55 / 336
反撃
四
しおりを挟む
深更。公子壮の館には、日暮れにかけて続々と彼を支援する、公子達、大臣達が集っているという。屋敷に潜む、奴隷の孤児達の報せによると、既に屋敷内には千にも昇る兵士が集められているらしい。決起の日は、明日か明後日の深更といった所だろう。
路地の壁を盾に、魏冄は公子壮の館を窺う。絶えず哨戒の兵士が張り付いている。門前には十人の兵士。燎が四方に焚かれ、明らかに物々しい雰囲気が漂っている。 武装した力士達。白起率いる少年兵が路地の奥に潜む。
「は、母上―。は、母上―」
剛健なる猛者達に囲まれて、合掌しひたすら祈りを呟くのは秦王嬴稷である。力士達。少年兵達は武断の王を知っている。比肩するも憚れる、今生の王を見遣って、怒りと沈痛が綯交ぜとなった、失望の念を面に湛えている。
「あれは遣い物にならんな」
今や力士の長となった、任鄙が歩み寄り溜息交じりに言った。
「あれでも王なのだ。お前と烏獲とでお守りしろ」
諾々と承諾し、任鄙が持ち場に戻る。
「白起。此方へ」
白起は先王から賜った具足を纏い、剣を佩き、背には短弓を携えている。産まれは卑賤かもしれない。それでも、煌びやかな具足に身を包んだ、その姿はさながら高貴な産まれの騎士に視える。
「見張りを殺せるか?」
哨戒の兵を睨むと、腰の小刀を抜く。返事のつもりか、彼は刀を鳴らした。
「胡傷。摎。続け」
二人の少年は首肯すると、白起と共に夜陰に熔け込んだ。足音すら聞こえなかった。秋の闇夜に、喧しい虫の鳴き声が響き渡る。幸い朧月であった。城郭の闇は深い。
「うっ」と低い、短い悲鳴が虫の鳴き声に掻き消された。気付くと、哨戒の兵士四人は喉から血を流し、倒れていた。
「来い」と白起が合図を送った。
「大王様」
嬴稷は両耳を抑え、瞼を閉じ、隅の方で兎のように縮こまっていた。任鄙と眼が合う。白起より遥かに贅を尽くした具足が擦れ、幽けき音を立てる。
「此処で大王様を御守りしてくれ」
不満そうに唸る、二人の猛者を置いて、魏冄は合図を送った。皆が闇の中で動き出す。少年兵達が先に動く。白起に続き、横に長く伸びる周璧を静かに昇った。
白起等は館に向かって矢を放つ。小さい響めきが起こった。臆すことなく、館へと飛び込んだ。鉄器の音。門が開いた。
路地の壁を盾に、魏冄は公子壮の館を窺う。絶えず哨戒の兵士が張り付いている。門前には十人の兵士。燎が四方に焚かれ、明らかに物々しい雰囲気が漂っている。 武装した力士達。白起率いる少年兵が路地の奥に潜む。
「は、母上―。は、母上―」
剛健なる猛者達に囲まれて、合掌しひたすら祈りを呟くのは秦王嬴稷である。力士達。少年兵達は武断の王を知っている。比肩するも憚れる、今生の王を見遣って、怒りと沈痛が綯交ぜとなった、失望の念を面に湛えている。
「あれは遣い物にならんな」
今や力士の長となった、任鄙が歩み寄り溜息交じりに言った。
「あれでも王なのだ。お前と烏獲とでお守りしろ」
諾々と承諾し、任鄙が持ち場に戻る。
「白起。此方へ」
白起は先王から賜った具足を纏い、剣を佩き、背には短弓を携えている。産まれは卑賤かもしれない。それでも、煌びやかな具足に身を包んだ、その姿はさながら高貴な産まれの騎士に視える。
「見張りを殺せるか?」
哨戒の兵を睨むと、腰の小刀を抜く。返事のつもりか、彼は刀を鳴らした。
「胡傷。摎。続け」
二人の少年は首肯すると、白起と共に夜陰に熔け込んだ。足音すら聞こえなかった。秋の闇夜に、喧しい虫の鳴き声が響き渡る。幸い朧月であった。城郭の闇は深い。
「うっ」と低い、短い悲鳴が虫の鳴き声に掻き消された。気付くと、哨戒の兵士四人は喉から血を流し、倒れていた。
「来い」と白起が合図を送った。
「大王様」
嬴稷は両耳を抑え、瞼を閉じ、隅の方で兎のように縮こまっていた。任鄙と眼が合う。白起より遥かに贅を尽くした具足が擦れ、幽けき音を立てる。
「此処で大王様を御守りしてくれ」
不満そうに唸る、二人の猛者を置いて、魏冄は合図を送った。皆が闇の中で動き出す。少年兵達が先に動く。白起に続き、横に長く伸びる周璧を静かに昇った。
白起等は館に向かって矢を放つ。小さい響めきが起こった。臆すことなく、館へと飛び込んだ。鉄器の音。門が開いた。
0
お気に入りに追加
15
あなたにおすすめの小説
国殤(こくしょう)
松井暁彦
歴史・時代
目前まで迫る秦の天下統一。
秦王政は最大の難敵である強国楚の侵攻を開始する。
楚征伐の指揮を任されたのは若き勇猛な将軍李信。
疾風の如く楚の城郭を次々に降していく李信だったが、彼の前に楚最強の将軍項燕が立ちはだかる。
項燕の出現によって狂い始める秦王政の計画。項燕に対抗するために、秦王政は隠棲した王翦の元へと向かう。
今、項燕と王翦の国の存亡をかけた戦いが幕を開ける。
信忠 ~“奇妙”と呼ばれた男~
佐倉伸哉
歴史・時代
その男は、幼名を“奇妙丸”という。人の名前につけるような単語ではないが、名付けた父親が父親だけに仕方がないと思われた。
父親の名前は、織田信長。その男の名は――織田信忠。
稀代の英邁を父に持ち、その父から『天下の儀も御与奪なさるべき旨』と認められた。しかし、彼は父と同じ日に命を落としてしまう。
明智勢が本能寺に殺到し、信忠は京から脱出する事も可能だった。それなのに、どうして彼はそれを選ばなかったのか? その決断の裏には、彼の辿って来た道が関係していた――。
◇この作品は『小説家になろう(https://ncode.syosetu.com/n9394ie/)』『カクヨム(https://kakuyomu.jp/works/16818093085367901420)』でも同時掲載しています◇
狩野岑信 元禄二刀流絵巻
仁獅寺永雪
歴史・時代
狩野岑信は、江戸中期の幕府御用絵師である。竹川町狩野家の次男に生まれながら、特に分家を許された上、父や兄を差し置いて江戸画壇の頂点となる狩野派総上席の地位を与えられた。さらに、狩野派最初の奥絵師ともなった。
特筆すべき代表作もないことから、従来、時の将軍に気に入られて出世しただけの男と見られてきた。
しかし、彼は、主君が将軍になったその年に死んでいるのである。これはどういうことなのか。
彼の特異な点は、「松本友盛」という主君から賜った別名(むしろ本名)があったことだ。この名前で、土圭之間詰め番士という武官職をも務めていた。
舞台は、赤穂事件のあった元禄時代、生類憐れみの令に支配された江戸の町。主人公は、様々な歴史上の事件や人物とも関りながら成長して行く。
これは、絵師と武士、二つの名前と二つの役職を持ち、張り巡らされた陰謀から主君を守り、遂に六代将軍に押し上げた謎の男・狩野岑信の一生を読み解く物語である。
投稿二作目、最後までお楽しみいただければ幸いです。
楽毅 大鵬伝
松井暁彦
歴史・時代
舞台は中国戦国時代の最中。
誰よりも高い志を抱き、民衆を愛し、泰平の世の為、戦い続けた男がいる。
名は楽毅《がくき》。
祖国である、中山国を少年時代に、趙によって奪われ、
在野の士となった彼は、燕の昭王《しょうおう》と出逢い、武才を開花させる。
山東の強国、斉を圧倒的な軍略で滅亡寸前まで追い込み、
六か国合従軍の総帥として、斉を攻める楽毅。
そして、母国を守ろうと奔走する、田単《でんたん》の二人の視点から描いた英雄譚。
複雑な群像劇、中国戦国史が好きな方はぜひ!
イラスト提供 祥子様
日は沈まず
ミリタリー好きの人
歴史・時代
1929年世界恐慌により大日本帝國も含め世界は大恐慌に陥る。これに対し大日本帝國は満州事変で満州を勢力圏に置き、積極的に工場や造船所などを建造し、経済再建と大幅な軍備拡張に成功する。そして1937年大日本帝國は志那事変をきっかけに戦争の道に走っていくことになる。当初、帝國軍は順調に進撃していたが、英米の援蔣ルートによる援助と和平の断念により戦争は泥沼化していくことになった。さらに1941年には英米とも戦争は避けられなくなっていた・・・あくまでも趣味の範囲での制作です。なので文章がおかしい場合もあります。
また参考資料も乏しいので設定がおかしい場合がありますがご了承ください。また、おかしな部分を次々に直していくので最初見た時から内容がかなり変わっている場合がありますので何か前の話と一致していないところがあった場合前の話を見直して見てください。おかしなところがあったら感想でお伝えしてもらえると幸いです。表紙は自作です。
織田信長に育てられた、斎藤道三の子~斎藤新五利治~
黒坂 わかな
歴史・時代
信長に臣従した佐藤家の姫・紅茂と、斎藤道三の血を引く新五。
新五は美濃斎藤家を継ぐことになるが、信長の勘気に触れ、二人は窮地に立たされる。やがて明らかになる本能寺の意外な黒幕、二人の行く末はいかに。
信長の美濃攻略から本能寺の変の後までを、紅茂と新五双方の語り口で描いた、戦国の物語。
劉備が勝つ三国志
みらいつりびと
歴史・時代
劉備とは楽団のような人である。
優秀な指揮者と演奏者たちがいるとき、素晴らしい音色を奏でた。
初期の劉備楽団には、指揮者がいなかった。
関羽と張飛という有能な演奏者はいたが、彼らだけではよい演奏にはならなかった。
諸葛亮という優秀なコンダクターを得て、中国史に残る名演を奏でることができた。
劉備楽団の演奏の数々と終演を描きたいと思う。史実とは異なる演奏を……。
劉備が主人公の架空戦記です。全61話。
前半は史実寄りですが、徐々に架空の物語へとシフトしていきます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる