白狼 白起伝

松井暁彦

文字の大きさ
上 下
324 / 336
終 白の章

 九

しおりを挟む
 白起達は雍を迂回し、咸陽の北東に布陣した。南には渭水の支流が拡がり、咸陽から北進してくる軍勢が居たならば、支流を渡河しなければならない。

「狙い通り范雎が軍を率いて、咸陽を出たようです」

「だろうな」
 白起は馬に跨り、傍らに馬を並べる摎に答える。両足は動かない。それでも腿から上へ動かすことができるので、馬への指示は、腿の締め上げで行う。

之は並大抵の技ではない。義渠の奴隷として、幼い頃から裸馬らばを乗りこなしてきた、白起だからこそ可能な絶技である。

「数は?」

「現在は三万。ですが、虎符を用いて、道中、兵力を搔き集めているようです」

「せいぜい五万というところか」

「恐らくは」

「麾下の将校は?」

「名前に覚えのある者は殆どおりません。大分は范雎が駒として新たに取り立てた者かと」

「ふむ。では邂逅は二日後だな」
 眼前に拡がる渭水の支流からは、視界を埋め尽くすほどの濃い霧が立ち昇っている。
 
 季節は初冬。
 白起は静かに瞼を閉じて、近い未来に、霧を払って、眼前に現れる大軍勢を思い浮かべた。
しおりを挟む

処理中です...