すべてを奪われた少女は隣国にて返り咲く

狭山ひびき@バカふり160万部突破

文字の大きさ
上 下
26 / 152
第一部 街角パン屋の訳あり娘

地下の男 2

しおりを挟む
 裏口から中庭に出ると、裏の塀の通用口から裏口にかけて、誰かが歩いた痕跡があった。
 草が踏まれ、まるで獣道のように細い道が通っているのである。

「裏から誰かが出入りしていたのは間違いないみたいだな。問題は、このような意味のわからないことをした人間の目的ではあるが……」

 家を借りたのに、そこを空き家に見せたまま住むなんて回りくどいことをする理由はなんだろうか。
 裏庭の確認を終えたので、ついでに一階を重点的に調べてみるかと、まずはキッチンへ向かった。
 ここに人が住んでいたのならば、キッチンを使った痕跡もあると思ったからだ。

「埃だらけですね」

 キッチンに入ると、そこは埃にまみれていた。

「キッチンは使わなかったということか?」
「あ、でも見てください。ここだけ埃がないです」

 食器棚の前だけ、埃が綺麗に拭き取られている。

(食器だけが必要だったってこと?)

 食器棚をあけてみると、綺麗に洗われた食器がいくつか入っている。

「ここで暮らしていた人間は、料理はしないが、食べ物はどこかから買って帰っていた、ということか?」
「そうかもしれませんね」
「サーラさん、こっちの洗い桶も綺麗ですよ」

 ルイスに呼ばれて、ウォレスとともに向かう。
 木で作られた洗い桶は確かに最近使ったばかりのように綺麗だった。

「井戸は裏口を出てすぐのところにあったな。見に行こう」

 再び裏庭に出ると、ウォレスは井戸のポンプを確かめた。
 ポンプを動かすと、綺麗な水が流れ出す。鉄さびの色の水が出ないことから、この井戸が最近まで使われていたことが想像できた。

「……人が住んでいたのにも関わらず、空き家に見せかけていた家……。なんだか犯罪の匂いがするな」

 ウォレスがつぶやくと、ルイスがギョッとして振り返った。

「や、やめてくださいよ。そんなはずないじゃないですか」

 青ざめたルイスが可哀想だったのでサーラは何も言わなかったが、サーラもウォレスの意見に同意である。このような手の込んだことをするのだ。何か後ろめたいことがあったに違いない。

「ルイスさん、この家の持ち主は今どこにいらっしゃるのかご存じですか?」
「鍵を管理しているのは、隣町に住んでいる老夫婦です。昔ここに住んでいたのはその老夫婦で、この家は息子夫婦に譲ったらしいんですが、その息子夫婦が五年ほど前からここから少し離れたところにある伯爵領で仕事をはじめたので、無人のまま放置していたみたいですね」
「以前とは言え、このあたりに住んでいたのだからお金持ちだと思うのですけど、お店か何かをされているんですか?」
「老婦人が腕のいいデザイナーだったんですよ。年を取って引退して、温泉のある隣町に引っ越したんだそうです。王都にはもう何年も来ていないみたいですね」
「そうですか……。息子夫婦の方は何を?」
「ボクは詳しく知らないんですけど、奥さんの実家が伯爵領で何かの店をしていて、その手伝いがどうとかって聞いたような、聞かなかったような……。曖昧ですみません」
「持ち主がわざわざ、このような奇妙な暮らし方はしないだろう。やはり誰かに貸していたとみるのがいいんじゃないか?」

 ウォレスの言うことはもっともである。

「他も見て回りましょうか」
「そうだな」
「サーラさん、どこに行きますか?」

 ルイスがランタンを掲げて先を行きながら訊ねる。

「どこでもいいですが……そうですね、ダイニングにでも行きますか?」
「確認できるところはすべて見たほうがいいだろうからな」
「では、ダイニングに向かいましょう」

 ダイニングの中は、埃をかぶったダイニングテーブルと、何も入っていない、同じく埃をかぶった飾り棚があった。
 床は板張りで、絨毯は敷かれていない。

「止まってください」

 ランタンの光が床に反射したのを見たサーラは、そう言って足を止めた。

「どうしました?」

 ルイスが振り返る。

「ルイスさん、床を照らしてくれませんか?」
「え、ええ……?」

 不思議そうに首をひねって、ルイスが床を照らした。
 ウォレスが目を見開く。

「……足跡だな」
「はい。リジーと兄がここに来ていないのであれば、あの足跡はここで暮らしていた人のものになると思います」
「奥に続いているみたいですね」

 ダイニングの、入ってきた扉とは反対側の壁には別の扉があった。

「行ってみよう」

 好奇心と緊張の入り混じった声でウォレスが言って、きゅっとサーラの手を握る。
 あの奥にはいったい何があるのだろうかと、サーラの体にもちょっとだけ緊張が走った。




しおりを挟む
感想 5

あなたにおすすめの小説

結婚しましたが、愛されていません

うみか
恋愛
愛する人との結婚は最悪な結末を迎えた。 彼は私を毎日のように侮辱し、挙句の果てには不倫をして離婚を叫ぶ。 為す術なく離婚に応じた私だが、その後国王に呼び出され……

「いなくても困らない」と言われたから、他国の皇帝妃になってやりました

ネコ
恋愛
「お前はいなくても困らない」。そう告げられた瞬間、私の心は凍りついた。王国一の高貴な婚約者を得たはずなのに、彼の裏切りはあまりにも身勝手だった。かくなる上は、誰もが恐れ多いと敬う帝国の皇帝のもとへ嫁ぐまで。失意の底で誓った決意が、私の運命を大きく変えていく。

冤罪から逃れるために全てを捨てた。

四折 柊
恋愛
王太子の婚約者だったオリビアは冤罪をかけられ捕縛されそうになり全てを捨てて家族と逃げた。そして以前留学していた国の恩師を頼り、新しい名前と身分を手に入れ幸せに過ごす。1年が過ぎ今が幸せだからこそ思い出してしまう。捨ててきた国や自分を陥れた人達が今どうしているのかを。(視点が何度も変わります)

婚約破棄されるのらしいで、今まで黙っていた事を伝えてあげたら、婚約破棄をやめたいと言われました

新野乃花(大舟)
恋愛
ロベルト第一王子は、婚約者であるルミアに対して婚約破棄を告げた。しかしその時、ルミアはそれまで黙っていた事をロベルトに告げることとした。それを聞いたロベルトは慌てふためき、婚約破棄をやめたいと言い始めるのだったが…。

妹が欲しがるものは全部譲れと言うので

ネコ
恋愛
二歳下の妹は“可憐で聡明”と誉れ高く、両親は何もかも妹優先。兄にも愛されたくて、私はひたすら耐え続けた。けれど今度は「姉の婚約者も奪いたい」と言い放たれ、さすがに我慢の限界に達する。しかも、両親は「そうね、譲ってあげなさい」と当然のように命じてきて――。

頭頂部に薔薇の棘が刺さりまして

犬野きらり
恋愛
第二王子のお茶会に参加して、どうにかアピールをしようと、王子の近くの場所を確保しようとして、転倒。 王家の薔薇に突っ込んで転んでしまった。髪の毛に引っ掛かる薔薇の枝に棘。 失態の恥ずかしさと熱と痛みで、私が寝込めば、初めましての小さき者の姿が見えるようになり… この薔薇を育てた人は!?

大嫌いなんて言ってごめんと今さら言われても

はなまる
恋愛
 シルベスタ・オリヴィエは学園に入った日に恋に落ちる。相手はフェリオ・マーカス侯爵令息。見目麗しい彼は女生徒から大人気でいつも彼の周りにはたくさんの令嬢がいた。彼を独占しないファンクラブまで存在すると言う人気ぶりで、そんな中でシルベスタはファンクアブに入り彼を応援するがシルベスタの行いがあまりに過激だったためついにフェリオから大っ嫌いだ。俺に近づくな!と言い渡された。  だが、思わぬことでフェリオはシルベスタに助けを求めることになるが、オリヴィエ伯爵家はシルベスタを目に入れても可愛がっており彼女を泣かせた男の家になどとけんもほろろで。  フェリオの甘い誘いや言葉も時すでに遅く…

女嫌いな辺境伯と歴史狂いの子爵令嬢の、どうしようもなくマイペースな婚姻

野菜ばたけ@既刊5冊📚好評発売中!
恋愛
「友好と借金の形に、辺境伯家に嫁いでくれ」  行き遅れの私・マリーリーフに、突然婚約話が持ち上がった。  相手は女嫌いに社交嫌いな若き辺境伯。子爵令嬢の私にはまたとない好条件ではあるけど、相手の人柄が心配……と普通は思うでしょう。  でも私はそんな事より、嫁げば他に時間を取られて大好きな歴史研究に没頭できない事の方が問題!  それでも互いの領地の友好と借金の形として仕方がなく嫁いだ先で、「家の事には何も手出し・口出しするな」と言われて……。  え、「何もしなくていい」?!  じゃあ私、今まで通り、歴史研究してていいの?!    こうして始まる結婚(ただの同居)生活が、普通なわけはなく……?  どうやらプライベートな時間はずっと剣を振っていたい旦那様と、ずっと歴史に浸っていたい私。  二人が歩み寄る日は、来るのか。  得意分野が文と武でかけ離れている二人だけど、マイペース過ぎるところは、どこか似ている?  意外とお似合いなのかもしれません。笑

処理中です...