白狼 白起伝

松井暁彦

文字の大きさ
上 下
3 / 336
序章

 三

しおりを挟む
「おい、魏冄。お出ましだ」
 しわぶき声が響いた。嬴蕩は握る剣の切っ先で、視界の先に視える盛り上がった双丘を指した。丘の上に敵影。その数、約三十。彼我の差は二里。全てが騎兵で、此方の出方を窺っているようである。

「勉強させてもらうとしようか」
 嬴蕩が後続の総勢五十人の兵士に向かって声を張り上げる。

「野郎共、戦支度だ‼」
 義渠の戦士と違って、此方は嬴湯と魏冄を除いては徒である。
 
 当時、遊牧民族の戦闘形式である胡服騎射こふくきしゃは、軍隊の戦い方において主流ではなかった。むしろ、胡服騎射は忌み嫌われていたといっても過言ではない。中原から派生した文明人達にとって、馬は自ら駆るものではなく、兵車を御させるものであった。
 また、牧畜、掠奪を生業とし、文字を持たない遊牧民は、漢字圏の民族から蔑みの対象であった。故に胡服騎射そのものが、蛮行と視られていたのである。
 
 だが、嬴蕩と貴族魏冄には、古来からの風習や固定概念への固執は微塵もなかった。両者には、時の流れを読む、先見の明と柔軟な思考が備わっていた。
 
 五十人の屈強な子弟達が得物を抜き放つ。彼等は、皆嬴蕩自身が選び抜いた剛力を自慢とする力士達である。
 五十人全員が、背丈八尺(180cm以上)以上あり、四肢は熊のように逞しい。斧鉞ふえつが童の玩具のようである。
 
 嬴蕩は子弟達の躰から迸る、気炎を肌で感じ惨忍な笑みを浮かべた。豊かな黒髪が闘気を帯びて、りゅうの狭間で煌めく。彼自身も上背は八尺を越え、馬上からでも威風堂々とした相貌は、懼れを知らない義渠でさえ、戦慄を覚えるだろう。
 
 力士達は吶喊とっかんした。その咆哮は千軍万馬せんぐんまんばに匹敵する。三十の騎馬隊が、砂塵を巻き上げ駆けて来る。

「構え‼」
 力士達が円を組む。その中央に嬴蕩と魏冄が。距離が近くになるにつれて、義渠が短弓を構え放った。盾が陣を囲む。矢は盾に阻まれて届かない。次に二人を守る、堅牢な肉の壁が撓んだ。義渠とのぶつかり合い。

「馬の脚と止めろ‼」
 乱戦となった。それでも力士達は応戦し、嬴蕩の指示通りに馬の脚を潰している。騎馬民族の専売特許は、馬の機動力を生かした野戦にある。しかし、馬の脚を潰し乱戦に持ち込んでやれば、歩兵の方が圧倒的に有利になる。
 
 肉の壁は方陣に肉薄した、敵を逃がさない。次々に蛮人達が討たれていく。奇跡的に活路を見出し、包囲網から脱出した者達は、躊躇いもなく背を見せて遁走とんそうしていく。
 

 嬴蕩が舌を打った。蛮族は戦場からの逃走において、恥も外聞も持ち合わせない。勝てないと踏めば、仲間を見捨て颯爽と退散していく。
 
 しかし、その思い切りの良さに、彼等の強さの源が存在するのも一つの事実だった。戦闘によって巻き上がった砂塵は、血を含んでいる。二十を超える屍が転がる、一帯にはなまぐさい匂いが立ち込めている。

「待て!こら!この卑怯者どもめ」
 憤怒した腥が、包囲網から抜け出した。

「若様」
 慌てて魏冄は馬を駆った。

 五騎ほど、敵の背は捉えている。五騎が走行したまま、何かを言い争っているのが聞こえた。そして、一騎が反転。馬を駆っているのは、面妖な白髪の男。いや、少年か。
 
 不意に先ほど、幻影として捉えた白き狼と白髪の少年が重なった。鞍のない馬に跨った少年が、手綱から手を離し、両腰の二刀を抜き放った。

 


しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

本能のままに

揚羽
歴史・時代
1582年本能寺にて織田信長は明智光秀の謀反により亡くなる…はずだった もし信長が生きていたらどうなっていたのだろうか…というifストーリーです!もしよかったら見ていってください! ※更新は不定期になると思います。

瓦礫の国の王~破燕~

松井暁彦
歴史・時代
時は戦国時代。 舞台は北朔の国、燕。 燕は極北の国故に、他の国から野蛮人の国として誹りを受け続け、南東に位置する大国、斉からは朝貢を幾度なく要求され、屈辱に耐えながら国土を守り続けていた。 だが、嫡流から外れた庶子の一人でありながら、燕を大国へと変えた英雄王がいる。 姓名は姫平《きへい》。後の昭王《しょうおう》である。 燕国に伝わりし王の徴《しるし》と呼ばれる、宝剣【護国の剣】に選ばれた姫平は、国内に騒擾を齎し、王位を簒奪した奸臣子之《しし》から王位と国を奪り戻し、やがて宿敵である斉へと軍勢へ差し向け、無二の一戦に挑む。 史記に於いて語られることのなかった英雄王の前半生を描いた物語である。

浅井長政は織田信長に忠誠を誓う

ピコサイクス
歴史・時代
1570年5月24日、織田信長は朝倉義景を攻めるため越後に侵攻した。その時浅井長政は婚姻関係の織田家か古くから関係ある朝倉家どちらの味方をするか迷っていた。

永き夜の遠の睡りの皆目醒め

七瀬京
歴史・時代
近藤勇の『首』が消えた……。 新撰組の局長として名を馳せた近藤勇は板橋で罪人として処刑されてから、その首を晒された。 しかし、その首が、ある日忽然と消えたのだった……。 近藤の『首』を巡り、過去と栄光と男たちの愛憎が交錯する。 首はどこにあるのか。 そして激動の時代、男たちはどこへ向かうのか……。 ※男性同士の恋愛表現がありますので苦手な方はご注意下さい

大日本帝国、アラスカを購入して無双する

雨宮 徹
歴史・時代
1853年、ロシア帝国はクリミア戦争で敗戦し、財政難に悩んでいた。友好国アメリカにアラスカ購入を打診するも、失敗に終わる。1867年、すでに大日本帝国へと生まれ変わっていた日本がアラスカを購入すると金鉱や油田が発見されて……。 大日本帝国VS全世界、ここに開幕! ※架空の日本史・世界史です。 ※分かりやすくするように、領土や登場人物など世界情勢を大きく変えています。 ※ツッコミどころ満載ですが、ご勘弁を。

科学的考察の及ばぬ秘密ノ誘惑

月見里清流
歴史・時代
 雨宿りで出会った女には秘密があった――。 まだ戦争が対岸の火事と思っている昭和前期の日本。 本屋で出会った美女に一目惚れした主人公は、仕事帰りに足繁く通う中、彼女の持つ秘密に触れてしまう。 ――未亡人、聞きたくもない噂、彼女の過去、消えた男、身体に浮かび上がる荒唐無稽な情報。 過去に苦しめられる彼女を救おうと、主人公は謎に挑もうとするが、その先には軍部の影がちらつく――。 ※この作品はフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません

滝川家の人びと

卯花月影
歴史・時代
故郷、甲賀で騒動を起こし、国を追われるようにして出奔した 若き日の滝川一益と滝川義太夫、 尾張に流れ着いた二人は織田信長に会い、織田家の一員として 天下布武の一役を担う。二人をとりまく織田家の人々のそれぞれの思惑が からみ、紆余曲折しながらも一益がたどり着く先はどこなのか。

if 大坂夏の陣

かまぼこのもと
歴史・時代
1615年5月。 徳川家康の天下統一は最終局面に入っていた。 堅固な大坂城を無力化させ、内部崩壊を煽り、ほぼ勝利を手中に入れる…… 豊臣家に味方する者はいない。 西国無双と呼ばれた立花宗茂も徳川家康の配下となった。 しかし、ほんの少しの違いにより戦局は全く違うものとなっていくのであった。 全5話になりそうなので、マルチバース豊臣家と別に連載することにしました。

処理中です...