38 / 140
解放
五
しおりを挟む
三人は身支度を終え、邯鄲の正門を抜けた。
「さて、どうするよ」
馬の手綱を曳く、司馬炎がからりと尋ねる。楽毅は邯鄲の扁額を見つめたまま、「魏に行こうと思う」と答える。
「魏か。俺達、祖先の故郷だね」
楽毅、魏竜の祖先は魏にあった。
「以前、孫師は仰った。泰平の世を望むなら、徳のある王を導けと」
「魏王は仕えるに値する男かな」
司馬炎が並び、共に扁額を仰ぐ。
「どうだろうな。駄目だったら、また探せばいい」
「俺達は、楽毅を信じてついて行くだけさ」
魏竜も並び、白い歯を見せた。
「頼りにしているぞ。兄弟達」
三人で笑い合う。
「では行こうか」
「ああ」
「うん」
颯爽と馬に跨る。一里ほど並足で駆けさせた。すると、地平線の先に、二つの人影があるのを認めた。
「あれは」
魏竜が馬を止める。
「おう」
悠揚と指呼の間まで、馬を寄せてきたのは、廉頗と楽乗であった。
「何処へ行く?」
廉頗から剣呑な雰囲気が放たれる。
一歩。楽毅は馬を前に出した。
「魏へ」
「駄目だ」
「お前に、俺を引き留める権利などない」
「いや、ある。お前は俺に敗けた。趙へ降ると、あの時約束したはずだ」
廉頗の声音には、戦場の彼を想起させる凄味がある。
「主より自由を賜った。主父が薨去した今、決定権は平原君にある」
楽毅も圧を放ち、渡り合う。
「自由を得たいのなら、俺ともう一度戦え。お前が勝てば自由。お前が敗ければ、趙に留まってもらう」
「廉頗殿。横暴ですよ」
魏竜が口挟む。
「いや。いい」
楽毅は剣を抜き放つ。
「二言はないな。廉頗」
空を裂いた、名刀宛馮が燐光を発する。
「随分な自信だな。おい」
廉頗の闘志が、陽炎のように揺らいでいる。
手挟む矛が、彼の勇みを受けて、震動を繰り返している。
「ただ時を無為に、過ごしてきた訳ではない」
廉頗に敗け、趙へと降ることを余儀なくされた。結果、主を守り切れず、公子董は失意の中、死んで行った。
己を責め続けた。過去を悔やんでも、変えることはできないのは分かっている。
臥薪嘗胆の思いで、ひたすらに武芸に励んだ。常に脳裏に描いた、幻影の敵は廉頗であった。
「ほう。戦で命を懸け続けてきた俺と、平原君の元で従者として、密かに腕を磨いてきた、お前。どちらが強いか白黒つけるとしようじゃねぇか」
廉頗が顎をしゃくると、楽乗が馬を駆り、楽毅の傍に馬を並べた。
「槍だ」
楽乗は槍を差し出す。
「必要ない」
「必要ないって。お前が得意とする得物だろ」
「今の俺なら、槍を遣わずとも勝てる」
その言葉が、廉頗の自尊心に傷を付けた。
「舐め腐りやがって。どうやら死にてぇらしい」
廉頗の額に、青筋が浮き立っている。
「四の五の言うな。刃で語り合おう」
「上等だ」
矛に百雷の闘気が宿る。
「参る」
馬を駆る。廉頗の咆哮。耳奥が震える。
馳せ違う。刃交錯。散る火花。重なる斬撃が、新たな火種となり、逆巻く火焔と化す。
廉頗は憤激する。
反転。再び交錯。一撃、一撃に、確かな想いを乗せる。
(行くな)
楽毅躱す。蒼の薙ぎ。受ける。痺れる全身。斬り返す。
(お前と俺なら、趙を七雄、一の国に出来る)
何度、夢想したことか。俺とお前。馬を並べ、共に戦場を駆ける日。
初めて刃を躱した、あの日。
お前の才覚に惚れた。
そして、今は俺にとって、お前は一番の友なのだ。渾身の想い。矛に宿る。次で決める。
「楽毅‼」
「廉頗‼」
咆哮が空で爆散。煌めく二つの刃。
衝突。風が幾つもの、層となって大気を震わせる。
確かな手応え。
(俺の勝ちだ)
嗤う。不意に手応えが死んでいく。
「なっ」
火花を散らして、万力の一撃を擦りいなすように、楽毅が馬ごと懐へ。
視界を覆う。翼。
廉頗は満腔の笑みを浮かべた。
(何処までも翔べ。楽毅)
視界に走った光線。
からんと乾いた音を立てて、地に落ちた矛は両断されていた。
「殺せ。お前は、俺を憎んでいるはずだろ」
剣尖は廉頗の喉元に触れている。蒼い輝きを湛えた、楽毅の双眸。
「お前を殺すのは、何時か戦場でまみえた時にとっておく」
集約された、楽毅の闘志が解き放たれていく。同時に、彼は剣を鞘に納めた。
「甘い野郎だよ。お前は」
楽毅が馬首を巡らせる。静かに彼の背中を見つめる。
「さらばだ。友よ」
颯と風が吹き、楽毅の艶やか髪を揺らす。
「ああ。また会おう。友よ」
大輪の笑みを浮かべた、廉頗の頬は熱いもので濡れていた。
「さて、どうするよ」
馬の手綱を曳く、司馬炎がからりと尋ねる。楽毅は邯鄲の扁額を見つめたまま、「魏に行こうと思う」と答える。
「魏か。俺達、祖先の故郷だね」
楽毅、魏竜の祖先は魏にあった。
「以前、孫師は仰った。泰平の世を望むなら、徳のある王を導けと」
「魏王は仕えるに値する男かな」
司馬炎が並び、共に扁額を仰ぐ。
「どうだろうな。駄目だったら、また探せばいい」
「俺達は、楽毅を信じてついて行くだけさ」
魏竜も並び、白い歯を見せた。
「頼りにしているぞ。兄弟達」
三人で笑い合う。
「では行こうか」
「ああ」
「うん」
颯爽と馬に跨る。一里ほど並足で駆けさせた。すると、地平線の先に、二つの人影があるのを認めた。
「あれは」
魏竜が馬を止める。
「おう」
悠揚と指呼の間まで、馬を寄せてきたのは、廉頗と楽乗であった。
「何処へ行く?」
廉頗から剣呑な雰囲気が放たれる。
一歩。楽毅は馬を前に出した。
「魏へ」
「駄目だ」
「お前に、俺を引き留める権利などない」
「いや、ある。お前は俺に敗けた。趙へ降ると、あの時約束したはずだ」
廉頗の声音には、戦場の彼を想起させる凄味がある。
「主より自由を賜った。主父が薨去した今、決定権は平原君にある」
楽毅も圧を放ち、渡り合う。
「自由を得たいのなら、俺ともう一度戦え。お前が勝てば自由。お前が敗ければ、趙に留まってもらう」
「廉頗殿。横暴ですよ」
魏竜が口挟む。
「いや。いい」
楽毅は剣を抜き放つ。
「二言はないな。廉頗」
空を裂いた、名刀宛馮が燐光を発する。
「随分な自信だな。おい」
廉頗の闘志が、陽炎のように揺らいでいる。
手挟む矛が、彼の勇みを受けて、震動を繰り返している。
「ただ時を無為に、過ごしてきた訳ではない」
廉頗に敗け、趙へと降ることを余儀なくされた。結果、主を守り切れず、公子董は失意の中、死んで行った。
己を責め続けた。過去を悔やんでも、変えることはできないのは分かっている。
臥薪嘗胆の思いで、ひたすらに武芸に励んだ。常に脳裏に描いた、幻影の敵は廉頗であった。
「ほう。戦で命を懸け続けてきた俺と、平原君の元で従者として、密かに腕を磨いてきた、お前。どちらが強いか白黒つけるとしようじゃねぇか」
廉頗が顎をしゃくると、楽乗が馬を駆り、楽毅の傍に馬を並べた。
「槍だ」
楽乗は槍を差し出す。
「必要ない」
「必要ないって。お前が得意とする得物だろ」
「今の俺なら、槍を遣わずとも勝てる」
その言葉が、廉頗の自尊心に傷を付けた。
「舐め腐りやがって。どうやら死にてぇらしい」
廉頗の額に、青筋が浮き立っている。
「四の五の言うな。刃で語り合おう」
「上等だ」
矛に百雷の闘気が宿る。
「参る」
馬を駆る。廉頗の咆哮。耳奥が震える。
馳せ違う。刃交錯。散る火花。重なる斬撃が、新たな火種となり、逆巻く火焔と化す。
廉頗は憤激する。
反転。再び交錯。一撃、一撃に、確かな想いを乗せる。
(行くな)
楽毅躱す。蒼の薙ぎ。受ける。痺れる全身。斬り返す。
(お前と俺なら、趙を七雄、一の国に出来る)
何度、夢想したことか。俺とお前。馬を並べ、共に戦場を駆ける日。
初めて刃を躱した、あの日。
お前の才覚に惚れた。
そして、今は俺にとって、お前は一番の友なのだ。渾身の想い。矛に宿る。次で決める。
「楽毅‼」
「廉頗‼」
咆哮が空で爆散。煌めく二つの刃。
衝突。風が幾つもの、層となって大気を震わせる。
確かな手応え。
(俺の勝ちだ)
嗤う。不意に手応えが死んでいく。
「なっ」
火花を散らして、万力の一撃を擦りいなすように、楽毅が馬ごと懐へ。
視界を覆う。翼。
廉頗は満腔の笑みを浮かべた。
(何処までも翔べ。楽毅)
視界に走った光線。
からんと乾いた音を立てて、地に落ちた矛は両断されていた。
「殺せ。お前は、俺を憎んでいるはずだろ」
剣尖は廉頗の喉元に触れている。蒼い輝きを湛えた、楽毅の双眸。
「お前を殺すのは、何時か戦場でまみえた時にとっておく」
集約された、楽毅の闘志が解き放たれていく。同時に、彼は剣を鞘に納めた。
「甘い野郎だよ。お前は」
楽毅が馬首を巡らせる。静かに彼の背中を見つめる。
「さらばだ。友よ」
颯と風が吹き、楽毅の艶やか髪を揺らす。
「ああ。また会おう。友よ」
大輪の笑みを浮かべた、廉頗の頬は熱いもので濡れていた。
0
お気に入りに追加
13
あなたにおすすめの小説
寝室から喘ぎ声が聞こえてきて震える私・・・ベッドの上で激しく絡む浮気女に復讐したい
白崎アイド
大衆娯楽
カチャッ。
私は静かに玄関のドアを開けて、足音を立てずに夫が寝ている寝室に向かって入っていく。
「あの人、私が
麒麟児の夢
夢酔藤山
歴史・時代
南近江に生まれた少年の出来のよさ、一族は麒麟児と囃し将来を期待した。
その一族・蒲生氏。
六角氏のもとで過ごすなか、天下の流れを機敏に察知していた。やがて織田信長が台頭し、六角氏は逃亡、蒲生氏は信長に降伏する。人質として差し出された麒麟児こと蒲生鶴千代(のちの氏郷)のただならぬ才を見抜いた信長は、これを小姓とし元服させ娘婿とした。信長ほどの国際人はいない。その下で国際感覚を研ぎ澄ませていく氏郷。器量を磨き己の頭の中を理解する氏郷を信長は寵愛した。その壮大なる海の彼方への夢は、本能寺の謀叛で塵と消えた。
天下の後継者・豊臣秀吉は、もっとも信長に似ている氏郷の器量を恐れ、国替や無理を強いた。千利休を中心とした七哲は氏郷の味方となる。彼らは大半がキリシタンであり、氏郷も入信し世界を意識する。
やがて利休切腹、氏郷の容態も危ういものとなる。
氏郷は信長の夢を継げるのか。
和ませ屋仇討ち始末
志波 連
歴史・時代
山名藩家老家次男の三沢新之助が学問所から戻ると、屋敷が異様な雰囲気に包まれていた。
門の近くにいた新之助をいち早く見つけ出した安藤久秀に手を引かれ、納戸の裏を通り台所から屋内へ入っる。
久秀に手を引かれ庭の見える納戸に入った新之助の目に飛び込んだのは、今まさに切腹しようとしている父長政の姿だった。
父が正座している筵の横には変わり果てた長兄の姿がある。
「目に焼き付けてください」
久秀の声に頷いた新之助だったが、介錯の刀が振り下ろされると同時に気を失ってしまった。
新之助が意識を取り戻したのは、城下から二番目の宿場町にある旅籠だった。
「江戸に向かいます」
同行するのは三沢家剣術指南役だった安藤久秀と、新之助付き侍女咲良のみ。
父と兄の死の真相を探り、その無念を晴らす旅が始まった。
他サイトでも掲載しています
表紙は写真ACより引用しています
R15は保険です
証なるもの
笹目いく子
歴史・時代
あれは、我が父と弟だった。天保11年夏、高家旗本の千川家が火付盗賊改方の襲撃を受け、当主と嫡子が殺害された−−。千川家に無実の罪を着せ、取り潰したのは誰の陰謀か?実は千川家庶子であり、わけあって豪商大鳥屋の若き店主となっていた紀堂は、悲嘆の中探索と復讐を密かに決意する。
片腕である大番頭や、許嫁、親友との間に広がる溝に苦しみ、孤独な戦いを続けながら、やがて紀堂は巨大な陰謀の渦中で、己が本当は何者であるのかを知る。
絡み合う過去、愛と葛藤と後悔の果てに、紀堂は何を選択するのか?(性描写はありませんが暴力表現あり)
春雷のあと
紫乃森統子
歴史・時代
番頭の赤沢太兵衛に嫁して八年。初(はつ)には子が出来ず、婚家で冷遇されていた。夫に愛妾を迎えるよう説得するも、太兵衛は一向に頷かず、自ら離縁を申し出るべきか悩んでいた。
その矢先、領内で野盗による被害が頻発し、藩では太兵衛を筆頭として派兵することを決定する。
太兵衛の不在中、実家の八巻家を訪れた初は、昔馴染みで近習頭取を勤める宗方政之丞と再会するが……
信濃の大空
ypaaaaaaa
歴史・時代
空母信濃、それは大和型3番艦として建造されたものの戦術の変化により空母に改装され、一度も戦わず沈んだ巨艦である。
そんな信濃がもし、マリアナ沖海戦に間に合っていたらその後はどうなっていただろう。
この小説はそんな妄想を書き綴ったものです!
前作同じく、こんなことがあったらいいなと思いながら読んでいただけると幸いです!
10秒で読めるちょっと怖い話。
絢郷水沙
ホラー
ほんのりと不条理なギャグが香るホラーテイスト・ショートショートです。意味怖的要素も含んでおりますので、意味怖好きならぜひ読んでみてください。(毎日昼頃1話更新中!)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる