第二次サイバー世界大戦

kashiwagura

文字の大きさ
上 下
5 / 37

第2章 西東京(2)

しおりを挟む
 大型EVは、量子コンピューター博物館の従業員専用の機械式立体駐車場に入った。そして4人を乗せたまま、上でも横でもなく下へと移動していった。
 通常、人が乗車したままでは、立体駐車場のエレベーターは動作しない。それどころか、扉すら閉じない仕様なのにだ。
 それに地上には、大きな立体駐車場が建っている。それにもかかわらず地下がある。
 理由は唯一つ、中央統合情報処理研究所が地下にあるからだ。
 大型EVはエレベータールーム内の情報とリンクしている。その情報表示はフロントガラスが担う。そして今、フロントガラスには地下深度が表示されているのだ。メートル単位の表示が、大きい数値へと目まぐるしく変わっていっている。
 車専用のエレベーターが高速で降下しているのだ。
 大型EVとエレベータールームを合わせると相当な重量がある。それなのに揺れは殆どない。
 エレベータールームが静かに停止すると、フロントガラスの表示は90メートルになっていた。
「実行”オートパイロットシステム停止、中央統合情報処理研究所モード起動”」
〈承知しました。モードを中央統合情報処理研究所に変更します〉
 星野がEVに命令すると、エレベータールームの扉が開いた。
 EVが中央統合情報処理研究所モードにならないと、扉は開かないのだ。
 このエレベータールームの扉は、偽装の意味もあり、一般の機械式立体駐車場と同様の標準仕様が使用されている。
 ゆえに強度は高くない。
 地下要塞とも呼ばれる中央統合情報処理研究所には、別途、地下道への入口に隔壁がある。EVが中央統合情報処理研究所モードになっていないと、入口の隔壁は開かないのだ。
「実行”発進、目的地、中央統合情報処理研究所登録駐車場”」
〈承知しました。中央統合情報処理研究所登録駐車場に向かいます〉
「AIへの命じ方が警察庁と同じだ」
 真田圭は、今まで感じていた違和感を、思わず口から漏らした。
「いやいや、それは逆だぞ。この命令方法は、電子計算機庁オリジナルだ。いいかい、警察庁は俺らの真似をしたんだ」
 不機嫌そうな口調で、目の前に座ってる星野が告げた。真田は間抜けな声を発する。
「へっ?」
 意外だった。
 オリジナルが警察庁でなかった事・・・ではなく。こんな事ぐらいで、不機嫌になる理由が真田には検討もつかない。
 質問しようかとオレは迷った。その時、門倉さんが穏和な表情と柔らかい口調で話始める。
「昔のAIは、意図を汲んで行動するには未成熟だったからね。個々人の言い方や、発音の違いぐらいは識別できたけど、話の流れは理解できなかったのさ。その場その場の命令を忠実に実行するだけでは、搭乗者の意図と異なる結果になる」
「それって、どのくらい昔ですか~?」
「あー、あれは・・・。そうそう、カドくんが財務省にケンカ売った前後だから、25年くらい前にか・・・」
 剣呑な声で門倉は、隣に座っている星野に文句をつける。
「ああっ、イヤな覚え方だな。もう少しマシな言い方ってのがあるって、ボクは思うんだけどさぁーあ」
 星野は微妙に顔の向きを調整して、門倉の視線から逃れた。
 2人の関係性が良く判らないな。
 揶揄しても大丈夫なぐらい仲が良いのか?
 ホントは大人な対応をしていて、仲が悪いのか?
「25年前ぐらいなら、AIのディープラーニングで精度があがりますよね?」
 香奈は空気を読まずに質問した。
 それが功を奏したのか、張り詰めていた場の空気が一気に緩む。大きく深呼吸し気を取り直した門倉が、真田と香奈に落ち着きを払って説明する。
「誰が乗車するか分からない共用車では、ディープラーニングにも限界があってね。それに当時は、搭乗者誤認識事故や闇落ちAI事件の問題もあった。それを防ぐには学習型AIだけでは不可能。人を傷つける恐れがないか、車載コンピューターに推論型AIに演算させる案があったね。だけど今度は、車載コンピューターの演算能力の性能が問題になったのさ」
「今のコンピューターの演算能力なら可能なのでは?」
 リズミカルに人差し指を左右に振り、香奈が真田の疑問に答える。
「今は準天頂衛星と日本中に張り巡らされたセンサー。それとEVのオートパイロットシステムによって、完全安全全然間に合ってますよ~」
 EVが、高さ10メートル、幅14メートルもある地下道に合流した。この地下道が本線であり、片側1車線となっている為、大型トラックも楽に走行できる。
 道路の中央は幅2メートルの分離帯がある。しかし超大型の荷物を搬入する際は、中央分離帯は道路と同じ高さまで沈み込む仕組みになっている。
「広い・・・」
 香奈が素直な感想を呟いた。
 楽しみにしていた地下要塞が、オレのイメージと全く異なっていた為、不満が口を衝いて出る。
「地下要塞って触れ込みだったのに、本線に合流しても、ただの道にしか見えないんすけど・・・。中央統合情報処理研究所を要塞足らしめてるのは、何ですかねぇ?」
 真田は話の方向が、AIへの命じ方から随分と逸れてきていたのを自覚していた。しかし今一番興味のあることを、尋ねずにはいられなかった。
「そりゃあ、まず此処だな。本線の地下道には、100メートル毎に隔壁が収納状態で設置されてるぞ。許可されていない人や物の侵入を検知すると、一斉に隔壁が閉じる。2キロ以上ある地下道を隔壁に邪魔されず、研究所へと辿り着くのは不可能だな」
 星野の説明を、門倉が引き継ぐ。
「天井から降りてくる隔壁は、戦車の複合装甲と同じものを使用しているしね。まず、この隔壁を突破できないさ」
 驚愕の所為で真田は言葉に詰まり、全員が分かり切っている事を言語化するにとどまる。
「・・・地下要塞だ」

 中央統合情報処理研究所内へ入るには、コンピューターどころか紙とペンすら持込禁止になっている。手荷物は1メートル四方の金属製の電磁波遮断ボックスに入れ、警備システムに預けるのだ。どの出口から帰るかを、帰りの1時間前までに申請しておけば、その出口にボックスが自動搬送される。
 外への人の移動には、基本的に西東京専用のリニアモーターカーを使用する。
 単線が4路線、路線の起点と終点には地上への出入り口が計8ヶ所存在ある。そして出入口は、西東京から最低2キロメートル以上離れている場所なのだ。
 終点に着いた真田たちは、ビルの地下90メートルから8階へと、専用エレベーターで昇った。
 エレベーターホールへと降りた香奈は、門倉に専用エレベーターの理由を尋ねる。
「門倉さん。どうして出入口が8階なんですかぁ~?」
 3人揃ってエレベーターホールから扉を開けて入ると、そこは事務室だった。門倉は歩きながら真田に話を振る。
「真田君は、分かるんじゃないかな?」
 真田は素早く周囲を観察した。
 エレベーターホールには、専用の高速エレベーターが3台。
 どうやら事務室はフリーアドレス制で、200人ぐらいが、ここで仕事できるように机と椅子が準備されている。今は30人程しかいないようだが・・・。
 それに事務室の外には、ビル用のエレベーターが当然あるだろう。
 振り返って背後を見る。
 エレベーターとエレベーターホールは、稼働可能な壁で隠されている。事務室の本来のドアを開けても、エレベーターとエレベーターホールのスペースには、会議室があるように擬装されている。
 そして西東京の場所は、国家機密になっている。
「8階のフロアはここだけで、ビルの最上階・・・で良いですよね?」
 フロアの中程にある6人用の円卓に門倉は陣取り、椅子に腰を下ろしてから答える。
「その通りさ」
 それなら答えは簡単だぜ。
「偽装工作だ。西東京に出入りする者は、必ずビルの最上階を経由する。ただ、無関係の人間の出入りを最小限にしたい。しかし通常の雑居ビルに偽装するなら、一般人もビルへの出入りを許可すべき。量子計算情報処理省の外局がダミー会社を作り、ビルを建設する。不動産業は片手間で営むか、外部委託してもいいが、ビル設備のメンテナンスは外局のダミー会社が実施する。ビルの最上階のフロア全てを西東京で使用する。西東京の従業員は一旦最上階の事務室にある専用エレベーターで地下のリニアモーターカー乗り場へと行き来する」
「うん、流石は警察庁出身だね。偽装工作の説明は、完璧と言って良いぐらいさ」
 門倉は両手首にブレスレット型ウェアラブルPCをつけながら、真田の回答を称賛した。
「この事務室のもう一つの目的を果たすため、ボクは残るので真田君と里見さんは帰宅して構わないよ」
「もう一つの目的って、なんですか?」
「真田先輩。偽装工作は推測できるのに、どうして事務室の使い方を知らないんですかぁ?」
「はっ?」
「事務所でするのは、事務処理ですよ~」
「その通りさ。セキュリティ対策のため、西東京内では量子コンピューター関連作業以外は一切禁止しているんだ。だから、事務作業をするのはダミー事務所でするのさ」

 ビルのエントランスホールをでると、空はまだ明るく、茹だるような熱気が体に纏わりつく。
 18時と、早い時刻に仕事を終えても、夕飯をつくる気にはなれない・・・と自分に言い訳しながら、真田は香奈に声をかける。
「さて、と。親交を温める為、食事でもしてかないか?」
「う~ん・・・。アタシ、これから若い子とデートするんですぅ」
「あーっ。そっか・・・」
 あ、なんか結構がっかりしてるオレがいるぜ。
 でもなぁあああ・・・。
 いや待てよ。
 可愛いくて、頭が良くて、ちょーっと毒舌なぐらいだ。
 差し引きで、少しがっかりくらいだな。
「じゃっ、お先にぃー」
 真田は残念な素振りを見せず、香奈にアッサリと別れの挨拶をした。しかし歩き始めた途端、真田は香奈にベルトをガッシリと掴まれた。
 身長差から肩や腕が掴みづらいのは理解できる。だけど、ベルトは無いよなぁー。しかも正確に表現すると、ベルトを掴むために指がスラックスの中に入っている。
「おおーっと。ちょっとは、気にならないんですか~」
 香奈ちゃんは、予想外だという表情をみせている。
 どんだけ自分に自信があんだ?
「ちょっとは気になるが・・・今の行動と台詞で、面倒事に巻き込まれそうな気がしてきたぜ」
「面倒事じゃないですよ~。そんなには・・・」
「やっぱりかっ! 面倒事なんだな」
 魅力的な微笑みで話を逸らし、今度は香奈が誘ってくる。
「食事でもどうですか?」
「50秒ぐらい前に言われてたら、OKしてたな」
「じゃあ、行きましょう。割り勘で良いですよ~」
「おいっ、話を聞け」
 上目づかいで、可愛くお願いしてくるが、ベルトはしっかりと掴んだままだ。
「・・・ふぅ、仕方ないな。それに割り勘は当然だっ!」
「ふふ、ふ。付き合い良いですね~」
 香奈ちゃんの嬉しそうな声に、思わず笑みをこぼしそうになる。
「でも、暇だからですねっ!」
 指を顔の横にたて、香奈は言い切ったのだ。
「おいっ」
 いくら本当の事でも、他人に指摘されるとイラッとくるぜ
 香奈ちゃんの口調には、無邪気の無がなく、邪気だけなようだ。
「今日は、たまたま暇なんだっ!」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

聖女の如く、永遠に囚われて

white love it
ミステリー
旧貴族、秦野家の令嬢だった幸子は、すでに百歳という年齢だったが、その外見は若き日に絶世の美女と謳われた頃と、少しも変わっていなかった。 彼女はその不老の美しさから、地元の人間達から今も魔女として恐れられながら、同時に敬われてもいた。 ある日、彼女の世話をする少年、遠山和人のもとに、同級生の島津良子が来る。 良子の実家で、不可解な事件が起こり、その真相を幸子に探ってほしいとのことだった。 実は幸子はその不老の美しさのみならず、もう一つの点で地元の人々から恐れられ、敬われていた。 ━━彼女はまぎれもなく、名探偵だった。 登場人物 遠山和人…中学三年生。ミステリー小説が好き。 遠山ゆき…中学一年生。和人の妹。 島津良子…中学三年生。和人の同級生。痩せぎみの美少女。 工藤健… 中学三年生。和人の友人にして、作家志望。 伊藤一正…フリーのプログラマー。ある事件の犯人と疑われている。 島津守… 良子の父親。 島津佐奈…良子の母親。 島津孝之…良子の祖父。守の父親。 島津香菜…良子の祖母。守の母親。 進藤凛… 家を改装した喫茶店の女店主。 桂恵…  整形外科医。伊藤一正の同級生。 秦野幸子…絶世の美女にして名探偵。百歳だが、ほとんど老化しておらず、今も若い頃の美しさを保っている。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

ミステリH

hamiru
ミステリー
ハミルは一通のLOVE LETTERを拾った アパートのドア前のジベタ "好きです" 礼を言わねば 恋の犯人探しが始まる *重複投稿 小説家になろう・カクヨム・NOVEL DAYS Instagram・TikTok・Youtube ・ブログ Ameba・note・はてな・goo・Jetapck・livedoor

パラダイス・ロスト

真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。 ※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。

無限の迷路

葉羽
ミステリー
豪華なパーティーが開催された大邸宅で、一人の招待客が密室の中で死亡して発見される。部屋は内側から完全に施錠されており、窓も塞がれている。調査を進める中、次々と現れる証拠品や証言が事件をますます複雑にしていく。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

処理中です...