白狼 白起伝

松井暁彦

文字の大きさ
上 下
255 / 336
怨讐

 十三

しおりを挟む
 相府の地下。四肢を桎梏しつこくに繋がれた、かつての主は童のように泣きじゃくっていた。

「憐れなことだ」
 須賈は衣服を脱がされ皮膚は鞭によって、至る所が裂けている。

「何が憐れなのか、分かるか?」
 范雎は整えた髭を何故ながら、眼を細め尋ねる。
 須賈は涙を流し、大仰に首を横に振るう。

「私は質問しているのだ」
 やれと傍らに立つ、剛腕の士に促す。強烈な一撃が、無防備な須賈の顔面を捉える。

「ああ。鼻が折れてしまったか」
 須賈の鼻梁があらぬ方向を向いている。

「も、もう。やめてくれ。私が悪かった」
 鼻孔から流れたどす黒い血が、苔の生えた床に垂れていく。

「うむ。鼻が曲がってしまっている故、よく聞き取れぬ。戻して差し上げろ」

「御意」

「や、やめてくれ」
 剛腕の士の太い指が、鼻孔に突っ込まれる。
 ぼきっ。鈍い音。絶叫。

「うん。綺麗に戻った」
 折れた鼻は見事に元の位置に戻ったが、尋常ではない腫れ方をしている。

「も、もうお許しを。まさか、貴方様が秦の宰相とは思いも及びませんでした」

「まぁ、当然だ。当の本人も未だ信じられない境遇にある。師に売られ、母を殺され、辱めの限りを受けた、この私が」
 信じられるか?と須賈の萎えた男根を指で弾く。

「問おう。須賈。お前の罪とは如何のものか」

「私の頭髪を全て抜き、紡ごうとも、私が犯した罪の長さには及びません」
 何でもします。だからどうかお慈悲と続ける。

「うん。見事な言い回しだ。流石、我が師であった男だ」
 范雎は腰で手を組み、こつこつくつを鳴らし、闇が蠢く拷問室を練り歩く。

あだはあろうとも、以前は師であった男だ。私も鬼ではない。命までは奪ろうとは思ってはおらぬ」
 須賈が腫れた顔に、喜色を浮かべる。

「かの孔子こうしも讎を讎で返すのではなく、讎はちょく(筋)を以って報いよと申しておられる。では貴様でいう、直とは何か?」
 范雎の歩みが止まる。

「范雎殿にお仕えすることでは」
 須賈の双眸からは、期待の色が滲み出ている。

「違う。痛みだ」
 范雎の眦が裂ける。

「おい」
 と促すと扉が開き、胡乱うろんな風体をした黒衣の男が二人入ってくる。
 各々の手には、鋸状のこぎりじょうの刃物。

「男根を断って差し上げろ」
 須賈の眼が絶望に染まる。繋がれた創痍そういをわなわなと震えさせる。

「お願いです!それだけは!どうか!」
 鎖がけたたましい音を立てる。

 范雎はつらつらと萎えた男根を眺める。

「これぞ直である。私が受けた痛みと辱めを返すぞ。須賈」
 剛腕の士が、須賈の創痍を羽交い締めにする。

 黒衣の男が刃物をあてる。

「やめてくれ!お願いだ!それだけは!」

「ぎゃああああああああああああああ」
 耳をろうするほどの悲鳴。舞う鮮血。
 
 范雎は薄ら嗤いを浮かべながら、須賈が男でも人でもなくなる瞬間を瞬き一つすることなく刮目かつもくしていた。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

織田信長 -尾州払暁-

藪から犬
歴史・時代
織田信長は、戦国の世における天下統一の先駆者として一般に強くイメージされますが、当然ながら、生まれついてそうであるわけはありません。 守護代・織田大和守家の家来(傍流)である弾正忠家の家督を継承してから、およそ14年間を尾張(現・愛知県西部)の平定に費やしています。そして、そのほとんどが一族間での骨肉の争いであり、一歩踏み外せば死に直結するような、四面楚歌の道のりでした。 織田信長という人間を考えるとき、この彼の青春時代というのは非常に色濃く映ります。 そこで、本作では、天文16年(1547年)~永禄3年(1560年)までの13年間の織田信長の足跡を小説としてじっくりとなぞってみようと思いたった次第です。 毎週の月曜日00:00に次話公開を目指しています。 スローペースの拙稿ではありますが、お付き合いいただければ嬉しいです。 (2022.04.04) ※信長公記を下地としていますが諸出来事の年次比定を含め随所に著者の創作および定説ではない解釈等がありますのでご承知置きください。 ※アルファポリスの仕様上、「HOTランキング用ジャンル選択」欄を「男性向け」に設定していますが、区別する意図はとくにありません。

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

楽毅 大鵬伝

松井暁彦
歴史・時代
舞台は中国戦国時代の最中。 誰よりも高い志を抱き、民衆を愛し、泰平の世の為、戦い続けた男がいる。 名は楽毅《がくき》。 祖国である、中山国を少年時代に、趙によって奪われ、 在野の士となった彼は、燕の昭王《しょうおう》と出逢い、武才を開花させる。 山東の強国、斉を圧倒的な軍略で滅亡寸前まで追い込み、 六か国合従軍の総帥として、斉を攻める楽毅。 そして、母国を守ろうと奔走する、田単《でんたん》の二人の視点から描いた英雄譚。 複雑な群像劇、中国戦国史が好きな方はぜひ! イラスト提供 祥子様

大東亜架空戦記

ソータ
歴史・時代
太平洋戦争中、日本に妻を残し、愛する人のために戦う1人の日本軍パイロットとその仲間たちの物語 ⚠️あくまで自己満です⚠️

土方歳三ら、西南戦争に参戦す

山家
歴史・時代
 榎本艦隊北上せず。  それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。  生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。  また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。  そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。  土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。  そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。 (「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です) 

空母鳳炎奮戦記

ypaaaaaaa
歴史・時代
1942年、世界初の装甲空母である鳳炎はトラック泊地に停泊していた。すでに戦時下であり、鳳炎は南洋艦隊の要とされていた。この物語はそんな鳳炎の4年に及ぶ奮戦記である。 というわけで、今回は山本双六さんの帝国の海に登場する装甲空母鳳炎の物語です!二次創作のようなものになると思うので原作と違うところも出てくると思います。(極力、なくしたいですが…。)ともかく、皆さまが楽しめたら幸いです!

劉備が勝つ三国志

みらいつりびと
歴史・時代
劉備とは楽団のような人である。 優秀な指揮者と演奏者たちがいるとき、素晴らしい音色を奏でた。 初期の劉備楽団には、指揮者がいなかった。 関羽と張飛という有能な演奏者はいたが、彼らだけではよい演奏にはならなかった。 諸葛亮という優秀なコンダクターを得て、中国史に残る名演を奏でることができた。 劉備楽団の演奏の数々と終演を描きたいと思う。史実とは異なる演奏を……。 劉備が主人公の架空戦記です。全61話。 前半は史実寄りですが、徐々に架空の物語へとシフトしていきます。

剣客居酒屋 草間の陰

松 勇
歴史・時代
酒と肴と剣と闇 江戸情緒を添えて 江戸は本所にある居酒屋『草間』。 美味い肴が食えるということで有名なこの店の主人は、絶世の色男にして、無双の剣客でもある。 自分のことをほとんど話さないこの男、冬吉には実は隠された壮絶な過去があった。 多くの江戸の人々と関わり、その舌を満足させながら、剣の腕でも人々を救う。 その慌し日々の中で、己の過去と江戸の闇に巣食う者たちとの浅からぬ因縁に気付いていく。 店の奉公人や常連客と共に江戸を救う、包丁人にして剣客、冬吉の物語。

処理中です...