架空戦国伝

佐村孫千(サムラ マゴセン)

文字の大きさ
上 下
218 / 549
第6章 風雲志太家編

70.柳城攻め(17)

しおりを挟む
祐宗と祐永の援軍もあってか、柳城の籠城戦は終盤を迎えていた。
志太軍の猛攻によって士気が低下した柊軍を目の当たりにした晴清は、これに応戦する形で天守より討って出る作戦を決行。

晴清
「者ども、行くぞ!我らの意地というものを志太軍に見せつけてやるのじゃ!」

勇ましい表情で晴清は大声を上げていた。

やがて晴清らは志太軍の軍勢と遭遇。
三人は共に刀を抜き、次々と兵たちを斬り捨てていった。

祐藤
「どうやら晴清らが我らの前にお出ましになったようじゃな。」

祐藤は、総大将自らが前線に出るという切羽詰まった状況を見て、この戦いは終わりが近い事を感じているようであった。

崇数
「柊軍の兵たちは疲弊しきっておる故、最早落城は時間の問題ではございましょうな。」

そうして崇数が口にした言葉を耳にした祐藤は、何かを思い出したかのような表情をした。

祐藤
「そうじゃ玄名殿よ、柊軍の兵たちにもう一度説得をしてはもらえぬか。説得するならば今が好機ぞ。」

祐藤は、玄名に対して柊軍への説得を再度命じたのである。
玄名は先程の説得は失敗し、返り討ちを食らうなど散々な目に遭っている。
だが、心を侵された者たちを救う事が使命と感じている彼は、再度の説得をする機会をうかがっていたようである。

玄名
「承知致しました。私の出番のようでございますな。柊軍の兵たちの御心を、何としてでもお救い致しましょう。」

玄名は、少し体をよろけながら立ち上がってそう言った。
先程の柊軍による攻撃を受けた傷口から包帯越しには血が滲み出ており、痛々しい様子であった。

玄名
「柊軍の者たちよ、今一度手を止められよ。ご覧の通り、柳家は間もなく終わります。もう幸盛殿の幻影に怯えなくても良いのですよ。」

玄名は柊軍の兵たちの前に再び立ち、大声を上げた。
その声を聞いた兵たちは手を止めていた。
何やら考え込んでいるのであろう。
そういった様子の兵たちの姿が、あちこちで見られていた。
そうしてしばらく沈黙の時間が続いた。

やがて、一人の兵が玄名に近付いて来た。
その兵は手にした刀を鞘に収め、さらには刀を地面へと投げ捨てた。


「どうやら拙者たちの目は、今の今まで曇っておったようにございますな。柳家の時代はとっくに終わっておった。そのことに気付いた今、最早争う意味はどこにもござらぬ。拙者、志太軍に投降いたしますぞ。」

玄名の説得が通じた。
この籠城戦における長時間の緊迫した状況下に置かれた兵たちは、疲弊と共に洗脳が徐々に解けつつあったようだ。

先程の兵が志太軍への投降した事をきっかけに、柊軍は抵抗を止める者が次から次へと出て来た。

玄名
「有難うございます。お分かり頂けたようで何よりにございます。」

玄名は兵たちが納得し、武力の解除を行った事に対して感謝の気持ちで一杯であった。

やがて、晴清らが死闘を繰り広げている陣中にも柊軍の兵たちが志太軍に投降したという情報が入って来た。

実幸
「晴清様、我が柊軍の軍勢が次々と志太軍に投降している模様にございます。我らも最早これまでかと…」

実幸は全てを諦めたような表情をしていた。

晴清
「何じゃと?くそっ、あやつらめ!幸盛様の恩を仇で返すつもりか。許せぬ!許せぬぞ!」

晴清は一瞬にして鬼のような形相となり、暴れ始めていた。
その暴れぶりは激しく、志太軍の兵たちが束となっても鎮まらずに次々と斬り捨てられていったという。

しかし、数千人はいるであろう志太軍の軍勢を前に数名の兵たちでの応戦には限界があるのは明白。
始めの頃は威勢の良かった晴清ではあったが、何人もの志太軍の兵と戦ううちに徐々に疲労が蓄積されているのか、激しく息を切らしている様子であった。

やがてほとんどの柊軍の軍勢が志太軍に投降。
孤立した状態となった晴清らは兵たちによって捕らえられ、祐藤の構える本陣に送られていった。
しおりを挟む
佐村孫千Webサイト
https://samuramagosen.themedia.jp/
感想 18

あなたにおすすめの小説

【おんJ】 彡(゚)(゚)ファッ!?ワイが天下分け目の関ヶ原の戦いに!?

俊也
SF
これまた、かつて私がおーぷん2ちゃんねるに載せ、ご好評頂きました戦国架空戦記SSです。 この他、 「新訳 零戦戦記」 「総統戦記」もよろしくお願いします。

無職ニートの俺は気が付くと聯合艦隊司令長官になっていた

中七七三
ファンタジー
■■アルファポリス 第1回歴史・時代小説大賞 読者賞受賞■■ 無職ニートで軍ヲタの俺が太平洋戦争時の聯合艦隊司令長官となっていた。 これは、別次元から来た女神のせいだった。 その次元では日本が勝利していたのだった。 女神は、神国日本が負けた歴史の世界が許せない。 なぜか、俺を真珠湾攻撃直前の時代に転移させ、聯合艦隊司令長官にした。 軍ヲタ知識で、歴史をどーにかできるのか? 日本勝たせるなんて、無理ゲーじゃねと思いつつ、このままでは自分が死ぬ。 ブーゲンビルで機上戦死か、戦争終わって、戦犯で死刑だ。 この運命を回避するため、必死の戦いが始まった。 参考文献は、各話の最後に掲載しています。完結後に纏めようかと思います。 使用している地図・画像は自作か、ライセンスで再利用可のものを検索し使用しています。 表紙イラストは、ヤングマガジンで賞をとった方が画いたものです。

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

旧陸軍の天才?に転生したので大東亜戦争に勝ちます

竹本田重朗
ファンタジー
転生石原閣下による大東亜戦争必勝論 東亜連邦を志した同志達よ、ごきげんようである。どうやら、私は旧陸軍の石原莞爾に転生してしまったらしい。これは神の思し召しなのかもしれない。どうであれ、現代日本のような没落を回避するために粉骨砕身で働こうじゃないか。東亜の同志と手を取り合って真なる独立を掴み取るまで… ※超注意書き※ 1.政治的な主張をする目的は一切ありません 2.そのため政治的な要素は「濁す」又は「省略」することがあります 3.あくまでもフィクションのファンタジーの非現実です 4.そこら中に無茶苦茶が含まれています 5.現実的に存在する如何なる国家や地域、団体、人物と関係ありません 6.カクヨムとマルチ投稿 以上をご理解の上でお読みください

父が再婚しました

Ruhuna
ファンタジー
母が亡くなって1ヶ月後に 父が再婚しました

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

断腸の思いで王家に差し出した孫娘が婚約破棄されて帰ってきた

兎屋亀吉
恋愛
ある日王家主催のパーティに行くといって出かけた孫娘のエリカが泣きながら帰ってきた。買ったばかりのドレスは真っ赤なワインで汚され、左頬は腫れていた。話を聞くと王子に婚約を破棄され、取り巻きたちに酷いことをされたという。許せん。戦じゃ。この命燃え尽きようとも、必ずや王家を滅ぼしてみせようぞ。

日は沈まず

ミリタリー好きの人
歴史・時代
1929年世界恐慌により大日本帝國も含め世界は大恐慌に陥る。これに対し大日本帝國は満州事変で満州を勢力圏に置き、積極的に工場や造船所などを建造し、経済再建と大幅な軍備拡張に成功する。そして1937年大日本帝國は志那事変をきっかけに戦争の道に走っていくことになる。当初、帝國軍は順調に進撃していたが、英米の援蔣ルートによる援助と和平の断念により戦争は泥沼化していくことになった。さらに1941年には英米とも戦争は避けられなくなっていた・・・あくまでも趣味の範囲での制作です。なので文章がおかしい場合もあります。 また参考資料も乏しいので設定がおかしい場合がありますがご了承ください。また、おかしな部分を次々に直していくので最初見た時から内容がかなり変わっている場合がありますので何か前の話と一致していないところがあった場合前の話を見直して見てください。おかしなところがあったら感想でお伝えしてもらえると幸いです。表紙は自作です。

処理中です...