第二次サイバー世界大戦

kashiwagura

文字の大きさ
上 下
21 / 37

第8章 量子コンピューター研究開発機構のソルジャー(3)

しおりを挟む
 孝一は右拳を真田の左肩に打ち込み、体ごと押し出す。3歩程たたらを踏んでから体勢を立て直し、右前蹴りを左膝裏に叩き込む。右足を地面に戻すと、その勢いを利用して真田の背中に頭突きを入れる。しかし、真田の足の位置すら動かず、下半身は揺るぎない。
 一旦バックステップという名の後退をしてから、顔の前に腕を十字にして翳し体当たりを敢行する。真田は左脚を引き、振り返りざまに左腕で孝一の上半身を巻き込み、体当たりを受け流した。孝一は地面に倒れ込み、膝どころか腹這いになった。
 真田から距離をとるよう前方へと回転して退避するでなく、その場で孝一は立ち上がった。
 格闘技のセンスが、孝一には1ミリグラムすら存在しないようだ。
 真田への孝一の攻撃を正確に表現すると、次のようになる。
 孝一の最初の一撃は、右のパンチだった。パンチというのはストレートやフック、アッパー、正拳突きなど多種多様に存在する。孝一の放ったパンチの名は・・・振りかぶり突進お子様パンチだろうか? 運動能力の低い格闘技経験のない子供がケンカで使うパンチだった。
 孝一の右前蹴りは上半身も前に出て、へっぴり腰になっていた。真田の膝裏に当たった衝撃でバランスを崩し、右脚の下にある地面へと、そのまま足を置き前のめりになったから頭突きのような形になったのだ。
 体勢を立て直すため後ろに下がった孝一は、何も考えずに顔だけガードして体当たりを敢行した。
 ケンカや格闘技の経験があれば、一旦間をおいて仕切り直す場面だ。相手が間を置かず攻撃してきた際は、防御をしながら隙を窺うか、カウンターを狙うしかない。
 そんな状況に陥っていたにもかかわらず、孝一は万歳アタック・・・正確には腕をクロスさせていたが・・・を仕掛け、地面にうつ伏せに倒れ込んだ。
 真田が本気なら避けずらい胴体へ、サッカーボールキックか踏みつけ攻撃をお見舞いする場面だ。
「あーっと・・・そういえば、役割分担があったけな。忘れるとこだったぜ」
「自分の攻撃は、まだまだ距離があんじゃん」
 孝一の言う通り、歩道橋の中央付近にまでしか至っていない。
 ここ2~3日発揮されることのなかった大人の余裕で、孝一のプライドを気遣いながら、真田は方針転換を告げる。
「オレは肉体労働。キミは頭脳労働。そういう役割分担だったよな? 孝一君は、人工知能の攻略に全精力を傾けるべきだろ。今この瞬間も、キミの頭脳は第二次サイバー世界大戦から、人類を救うために使うんだ。オレがキミの肉壁になってやるぜ」
「最初っから肉壁が役目じゃんかよ」
 嫌味を言って少しは気が晴れたのか、険のとれた顔つきになっていた。そして、一言多く呟く。
「・・・ようやく肉壁だって自覚したんだ」
 全くもって生意気な・・・。
 そういえば、香奈ちゃんが孝一君の学校のことを教えてくれたな。
 神奈川県下随一の基礎体力と運動能力のない集団。しかし、地頭の良さと柔軟な思考の優秀な頭脳集団。孝一君は、そんな生徒が集まった理科系の高校に通っている。孝一君から、その高校で平均ぐらいの運動能力と聞いて、大して期待してなかった。
 ここまで低いとは想定外だった。
「もし襲われたら亀になるんだ」 
「亀?」
「しゃがんで、顔を膝にうずめ、頭は両手で護る。そうすれば、大抵の攻撃をダイプロが防いでくれる」
 ダイラタンシーとは、液体と固体の粉末粒子の混合物の流体である。この流体に外力が加えられ圧縮されて粒子の隙間がなくなった状態に、さらに大きな力を加えると、固体のような抵抗を示す状態に移行する。しかし、外力がなくなると液体の状態に戻るのた。
 ”ダイプロ”とはダイラタンシー現象を利用したプロテクターのことで、普通の動作の邪魔にはならない。空手大会の防具として使われているものもある。特に門倉の用意したインナー・ダイプロは、自衛隊で採用されていて防御力が高いにもかかわらず、素早い動きを全く阻害しない。
「その間に、オレは肉壁でなくファイアウォールとなって敵の脅威を排除してやるぜ」
 拳を軽く握りボクシングのファイティングポーズを取ると、真田は体の捻りつつ右拳を突き出し腕が伸びきる寸前で拳を握り込む。同じスピードで腕を引き戻し、右上半身を後ろ逸らし左前蹴りを中段に放つ。
 左足を少し前の地面へ踏み込むと、右に溜めた脚力を解き放ち、重心を左脚へと移しながら更に力を加え、速度を上げた飛び右膝蹴りをみせた。身長190センチメートルぐらいの顔に直撃できるぐらいの高さに、威力のある右膝が届く。相手がいれば、両手で頭を挟みこみ髪の毛を引っ掴んで、右膝へと誘うところだ。
 真田は敢えて孝一と同じような攻撃を実演し、実力の差をみせつけたのだった。
 孝一は自分の動きを動画とかで客観的にみれなくとも、圧倒的な差があるとは理解できたようで、渋々と首肯する。
「ふんっ、やるじゃん。危なくなったら、大人しく亀ってるよ。でっ、どうすんの?」
 孝一の少しだけ前向きな質問に、真田が亀の防御姿勢を実演する。
「うわっ、みっともないじゃん。その体勢」
「天秤の片方には命が掛かってるんだぜ。周囲の視線なんか気にすんな。ほら、やってみろよ」
 嫌々ながらも孝一は亀の防御姿勢をしてみる。
 その姿勢を真田は手で細かく修正し、見事に亀な防御姿勢が出来上がった。孝一に素早く亀の姿勢がとれるよう歩きながら何度か練習し、その都度真田が細かな修正を入れた。
 他人のいない歩道橋の上で、真田と孝一は怪しい動きをしながら歩いていたが、他人の目はあった。陸上自衛隊サイバー作戦隊の隊員達からの変り者を見る優しい眼差しが・・・。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

聖女の如く、永遠に囚われて

white love it
ミステリー
旧貴族、秦野家の令嬢だった幸子は、すでに百歳という年齢だったが、その外見は若き日に絶世の美女と謳われた頃と、少しも変わっていなかった。 彼女はその不老の美しさから、地元の人間達から今も魔女として恐れられながら、同時に敬われてもいた。 ある日、彼女の世話をする少年、遠山和人のもとに、同級生の島津良子が来る。 良子の実家で、不可解な事件が起こり、その真相を幸子に探ってほしいとのことだった。 実は幸子はその不老の美しさのみならず、もう一つの点で地元の人々から恐れられ、敬われていた。 ━━彼女はまぎれもなく、名探偵だった。 登場人物 遠山和人…中学三年生。ミステリー小説が好き。 遠山ゆき…中学一年生。和人の妹。 島津良子…中学三年生。和人の同級生。痩せぎみの美少女。 工藤健… 中学三年生。和人の友人にして、作家志望。 伊藤一正…フリーのプログラマー。ある事件の犯人と疑われている。 島津守… 良子の父親。 島津佐奈…良子の母親。 島津孝之…良子の祖父。守の父親。 島津香菜…良子の祖母。守の母親。 進藤凛… 家を改装した喫茶店の女店主。 桂恵…  整形外科医。伊藤一正の同級生。 秦野幸子…絶世の美女にして名探偵。百歳だが、ほとんど老化しておらず、今も若い頃の美しさを保っている。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

ミステリH

hamiru
ミステリー
ハミルは一通のLOVE LETTERを拾った アパートのドア前のジベタ "好きです" 礼を言わねば 恋の犯人探しが始まる *重複投稿 小説家になろう・カクヨム・NOVEL DAYS Instagram・TikTok・Youtube ・ブログ Ameba・note・はてな・goo・Jetapck・livedoor

パラダイス・ロスト

真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。 ※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

失せ物探し・一ノ瀬至遠のカノウ性~謎解きアイテムはインスタント付喪神~

わいとえぬ
ミステリー
「君の声を聴かせて」――異能の失せ物探しが、今日も依頼人たちの謎を解く。依頼された失せ物も、本人すら意識していない隠された謎も全部、全部。 カノウコウコは焦っていた。推しの動画配信者のファングッズ購入に必要なパスワードが分からないからだ。落ち着ける場所としてお気に入りのカフェへ向かうも、そこは一ノ瀬相談事務所という場所に様変わりしていた。 カノウは、そこで失せ物探しを営む白髪の美青年・一ノ瀬至遠(いちのせ・しおん)と出会う。至遠は無機物の意識を励起し、インスタント付喪神とすることで無機物たちの声を聴く異能を持つという。カノウは半信半疑ながらも、その場でスマートフォンに至遠の異能をかけてもらいパスワードを解いてもらう。が、至遠たちは一年ほど前から付喪神たちが謎を仕掛けてくる現象に悩まされており、依頼が謎解き形式となっていた。カノウはサポートの百目鬼悠玄(どうめき・ゆうげん)すすめのもと、至遠の助手となる流れになり……? どんでん返し、あります。

処理中です...