77 / 156
第一部 街角パン屋の訳あり娘
変化 6
しおりを挟む
「犯人はわかったか?」
幕が下り、劇の後半がはじまるまでの十五分の休憩時間になると、ウォレスは悪びれない顔でそう訊ねてきた。
赤い顔でじろりと睨めば、楽しそうに笑われる。
ウォレスの些細だがサーラにとってはとても大きな悪戯のせいで、前半の劇に集中できなかった。
思わずリジーがよくするようにぷくっと膨れると、ウォレスはさらに楽しそうな顔をする。
「そんな顔ははじめて見るな」
ハッとして、サーラはすぐに表情を取り繕った。
腹立たしさのあまり子供っぽい真似をしてしまったようだ。
「劇はまだ前半です!」
「だが、後半になると犯人がわかるじゃないか。それとも棄権するか?」
「しません!」
棄権なんてすればウォレスの策謀に屈服したような気がして腹立たしい。
サーラは断片的に残っている前半の劇の記憶を繋ぎ合わせてうなる。
サーラが覚えている中で、現在容疑者になりうるのは三人。
メイド、下男、それから伯爵の奥方だ。
メイドは伯爵に言い寄られて迷惑をしていた。
下男は娘の病気の薬代のために給金の前借を伯爵に頼んだが断られて恨んでいる。
奥方は執事と不倫関係にあって伯爵を邪魔に思っていた。
ここで執事が容疑者に上がらないのは、執事は執事で別に想い人がいて、伯爵夫人に言い寄られて断り切れず関係を持ったという背景があるからだ。
伯爵にどうやって毒が盛られたかはまだ語られていないが、倒れる直前に飲んだワインが一番怪しい。
ワインに毒が混入していたか、はたまたワイングラスに塗られていたか。
そうなるとワインを運んで来たメイドが一番怪しく思えるが、誰もが予測できる人物を犯人にするだろうか。
そうなると、下男と伯爵夫人のどちらかとなる。
「では、伯爵夫人で」
「私は下男だと思う」
「……理由は?」
前半の劇には集中できなかったのだ。ここでウォレスから彼の目線で見た劇の情報を仕入れておきたくて、サーラは訊ねた。
何故なら、出した答えは一度だけ変更できるルールだからだ。
ウォレスは面白そうに目を細めて、長くて綺麗な指で顎を撫でる。
「サーラは、毒はどこに混入していたと思った?」
「ワインかワイングラスが怪しいと思いましたけど」
すると、ウォレスはニッと口端を持ち上げる。
「たぶん、はずれだ」
「どうしてですか?」
「ちゃんと見なかったのか? あのワイングラスは銀だった」
「……あ」
サーラは目を見張った。
言われてみれば銀色をしていた気がする。
だが、細かいところまで覚えていないのはウォレスのせいだ。彼が戯れに手の甲をくすぐったりするから集中できなかったのである。
そう思うと悔しくて、サーラはむっと口を曲げた。
「これは大衆劇だ。銀に反応しない毒だった、などと回りくどいことなんてしないだろう。つまりあの銀のワイングラスは、あの中には毒はなかったということを暗示させるものだと私は思う」
その通りだ。
劇の時間は前半後半を合わせて一時間四十五分。限られた時間の中で犯人の特定まで行う必要があるので、長ったらしい説明が必要になるような回りくどいことはしないだろう。
「あのワインに毒が混入していた、もしくはワイングラスに毒が塗布されていた場合、メイドか、もしくはワインを取ってくるように言った伯爵夫人が一番怪しい。だが、違う。では毒はどこに混入していたのか。劇がはじまって伯爵が口にしたものはワインだけ。こうなると、伯爵がワインを飲む前にしていた行動を思い出す必要がある」
それならばサーラも覚えている。
ウォレスがサーラの手の甲をくすぐりはじめる前のことだからだ。
(確か、幕が上がってすぐ、伯爵はヴァイオリンを奏でていたわ)
そしてヴァイオリンを奏でている伯爵の足元で、下男は伯爵の靴を磨いていた。
伯爵夫人はお菓子を食べていて、メイドは伯爵夫人の側で紅茶を淹れていた。
伯爵夫人が苛立たし気に「あなた、そろそろヴァイオリンをやめてくださらない? あなたの奏でる雑音で耳がおかしくなりそうだわ!」と言って、伯爵が苛立たし気にヴァイオリンの弓を床に投げ捨てる。
そして、靴を磨いていた下男をつま先で蹴とばし、ヴァイオリンを執事に押し付けた。
蹴とばされた下男は、落ちていた弓を拾い、執事に手渡す。
喉が渇いたと言う伯爵に、伯爵夫人がメイドにワインを取ってくるように告げ、メイドがワインを運んでくる。
そしてワインを飲んだ伯爵は、喉を押さえると血を吐いて倒れた。
毒の摂取から倒れるまでが早すぎる気がするが、劇ならばこんなものだろう。
サーラはここまで考えて、顔を上げた。
「推理を変更します。犯人は下男です」
「理由は?」
「下男が靴を磨いていた際に、経皮毒か何かをこっそり伯爵の肌に付着させたと考えます」
「なるほどわかった。じゃあ、サーラの推理した犯人は下男だな。これ以上の変更は不可だ」
「もちろんです」
ウォレスはにやりと笑った。
「では私も変更しよう。私は犯人が執事だと思う」
「……え?」
サーラは目を見張った。
ウォレスが、劇の最中と同じようにサーラの手のひらをくすぐりながら言う。
「伯爵がヴァイオリンの演奏をやめたあと、執事は伯爵に手を拭うためのハンカチを手渡した。私はあれに毒が付着していたと考える。そして伯爵はワインと一緒に出されたつまみのチーズを口に入れた。その際に毒が口の中に入って、倒れたんだ」
(チーズなんて食べていたかしら……)
覚えていなかったが、ウォレスが言うなら食べていたのだろう。
「……では、チーズに毒が混入していた可能性は? そうなると運んで来たメイドが怪しくなりますけど」
「チーズは、伯爵夫人も口にしたんだ」
「なるほど……」
それでは、チーズ自体に毒は混入していなかったと見るのが正しいだろう。
けれども、執事が犯人と言うのは解せない。
「執事には動機がありませんが?」
「ほかに想い人がいたって言うあれか? 私はあれは観客に執事が犯人ではないと思わせるミスリードだと思う。こういう劇ではよくある手だ」
(……確かに)
あれは劇で、現実ではない。
つまりわざと犯人ではないと思わせる演出もあるというわけだ。
サーラは悔しくなった。
この口ぶりではウォレスは最初から執事が怪しいと思っていて、あえて最初の回答で下男と答えたのだ。
(はめられた!)
ムカムカしていると、ウォレスは楽しそうにクツクツと喉の奥で笑う。
「サーラが私に出し抜かれるなんてね!」
「まだわかりませんよ! 犯人は下男かもしれませんし!」
「では答え合わせと行こう。ほら、そろそろ後半がはじまる時間だ」
サーラはむすっとして舞台に視線を向ける。
休憩のために灯された灯りが落ちて、舞台の幕がゆっくりと上がっていた。
ウォレスは手をつないだままだが、今度はくすぐるつもりはないようだ。
ウォレスがあんなことをしなければ、サーラだって正しい判断ができたはずなのにと思ったが、結局それも含めてウォレスの策略だったのだと思うと屈服するしかなかった。
幕が下り、劇の後半がはじまるまでの十五分の休憩時間になると、ウォレスは悪びれない顔でそう訊ねてきた。
赤い顔でじろりと睨めば、楽しそうに笑われる。
ウォレスの些細だがサーラにとってはとても大きな悪戯のせいで、前半の劇に集中できなかった。
思わずリジーがよくするようにぷくっと膨れると、ウォレスはさらに楽しそうな顔をする。
「そんな顔ははじめて見るな」
ハッとして、サーラはすぐに表情を取り繕った。
腹立たしさのあまり子供っぽい真似をしてしまったようだ。
「劇はまだ前半です!」
「だが、後半になると犯人がわかるじゃないか。それとも棄権するか?」
「しません!」
棄権なんてすればウォレスの策謀に屈服したような気がして腹立たしい。
サーラは断片的に残っている前半の劇の記憶を繋ぎ合わせてうなる。
サーラが覚えている中で、現在容疑者になりうるのは三人。
メイド、下男、それから伯爵の奥方だ。
メイドは伯爵に言い寄られて迷惑をしていた。
下男は娘の病気の薬代のために給金の前借を伯爵に頼んだが断られて恨んでいる。
奥方は執事と不倫関係にあって伯爵を邪魔に思っていた。
ここで執事が容疑者に上がらないのは、執事は執事で別に想い人がいて、伯爵夫人に言い寄られて断り切れず関係を持ったという背景があるからだ。
伯爵にどうやって毒が盛られたかはまだ語られていないが、倒れる直前に飲んだワインが一番怪しい。
ワインに毒が混入していたか、はたまたワイングラスに塗られていたか。
そうなるとワインを運んで来たメイドが一番怪しく思えるが、誰もが予測できる人物を犯人にするだろうか。
そうなると、下男と伯爵夫人のどちらかとなる。
「では、伯爵夫人で」
「私は下男だと思う」
「……理由は?」
前半の劇には集中できなかったのだ。ここでウォレスから彼の目線で見た劇の情報を仕入れておきたくて、サーラは訊ねた。
何故なら、出した答えは一度だけ変更できるルールだからだ。
ウォレスは面白そうに目を細めて、長くて綺麗な指で顎を撫でる。
「サーラは、毒はどこに混入していたと思った?」
「ワインかワイングラスが怪しいと思いましたけど」
すると、ウォレスはニッと口端を持ち上げる。
「たぶん、はずれだ」
「どうしてですか?」
「ちゃんと見なかったのか? あのワイングラスは銀だった」
「……あ」
サーラは目を見張った。
言われてみれば銀色をしていた気がする。
だが、細かいところまで覚えていないのはウォレスのせいだ。彼が戯れに手の甲をくすぐったりするから集中できなかったのである。
そう思うと悔しくて、サーラはむっと口を曲げた。
「これは大衆劇だ。銀に反応しない毒だった、などと回りくどいことなんてしないだろう。つまりあの銀のワイングラスは、あの中には毒はなかったということを暗示させるものだと私は思う」
その通りだ。
劇の時間は前半後半を合わせて一時間四十五分。限られた時間の中で犯人の特定まで行う必要があるので、長ったらしい説明が必要になるような回りくどいことはしないだろう。
「あのワインに毒が混入していた、もしくはワイングラスに毒が塗布されていた場合、メイドか、もしくはワインを取ってくるように言った伯爵夫人が一番怪しい。だが、違う。では毒はどこに混入していたのか。劇がはじまって伯爵が口にしたものはワインだけ。こうなると、伯爵がワインを飲む前にしていた行動を思い出す必要がある」
それならばサーラも覚えている。
ウォレスがサーラの手の甲をくすぐりはじめる前のことだからだ。
(確か、幕が上がってすぐ、伯爵はヴァイオリンを奏でていたわ)
そしてヴァイオリンを奏でている伯爵の足元で、下男は伯爵の靴を磨いていた。
伯爵夫人はお菓子を食べていて、メイドは伯爵夫人の側で紅茶を淹れていた。
伯爵夫人が苛立たし気に「あなた、そろそろヴァイオリンをやめてくださらない? あなたの奏でる雑音で耳がおかしくなりそうだわ!」と言って、伯爵が苛立たし気にヴァイオリンの弓を床に投げ捨てる。
そして、靴を磨いていた下男をつま先で蹴とばし、ヴァイオリンを執事に押し付けた。
蹴とばされた下男は、落ちていた弓を拾い、執事に手渡す。
喉が渇いたと言う伯爵に、伯爵夫人がメイドにワインを取ってくるように告げ、メイドがワインを運んでくる。
そしてワインを飲んだ伯爵は、喉を押さえると血を吐いて倒れた。
毒の摂取から倒れるまでが早すぎる気がするが、劇ならばこんなものだろう。
サーラはここまで考えて、顔を上げた。
「推理を変更します。犯人は下男です」
「理由は?」
「下男が靴を磨いていた際に、経皮毒か何かをこっそり伯爵の肌に付着させたと考えます」
「なるほどわかった。じゃあ、サーラの推理した犯人は下男だな。これ以上の変更は不可だ」
「もちろんです」
ウォレスはにやりと笑った。
「では私も変更しよう。私は犯人が執事だと思う」
「……え?」
サーラは目を見張った。
ウォレスが、劇の最中と同じようにサーラの手のひらをくすぐりながら言う。
「伯爵がヴァイオリンの演奏をやめたあと、執事は伯爵に手を拭うためのハンカチを手渡した。私はあれに毒が付着していたと考える。そして伯爵はワインと一緒に出されたつまみのチーズを口に入れた。その際に毒が口の中に入って、倒れたんだ」
(チーズなんて食べていたかしら……)
覚えていなかったが、ウォレスが言うなら食べていたのだろう。
「……では、チーズに毒が混入していた可能性は? そうなると運んで来たメイドが怪しくなりますけど」
「チーズは、伯爵夫人も口にしたんだ」
「なるほど……」
それでは、チーズ自体に毒は混入していなかったと見るのが正しいだろう。
けれども、執事が犯人と言うのは解せない。
「執事には動機がありませんが?」
「ほかに想い人がいたって言うあれか? 私はあれは観客に執事が犯人ではないと思わせるミスリードだと思う。こういう劇ではよくある手だ」
(……確かに)
あれは劇で、現実ではない。
つまりわざと犯人ではないと思わせる演出もあるというわけだ。
サーラは悔しくなった。
この口ぶりではウォレスは最初から執事が怪しいと思っていて、あえて最初の回答で下男と答えたのだ。
(はめられた!)
ムカムカしていると、ウォレスは楽しそうにクツクツと喉の奥で笑う。
「サーラが私に出し抜かれるなんてね!」
「まだわかりませんよ! 犯人は下男かもしれませんし!」
「では答え合わせと行こう。ほら、そろそろ後半がはじまる時間だ」
サーラはむすっとして舞台に視線を向ける。
休憩のために灯された灯りが落ちて、舞台の幕がゆっくりと上がっていた。
ウォレスは手をつないだままだが、今度はくすぐるつもりはないようだ。
ウォレスがあんなことをしなければ、サーラだって正しい判断ができたはずなのにと思ったが、結局それも含めてウォレスの策略だったのだと思うと屈服するしかなかった。
124
お気に入りに追加
714
あなたにおすすめの小説

家出したとある辺境夫人の話
あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』
これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。
※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。
※他サイトでも掲載します。

【完結】何回も告白されて断っていますが、(周りが応援?) 私婚約者がいますの。
BBやっこ
恋愛
ある日、学園のカフェでのんびりお茶と本を読みながら過ごしていると。
男性が近づいてきました。突然、私にプロポーズしてくる知らない男。
いえ、知った顔ではありました。学園の制服を着ています。
私はドレスですが、同級生の平民でした。
困ります。

【完結】私のことが大好きな婚約者さま
咲雪
恋愛
私は、リアーナ・ムスカ侯爵令嬢。第二王子アレンディオ・ルーデンス殿下の婚約者です。アレンディオ殿下の5歳上の第一王子が病に倒れて3年経ちました。アレンディオ殿下を王太子にと推す声が大きくなってきました。王子妃として嫁ぐつもりで婚約したのに、王太子妃なんて聞いてません。悩ましく、鬱鬱した日々。私は一体どうなるの?
・sideリアーナは、王太子妃なんて聞いてない!と悩むところから始まります。
・sideアレンディオは、とにかくアレンディオが頑張る話です。
※番外編含め全28話完結、予約投稿済みです。
※ご都合展開ありです。

【完結】妹が私の婚約者から好意を抱かれていると言いましたけど、それだけは絶対にあり得ませんから
白草まる
恋愛
シルビアとセリアの姉妹はルーファスと幼馴染であり、家族ぐるみの付き合いが続いていた。
やがてルーファスとシルビアは婚約を結び、それでも変わらない関係が続いていた。
しかし、セリアが急に言い出したのだ。
「私、よく考えてみたのですけど……ルーファス様、私のことが好きですよね?」

【完結】え、お嬢様が婚約破棄されたって本当ですか?
瑞紀
恋愛
「フェリシア・ボールドウィン。お前は王太子である俺の妃には相応しくない。よって婚約破棄する!」
婚約を公表する手はずの夜会で、突然婚約破棄された公爵令嬢、フェリシア。父公爵に勘当まで受け、絶体絶命の大ピンチ……のはずが、彼女はなぜか平然としている。
部屋まで押しかけてくる王太子(元婚約者)とその恋人。なぜか始まる和気あいあいとした会話。さらに、親子の縁を切ったはずの公爵夫妻まで現れて……。
フェリシアの執事(的存在)、デイヴィットの視点でお送りする、ラブコメディー。
ざまぁなしのハッピーエンド!
※8/6 16:10で完結しました。
※HOTランキング(女性向け)52位,お気に入り登録 220↑,24hポイント4万↑ ありがとうございます。
※お気に入り登録、感想も本当に嬉しいです。ありがとうございます。
【完結】身勝手な旦那様と離縁したら、異国で我が子と幸せになれました
綾雅(ヤンデレ攻略対象、電子書籍化)
恋愛
腹を痛めて産んだ子を蔑ろにする身勝手な旦那様、離縁してくださいませ!
完璧な人生だと思っていた。優しい夫、大切にしてくれる義父母……待望の跡取り息子を産んだ私は、彼らの仕打ちに打ちのめされた。腹を痛めて産んだ我が子を取り戻すため、バレンティナは離縁を選ぶ。復讐する気のなかった彼女だが、新しく出会った隣国貴族に一目惚れで口説かれる。身勝手な元婚家は、嘘がバレて自業自得で没落していった。
崩壊する幸せ⇒異国での出会い⇒ハッピーエンド
元婚家の自業自得ざまぁ有りです。
【同時掲載】 小説家になろう、アルファポリス、カクヨム、エブリスタ
2022/10/07……アルファポリス、女性向けHOT4位
2022/10/05……カクヨム、恋愛週間13位
2022/10/04……小説家になろう、恋愛日間63位
2022/09/30……エブリスタ、トレンド恋愛19位
2022/09/28……連載開始

縁あって国王陛下のお世話係になりました
風見ゆうみ
恋愛
ある日、王城に呼び出された私は婚約者であるローク殿下に婚約を破棄され、姉が嫁ぐことになっていた敗戦国シュテーダム王国の筆頭公爵家の嫡男の元へ私が嫁ぐようにと命令された。
しかも、王命だという。
嫁げば良いのでしょう、嫁げば。
公爵令嬢といっても家では冷遇されていた私、ラナリーは半ば投げやりな気持ちでルラン・ユリアス様の元に嫁ぐことになった。
ユリアス邸の人たちに大歓迎された私だったけれど、ルラン様はいつもしかめっ面で女性が苦手だと判明。
何とかコミュニケーションを取り、ルラン様と打ち解けていくと、義理の父からもうすぐ6歳になる国王陛下の臨時のお世話係を任されてしまい――
※史実とは異なる異世界の世界観であり、設定はゆるゆるで、ご都合主義です。
※誤字脱字など見直して気を付けているつもりですが、やはりございます。申し訳ございません。教えていただけますと有り難いです。

みんながまるくおさまった
しゃーりん
恋愛
カレンは侯爵家の次女でもうすぐ婚約が結ばれるはずだった。
婚約者となるネイドを姉ナタリーに会わせなければ。
姉は侯爵家の跡継ぎで婚約者のアーサーもいる。
それなのに、姉はネイドに一目惚れをしてしまった。そしてネイドも。
もう好きにして。投げやりな気持ちで父が正しい判断をしてくれるのを期待した。
カレン、ナタリー、アーサー、ネイドがみんな満足する結果となったお話です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる