ヶケッ

ほづみエイサク

文字の大きさ
上 下
4 / 11

第4章  ̄止常

しおりを挟む
 それは、とても清々しい朝の出来事だった。

 その日の綿貫わたぬきはとても憂鬱そうな表情を浮かべていた。

 昨日の出来事。
 ペットが猫を殺して並べていたことに衝撃を受けたから――ではない。

 自分が動じなかった
 後々になって冷静に考えると、猫の死体を見て動じないのは異常だ。


(俺はどうしてしまったんだ)


 同時に、何か重大なことを忘れている気がした。
 または大きな勘違いしているのかもしれない。

 自覚はあるのに、その内容・・は判然としない。

 自分の中にコトリバコ(女子供を殺す箱型の呪物)があるような、不気味な感覚だ。

 
(きっと、思い出さない方がいいのだろう)


 そう結論付けて、綿貫は布団を蹴飛ばした。

 洗面所で顔を洗って、適当に朝ごはんをんだ後、仕事着に着替えた。


 ヶケッ


 気怠そうなペットの声が聞こえて、綿貫の表情がゆるむ。
 音で起きてしまったのだろう。

 早速、鰹節とご飯を混ぜて食べさせると、ペットは嬉しそうに食らいついた。
 器についたご飯粒や鰹節までキレイに舐めとり、ご満悦だ。
 

 ヶケッ


「そうか。そんなにおいしかったのか」


 頭を撫でると、目を細めてゴロゴロと喉を鳴らした。


 ヶケッ♪


 ペットと触れ合っている内に気分が良くなった綿貫は、顔を引き締めて玄関を押し開けた。


「猫野郎、仕事に行ってくる」


 外に出ようとした。
 その時。


 ヶケッ……


 ペットが足にしがみついてきた。
 表情からして寂しがっているのだろう。

 綿貫はペットの行動に対して、困ったような、でもどこか嬉しそうな表情を浮べていた。


「そんなに心配するな。すぐに帰ってくるさ」


 少し強引に引きはがすることに罪悪感を覚えながらも、綿貫は会社へと向かった。

 そして、綿貫はペットとの約束をすぐに忘れることになる。

 


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


 施設に着くと、一人の女性が働いていた。


「もしかして新人ですか?」


 声を掛けると、見覚えのない女性はにこやかに笑った。

 服装からして、施設のスタッフ――つまり同僚なのだろう。

 
 この職場はかなりの女日照りだ。
 今までは若い女性なんて一人もいなかった。
 女性がいたとしても、オッサンと区別がつかないような女性か、全く笑わないし化粧もしない女性しかいなかった。

 そんなところに、現れたのだ。
 愛想がよくて、若くて、幸が薄そうな30代の女性が。


「初めまして。今日からお世話になります。乙葉おとばって言います」


 その女性――乙葉の笑みを見た瞬間、綿貫わたぬきの中で感情が弾けた。

 きっと、一目惚れと呼べるものだろう。

 気付いた時には彼女の手を握りしめていた。
 熱く、固く、逃がさなように。


「えっと、離してくれませんか? ちょっと痛いです」


 乙葉が困惑と苦痛の入り混じった表情を浮かべても、綿貫の瞳はトロンと溶けたままだ。
 完全にトリップしてしまっている。


「あなたは俺のいなくなった婚約者に、よく似ているんだ」
「はぁ……」


 乙葉は「ナンパで何度も聞いたセリフだ」と言いたげに、眉をひそめた。
 だけど、綿貫に気にする様子はない。


「なあ、今日は仕事の後、予定はあるか?」
「すみません、引っ越しの荷解きがまだ終わっていないんです」
「それなら、俺も手伝おう」
「お気持ちだけ頂いておきます」


 それからアプローチを繰り返したのだけど、綿貫は完全にあしらわれてしまった。
 だけど、どうしても諦めきれなかった。

 ことあるごとに声を掛け続け、そのたびにあしらわれ続けた。


 そして夕食時になり、事件が起きる。


「俺にも食べさせてくれないか?」


 老人の食事を介助する乙葉を見て、綿貫は指をくわえていた。
 老人は手足が不自由で、自分で食事することもままならない人だ。


「綿貫さんは自分の手で食べられるじゃないですか」


 毅然と言い放たれても、綿貫は食い下がる。


「それでもいいだろ」
「ダメです」
「一回だけでいいから」
「ダメです」


 それでもどうしても食べさせてもらいたくて、何度も押し問答を繰り返した。

 すると――


「いい加減にしてください!
 そんなに言うなら、自分の手の一つでもつぶして来てくださいっ!」


 乙葉は激昂して、どこかへと立ち去ってしまった。

 しばらくの静寂の後。

 介助されていた老人は癇癪を起こし、食事を辺りにまき散らせ始めた。

 周囲が阿鼻叫喚の中――

 綿貫は、真っ黒い瞳で自分の右手を眺め続けていた。



■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



 ガン ガン ガン ガン ガン、と。

 寮の裏手にて。

 まるで板金工場のプレス機のように、一定のリズムが刻まれていた。

 だが、音は機械のように無機質ではない。

 ところどころにグチャ、グチャ、ブチュ、と水袋がつぶれるような音が混じっている。

 その音の中心に、綿貫はいた。

 右手は大きな岩に固定し、左手には石を持っている。

 掴むのがやっとなほどに大きな石。

 それを、無表情に振り下ろしている。

 
 自分の右手に向かって。


 ガン ガン ガン ガン ガン


 相当痛みがあるはずなのに、リズムは全く崩れていない。
 額から脂汗が流れているから、痛みがないわけではないだおる。

 ただ作業的に、自分の右手をつぶしている。
 たったそれだけのことだ。
 

 ガン ガン ガン ガン ガン


 皮膚が破れる。


 ガン ガン ガン ガン ガン
  

 肉が削がれていく。


 ガン ガン ガン ガン ガン


 骨がむき出しになっていく。


 手の感覚が完全になくなったところで、綿貫はようやく石を置いた。

 石を振り下ろし続けた左手の指も、ボロボロになってしまっていた。
 右手は猛獣に食われかけたかのような惨状だ。

 
(なんか、もう少しやっておいた方がいい気がする)


 綿貫は自分の右手の状態がまだ不十分に感じられて、再度石を持った。

 すると――


 ヶケッ!


 ペットが、止めに入った。

 ペットは綿貫よりも大きく、力も強い。
 本気で抑え込まれてしまったら、抵抗することもままならなかった。


「おい、何をして――」


 綿貫はペットを怒鳴りつけようとした。
 だけど、その顔を見て、思わず息を呑んだ。

 大きく腐った瞳からは、涙が流れていた。
 頬を伝っている液体は、きれいな透明ではなく、ドブ水のように濁っている。

 だけど、ペットが主人を想って流した涙に違いない。

 綿貫は手を動かすのが億劫で、ペットの顔に頬ずりをした。


「すまん、これは必要なことだったんだ」


 ヶケッ……


 ペット


「あはは、ちょっと痛いだろ」


 綿貫の静止も聞かず、ペットは綿貫の手を舐め始めた。

 ザラザラの舌に痛みを感じながらも、綿貫はペットの気が済むまで続けさせてあげた。


「ありがとう」


 ヶケッ


 こうして、綿貫は自分の右手を再起不能なまでに壊してしまった。

 彼女の――乙葉の手でご飯を食べさせてもらいたい。

 たった、それだけの理由で。






――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
読んで頂きありがとうございます!

ペットが案外かわいいな、と思った人はお気に入り登録や応援をよろしくお願いします!
しおりを挟む

処理中です...