35 / 37
第11章 第二統合情報処理研究所(2)
しおりを挟む
監査ルームに照明が灯り、真田と児玉が足を踏み入れた部屋には何もなかった。10畳ぐらいある部屋には椅子すら置いてないのだ。
何もないは語弊があるだろう。
正面の壁は天井まである巨大なディスプレイになっていて、ディスプレイ下端の終わりには壁と一体化した箱型の金属製の大きな装置がある。装置の上部は水平になっていてテーブルとして使用できるようだった。
オフホワイトカラーの装置全体に凹凸はない。
装置は壁から2メートルぐらい出っ張っていて、横は両側の壁にピッタリと張り付いていた
装置の上部は、成人男性が立っての作業に、ちょうど良いぐらいの高さになっている。
門倉は彼等に、こう話していた
「監査用兼非常用の端末・・・監査室の一部と中央・第一・第二統合情報処理研究所の極々一部しか知らない部屋。日本一の隠し部屋だね」
その言葉を思い出し、児玉が感嘆の声を上げる。
「ここが秘密の中の秘密。非常用の端末のある監査ルーム。流石、わかってんじゃん」
「なんにもねぇーな」
「当たり前だよ。ここに必要なのはアクセスする端末のみ。世界随一のコンピュータールームにアクセスする設備と自分以外は、ぜーんぶ不純物に過ぎない」
「俺もかよ」
「不純物は黙っててくれますかね。いま興奮・・・いえ真剣なので」
明らかに昂っている様子の児玉に呆れながらも、信頼の言葉をかける。
「まあ、ここまで来たら任せるぜ」
真田の声を背に、児玉は端末の前に立ち、テーブル部分にカバンを置いて”旅のしおり”を取り出す。
児玉はリニアモーターカーの中で、”旅のしおり”に記載されている敵AIの特徴やそのAIが稼働している量子コンピューター、中央統合研究所のネットワークを幾度も幾度も確認した。
敵AIのシステム構成なら、ウィークポイントとなりえるのは8箇所。そのウィークポイントの中に脆弱性がないか、徹底的にアタックし、執拗に繰り返しては解析する。
脆弱性が見当たらなくても、ウィークポイントの8箇所同時攻撃ならどうか? システムのどこかでバッファオーバーフローさせたり、セッションハイジャックで処理を偽装しウィークポイントの機能停止に追い込めないだろうか?
しかし推定した8箇所のウィークポイントは、あくまで一般のシステムの場合であって、中央統合情報処理研究所のシステムではどうだろう? この国最高峰のシステムが、一般のシステムと同じウィークポイントなのか?
そもそもウィークポイントは同じであったとしても、脆弱性はあるか?
とはいえ、どんなシステムでも脆弱性はある。脆弱性を見つけ出し、アタックする。
推定した8箇所へのアタックは、ウィークポイントそれぞれに適した手法をとる。1箇所あたり10種類のアタックああれば10の8乗で1億のアタックがある。しかし、それぞれのウィークポイントへのアタックは、ウィークポイントの特徴に応じて加重した回数にする。Aウィークポイントに1回アタックする間にBウィークポイントに10回、Cウィークポイントに100回などのケースがある。
システムへのアタックの種類は無限大。
時間も無限大あれば、総当たりアタックを敢行できる。
しかし敵はAI。
時間をかければアタックに気づかれる可能性がある。その前に敵AIの稼働している量子コンピューターを停止させる。
僕のスキルと直感が、量子コンピューターで稼働している敵AIを上回れるか・・・。燃えるじゃん。
絶対に超えてみせる。
その決意に、盛大に水を差された。
そもそも前提が間違っていたのだ。
端末用のテーブルには何もなかった。
キーボードもマウスも何もかも・・・。
ただのテーブルだった。
テーブルの表面は磨かれた銀製食器のように輝いていたが、ただのテーブルなのだ。
監査ルームにはディスプレイとテーブルだけで、キーボードなどの入力装置がない。入力装置がなければ、ネットワークに入れない。つまりコンピューターにアクセスできない。
急いで”旅のしおり”のAPPENDIXページを開くが、ネットワークにアクセスする方法の記載があるだけで、入力デバイスがどこにあるかの記載がない。
キーボードとマウスのようなポインティングデバイスがある前提で、”旅のしおり”に記載されている。
もしかして、と、門倉からもらったIDカードをテーブルに置いたり、ディスプレイに翳したりする。
「どうしたんだ?」
児玉の奇妙な行動を見兼ねて、真田が尋ねた。
「・・・入力デバイスがない」
「そこのテーブルがそうなんだろ? スイッチか何かをポチっと押せば、キーボードがテーブルの中から現れるとか・・・」
「”旅のしおり”に記載がない」
「はっ?」
「”旅のしおり”に、どうすれば入力デバイスが出現するかの記載がない。これじゃあ、どうにもなんないじゃん。どうしろってんだよ!」
児玉のセリフを受け、真田は旅のしおりの隅々まで確認したが、入力デバイスの記載は一切なかった。
「あー、ねぇーな。記入漏れか」
なんか門倉さんらしくない・・・。
と言っても、オレはそんなに門倉さんのことを知ってる訳でもないし・・・。
第二次サイバー世界大戦を防ごうと、誰も彼もが一杯一杯なんだ。”旅のしおり”だって急遽作成したんだし、幾つか抜け落ちてても致し方なしだな。
今も門倉さんはオレと児玉を陰ながら支援してくれているはず。で、あるならば、オレ達はオレ達にしかできないことをすべきた。
「まあ、仕方ねー。なんとかしようぜ、児玉君よ。AIをシャットダウンさせ、世界を護れるのはオレ達だけだ」
「ちょっと何言ってるかわからない。世界を護れるのは僕だけじゃん」
打つ手なしの状況でも、生意気な口は健在らしい。
「入力デバイスもなしにか?」
「門倉さんのミスじゃん」
「オレ達がフォローするしかないんだ。今はオレ達にしかできないんだ。何としてでも入力できるようにするぜ」
そう言うと真田は装置の下部の垂直面を端から叩き始めた。反射音から大部分が空洞になっていると分かる。装置のテーブル部分は、垂直面より明らかに重々しい音がする。装置上部は分厚くなっているようだった。
テーブル面に両手を置き体重をかけても、まったく凹まない。
その様子を見ていた児玉が少し冷静になったようで、壁のディスプレイを念入りに改めて検め始める。すると壁のディスプレイに、材質の異なる部分があるのに気付いた。
「真田さん、ディスプレイに」
テーブル面から5センチ、15センチ、30センチの位置に水平に三本の1ミリにも満たないが線があった。そこの材質は、微妙にディスプレイと異なっていた。間近で注意深く観察しないと全く分からない。違和感なく巧妙にディスプレイと一体化されていたのだ。
児玉は上半身をテーブルに載せ、3本の線を下から順に人差し指でなぞった。
真田はテーブルに軽やかに飛び乗ると顔をディスプレイに近づけ凝視し、上からそれぞれの線に指を這わせた。
「材質が違うな。何だと思う?」
テーブルに全身を使って乗った児玉は、真田の隣で目を凝らし、線を注視しながら徐に口を開く。
「レンズ・・・いや、LED・・・。あー、両方かも」
しばらく、2人は指でなぞってみたり、軽く叩いてみたりとディスプレイに一体化した線状の何かを調べてみた。しかし埒があかない。
真田はどうすべきか目を空にさまよわせて考えた。
ふと、天井にも同じような線があるのに気が付く。
「児玉君、天井にもある」
真田が指さした先に、ディスプレイと同じような線が3本あった。
ディスプレイのある壁から5センチ、15センチ、30センチの離れた位置に平行で。
真田は児玉を肩車して、テーブルの上で立ち上がる。
「ディスプレイと同じ材質にみたいだ。でも少し違う。レンズみたいなのが多く配置されてる。他はLEDというよりレーザー? あっ、そうじゃん。デバイスじゃん。これって入出力機器じゃん」
突然興奮し始めた児玉を肩から下ろすと、真田が期待を込めた声で尋ねる。
「これって入出力機器なのか? そうは見えねーぜ。どういう使い方をすんだ?」
「レーザー光でテーブルにキーボードを表示させて、カメラでキーが押されたかを監視してる。マウスは右手をグーにして、指でクリックとかダブルクリックのジェスチャーするんだ。正面と上のカメラで、正確に手の動きとかをトラッキングする仕組みじゃん」
「何とかなりそうか?」
「ならない。デバイスが動いてないし、システムに入るための端末の電源が入ってないじゃん。どうにもなんないよね」
冷静な表情と声で真田に返答しながら、児玉はテーブルの上で握りこぶしを作ったり、手を振ったりしている。
「でっ、何やってんだい」
「電源を入れる方法を探している。真田さんはテーブルの上で踊ってみるとかどうかな?」
「踊るとどうなんだ?」
「踊りの振り付けの中で、電源スイッチが入る動作があるかも知れないじゃん」
「本気で言ってんのか? 本気なら踊ってやるぜ」
「9割冗談、1割本気・・・あーーー、どうすれば電源が入んのさ」
「この線は、レーザー光とカメラなんだよな」
「それ以外には考えらんないじゃん。他に入出力装置があれば別だけどね」
「他になさそうだな。だったら、ここから入力できるようにするしかないよな」
「だから、できないじゃん」
「この線の向こう側にはケーブルがあるんだぜ。世界の危機を前に、ここで止まっていて良い訳ない。なんでもやってみようぜ」
言い終わるや否や、真田は力一杯、ディスプレイに右拳を打ち付けた。
何もないは語弊があるだろう。
正面の壁は天井まである巨大なディスプレイになっていて、ディスプレイ下端の終わりには壁と一体化した箱型の金属製の大きな装置がある。装置の上部は水平になっていてテーブルとして使用できるようだった。
オフホワイトカラーの装置全体に凹凸はない。
装置は壁から2メートルぐらい出っ張っていて、横は両側の壁にピッタリと張り付いていた
装置の上部は、成人男性が立っての作業に、ちょうど良いぐらいの高さになっている。
門倉は彼等に、こう話していた
「監査用兼非常用の端末・・・監査室の一部と中央・第一・第二統合情報処理研究所の極々一部しか知らない部屋。日本一の隠し部屋だね」
その言葉を思い出し、児玉が感嘆の声を上げる。
「ここが秘密の中の秘密。非常用の端末のある監査ルーム。流石、わかってんじゃん」
「なんにもねぇーな」
「当たり前だよ。ここに必要なのはアクセスする端末のみ。世界随一のコンピュータールームにアクセスする設備と自分以外は、ぜーんぶ不純物に過ぎない」
「俺もかよ」
「不純物は黙っててくれますかね。いま興奮・・・いえ真剣なので」
明らかに昂っている様子の児玉に呆れながらも、信頼の言葉をかける。
「まあ、ここまで来たら任せるぜ」
真田の声を背に、児玉は端末の前に立ち、テーブル部分にカバンを置いて”旅のしおり”を取り出す。
児玉はリニアモーターカーの中で、”旅のしおり”に記載されている敵AIの特徴やそのAIが稼働している量子コンピューター、中央統合研究所のネットワークを幾度も幾度も確認した。
敵AIのシステム構成なら、ウィークポイントとなりえるのは8箇所。そのウィークポイントの中に脆弱性がないか、徹底的にアタックし、執拗に繰り返しては解析する。
脆弱性が見当たらなくても、ウィークポイントの8箇所同時攻撃ならどうか? システムのどこかでバッファオーバーフローさせたり、セッションハイジャックで処理を偽装しウィークポイントの機能停止に追い込めないだろうか?
しかし推定した8箇所のウィークポイントは、あくまで一般のシステムの場合であって、中央統合情報処理研究所のシステムではどうだろう? この国最高峰のシステムが、一般のシステムと同じウィークポイントなのか?
そもそもウィークポイントは同じであったとしても、脆弱性はあるか?
とはいえ、どんなシステムでも脆弱性はある。脆弱性を見つけ出し、アタックする。
推定した8箇所へのアタックは、ウィークポイントそれぞれに適した手法をとる。1箇所あたり10種類のアタックああれば10の8乗で1億のアタックがある。しかし、それぞれのウィークポイントへのアタックは、ウィークポイントの特徴に応じて加重した回数にする。Aウィークポイントに1回アタックする間にBウィークポイントに10回、Cウィークポイントに100回などのケースがある。
システムへのアタックの種類は無限大。
時間も無限大あれば、総当たりアタックを敢行できる。
しかし敵はAI。
時間をかければアタックに気づかれる可能性がある。その前に敵AIの稼働している量子コンピューターを停止させる。
僕のスキルと直感が、量子コンピューターで稼働している敵AIを上回れるか・・・。燃えるじゃん。
絶対に超えてみせる。
その決意に、盛大に水を差された。
そもそも前提が間違っていたのだ。
端末用のテーブルには何もなかった。
キーボードもマウスも何もかも・・・。
ただのテーブルだった。
テーブルの表面は磨かれた銀製食器のように輝いていたが、ただのテーブルなのだ。
監査ルームにはディスプレイとテーブルだけで、キーボードなどの入力装置がない。入力装置がなければ、ネットワークに入れない。つまりコンピューターにアクセスできない。
急いで”旅のしおり”のAPPENDIXページを開くが、ネットワークにアクセスする方法の記載があるだけで、入力デバイスがどこにあるかの記載がない。
キーボードとマウスのようなポインティングデバイスがある前提で、”旅のしおり”に記載されている。
もしかして、と、門倉からもらったIDカードをテーブルに置いたり、ディスプレイに翳したりする。
「どうしたんだ?」
児玉の奇妙な行動を見兼ねて、真田が尋ねた。
「・・・入力デバイスがない」
「そこのテーブルがそうなんだろ? スイッチか何かをポチっと押せば、キーボードがテーブルの中から現れるとか・・・」
「”旅のしおり”に記載がない」
「はっ?」
「”旅のしおり”に、どうすれば入力デバイスが出現するかの記載がない。これじゃあ、どうにもなんないじゃん。どうしろってんだよ!」
児玉のセリフを受け、真田は旅のしおりの隅々まで確認したが、入力デバイスの記載は一切なかった。
「あー、ねぇーな。記入漏れか」
なんか門倉さんらしくない・・・。
と言っても、オレはそんなに門倉さんのことを知ってる訳でもないし・・・。
第二次サイバー世界大戦を防ごうと、誰も彼もが一杯一杯なんだ。”旅のしおり”だって急遽作成したんだし、幾つか抜け落ちてても致し方なしだな。
今も門倉さんはオレと児玉を陰ながら支援してくれているはず。で、あるならば、オレ達はオレ達にしかできないことをすべきた。
「まあ、仕方ねー。なんとかしようぜ、児玉君よ。AIをシャットダウンさせ、世界を護れるのはオレ達だけだ」
「ちょっと何言ってるかわからない。世界を護れるのは僕だけじゃん」
打つ手なしの状況でも、生意気な口は健在らしい。
「入力デバイスもなしにか?」
「門倉さんのミスじゃん」
「オレ達がフォローするしかないんだ。今はオレ達にしかできないんだ。何としてでも入力できるようにするぜ」
そう言うと真田は装置の下部の垂直面を端から叩き始めた。反射音から大部分が空洞になっていると分かる。装置のテーブル部分は、垂直面より明らかに重々しい音がする。装置上部は分厚くなっているようだった。
テーブル面に両手を置き体重をかけても、まったく凹まない。
その様子を見ていた児玉が少し冷静になったようで、壁のディスプレイを念入りに改めて検め始める。すると壁のディスプレイに、材質の異なる部分があるのに気付いた。
「真田さん、ディスプレイに」
テーブル面から5センチ、15センチ、30センチの位置に水平に三本の1ミリにも満たないが線があった。そこの材質は、微妙にディスプレイと異なっていた。間近で注意深く観察しないと全く分からない。違和感なく巧妙にディスプレイと一体化されていたのだ。
児玉は上半身をテーブルに載せ、3本の線を下から順に人差し指でなぞった。
真田はテーブルに軽やかに飛び乗ると顔をディスプレイに近づけ凝視し、上からそれぞれの線に指を這わせた。
「材質が違うな。何だと思う?」
テーブルに全身を使って乗った児玉は、真田の隣で目を凝らし、線を注視しながら徐に口を開く。
「レンズ・・・いや、LED・・・。あー、両方かも」
しばらく、2人は指でなぞってみたり、軽く叩いてみたりとディスプレイに一体化した線状の何かを調べてみた。しかし埒があかない。
真田はどうすべきか目を空にさまよわせて考えた。
ふと、天井にも同じような線があるのに気が付く。
「児玉君、天井にもある」
真田が指さした先に、ディスプレイと同じような線が3本あった。
ディスプレイのある壁から5センチ、15センチ、30センチの離れた位置に平行で。
真田は児玉を肩車して、テーブルの上で立ち上がる。
「ディスプレイと同じ材質にみたいだ。でも少し違う。レンズみたいなのが多く配置されてる。他はLEDというよりレーザー? あっ、そうじゃん。デバイスじゃん。これって入出力機器じゃん」
突然興奮し始めた児玉を肩から下ろすと、真田が期待を込めた声で尋ねる。
「これって入出力機器なのか? そうは見えねーぜ。どういう使い方をすんだ?」
「レーザー光でテーブルにキーボードを表示させて、カメラでキーが押されたかを監視してる。マウスは右手をグーにして、指でクリックとかダブルクリックのジェスチャーするんだ。正面と上のカメラで、正確に手の動きとかをトラッキングする仕組みじゃん」
「何とかなりそうか?」
「ならない。デバイスが動いてないし、システムに入るための端末の電源が入ってないじゃん。どうにもなんないよね」
冷静な表情と声で真田に返答しながら、児玉はテーブルの上で握りこぶしを作ったり、手を振ったりしている。
「でっ、何やってんだい」
「電源を入れる方法を探している。真田さんはテーブルの上で踊ってみるとかどうかな?」
「踊るとどうなんだ?」
「踊りの振り付けの中で、電源スイッチが入る動作があるかも知れないじゃん」
「本気で言ってんのか? 本気なら踊ってやるぜ」
「9割冗談、1割本気・・・あーーー、どうすれば電源が入んのさ」
「この線は、レーザー光とカメラなんだよな」
「それ以外には考えらんないじゃん。他に入出力装置があれば別だけどね」
「他になさそうだな。だったら、ここから入力できるようにするしかないよな」
「だから、できないじゃん」
「この線の向こう側にはケーブルがあるんだぜ。世界の危機を前に、ここで止まっていて良い訳ない。なんでもやってみようぜ」
言い終わるや否や、真田は力一杯、ディスプレイに右拳を打ち付けた。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/mystery.png?id=41ccf9169edbe4e853c8)
聖女の如く、永遠に囚われて
white love it
ミステリー
旧貴族、秦野家の令嬢だった幸子は、すでに百歳という年齢だったが、その外見は若き日に絶世の美女と謳われた頃と、少しも変わっていなかった。
彼女はその不老の美しさから、地元の人間達から今も魔女として恐れられながら、同時に敬われてもいた。
ある日、彼女の世話をする少年、遠山和人のもとに、同級生の島津良子が来る。
良子の実家で、不可解な事件が起こり、その真相を幸子に探ってほしいとのことだった。
実は幸子はその不老の美しさのみならず、もう一つの点で地元の人々から恐れられ、敬われていた。
━━彼女はまぎれもなく、名探偵だった。
登場人物
遠山和人…中学三年生。ミステリー小説が好き。
遠山ゆき…中学一年生。和人の妹。
島津良子…中学三年生。和人の同級生。痩せぎみの美少女。
工藤健… 中学三年生。和人の友人にして、作家志望。
伊藤一正…フリーのプログラマー。ある事件の犯人と疑われている。
島津守… 良子の父親。
島津佐奈…良子の母親。
島津孝之…良子の祖父。守の父親。
島津香菜…良子の祖母。守の母親。
進藤凛… 家を改装した喫茶店の女店主。
桂恵… 整形外科医。伊藤一正の同級生。
秦野幸子…絶世の美女にして名探偵。百歳だが、ほとんど老化しておらず、今も若い頃の美しさを保っている。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ミステリH
hamiru
ミステリー
ハミルは一通のLOVE LETTERを拾った
アパートのドア前のジベタ
"好きです"
礼を言わねば
恋の犯人探しが始まる
*重複投稿
小説家になろう・カクヨム・NOVEL DAYS
Instagram・TikTok・Youtube
・ブログ
Ameba・note・はてな・goo・Jetapck・livedoor
パラダイス・ロスト
真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。
※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/mystery.png?id=41ccf9169edbe4e853c8)
失せ物探し・一ノ瀬至遠のカノウ性~謎解きアイテムはインスタント付喪神~
わいとえぬ
ミステリー
「君の声を聴かせて」――異能の失せ物探しが、今日も依頼人たちの謎を解く。依頼された失せ物も、本人すら意識していない隠された謎も全部、全部。
カノウコウコは焦っていた。推しの動画配信者のファングッズ購入に必要なパスワードが分からないからだ。落ち着ける場所としてお気に入りのカフェへ向かうも、そこは一ノ瀬相談事務所という場所に様変わりしていた。
カノウは、そこで失せ物探しを営む白髪の美青年・一ノ瀬至遠(いちのせ・しおん)と出会う。至遠は無機物の意識を励起し、インスタント付喪神とすることで無機物たちの声を聴く異能を持つという。カノウは半信半疑ながらも、その場でスマートフォンに至遠の異能をかけてもらいパスワードを解いてもらう。が、至遠たちは一年ほど前から付喪神たちが謎を仕掛けてくる現象に悩まされており、依頼が謎解き形式となっていた。カノウはサポートの百目鬼悠玄(どうめき・ゆうげん)すすめのもと、至遠の助手となる流れになり……?
どんでん返し、あります。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる