436 / 549
第9章 創天国の魂編
28.政武の思惑
しおりを挟む
幕府の船の舵を取る事を任された政武は、部下たちと共に安全第一の元で航海を始めた。
先刻に幕府に対して政武率いる亀去島海賊衆が無礼をはたらいた事に対してのお詫びのつもりであろう。
だがそれはあくまでも名目上であり、彼自身の力を幕府を知らしめる為でもあった。
政武の配下である一人の男が政武に問いかける。
男
「お頭、一体どうされようというのですか?」
幕府と和睦したとは言え、何故にそこまで幕府に対して諂う必要があるというのか。
どうやら配下の男たちは皆、政武による今回の行動について疑問を感じているようであった。
政武
「俺の勘違いによって幕府の者たちに迷惑をかけた故の罪滅ぼしじゃ。ただ、それだけではないぞ。」
胸を張りながら政武が続けて言う。
政武
「亀去島海賊衆としての力を幕府に見せつけてやるのよ。さすれば、俺たちもこの幕府ででかい顔ができるってもんだろ。」
先程に宗重が口にしていた通り政武は、幕府に対しての贖罪のつもりで今回の行動を起こしたと言っていた。
だがそれはあくまでも建前であり、本心では幕府に対して自身が束ねる亀去島海賊衆の力を世に知らしめる良い機会であると考えているようであった。
男
「なるほど、お頭はそこまでお考えになられていたので。流石にございますな。」
男たちは皆、政武の言葉に対して納得しているようであった。
そしてそんな男たち一人一人の顔を見ながら政武が言う。
政武
「それ故に、今までのようにむやみやたらと狼藉をはたらくような真似はもうせんで済む。これがどういうことか分かるか?」
しかし、これに対しては男たちはどうも理解できていないようであった。
すると自信有りげな表情を男たちに見せて政武が答える。
政武
「お前たちを危険にさらす必要が亡き故、我ら亀去島海賊衆は安泰ぞ。」
海賊衆の者とて一人の人間。
生活をしていくうえでの収入は当然ながら必要な故に、略奪を行う事がしばしばあったという。
それは海賊衆の「生業」として仕方の無い事ではあるが一方では多大な危険を伴い、時として命を落とす者も少なくは無かった。
だが、亀去島海賊衆の力が幕府によって認めた暁には、その庇護を受ける事でこれまで行っていた海賊衆としての活動をしなくても良くなる。
つまり、以後は生計を立てる為の略奪行為を行う必要が無くなるのである。
そうすれば自身はもちろん配下の男たちも命を狙われる危険性も減り、皆が安心して暮らせるであろう。
あくまでもこれは政武個人としての考えには過ぎなかったが、男たちは納得し始めていた。
一方、幕府側では貞広が腕を組んで何やら考え込んでいる様子だ。
貞広
「それにしても、政武殿は真に何を考えているやら拙者には分かりませぬ…」
どうやら貞広は、先程の政武の行動は何とも理解し難いと考えているようであった。
それに対し宗重が冷静な様子で口を開く。
宗重
「恐らくは今後、あやつらが率いる海賊衆は先刻のような無茶な真似はせぬであろう。」
そして次第に重々しい表情に切り替わりながら言う。
宗重
「じゃが、それは我ら幕府が亀去島海賊衆の力を認めた場合ではあろうがな。もし、そうでなければ…」
貞広
「亀去島海賊衆を生かすも殺すも政武次第、ということにございますか。」
宗重と貞広は、真剣な表情をしていた。
先刻に幕府に対して政武率いる亀去島海賊衆が無礼をはたらいた事に対してのお詫びのつもりであろう。
だがそれはあくまでも名目上であり、彼自身の力を幕府を知らしめる為でもあった。
政武の配下である一人の男が政武に問いかける。
男
「お頭、一体どうされようというのですか?」
幕府と和睦したとは言え、何故にそこまで幕府に対して諂う必要があるというのか。
どうやら配下の男たちは皆、政武による今回の行動について疑問を感じているようであった。
政武
「俺の勘違いによって幕府の者たちに迷惑をかけた故の罪滅ぼしじゃ。ただ、それだけではないぞ。」
胸を張りながら政武が続けて言う。
政武
「亀去島海賊衆としての力を幕府に見せつけてやるのよ。さすれば、俺たちもこの幕府ででかい顔ができるってもんだろ。」
先程に宗重が口にしていた通り政武は、幕府に対しての贖罪のつもりで今回の行動を起こしたと言っていた。
だがそれはあくまでも建前であり、本心では幕府に対して自身が束ねる亀去島海賊衆の力を世に知らしめる良い機会であると考えているようであった。
男
「なるほど、お頭はそこまでお考えになられていたので。流石にございますな。」
男たちは皆、政武の言葉に対して納得しているようであった。
そしてそんな男たち一人一人の顔を見ながら政武が言う。
政武
「それ故に、今までのようにむやみやたらと狼藉をはたらくような真似はもうせんで済む。これがどういうことか分かるか?」
しかし、これに対しては男たちはどうも理解できていないようであった。
すると自信有りげな表情を男たちに見せて政武が答える。
政武
「お前たちを危険にさらす必要が亡き故、我ら亀去島海賊衆は安泰ぞ。」
海賊衆の者とて一人の人間。
生活をしていくうえでの収入は当然ながら必要な故に、略奪を行う事がしばしばあったという。
それは海賊衆の「生業」として仕方の無い事ではあるが一方では多大な危険を伴い、時として命を落とす者も少なくは無かった。
だが、亀去島海賊衆の力が幕府によって認めた暁には、その庇護を受ける事でこれまで行っていた海賊衆としての活動をしなくても良くなる。
つまり、以後は生計を立てる為の略奪行為を行う必要が無くなるのである。
そうすれば自身はもちろん配下の男たちも命を狙われる危険性も減り、皆が安心して暮らせるであろう。
あくまでもこれは政武個人としての考えには過ぎなかったが、男たちは納得し始めていた。
一方、幕府側では貞広が腕を組んで何やら考え込んでいる様子だ。
貞広
「それにしても、政武殿は真に何を考えているやら拙者には分かりませぬ…」
どうやら貞広は、先程の政武の行動は何とも理解し難いと考えているようであった。
それに対し宗重が冷静な様子で口を開く。
宗重
「恐らくは今後、あやつらが率いる海賊衆は先刻のような無茶な真似はせぬであろう。」
そして次第に重々しい表情に切り替わりながら言う。
宗重
「じゃが、それは我ら幕府が亀去島海賊衆の力を認めた場合ではあろうがな。もし、そうでなければ…」
貞広
「亀去島海賊衆を生かすも殺すも政武次第、ということにございますか。」
宗重と貞広は、真剣な表情をしていた。
0
お気に入りに追加
98
あなたにおすすめの小説
旧陸軍の天才?に転生したので大東亜戦争に勝ちます
竹本田重朗
ファンタジー
転生石原閣下による大東亜戦争必勝論
東亜連邦を志した同志達よ、ごきげんようである。どうやら、私は旧陸軍の石原莞爾に転生してしまったらしい。これは神の思し召しなのかもしれない。どうであれ、現代日本のような没落を回避するために粉骨砕身で働こうじゃないか。東亜の同志と手を取り合って真なる独立を掴み取るまで…
※超注意書き※
1.政治的な主張をする目的は一切ありません
2.そのため政治的な要素は「濁す」又は「省略」することがあります
3.あくまでもフィクションのファンタジーの非現実です
4.そこら中に無茶苦茶が含まれています
5.現実的に存在する如何なる国家や地域、団体、人物と関係ありません
6.カクヨムとマルチ投稿
以上をご理解の上でお読みください
隻眼の覇者・伊達政宗転生~殺された歴史教師は伊達政宗に転生し、天下統一を志す~
髙橋朔也
ファンタジー
高校で歴史の教師をしていた俺は、同じ職場の教師によって殺されて死後に女神と出会う。転生の権利を与えられ、伊達政宗に逆行転生。伊達政宗による天下統一を実現させるため、父・輝宗からの信頼度を上げてまずは伊達家の家督を継ぐ!
戦国時代の医療にも目を向けて、身につけた薬学知識で生存率向上も目指し、果ては独眼竜と渾名される。
持ち前の歴史知識を使い、人を救い、信頼度を上げ、時には戦を勝利に導く。
推理と歴史が混ざっています。基本的な内容は史実に忠実です。一話が2000文字程度なので片手間に読めて、読みやすいと思います。これさえ読めば伊達政宗については大体理解出来ると思います。
※毎日投稿。
※歴史上に存在しない人物も登場しています。
小説家になろう、カクヨムでも本作を投稿しております。
無職ニートの俺は気が付くと聯合艦隊司令長官になっていた
中七七三
ファンタジー
■■アルファポリス 第1回歴史・時代小説大賞 読者賞受賞■■
無職ニートで軍ヲタの俺が太平洋戦争時の聯合艦隊司令長官となっていた。
これは、別次元から来た女神のせいだった。
その次元では日本が勝利していたのだった。
女神は、神国日本が負けた歴史の世界が許せない。
なぜか、俺を真珠湾攻撃直前の時代に転移させ、聯合艦隊司令長官にした。
軍ヲタ知識で、歴史をどーにかできるのか?
日本勝たせるなんて、無理ゲーじゃねと思いつつ、このままでは自分が死ぬ。
ブーゲンビルで機上戦死か、戦争終わって、戦犯で死刑だ。
この運命を回避するため、必死の戦いが始まった。
参考文献は、各話の最後に掲載しています。完結後に纏めようかと思います。
使用している地図・画像は自作か、ライセンスで再利用可のものを検索し使用しています。
表紙イラストは、ヤングマガジンで賞をとった方が画いたものです。
小沢機動部隊
ypaaaaaaa
歴史・時代
1941年4月10日に世界初の本格的な機動部隊である第1航空艦隊の司令長官が任命された。
名は小沢治三郎。
年功序列で任命予定だった南雲忠一中将は”自分には不適任”として望んで第2艦隊司令長官に就いた。
ただ時局は引き返すことが出来ないほど悪化しており、小沢は戦いに身を投じていくことになる。
毎度同じようにこんなことがあったらなという願望を書き綴ったものです。
楽しんで頂ければ幸いです!
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
甲斐ノ副将、八幡原ニテ散……ラズ
朽縄咲良
歴史・時代
【第8回歴史時代小説大賞奨励賞受賞作品】
戦国の雄武田信玄の次弟にして、“稀代の副将”として、同時代の戦国武将たちはもちろん、後代の歴史家の間でも評価の高い武将、武田典厩信繁。
永禄四年、武田信玄と強敵上杉輝虎とが雌雄を決する“第四次川中島合戦”に於いて討ち死にするはずだった彼は、家臣の必死の奮闘により、その命を拾う。
信繁の生存によって、甲斐武田家と日本が辿るべき歴史の流れは徐々にずれてゆく――。
この作品は、武田信繁というひとりの武将の生存によって、史実とは異なっていく戦国時代を書いた、大河if戦記である。
*ノベルアッププラス・小説家になろうにも、同内容の作品を掲載しております(一部差異あり)。
北条氏政転生 関八州どころか東日本は全部俺の物 西は信長に任せて俺は歴史知識を利用して天下統一を手助けします。
ヒバリ
ファンタジー
1〜20までスカウトや内政ターン
20〜33まで戦タイム 安房攻め
34〜49戦後処理と内政
目標11/3日までに書き溜め
50〜61河東の戦い1
62〜70河東の戦い2
71〜80河東の戦い3
81〜85河東の戦い 後始末
86〜 川越夜戦
やばい、話の準備してるとどんどん内容が増えて予定通りにいかんのだがー?
時代物が好きなのでかきました。
史実改変物です。基本的な大きな歴史事件は史実通りに起こります。しかし、細かい戦や自分から仕掛ける戦はべつです。関東に詳しくなく細かい領地の石高や農業に関することはわからないのでご都合主義ですしある程度は史実とは違うことをするので全体的にご都合主義です。
北条氏親がいない世界線です。変更はこれだけです。あとは時代知識を使って漁夫の利を桶狭間でとったり、河東を強化して領内を強くして川越夜戦の援軍に駆けつけて関東統一にのりだします。史実通り豊後に来たポルトガル船を下田に呼んで史実より早めの鉄砲入手や、浪人になったり登用される前の有名武将をスカウトしたりします。ある程度は調べていますが細かい武将までは知りません。こういう武将がいてこんなことしましたよ!とか意見ください。私の好きなものを書きます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる