第二次サイバー世界大戦

kashiwagura

文字の大きさ
上 下
24 / 37

第8章 量子コンピューター研究開発機構のソルジャー(6)

しおりを挟む
 R4班は手際よく通信機器の設営を完了し、CIC及びリニアモーターカー内の各班と連絡を取れるようにした。
 しかし、未だ手を休めることなく作業を続行している。
 なぜなら、鉄道会社と自衛隊が締結した契約条項の、まさにギリギリのラインを攻めているからだ。リニアモーターカーの内部設備を利用しなければ、トンネル内で安定した通信を実現できない。そのため契約条項には、安定した通信を確保するためにリニアモーターカーの設備を利用できるとある。
 逆を返せば、安定した通信を確保する以上にリニアモーターカーの設備へと干渉するのは、契約範囲外の行為。
 そのため契約違反となりかねない。
 ただ契約書の前段には”乗客乗員及びリニアモーターカーの安全は、保障されねばならない。以下契約条項の解釈で矛盾が生じる際は、これを優先する”とある。
 つまり安全が最優先となる。
 今、サイバー作戦隊は国家安全保障のための作戦中である。そこにはリニアモーターカーの安全保障も含まれている。
 R4班がリニアモーターカーに搭載されているカメラの動画データを、直接取得しようとしているのも安全運行のため。
 中央統合情報処理研究所の人工知能が鉄道会社のシステムを乗っ取る可能性がある。トンネル内に設置されている、カメラやセンサー類のデータが改竄される可能性もある。
 リニアモーターカーの頭脳を操り、鉄道会社のシステムにカメラやセンサー類の偽りのデータが送信されるかもしれない。または、リニアモーターカーの加速、減速、通常走行、停止という安全の基本が脅かされるかもしれない。
 サイバー作戦隊は人工知能から乗員乗客とリニアモーターカーを護る。そのため、リニアモーターカーのカメラとセンサーの生データを取得しようとしているのだ。
『こちら加瀬。分線盤の所定位置に到達』
 プレミアムコンパートメント席に残っているR4班の加瀬の声が、骨伝導イヤホンから聞こえてきた。R4班のリーダーである長沼が、口腔で呟き加瀬に指示する。口に耳をつけないと聞こえない音量だった。
「了解。加瀬はそのまま待機」
『了解です』
「森下は配電盤周辺の防犯カメラへの光学迷彩展開準備。飯田は周辺警戒」
「「了解」」
 R4班の長沼、飯田、森下の3名は車両の連結部の近傍で、適度な距離を保ち静かにリニアモーターカーの発車時刻を待つ。
 リニアモーターカー車内と品川駅に発車メロディーが鳴り響き、慌てて乗り込もうとする乗客もなく扉がスムーズに閉じる。
 音も振動もなく、滑るようリニアモーターカーが走行を始める。
「飯田より、リニアモーターカー走行開始。周囲に人影なし」
「良し。光学迷彩展開」
「展開開始しました」
 森下の報告を受け、長沼が宣言する。
「作戦フェーズスリー開始」
 車両連結部には分線盤の他にトイレや多目的ルーム、有料の荷物置き場などもある。
 乗客乗員に見つからず作業を終えねばならない。ゆえに、R4班の作戦フェーズスリーは作業スピードが肝要。
 座席と連結部を隔てる自動ドアの表面は有機ELが全面に貼り付けてあり、人が近くに来ると反対側を表示するようになっている。有機ELはドアの開く速度に合わせて映像を表示しているので、まるでドアが透明になったかのように思える。
 ただリアルに映像を表現しすぎると、自動ドアが開き切る前に人が衝突する恐れがあるので、少し画質を落としている。・・・テスト走行の際、何人もの技術者が自動ドアに衝突したからだった。
 光学迷彩は配線盤の周辺だけでなく、ここの車両連結部の全センサーを対象にしている。その上で、自動ドア用のセンサーには人がいると誤認識させている。
 客室の座席からは、自動ドアが透明になっているように見える。そして自動ドア前にいる人物は、迷彩服姿で仁王立ちしているR4班の森下。
 むろんダミー映像が表示されているのであり、客室から人が来る際は、急いでBが向かい仁王立ちするのだ。
 前後の車両から同時に人が来る際は、連結部の中央に仁王立ちする。それように中央へと歩く映像データも用意しているが、不自然に見えてしまうのは避けられない。
 準備期間がなかったため、雑な計画となってしまった。
 とはいえ、やり遂げねばならないのだ。
 飯田は分線盤の扉の電子キーを開錠する。長沼は予め物理鍵を差し込み窪みに指を引っ掛けいた。電子キー開錠の合図となる音がした瞬間、物理鍵を廻し分線盤の扉を引き開け、口も開く。ただ、声は周囲に漏れないようにだ。
「分線盤の扉開放。タッチパネルディスプレイ、スイッチオン。メインメニューから分線切り替えメニューを選択」
 長沼は扉を開けると、すぐに分線盤のメンテナンスを可能としたのだ。
 作業時間の予定は約5分。
 物理的にネットワーク機能を外したクールグラスが、手順をAR表示でガイドする。そのため、間違えるリスクは低い。しかし、練習したことのない作業なので、もたつく可能性がある。
「搬送機とケーブルを確認。カメラ用分線口およびセンサー用分線口を確認」
 飯田は、まず共同溝を通ってきた搬送機を取り出し、搬送機からケーブルを外した。
「バイパス接続開始」
 長沼はバイパスするために自ら持ってきた7本のケーブルを分電盤に差し込み始めた。
 飯田は搬送機が持ってきたにケーブルをつなぐ。
「カメラ用分線口5ヶ所にコネクター挿入完了」
 ここまでの作業は順調に経過していったが、森下の顔が突然強張った。
 後部車両のドアに客室の映像が表示されたのだ。
 20歳後半の女性が客室の通路をゆっくり歩き、自動ドアへと近づいてきている。
 森下は弾かれたように動き出し、自動ドアの近くで仁王立ちした。
 まだ3分程しか経っていないため、完了まで後2分はかかる。
「バイパス接続完了。全て良し」
 長沼は7本のケーブルの両端を分線盤へと差し込み、タッチパネルディスプレイでバイパスされているのを確認したのだ。
 自動ドアが開く位置まで女性は5メートルにまで近づいていた。
「センサー用分線口6ヶ所にコネクター挿入完了」
 飯田は搬送機が運んできたケーブルを全て分線盤に挿入し終えた。
 作業は順調。
 状況は悪化。
 自動ドアが開き2~3歩進めば、分線盤前で作業している姿を見られるのは確実。何としてでも、彼女を自動ドアからこちら側に向かわせてならない。森下は脳内で、いくつもの展開をシミュレーションして備えた。
「直通回線切断」
 分線盤の前ではタッチパネルディスプレイを操作し、長沼がデータを直通回線からバイパスを通すように設定した。
 客室の通路ではセンサーが自動ドアへと女性の接近してくるのを感知した。 
「コネクター挿入11か所、全ての接続を確認」
 分線盤の前で飯田は、挿入したコネクターの接続口近傍にあるLEDが緑色になっているのを確認した。
 森下の前の自動ドアが開いた。
 彼は咄嗟に右手を額に添え、敬礼した。脳内シミュレーションの通りだった。
 女性に向かって口を開こうとした瞬間、自動ドアの前には誰もいなかった。女性は前から2列目の座席に座ろうしていた。
 自動ドアに迷彩服姿の怪しい男が映っていたので、彼女は近い前のトイレでなく後ろのトイレに向かい、その帰りだったのだ。
 森下は顔を真っ赤になりながら自動ドアが閉じるまで、そのまま敬礼を続けた。
 分線盤の作業結果をプレミアムコンパートメント席に残っていた加瀬が報告する
『接続良好。データ受信確認。全て良し』
 すかさず長沼は撤収を指示する。
「搬送機を回収」
「分線盤の扉を閉鎖」
 飯田が搬送機を抱え込み分線盤から離れ、長沼が扉を閉めた。
「光学迷彩展開終了」
 赤い顔をした森下が光学迷彩の展開を終了させると、長沼が鋭く呟く。
「撤収」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

聖女の如く、永遠に囚われて

white love it
ミステリー
旧貴族、秦野家の令嬢だった幸子は、すでに百歳という年齢だったが、その外見は若き日に絶世の美女と謳われた頃と、少しも変わっていなかった。 彼女はその不老の美しさから、地元の人間達から今も魔女として恐れられながら、同時に敬われてもいた。 ある日、彼女の世話をする少年、遠山和人のもとに、同級生の島津良子が来る。 良子の実家で、不可解な事件が起こり、その真相を幸子に探ってほしいとのことだった。 実は幸子はその不老の美しさのみならず、もう一つの点で地元の人々から恐れられ、敬われていた。 ━━彼女はまぎれもなく、名探偵だった。 登場人物 遠山和人…中学三年生。ミステリー小説が好き。 遠山ゆき…中学一年生。和人の妹。 島津良子…中学三年生。和人の同級生。痩せぎみの美少女。 工藤健… 中学三年生。和人の友人にして、作家志望。 伊藤一正…フリーのプログラマー。ある事件の犯人と疑われている。 島津守… 良子の父親。 島津佐奈…良子の母親。 島津孝之…良子の祖父。守の父親。 島津香菜…良子の祖母。守の母親。 進藤凛… 家を改装した喫茶店の女店主。 桂恵…  整形外科医。伊藤一正の同級生。 秦野幸子…絶世の美女にして名探偵。百歳だが、ほとんど老化しておらず、今も若い頃の美しさを保っている。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

ミステリH

hamiru
ミステリー
ハミルは一通のLOVE LETTERを拾った アパートのドア前のジベタ "好きです" 礼を言わねば 恋の犯人探しが始まる *重複投稿 小説家になろう・カクヨム・NOVEL DAYS Instagram・TikTok・Youtube ・ブログ Ameba・note・はてな・goo・Jetapck・livedoor

パラダイス・ロスト

真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。 ※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。

無限の迷路

葉羽
ミステリー
豪華なパーティーが開催された大邸宅で、一人の招待客が密室の中で死亡して発見される。部屋は内側から完全に施錠されており、窓も塞がれている。調査を進める中、次々と現れる証拠品や証言が事件をますます複雑にしていく。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

処理中です...