第二次サイバー世界大戦

kashiwagura

文字の大きさ
上 下
25 / 37

第8章 量子コンピューター研究開発機構のソルジャー(7)

しおりを挟む
「撤収完了」
 プレミアムコンパートメント席に戻った3人は、監視作業に移行する。
「良し。カメラ、センサーのデータ受信は良好。現時刻1307(ひとさんまるなな)予定通り」
「カメラ、センサー共に規定値以上の性能であることを確認」
「監視を密にせよ」
 長沼が班員に周知すると、直ぐさま返答がある。
「「「了解」」」
 何処からどう見ても立派な自衛隊員だ。
 たとえ身体つきが貧相で色白、かつ迷彩服が全く似合わず、行動にキレがなくとも・・・。 
「R4班からCICへ。カメラ、センサーの生データ受信。CICへ配信を開始しました」
 長沼がCICに報告すると、西川が答える。
『CIC了解。データ受信は良好。こちらでも監視する』
 R4班の全員が席に戻った今、班内の報告は通信回線を使っていない。骨伝導イヤホンから聞こえてくるのは、他の班の報告よりも、CIC内の会話内容だった。
『リニアモーターカーには手が出せる』
 三枚堂の言葉に、R4の加瀬が大きく反応した。
 決意を顔に表し、R4班班長の長沼に告げる。
「班長。CICに説明する許可を申請いたします」
「良し、許可する。三枚堂閣下、R4班の長沼です。加瀬より佐瀬さんに疑問点の説明をさせることを具申します」
『うむ、分かった。加瀬に任せよう』
「加瀬」
「はい、ありがとうございます。それでは佐瀬さんに説明させていただきます」
 R4班は、事件発生時の対処要員。
 リニアモーターカーの速度は人の認識で監視不可能。
 そのため陸上自衛隊サイバー作戦隊の監視プログラムが動作し、CICで状況確認できるようにしてある。加瀬が監視業務をせずリニアモーターカーの説明を始めても、何ら問題がない。
 なので加瀬は、遠慮なく佐瀬に対して説明という名の講義を始めたのだ。
 リニアモーターカーの客室、連結部などの人が立ち入れる場所は気密仕様となっている。それは、トンネル内が富士山の山頂ぐらいの0.65気圧になっているからだ。
 空気抵抗をすくなくなると、同じ電力でもリニアモーターカーの走行スピードがあがる。
 また、走行時の空力の影響を減少でき、車両の浮遊高さなどの安定性が良くなる。
 しかし、トンネル内での事故。リニアモーターカーがトンネル内で立往生したりすると大変なのだ。座席にある非常用小型酸素ボンベを使用して、トンネル内のメンテナンス通路へと避難するのだ。
 メンテナンス通路へのドアは100メートル置きに存在するが、酸素ボンベになれていない乗客が0.65気圧の中を移動するのだ。トンネルや施設は安全でも、乗客のパニックなど人的な事故が起こり得る。
 真田と児玉をトンネル内に閉じ込めるにはセンサー類を誤認させ、リニアモーターカーの安全装置を働かせれば良い。
 中央統合情報処理研究所の人工知能が、真田と児玉にどこまでするのか分からない。殺害なのか、隔離なのか? いずれにせよ、トンネル内でリニアモーターカーを停止させられれば、2人に手出しするのは容易になる。
 人知れず事故を未然に防ぐ。
 それが今、陸上自衛隊サイバー作戦隊に枷られた任務なのだ。
『加瀬さん。あなたの職務に対する知識の深さは理解しました。もう充分だ。それに、そろっと岡山県に入るでしょう。撤収準備もあるでしょうけ、業務に戻っていただいて構いません』
「自分は鉄ヲタであります。またR4班は、終点までリニアモーターカーでの作戦を実行します」
『んん?』
「リニアモーターカーが新岡山駅に到着するまで、自分たちは撤収作業に着手できません。そのため、最低でも次の停車駅まで、R4班はリニアモーターカーから降車不可能であります」
『んんんん??』
「三枚堂閣下。説明しても宜しいでしょうか?」
『許可する、加瀬。存分に語るが良い。新岡山駅より先でも、量子計算機情報処理省の監査が必要なのだ。故に各省庁からの問合せは佐瀬に一任する』
『いやいや、量子計算機情報処理省の協力要請は真田君と児玉君の安全確保のみですよ。いくら何でも拡大解釈しすぎだ。各省庁からの苦情抑えるにも限度ってものが・・・』
「佐瀬さん、拡大解釈ではありません。2人の帰還までが作戦です。退路の安全確保上、西日本縦断リニアモーターカー全線の安全確認は必須事項であります」
 佐瀬の唖然とした表情が、画面からでも良く伝わってきた。
 三枚堂の顔は画面から見切れている。そのため表情は分からないが、高笑いが聞こえてきているので、加瀬の説明に満足しているが伝わってきていた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

聖女の如く、永遠に囚われて

white love it
ミステリー
旧貴族、秦野家の令嬢だった幸子は、すでに百歳という年齢だったが、その外見は若き日に絶世の美女と謳われた頃と、少しも変わっていなかった。 彼女はその不老の美しさから、地元の人間達から今も魔女として恐れられながら、同時に敬われてもいた。 ある日、彼女の世話をする少年、遠山和人のもとに、同級生の島津良子が来る。 良子の実家で、不可解な事件が起こり、その真相を幸子に探ってほしいとのことだった。 実は幸子はその不老の美しさのみならず、もう一つの点で地元の人々から恐れられ、敬われていた。 ━━彼女はまぎれもなく、名探偵だった。 登場人物 遠山和人…中学三年生。ミステリー小説が好き。 遠山ゆき…中学一年生。和人の妹。 島津良子…中学三年生。和人の同級生。痩せぎみの美少女。 工藤健… 中学三年生。和人の友人にして、作家志望。 伊藤一正…フリーのプログラマー。ある事件の犯人と疑われている。 島津守… 良子の父親。 島津佐奈…良子の母親。 島津孝之…良子の祖父。守の父親。 島津香菜…良子の祖母。守の母親。 進藤凛… 家を改装した喫茶店の女店主。 桂恵…  整形外科医。伊藤一正の同級生。 秦野幸子…絶世の美女にして名探偵。百歳だが、ほとんど老化しておらず、今も若い頃の美しさを保っている。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

ミステリH

hamiru
ミステリー
ハミルは一通のLOVE LETTERを拾った アパートのドア前のジベタ "好きです" 礼を言わねば 恋の犯人探しが始まる *重複投稿 小説家になろう・カクヨム・NOVEL DAYS Instagram・TikTok・Youtube ・ブログ Ameba・note・はてな・goo・Jetapck・livedoor

パラダイス・ロスト

真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。 ※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。

無限の迷路

葉羽
ミステリー
豪華なパーティーが開催された大邸宅で、一人の招待客が密室の中で死亡して発見される。部屋は内側から完全に施錠されており、窓も塞がれている。調査を進める中、次々と現れる証拠品や証言が事件をますます複雑にしていく。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

処理中です...