5 / 93
第一章 形見の腕時計
第四話 モノの声が聞こえる①
しおりを挟む
腕時計は校内を探しても見つからなかった。そのため通学路で落とした可能性が高い。
腕時計を無くした日、教室を出たとき間違いなく腕につけていたのは覚えている。しかしそれ以降の記憶曖昧だ。帰ってから落としたことに気づいて慌てて探し回ったのだが、結局は見つからずじまいだ。
「手に付けていたんだけど、バックルが緩んで落ちたんだと思う」
陸は楓にスマホで撮った腕時計の写真を見せた。ステンレスバンドで、電波機能もないクオーツ時計。最低限の機能しかなく、華美とは縁遠いシンプルなものだ。しかし機能美を感じるものではなく、あくまで生産性を重視しただけの安物だ。全体的に傷がついており、光沢もほとんどなくなっている。経年劣化のせいか時間がずれることもしょっちゅうある。
楓はその写真をじっくり見てから、陸のスマホに
「きみは知ってる?」と声をかけ始めた。
突然の出来事で、陸は思わず距離を取る。その様子を気にすることもなく
「あちゃー、そっか」と一人で笑った後「君のスマホは知らないみたいだね」と告げながらスマホを返した。
(え? アシスタント機能はついてないよね?)
その後、自分のスマホに変なところがないか確認したが、特に何もない。
「ちょっと待ってね。周囲のモノ達に聞いてみるから」
「え、他に通行人が……」
制止の声も聞かず、楓は近くのモノ——塀や電柱に語り掛け始めた。
「銀色の輪っかみたいなの、君よりも古いヤツ。前の夕日の時に落ちてなかった?」
陸は、まるで幼稚園児にするような説明だ、と思いつつ他人のフリをするためにさらに距離を置いた。それに気づくこともなく、楓は標識に向かって「そっかー」と呑気に話しかけている。
一通り聞き終わったのか、楓は怪訝な顔をしながら陸に駆け寄った。
「みんな見て無いって」
「……そっか」と陸は頬をひきつらせながら呟いた。
(演技なのか? 正気なのか?)
陸の興味はすでに形見の腕時計だけではない。楓の『モノの声が聞こえる』という能力をどう看破してやろうか、という意地悪な目論見があった。
それからしばらくの間、楓は様々な塀や電柱などに話しかけ続けた。その後ろで陸は関係ない人間を装って口笛を吹きつつ、様子を観察していた。しかし努力も空しく、無邪気な小学生に「変な人たちがいる!」と後ろ指をさされていた。
(これもレアチーズケーキのため……っ!)
陸は現実逃避のためレアチーズケーキの味を思い出すことにした。滑らかな舌触りと濃厚なチーズの旨味。思い出せば思い出すほど涎があふれる。やがて頭の中がレアチーズケーキ色一色に染まり、自然と涎が垂れていく。また小学生に「へんたいだ!」後ろ指をさされてしまったのだが、本人は気づいていない。
「ひっ!!!」
突然、楓の短い悲鳴を聞いて我に返った陸は、何事かと振り向いた。
そこに中年女性にリードを引かれた大型犬に吠えられる楓の姿があった。楓は顔を真っ青にしながら、電柱の後ろに隠れた。
しかしその行動が気に食わなかったのか、犬はさらに激しく吠え始めた。飼い主の中年女性が必死にリードを引っ張っているが、一向に落ち着く気配はない。
「なんで……」と楓は驚愕しながら、固まっている。
それでも容赦なく犬は吠え続けている。しかししっぽを大きく振っていることから、敵意ではないことがある。かといっても、吠えられている側からすれば恐怖でしかないだろう。
陸は見かねて、無理矢理手を引っ張って、犬から距離を離した。犬の主人はリードを引っ張りながら「ごめんなさいね、いつもはこんなには……」と謝り、陸が代わりに「気にしないでください」と愛想笑いを浮かべた。
犬の声が聞こえなくなると、楓はようやく胸を撫でおろした。
「ありがとう。助かった」
楓の顔はまだ青い。余程怖かったのか、小刻みに震えている。
「犬、苦手なの?」
「犬というか動物全般がちょっと……。あの犬は特に苦手だけど」
「へー、意外」と陸が言った瞬間だった。
バチン!
突然、間近で甲高い音が響いて、驚いた陸が上体をのけぞらせた。楓が自分の頬を叩いた音だった。
「よし! はりきっていこう!」
さっきまでの姿はどこへやら。気分を入れ替えた楓は肩で風を切りながらズンズン進んでいく。
陸は不安に思いながらも、黙ってその後ろをついていった。
それから数分後。
陸は「ぁ……」と小さい声を漏らしながら足を止めた。
気づかずに先に進もうとする楓を引き留めて「家についた」と告げた。しかし楓はまだ終わりではない、と言わんばかりに小鼻を膨らませた。
「部屋の中に落ちているかもしれないでしょ」
陸は露骨に嫌な顔をした。視線の先にあるのは自分の家。お母さんが作っているのか、カレーの匂いが漂っている。
陸は母親に見つかった場合を想定して、さらに顔の皺を深くした。
(根掘り葉掘りで済めばいい方だろうな)
陸のお母さんにはデリカシーという概念は無い。基本的に放任主義なのだが、息子のことは何でもかんでも聞きたがる。それが色恋沙汰ならなおさらだ。
「よくあるでしょ? 探した場所から出てくること」
「たしかにあるけど……」
「もしかしたら、わたしが探せば見つかるかも」
楓はサブバッグの上辺を撫でながら、目線で陸に圧力をかけた。そこまでしないと見つからないぞ、と。
陸が迷いながら目を背けると、向かいの家の窓から覗いているおばさんと目が合った。おばさんは慌てたようにカーテンを閉めた。カーテンが滑るシャーという音とともに、陸の心が崩れ落ちていった。
そのおばさんは噂好きとして有名な人物なのだ。
(絶対に噂になる……なっちゃう。ならないはずがない)
陸はうなだれながら「もういいよ、好きにしてよ」と折れた。
「ただし絶対に声を出さないでよ。お母さんに見つかったら大変なことになる」
「大変なこと?」
「勝手に未来の嫁認定される」
「うわぁ」と楓は苦い顔をした。
陸は複雑な気分になりながら、静かに玄関のドアを開けた。
腕時計を無くした日、教室を出たとき間違いなく腕につけていたのは覚えている。しかしそれ以降の記憶曖昧だ。帰ってから落としたことに気づいて慌てて探し回ったのだが、結局は見つからずじまいだ。
「手に付けていたんだけど、バックルが緩んで落ちたんだと思う」
陸は楓にスマホで撮った腕時計の写真を見せた。ステンレスバンドで、電波機能もないクオーツ時計。最低限の機能しかなく、華美とは縁遠いシンプルなものだ。しかし機能美を感じるものではなく、あくまで生産性を重視しただけの安物だ。全体的に傷がついており、光沢もほとんどなくなっている。経年劣化のせいか時間がずれることもしょっちゅうある。
楓はその写真をじっくり見てから、陸のスマホに
「きみは知ってる?」と声をかけ始めた。
突然の出来事で、陸は思わず距離を取る。その様子を気にすることもなく
「あちゃー、そっか」と一人で笑った後「君のスマホは知らないみたいだね」と告げながらスマホを返した。
(え? アシスタント機能はついてないよね?)
その後、自分のスマホに変なところがないか確認したが、特に何もない。
「ちょっと待ってね。周囲のモノ達に聞いてみるから」
「え、他に通行人が……」
制止の声も聞かず、楓は近くのモノ——塀や電柱に語り掛け始めた。
「銀色の輪っかみたいなの、君よりも古いヤツ。前の夕日の時に落ちてなかった?」
陸は、まるで幼稚園児にするような説明だ、と思いつつ他人のフリをするためにさらに距離を置いた。それに気づくこともなく、楓は標識に向かって「そっかー」と呑気に話しかけている。
一通り聞き終わったのか、楓は怪訝な顔をしながら陸に駆け寄った。
「みんな見て無いって」
「……そっか」と陸は頬をひきつらせながら呟いた。
(演技なのか? 正気なのか?)
陸の興味はすでに形見の腕時計だけではない。楓の『モノの声が聞こえる』という能力をどう看破してやろうか、という意地悪な目論見があった。
それからしばらくの間、楓は様々な塀や電柱などに話しかけ続けた。その後ろで陸は関係ない人間を装って口笛を吹きつつ、様子を観察していた。しかし努力も空しく、無邪気な小学生に「変な人たちがいる!」と後ろ指をさされていた。
(これもレアチーズケーキのため……っ!)
陸は現実逃避のためレアチーズケーキの味を思い出すことにした。滑らかな舌触りと濃厚なチーズの旨味。思い出せば思い出すほど涎があふれる。やがて頭の中がレアチーズケーキ色一色に染まり、自然と涎が垂れていく。また小学生に「へんたいだ!」後ろ指をさされてしまったのだが、本人は気づいていない。
「ひっ!!!」
突然、楓の短い悲鳴を聞いて我に返った陸は、何事かと振り向いた。
そこに中年女性にリードを引かれた大型犬に吠えられる楓の姿があった。楓は顔を真っ青にしながら、電柱の後ろに隠れた。
しかしその行動が気に食わなかったのか、犬はさらに激しく吠え始めた。飼い主の中年女性が必死にリードを引っ張っているが、一向に落ち着く気配はない。
「なんで……」と楓は驚愕しながら、固まっている。
それでも容赦なく犬は吠え続けている。しかししっぽを大きく振っていることから、敵意ではないことがある。かといっても、吠えられている側からすれば恐怖でしかないだろう。
陸は見かねて、無理矢理手を引っ張って、犬から距離を離した。犬の主人はリードを引っ張りながら「ごめんなさいね、いつもはこんなには……」と謝り、陸が代わりに「気にしないでください」と愛想笑いを浮かべた。
犬の声が聞こえなくなると、楓はようやく胸を撫でおろした。
「ありがとう。助かった」
楓の顔はまだ青い。余程怖かったのか、小刻みに震えている。
「犬、苦手なの?」
「犬というか動物全般がちょっと……。あの犬は特に苦手だけど」
「へー、意外」と陸が言った瞬間だった。
バチン!
突然、間近で甲高い音が響いて、驚いた陸が上体をのけぞらせた。楓が自分の頬を叩いた音だった。
「よし! はりきっていこう!」
さっきまでの姿はどこへやら。気分を入れ替えた楓は肩で風を切りながらズンズン進んでいく。
陸は不安に思いながらも、黙ってその後ろをついていった。
それから数分後。
陸は「ぁ……」と小さい声を漏らしながら足を止めた。
気づかずに先に進もうとする楓を引き留めて「家についた」と告げた。しかし楓はまだ終わりではない、と言わんばかりに小鼻を膨らませた。
「部屋の中に落ちているかもしれないでしょ」
陸は露骨に嫌な顔をした。視線の先にあるのは自分の家。お母さんが作っているのか、カレーの匂いが漂っている。
陸は母親に見つかった場合を想定して、さらに顔の皺を深くした。
(根掘り葉掘りで済めばいい方だろうな)
陸のお母さんにはデリカシーという概念は無い。基本的に放任主義なのだが、息子のことは何でもかんでも聞きたがる。それが色恋沙汰ならなおさらだ。
「よくあるでしょ? 探した場所から出てくること」
「たしかにあるけど……」
「もしかしたら、わたしが探せば見つかるかも」
楓はサブバッグの上辺を撫でながら、目線で陸に圧力をかけた。そこまでしないと見つからないぞ、と。
陸が迷いながら目を背けると、向かいの家の窓から覗いているおばさんと目が合った。おばさんは慌てたようにカーテンを閉めた。カーテンが滑るシャーという音とともに、陸の心が崩れ落ちていった。
そのおばさんは噂好きとして有名な人物なのだ。
(絶対に噂になる……なっちゃう。ならないはずがない)
陸はうなだれながら「もういいよ、好きにしてよ」と折れた。
「ただし絶対に声を出さないでよ。お母さんに見つかったら大変なことになる」
「大変なこと?」
「勝手に未来の嫁認定される」
「うわぁ」と楓は苦い顔をした。
陸は複雑な気分になりながら、静かに玄関のドアを開けた。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
「南風の頃に」~ノダケンとその仲間達~
kitamitio
青春
合格するはずのなかった札幌の超難関高に入学してしまった野球少年の野田賢治は、野球部員たちの執拗な勧誘を逃れ陸上部に入部する。北海道の海沿いの田舎町で育った彼は仲間たちの優秀さに引け目を感じる生活を送っていたが、長年続けて来た野球との違いに戸惑いながらも陸上競技にのめりこんでいく。「自主自律」を校訓とする私服の学校に敢えて詰襟の学生服を着ていくことで自分自身の存在を主張しようとしていた野田賢治。それでも新しい仲間が広がっていく中で少しずつ変わっていくものがあった。そして、隠していた野田賢治自身の過去について少しずつ知らされていく……。

隣の優等生は、デブ活に命を捧げたいっ
椎名 富比路
青春
女子高生の尾村いすゞは、実家が大衆食堂をやっている。
クラスの隣の席の優等生細江《ほそえ》 桃亜《ももあ》が、「デブ活がしたい」と言ってきた。
桃亜は学生の身でありながら、アプリ制作会社で就職前提のバイトをしている。
だが、連日の学業と激務によって、常に腹を減らしていた。
料理の腕を磨くため、いすゞは桃亜に協力をする。
やくびょう神とおせっかい天使
倉希あさし
青春
一希児雄(はじめきじお)名義で執筆。疫病神と呼ばれた少女・神崎りこは、誰も不幸に見舞われないよう独り寂しく過ごしていた。ある日、同じクラスの少女・明星アイリがりこに話しかけてきた。アイリに不幸が訪れないよう避け続けるりこだったが…。
無敵のイエスマン
春海
青春
主人公の赤崎智也は、イエスマンを貫いて人間関係を完璧に築き上げ、他生徒の誰からも敵視されることなく高校生活を送っていた。敵がいない、敵無し、つまり無敵のイエスマンだ。赤崎は小学生の頃に、いじめられていた初恋の女の子をかばったことで、代わりに自分がいじめられ、二度とあんな目に遭いたくないと思い、無敵のイエスマンという人格を作り上げた。しかし、赤崎は自分がかばった女の子と再会し、彼女は赤崎の人格を変えようとする。そして、赤崎と彼女の勝負が始まる。赤崎が無敵のイエスマンを続けられるか、彼女が無敵のイエスマンである赤崎を変えられるか。これは、無敵のイエスマンの悲哀と恋と救いの物語。


隣人の女性がDVされてたから助けてみたら、なぜかその人(年下の女子大生)と同棲することになった(なんで?)
チドリ正明@不労所得発売中!!
青春
マンションの隣の部屋から女性の悲鳴と男性の怒鳴り声が聞こえた。
主人公 時田宗利(ときたむねとし)の判断は早かった。迷わず訪問し時間を稼ぎ、確証が取れた段階で警察に通報。DV男を現行犯でとっちめることに成功した。
ちっぽけな勇気と小心者が持つ単なる親切心でやった宗利は日常に戻る。
しかし、しばらくして宗時は見覚えのある女性が部屋の前にしゃがみ込んでいる姿を発見した。
その女性はDVを受けていたあの時の隣人だった。
「頼れる人がいないんです……私と一緒に暮らしてくれませんか?」
これはDVから女性を守ったことで始まる新たな恋物語。
青天のヘキレキ
ましら佳
青春
⌘ 青天のヘキレキ
高校の保健養護教諭である金沢環《かなざわたまき》。
上司にも同僚にも生徒からも精神的にどつき回される生活。
思わぬ事故に巻き込まれ、修学旅行の引率先の沼に落ちて神将・毘沙門天の手違いで、問題児である生徒と入れ替わってしまう。
可愛い女子とイケメン男子ではなく、オバちゃんと問題児の中身の取り違えで、ギャップの大きい生活に戸惑い、落としどころを探って行く。
お互いの抱えている問題に、否応なく向き合って行くが・・・・。
出会いは化学変化。
いわゆる“入れ替わり”系のお話を一度書いてみたくて考えたものです。
お楽しみいただけますように。
他コンテンツにも掲載中です。
燦歌を乗せて
河島アドミ
青春
「燦歌彩月第六作――」その先の言葉は夜に消える。
久慈家の名家である天才画家・久慈色助は大学にも通わず怠惰な毎日をダラダラと過ごす。ある日、久慈家を勘当されホームレス生活がスタートすると、心を奪われる被写体・田中ゆかりに出会う。
第六作を描く。そう心に誓った色助は、己の未熟とホームレス生活を満喫しながら作品へ向き合っていく。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる