き込まれ、修学旅行の引率先の沼に落ちて神将・毘沙門天の手違いで、問題児である生徒と入れ替わってしまう。 可愛い女子とイケメン男子ではなく、オバちゃんと問題児の中身の取り違えで、ギャップの大きい生活に戸惑い、落としどころを探って行く。 お互いの抱えている問題に、否応なく向き合って行くが・・・・。 出会いは化学変化。 いわゆる“入れ替わり”系のお話を一度書いてみたくて考えたものです。 お楽しみいただけますように。 他コンテンツにも掲載中です。

燦歌を乗せて

河島アドミ
青春
「燦歌彩月第六作――」その先の言葉は夜に消える。 久慈家の名家である天才画家・久慈色助は大学にも通わず怠惰な毎日をダラダラと過ごす。ある日、久慈家を勘当されホームレス生活がスタートすると、心を奪われる被写体・田中ゆかりに出会う。 第六作を描く。そう心に誓った色助は、己の未熟とホームレス生活を満喫しながら作品へ向き合っていく。

処理中です...