上 下
23 / 549
第3章 立身出世編

06.侍大将義藤殿

しおりを挟む
扇山城下では先日の義藤の能力の話題でもちきりであった。

そのことがやがて祐村の耳にも届き、様々な仕事が義藤に振られることとなった。
義藤が初めて取り掛かる仕事であっても家臣たちが一度教えただけですぐに要領を覚え、卒なく数々の仕事をこなしていった。
商人との交渉から始まり兵士の訓練、開墾・治水事業などとにかく多彩な仕事だ。
そして志太家の評定に参加したある日、祐村が家臣たちの前で発表した。

祐村
「義藤の働きぶりは非常に天晴で侍大将に値する。よって今日より義藤を侍大将に取り立てる。より一層志太家に貢献してくれることを期待しておるぞ。」

戦国の世では足軽頭からの昇進が通例ではあったが、義藤の実力を見越してのことで異例の早さでの出世である。
この出世をきっかけに義藤は次第に志太家に無くてはならない存在に次第になりつつあるのであった。
しおりを挟む

処理中です...