第二次サイバー世界大戦

kashiwagura

文字の大きさ
上 下
29 / 37

第9章 星野暗躍・門倉暗闇・真田強靭・児玉強運(4)

しおりを挟む
 所長室の執務机の3面のディスプレイを前に、高価で機能的な椅子に座った星野は考え込んでいた。門倉を揶揄って愉快な表情を見せていた面影が欠片も残っていない。あるのは眉間の縦皴と渋面を浮かべ、責任に押し潰されそうな壮年の男の顔だった。
 真田と児玉の安全は自衛隊に委ねた。
 AI暴走・・・いや、AIの第一命題にサイバー世界侵略と意図的に設定し、準備させていた物的証拠はカドくんが押さえる。
 AI研究開発センターの有森は黒幕の中でも特に真っ黒だから、14時30分に所長室で打ち合わせしたいと呼び出してある。しかし、有森だけを隔離すれば安心とはいかない。
 そう考えると、AI研究開発センターの全員、量子コンピューターへアクセスできないぐらいしないとダメじゃね。いっそのこと、どっかの部屋に全員集めておいて”カドくんアタック”が終わるまで監禁したいぐらいだ。
 AI研究開発センターの全員を監禁はムリとしても、人数を減らすぐらいはできっか・・・。
 右側のディスプレイに職種、年齢などの情報を付加したAI研究開発センターの出勤者リストを表示させ、左側のディスプレイに研究開発者以外の支援業務を行っている出勤者リストを表示させた。
 昔ながらのトラックボールマウスを使い、量子コンピューター管理部施設課の野本課長をビデオ通話で呼び出した。すぐに野本が応答し、中央のディスプレイに顔が映し出された。
「AI研究開発センターの誰でも良いから、なるべく多くのセンター員を、適当な理由をつけて1時間ぐらい会議室に閉じ込めておいてくれ」
 出会い頭に無理難題の用件だけ星野は告げた。
『理由を教えてくれないか?』
「いやいや、適当な理由で良いんだ」
『そっちの理由じゃない。センター員閉じ込めないといけない理由だ、ヨッシー』
「やだ」
『やだ、じゃねぇーから』
「カドくんが、クビ(懲戒免職)をかけて監査している案件なんだが・・・どうだ?」
 星野や門倉と共に、財務省とケンカする準備を一緒にしていた仲間の絆は深い。野本も仲間の一人であったが、門倉が意図的にスタンドプレーでケンカしたため、お咎めなしとなった。省庁内で伝説の人物となった門倉の境遇を憂い、何かと協力的な人物だった。
『量子コンピューター増設の申請書に不備がある・・・というのなら、すぐにでも可能だ。えーっと・・・AI研究開発センターからの申請が4人のチームか・・・。了解だ。監査が終わったら理由を教えろや、いいなっ!』
「いやいや、カドくんの人望が垣間見えたよ」
 丸め込もうとするような星野の口振りに、野本が語気荒く言い放つ。
『絶対だからなっ!』
 野本の荒い語気から、星野の人望も垣間見える。
「カドくんから直接伝えるよう手配するぞ。任せておけ」
 門倉の言った通り星野は組織人としての優秀さを発揮した。とくに自らの労力を少なくし、他人を動かし、最後の始末まで他人に任せるという結構な外道ぶりだった。
 さてさて、次は誰に頼もうかな。
 とりあえず、面識のあるヤツに片っ端から連絡しみっか。
 コミュニケーションツールに在席中のマークのある相手をビデオ通話で呼び出し、理由を告げずに要請する。しかし、AI研究開発センターのセンター員を呼びつけられる理由のある部署は、意外と少なかった。研究所の管理部門なら何かしら理由をつけて呼び出せると思っていたのだが・・・。
 このまま、ちまちまと面識のあるヤツに要請しても埒が明かんぞ。
 もっと効率良く、AI研究開発センターに難癖をつけて呼び出せる部署は・・・と。
 いや、やっぱり人が重要。
 力業で無理やりセンター員を呼び出せる強引なヤツ・・・。もしくは、適当な理由をでっち上げ、それを信用させられるヤツ・・・か。
 そうなると、やっぱ財務省とケンカする準備を一緒にしたヤツらが候補に挙がるなー。
 右側のディスプレイへと視線を移し、心当たりのヤツらの名前を順繰りと眺めていた。
 数分ほど心を無にして眺めていると、一人戻ってきたらしく、コミュニケーションツールに在席中マークが点灯した。
「やあやあ、浦野真彦ネットワーク管理部部長。ちょーっとした要請があるんだけど」
『なんだい、星野良生中央統合情報処理研究所所長』
「そんな警戒しないでくれって」
『お前がボクのフルネームと役職つけて要請してくるのを警戒するなって? 冗談言うなよ』
 ディスプレイの向こう側にいる浦野は、苦虫を噛み潰したような表情をしていた。
「時間がないから本題に入るが、AI研究開発センターの量子コンピューターが怪しげな通信をしてる。特にここ2日ぐらい多いはずだ。AI研究開発センターからなるべく多くの人を引っ張り出して、1時間ぐらい尋問してくれ。ああ、AI研究開発センターに呼び出しをかけるのは14時40分以降でな」
『不自然な通信があるのは把握してる。けどな、時刻指定の理由は?』
「カドくん。クビをかけての大勝負」
『ホントだな?』
「嘘吐いてどうする。時間がないんだ」
『分かった。それで、お前のクビはかかってないのか?』
「心配するな、安全だぞ」
『ちっ、仕方ない。14時40分頃にAI研究開発センターに行って、手当たり次第連れ出してやるよ。5人はいける』
 相変わらずのツンデレキャラだな浦野は・・・最後には引き受け、キッチリ結果を残してくれる。カドくんの為だろうけど。
「それは凄い。よろしく頼むぞ」
 さてさて次は・・・うーん、ちまちま面倒だな。根こそぎ連れ出せる手は・・・と。確かカドくん、大事にした方が大丈夫とか言ってたよな。よし、大事にしてしまおう。どうせ各処への直接説明はカドくんがするんだ。そうすりゃ、通達だけ出して終わりにできるぞ。
 おっ、戻ってきたぞ。
 コミュニケーションツール在席中に変わったので、すぐにビデオ通話で呼び出しをかける。
『ヨッシー、カドくんは無事にラック内に収納できたってな。上々の始まりじゃん』
 部下2人に言い含め、門倉のラック入りに協力した総務部部長の小林宏が明るい表情でディスプレイに映っている。
「おう、手間かけた。それでな、宏に折り入って頼みがあるんだ」
『まだあるのか?』
 ウンザリしたような口調の小林に、まるっきり気を遣わず星野は説明を始める。
「AI研究開発センターの空調とかで、部屋に問題が起きた。だから14時50分ぐらいに部屋から全員どっかの会議室に監禁・・・でなく移動してもらってくれ。とりあえず他の部署にも要請してっから、部屋には十人もいない予定だ」
『はあ?』
「それと、会議室では量子コンピューターとの通信はできないようにするんだ」
『今度は施設室を動かせと・・・。結構な人数に気づかれるじゃんか。いいんか?』
 総務部部長である小林は、早い段階で仲間に引き入れていたから、事情も良く理解しているのだ。
「こういうのは、大事にした方が大丈夫なのさ・・・byカドくん」
『そりゃあー、始末書フラグじゃん』
「やらない?」
『やってやんよ。だが、覚悟しとけよ。自分が処分されたら、ヨッシーも必ず道連れにすっかんな』
「大丈夫だ。ユージとカドくんとで、昨日覚悟を決めたんだ。諭旨退職処分までなら付き合うってな」
『しゃーねーなー。自分は、譴責処分までなら付き合おうじゃん』
「それじゃあ、頼むぞ」
 小林宏とのビデオ通話を終わらせ、時刻を確認する。
 14時20分。
 打てるだけの手は打った。
 あとは、ボス攻略戦に突入となる。
 ボス攻略の必須クエストが同時進行中という、現実世界ならではの綱渡り。
 ホント頼むぞ、カドくん。
 暗闇で広角レンズを覗いている変質者状態の門倉に、星野はクエストの成功を全力で祈を捧げたのだった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

聖女の如く、永遠に囚われて

white love it
ミステリー
旧貴族、秦野家の令嬢だった幸子は、すでに百歳という年齢だったが、その外見は若き日に絶世の美女と謳われた頃と、少しも変わっていなかった。 彼女はその不老の美しさから、地元の人間達から今も魔女として恐れられながら、同時に敬われてもいた。 ある日、彼女の世話をする少年、遠山和人のもとに、同級生の島津良子が来る。 良子の実家で、不可解な事件が起こり、その真相を幸子に探ってほしいとのことだった。 実は幸子はその不老の美しさのみならず、もう一つの点で地元の人々から恐れられ、敬われていた。 ━━彼女はまぎれもなく、名探偵だった。 登場人物 遠山和人…中学三年生。ミステリー小説が好き。 遠山ゆき…中学一年生。和人の妹。 島津良子…中学三年生。和人の同級生。痩せぎみの美少女。 工藤健… 中学三年生。和人の友人にして、作家志望。 伊藤一正…フリーのプログラマー。ある事件の犯人と疑われている。 島津守… 良子の父親。 島津佐奈…良子の母親。 島津孝之…良子の祖父。守の父親。 島津香菜…良子の祖母。守の母親。 進藤凛… 家を改装した喫茶店の女店主。 桂恵…  整形外科医。伊藤一正の同級生。 秦野幸子…絶世の美女にして名探偵。百歳だが、ほとんど老化しておらず、今も若い頃の美しさを保っている。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

ミステリH

hamiru
ミステリー
ハミルは一通のLOVE LETTERを拾った アパートのドア前のジベタ "好きです" 礼を言わねば 恋の犯人探しが始まる *重複投稿 小説家になろう・カクヨム・NOVEL DAYS Instagram・TikTok・Youtube ・ブログ Ameba・note・はてな・goo・Jetapck・livedoor

パラダイス・ロスト

真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。 ※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

失せ物探し・一ノ瀬至遠のカノウ性~謎解きアイテムはインスタント付喪神~

わいとえぬ
ミステリー
「君の声を聴かせて」――異能の失せ物探しが、今日も依頼人たちの謎を解く。依頼された失せ物も、本人すら意識していない隠された謎も全部、全部。 カノウコウコは焦っていた。推しの動画配信者のファングッズ購入に必要なパスワードが分からないからだ。落ち着ける場所としてお気に入りのカフェへ向かうも、そこは一ノ瀬相談事務所という場所に様変わりしていた。 カノウは、そこで失せ物探しを営む白髪の美青年・一ノ瀬至遠(いちのせ・しおん)と出会う。至遠は無機物の意識を励起し、インスタント付喪神とすることで無機物たちの声を聴く異能を持つという。カノウは半信半疑ながらも、その場でスマートフォンに至遠の異能をかけてもらいパスワードを解いてもらう。が、至遠たちは一年ほど前から付喪神たちが謎を仕掛けてくる現象に悩まされており、依頼が謎解き形式となっていた。カノウはサポートの百目鬼悠玄(どうめき・ゆうげん)すすめのもと、至遠の助手となる流れになり……? どんでん返し、あります。

処理中です...