架空戦国伝

佐村孫千(サムラ マゴセン)

文字の大きさ
上 下
430 / 549
第9章 創天国の魂編

22.幕府の魂

しおりを挟む
幕府と亀去島海賊衆は、崩れ行く天候の中で海戦が繰り広げられていた。
やがてその場に嵐が訪れ、政武ら率いる亀去島海賊衆の船は高波に飲み込まれてしまう。
先程までそこにあった船は大破し、見るも無残な姿へと形を変えた後にあっという間に沈んでしまった。

この様子に宗重がすかさず声を上げる。
「海に投げ出されてしまった政武らをただちに救出せよ。」

たとえ敵であろうとも戦が終わった後は、その者たちに救いの手を差し伸べてあげるべし。
志太幕府将軍 志太祐宗ならびにその先代である祐藤らによる思想のもと、宗重は動いたのであった。

宗重
「皆の者よ、しっかりとその縄を持たれよ!良いな?」

宗重が皆に対してそう言った。
縄は荒れ狂う海の中へと投げ入れられている。
その様子に貞広が思わず口を開き始める。

貞広
「よもや、敵として遭うた者を救うことになろうとはな…」

貞広は複雑な心境であった。
つい先刻までは互いの命をかけた激しい戦いを繰り広げた相手に対してこの行動であるのだから無理は無かろう。
すると長継が真剣な表情をして貞広に対して声をかける。

長継
「これが創天国に住まう者たちの魂なのでございましょう。真に…真に素晴らしき魂にございます。」

宗重による言葉や行動は、創天国 志太幕府の根底に存在する素晴らしい思想であり魂であると感嘆の声を上げていた。

妬み、嫉み、恨み、辛み、などなど…
「人間」というものほど、愚かで自分勝手な存在は無いであろう。
そしてその愚かさ故に、多くの人々がしばしば苦しめられているのだ。

しかし創天国の人たちは、そうした負の存在を打ち消すほどの素晴らしい魂を持っているのでは無いか。
長継はそう考えているようであった。

ドヴェルク
「長継の言うとおりセビカいや、私たちを含むこの世界に住まう者たちが見習いたいものでございます。このような思想を皆が持てば必ず世界は平和なものとなるでしょう…」

この素晴らしき魂は創天国だけではなく、世界の者たちが持てば平和な世となるであろう。
ドヴェルクは、全世界の平和と言う壮大な理想を描いているようであった。

やがて家臣の一人が激しく波打つ海面を指差して声を上げる。

家臣
「宗重様!あ、あれをご覧くだされ!」

宗重
「むっ、あれは…政武殿か?」

家臣の指差したところには政武の姿があった。
政武はただ海に浮かんだ状態であり、動く気配が見られなかった。
どうやら先程の高波に飲み込まれた事により、気を失っているのであろうか…

すると宗重は意を決した表情を見せて声を上げる。

宗重
「えぇい!こうしてはおれぬ!かくなる上は、儂が一肌脱ごうぞ!待っておれ!」

宗重は急いで袴を脱ぎ、褌姿となっていた。
そうしてすぐに海へざぶんと飛び込んだ。

貞広
「宗重殿!何という無茶なことを…」

この宗重の突然の行動に貞広は思わず声を上げた。
自身の危険をも顧みずに荒れ狂う海の中へと身を投げ出した宗重に対して心配な様子である。

宗重は波の激しい海の中をももろともせず器用に泳ぎ始める。
そうしてすぐに政豊の元へと泳ぎ切り、体を掴んで言う。

宗重
「政武殿!お主はかようなところで死すべき人間ではなかろう!しっかりなされよ!」

政武
「…」

しかし、政武の体は依然として動く様子は無かった。
しおりを挟む
佐村孫千Webサイト
https://samuramagosen.themedia.jp/
感想 18

あなたにおすすめの小説

【おんJ】 彡(゚)(゚)ファッ!?ワイが天下分け目の関ヶ原の戦いに!?

俊也
SF
これまた、かつて私がおーぷん2ちゃんねるに載せ、ご好評頂きました戦国架空戦記SSです。 この他、 「新訳 零戦戦記」 「総統戦記」もよろしくお願いします。

無職ニートの俺は気が付くと聯合艦隊司令長官になっていた

中七七三
ファンタジー
■■アルファポリス 第1回歴史・時代小説大賞 読者賞受賞■■ 無職ニートで軍ヲタの俺が太平洋戦争時の聯合艦隊司令長官となっていた。 これは、別次元から来た女神のせいだった。 その次元では日本が勝利していたのだった。 女神は、神国日本が負けた歴史の世界が許せない。 なぜか、俺を真珠湾攻撃直前の時代に転移させ、聯合艦隊司令長官にした。 軍ヲタ知識で、歴史をどーにかできるのか? 日本勝たせるなんて、無理ゲーじゃねと思いつつ、このままでは自分が死ぬ。 ブーゲンビルで機上戦死か、戦争終わって、戦犯で死刑だ。 この運命を回避するため、必死の戦いが始まった。 参考文献は、各話の最後に掲載しています。完結後に纏めようかと思います。 使用している地図・画像は自作か、ライセンスで再利用可のものを検索し使用しています。 表紙イラストは、ヤングマガジンで賞をとった方が画いたものです。

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

旧陸軍の天才?に転生したので大東亜戦争に勝ちます

竹本田重朗
ファンタジー
転生石原閣下による大東亜戦争必勝論 東亜連邦を志した同志達よ、ごきげんようである。どうやら、私は旧陸軍の石原莞爾に転生してしまったらしい。これは神の思し召しなのかもしれない。どうであれ、現代日本のような没落を回避するために粉骨砕身で働こうじゃないか。東亜の同志と手を取り合って真なる独立を掴み取るまで… ※超注意書き※ 1.政治的な主張をする目的は一切ありません 2.そのため政治的な要素は「濁す」又は「省略」することがあります 3.あくまでもフィクションのファンタジーの非現実です 4.そこら中に無茶苦茶が含まれています 5.現実的に存在する如何なる国家や地域、団体、人物と関係ありません 6.カクヨムとマルチ投稿 以上をご理解の上でお読みください

父が再婚しました

Ruhuna
ファンタジー
母が亡くなって1ヶ月後に 父が再婚しました

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

断腸の思いで王家に差し出した孫娘が婚約破棄されて帰ってきた

兎屋亀吉
恋愛
ある日王家主催のパーティに行くといって出かけた孫娘のエリカが泣きながら帰ってきた。買ったばかりのドレスは真っ赤なワインで汚され、左頬は腫れていた。話を聞くと王子に婚約を破棄され、取り巻きたちに酷いことをされたという。許せん。戦じゃ。この命燃え尽きようとも、必ずや王家を滅ぼしてみせようぞ。

日は沈まず

ミリタリー好きの人
歴史・時代
1929年世界恐慌により大日本帝國も含め世界は大恐慌に陥る。これに対し大日本帝國は満州事変で満州を勢力圏に置き、積極的に工場や造船所などを建造し、経済再建と大幅な軍備拡張に成功する。そして1937年大日本帝國は志那事変をきっかけに戦争の道に走っていくことになる。当初、帝國軍は順調に進撃していたが、英米の援蔣ルートによる援助と和平の断念により戦争は泥沼化していくことになった。さらに1941年には英米とも戦争は避けられなくなっていた・・・あくまでも趣味の範囲での制作です。なので文章がおかしい場合もあります。 また参考資料も乏しいので設定がおかしい場合がありますがご了承ください。また、おかしな部分を次々に直していくので最初見た時から内容がかなり変わっている場合がありますので何か前の話と一致していないところがあった場合前の話を見直して見てください。おかしなところがあったら感想でお伝えしてもらえると幸いです。表紙は自作です。

処理中です...