266 / 549
第7章 天下分け目の大決戦編
40.人材確保
しおりを挟む
三浦宮御所では、鳥居景綱を呼び寄せて話し合いが行われようとしていた。
景綱
「継晴様、鳥居景綱 只今参りました。」
景綱は、畏まった様子である。
継晴
「うむ。景綱よ、遠路をはるばるとご苦労であったな。」
継晴は、そんな景綱に労いの言葉を一言かけていた。
すると景綱が不思議そうな表情をして口を開いた。
景綱
「継晴様、拙者にどのような御用がお有りでございましょうか?」
継晴は、景綱のその問い掛けに即答した。
継晴
「お主を呼んだのは他でもない。景綱よ、今日をもって我が幕府の家臣となられよ。」
継晴は、景綱を幕府軍に引き入れようと考えていた。
志太家に対して恨みを持つ者を幕府軍の前線に出し、士気を高めようという思惑である。
景綱
「拙者が、幕臣…でございますか…?」
景綱は、継晴の急な言葉に動転した様子である。
元大名家の世継という身分からは没落の道を辿り、挙句の果てに貧しい民にまで身を落としたという景綱自身にこのような言葉を将軍から直々にかけてもらう事など思いも寄らなかったからである。
継晴
「む…何じゃ、嫌と申すのか?余が直々にお主を家臣として迎えてやろうと思うておるのに。嫌とは申させぬぞ。」
継晴は、慌てふためく景綱を見て怪訝そうな態度を見せた。
景綱
「いえ、とんでもございませぬ!拙者のような者を幕臣に加えていただけるなど夢のまた夢のような話でございましたものですから…」
景綱は、継晴に対して慌てた様子でそう言った。
青天の霹靂とも言えるこの出来事を、景綱自身が理解するにはどうやら少し時間がかかったようである。
継晴
「はっはっは。景綱よ、そこまで自分を蔑むでない。お主は、三浦幕府を再興するうえで必要な存在である故にこうして呼び付けたのじゃぞ。」
継晴は景綱の肩を軽く叩き、笑い飛ばしてそう言った。
同時に、打倒志太家に闘志を燃やす景綱に対して大きな期待を抱いていた。
景綱
「継晴様、それは…真のことにございますか?!」
景綱は、まだ継晴の言う事が信じられない様子である。
継晴
「どうやらお主にははっきりと聞こえなかったようじゃな。では、もう一度申そう。景綱よ、お主を我が幕府の家臣として登用いたす。」
景綱
「ははっ!この鳥居景綱、幕臣に加えていただけるなど真に有難き幸せにございます!」
継晴の口から「登用」という言葉をはっきりと聞いた景綱は、継晴に対して深々と頭を下げて喜びと感謝の言葉を述べた。
こうして景綱は、幕府の家臣として登用されたのであった。
継晴
「景綱よ、それでは志太家の討伐に尽力いたせ。良いな?」
継晴は、景綱に対して本来の目的である志太家の討伐に力を入れさせるべく命令を早々に下した。
景綱
「ははっ!必ずや志太家を討伐し、滅ぼしてみせましょうぞ!」
景綱は、非常に通った声で継晴に対してそう答えた。
先程の様子とは打って変わって意気揚々としたそんな景綱に対し、継晴がさらに思いもよらぬ事を口にし始めるのであった。
継晴
「あと、お主には後々に大老の任命もいたす故、せいぜい励まれよ。良いな?」
・大老(たいろう)
幕府の職制で、将軍の補佐役などを務める最高職。
通常、大老は譜代や将軍の一族など長年の主従関係によって信頼を築かれた家臣に与えられた役職と言われている。
しかし、継晴は幕府とは縁もゆかりも無い景綱に大老の役職を与えるといった常識を覆す思い切った行動に出た。
この事からも、継晴による景綱の期待は相当なものであったと言えよう。
景綱
「ははっ!継晴様、拙者をそれほどにまで買っていただけるとは…感無量にございます!」
景綱の目には涙がうっすらと流れていた。
景綱
「継晴様、鳥居景綱 只今参りました。」
景綱は、畏まった様子である。
継晴
「うむ。景綱よ、遠路をはるばるとご苦労であったな。」
継晴は、そんな景綱に労いの言葉を一言かけていた。
すると景綱が不思議そうな表情をして口を開いた。
景綱
「継晴様、拙者にどのような御用がお有りでございましょうか?」
継晴は、景綱のその問い掛けに即答した。
継晴
「お主を呼んだのは他でもない。景綱よ、今日をもって我が幕府の家臣となられよ。」
継晴は、景綱を幕府軍に引き入れようと考えていた。
志太家に対して恨みを持つ者を幕府軍の前線に出し、士気を高めようという思惑である。
景綱
「拙者が、幕臣…でございますか…?」
景綱は、継晴の急な言葉に動転した様子である。
元大名家の世継という身分からは没落の道を辿り、挙句の果てに貧しい民にまで身を落としたという景綱自身にこのような言葉を将軍から直々にかけてもらう事など思いも寄らなかったからである。
継晴
「む…何じゃ、嫌と申すのか?余が直々にお主を家臣として迎えてやろうと思うておるのに。嫌とは申させぬぞ。」
継晴は、慌てふためく景綱を見て怪訝そうな態度を見せた。
景綱
「いえ、とんでもございませぬ!拙者のような者を幕臣に加えていただけるなど夢のまた夢のような話でございましたものですから…」
景綱は、継晴に対して慌てた様子でそう言った。
青天の霹靂とも言えるこの出来事を、景綱自身が理解するにはどうやら少し時間がかかったようである。
継晴
「はっはっは。景綱よ、そこまで自分を蔑むでない。お主は、三浦幕府を再興するうえで必要な存在である故にこうして呼び付けたのじゃぞ。」
継晴は景綱の肩を軽く叩き、笑い飛ばしてそう言った。
同時に、打倒志太家に闘志を燃やす景綱に対して大きな期待を抱いていた。
景綱
「継晴様、それは…真のことにございますか?!」
景綱は、まだ継晴の言う事が信じられない様子である。
継晴
「どうやらお主にははっきりと聞こえなかったようじゃな。では、もう一度申そう。景綱よ、お主を我が幕府の家臣として登用いたす。」
景綱
「ははっ!この鳥居景綱、幕臣に加えていただけるなど真に有難き幸せにございます!」
継晴の口から「登用」という言葉をはっきりと聞いた景綱は、継晴に対して深々と頭を下げて喜びと感謝の言葉を述べた。
こうして景綱は、幕府の家臣として登用されたのであった。
継晴
「景綱よ、それでは志太家の討伐に尽力いたせ。良いな?」
継晴は、景綱に対して本来の目的である志太家の討伐に力を入れさせるべく命令を早々に下した。
景綱
「ははっ!必ずや志太家を討伐し、滅ぼしてみせましょうぞ!」
景綱は、非常に通った声で継晴に対してそう答えた。
先程の様子とは打って変わって意気揚々としたそんな景綱に対し、継晴がさらに思いもよらぬ事を口にし始めるのであった。
継晴
「あと、お主には後々に大老の任命もいたす故、せいぜい励まれよ。良いな?」
・大老(たいろう)
幕府の職制で、将軍の補佐役などを務める最高職。
通常、大老は譜代や将軍の一族など長年の主従関係によって信頼を築かれた家臣に与えられた役職と言われている。
しかし、継晴は幕府とは縁もゆかりも無い景綱に大老の役職を与えるといった常識を覆す思い切った行動に出た。
この事からも、継晴による景綱の期待は相当なものであったと言えよう。
景綱
「ははっ!継晴様、拙者をそれほどにまで買っていただけるとは…感無量にございます!」
景綱の目には涙がうっすらと流れていた。
0
佐村孫千Webサイト
https://samuramagosen.themedia.jp/
https://samuramagosen.themedia.jp/
お気に入りに追加
98
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
戦争はただ冷酷に
航空戦艦信濃
歴史・時代
1900年代、日露戦争の英雄達によって帝国陸海軍の教育は大きな変革を遂げた。戦術だけでなく戦略的な視点で、すべては偉大なる皇国の為に、徹底的に敵を叩き潰すための教育が行われた。その為なら、武士道を捨てることだって厭わない…
1931年、満州の荒野からこの教育の成果が世界に示される。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
大日本帝国領ハワイから始まる太平洋戦争〜真珠湾攻撃?そんなの知りません!〜
雨宮 徹
歴史・時代
1898年アメリカはスペインと戦争に敗れる。本来、アメリカが支配下に置くはずだったハワイを、大日本帝国は手中に収めることに成功する。
そして、時は1941年。太平洋戦争が始まると、大日本帝国はハワイを起点に太平洋全域への攻撃を開始する。
これは、史実とは異なる太平洋戦争の物語。
主要登場人物……山本五十六、南雲忠一、井上成美
※歴史考証は皆無です。中には現実性のない作戦もあります。ぶっ飛んだ物語をお楽しみください。
※根本から史実と異なるため、艦隊の動き、編成などは史実と大きく異なります。
※歴史初心者にも分かりやすいように、言葉などを現代風にしています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
帝国夜襲艦隊
ypaaaaaaa
歴史・時代
1921年。すべての始まりはこの会議だった。伏見宮博恭王軍事参議官が将来の日本海軍は夜襲を基本戦術とすべきであるという結論を出したのだ。ここを起点に日本海軍は徐々に変革していく…。
今回もいつものようにこんなことがあれば良いなぁと思いながら書いています。皆さまに楽しくお読みいただければ幸いです!
旧陸軍の天才?に転生したので大東亜戦争に勝ちます
竹本田重朗
ファンタジー
転生石原閣下による大東亜戦争必勝論
東亜連邦を志した同志達よ、ごきげんようである。どうやら、私は旧陸軍の石原莞爾に転生してしまったらしい。これは神の思し召しなのかもしれない。どうであれ、現代日本のような没落を回避するために粉骨砕身で働こうじゃないか。東亜の同志と手を取り合って真なる独立を掴み取るまで…
※超注意書き※
1.政治的な主張をする目的は一切ありません
2.そのため政治的な要素は「濁す」又は「省略」することがあります
3.あくまでもフィクションのファンタジーの非現実です
4.そこら中に無茶苦茶が含まれています
5.現実的に存在する如何なる国家や地域、団体、人物と関係ありません
6.カクヨムとマルチ投稿
以上をご理解の上でお読みください
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
江戸時代改装計画
華研えねこ
歴史・時代
皇紀2603年7月4日、大和甲板にて。皮肉にもアメリカが独立したとされる日にアメリカ史上最も屈辱的である条約は結ばれることになった。
「では大統領、この降伏文書にサインして貰いたい。まさかペリーを派遣した君等が嫌とは言うまいね?」
頭髪を全て刈り取った男が日本代表として流暢なキングズ・イングリッシュで話していた。後に「白人から世界を解放した男」として讃えられる有名人、石原莞爾だ。
ここはトラック、言うまでも無く日本の内南洋であり、停泊しているのは軍艦大和。その後部甲板でルーズベルトは憤死せんがばかりに震えていた。
(何故だ、どうしてこうなった……!!)
自問自答するも答えは出ず、一年以内には火刑に処される彼はその人生最期の一年を巧妙に憤死しないように体調を管理されながら過ごすことになる。
トラック講和条約と称される講和条約の内容は以下の通り。
・アメリカ合衆国は満州国を承認
・アメリカ合衆国は、ウェーキ島、グアム島、アリューシャン島、ハワイ諸島、ライン諸島を大日本帝国へ割譲
・アメリカ合衆国はフィリピンの国際連盟委任独立準備政府設立の承認
・アメリカ合衆国は大日本帝国に戦費賠償金300億ドルの支払い
・アメリカ合衆国の軍備縮小
・アメリカ合衆国の関税自主権の撤廃
・アメリカ合衆国の移民法の撤廃
・アメリカ合衆国首脳部及び戦争煽動者は国際裁判の判決に従うこと
確かに、多少は苛酷な内容であったが、「最も屈辱」とは少々大げさであろう。何せ、彼らの我々の世界に於ける悪行三昧に比べたら、この程度で済んだことに感謝するべきなのだから……。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる