8 / 14
デンマーク海峡
しおりを挟む
「プリンツ・オイゲンより通信。敵艦の推進音らしきものソナーにて感知。我々を追尾しつつあり」
ノルウェーのフィヨルドを出撃したビスマルクは、霧が立ちこめるデンマーク海峡へ侵入した。
敵に見つからないと考えていたが、随伴艦のプリンツ・オイゲンから敵艦が接近していることを知らされた。
「何故、敵はこの気象条件の中、我々を見つけられるのだ」
リッチェンスは報告を聞いて驚いた。
「恐らくレーダーでしょう」
出航前の報告にあった英国軍の艦載レーダーだろうとリンデマン大佐は考えた。
実際、追尾しているのはレーダー探知を行っていたイギリス重巡洋艦ノーフォークとサフォークであり、レーダーで追いかけていた。
「追い払え」
「了解」
ビスマルクは、前部主砲を発砲し、追い払おうとした。
さすがに初弾命中はなく、砲撃に驚いた二隻は反転し、距離を置いた。
「報告、本艦のレーダーが故障しました」
だが振動により、ビスマルクのレーダーも故障してしまった。
「追撃しますか?」
「いや、このまま離脱する」
追いかけても向こうの方が優速であり、追いつけない。
幾ら重巡洋艦に勝る砲力を持っていても、射程内に収めなければ攻撃できない。
「我々の目的は敵艦攻撃ではない」
言い訳をリッチェンスは口にした。
確かに攻撃はできる限り避けるように言われている。
しかし、敵に現在位置を知られ、今も通報されている。
「敵に見つかる可能性が高いか」
リンデマン大佐は戦闘を予期して乗員に休むように伝えた。
「サフォークがビスマルクとの接触を回復しました」
英国海軍中将ホランドは座乗するフッドで報告を受けた。
僚艦にプリンス・オブ・ウェールズとアタッカーを与えられた有力な艦隊でありビスマルクを撃破することを期待されていた。
そしてサフォークの報告を元にビスマルクと接触するべく急行していた。
ビスマルクを見つけたサフォークだったがレーダーの故障と濃霧によって一時見失った。そのためホランドはビスマルクを捕捉できず、有利な位置に遷移する事が出来ずにいた。
だが今は接触を回復し、位置情報がもたらされた。
「すれ違ったか」
当初ホランドはビスマルクを西側から待ち伏せ正面を横切るつもりだった。
こうすればフッドはビスマルクの射程内を横切り懐に入りこんで撃破出来るハズだった。
フッドは第一次大戦の巡洋戦艦で主砲は新造時一五インチ連装砲四基を備える四万トンの当時最大の戦艦だった。
だが、第二次ロンドン海軍軍縮条約により既存艦も一二インチ砲搭載艦への変更を求められ、一二インチ三連装砲四基へ変更された。
しかも不味いことに防御装甲は昔のまま、薄いのだ。
砲塔交換の時に装甲板も追加される予定だったが、予算が足りず、後日となり、二度目の改造の前日、開戦となり延期となった。
僚艦であるプリンス・オブ・ウェールズは、戦力不足のため未完成のまま艦隊に編入され、工員が乗ったまま艤装作業を出撃した今も続行している状況だ。
試験も不十分で頼りなるか怪しい。
「駆逐艦は来ているか?」
「この嵐のため、遅れております」
申し訳なさそうに幕僚は言った。
この激しい荒天では、駆逐艦は波にもまれて付いてこれない。
主砲が通らないのなら、戦艦の援護の下、駆逐艦が魚雷攻撃で仕留めて欲しかったのだが、この作戦は無理だ。
サフォークとノーフォークにやらせようにもホランドとの間にはビスマルクがいて合流は無理だ。
「空母の来援は?」
「アークロイヤルが向かっているそうですが、時間がかかります。それにこの嵐では艦載機を飛ばせません」
ホランドは再び外を見た。
嵐は続いている。
航空機が飛べないとなると航空索敵は困難。再びビスマルクとの接触を失えば発見は困難になる。
再発見するまでに船団が攻撃される恐れがある。
「ビスマルクと交戦する」
ホランドは決断した。
予定とは違うが、ビスマルク攻撃の命令を受けている。
大西洋を航行する船団を守るため、大英帝国の物流を支える商船団を守るべく攻撃に出ることにした。
「先頭のビスマルクをフッドとプリンス・オブ・ウェールズで攻撃する」
「アタッカーはどうしますか?」
幕僚に尋ねられてホランドは顔をしかめた。
アタッカー級戦艦、通称A級戦艦は世界に覇権を唱えるイギリスが各地に派遣するために建造した最良の<弩級巡洋戦艦>だ。
一二インチ連装砲四基、基準排水量一万五〇〇〇トン、速力三四ノット。
世界各地に配備するため量産性、整備性、建造費低減、維持費低減を優先し攻撃は一二インチ砲によるアウトレンジを基本にしたため防御が紙装甲。
一二インチ砲搭載艦のいない海域での運用、重巡以下の駆逐を基本としている。
そのために三四ノットという異様な速力を与えられ、巡洋艦や駆逐艦を追い回し一二インチ砲で吹き飛ばすために存在している。
平時、通商路の確保、平和の維持を重視――先の大戦の傷跡深く、再度の大戦など英国には不可能であり、世界秩序を維持することが英国の最優先課題だ。
日本とドイツのご機嫌取りをしてでも世界秩序を守ろうとした英国の縁の下の力持ちとして、係争地域、紛争への早期介入および対応のために計画されたのがアタッカーだ。
世界各地に配備するためキング・エドワード七世級を超える一二隻の建造が予定された。
だが、防御力が低く、諸外国の新戦艦が戦時の換装を前提に一二インチ以上の防御を付与していたため防御力が著しく低い事を理由に六隻で建造を中止。
新戦艦としてキング・ジョージ五世級、ライオン級の整備へ転換した失敗作だ。
しかし、ドイツ軍の攻撃により戦艦が足りないため戦力を補うためホランドの艦隊に配備されている。
「……連れて行く。戦力が足りない。アタッカーには随伴艦のプリンツ・オイゲンを攻撃させろ」
戦力に余裕がないホランドは防御に不安のあるアタッカーも参戦させた。
少なくとも重巡洋艦であるプリンツ・オイゲン相手には戦えると判断したからだ。
アタッカーはそのために作られた艦なのだし、妥当な判断だった。
ノルウェーのフィヨルドを出撃したビスマルクは、霧が立ちこめるデンマーク海峡へ侵入した。
敵に見つからないと考えていたが、随伴艦のプリンツ・オイゲンから敵艦が接近していることを知らされた。
「何故、敵はこの気象条件の中、我々を見つけられるのだ」
リッチェンスは報告を聞いて驚いた。
「恐らくレーダーでしょう」
出航前の報告にあった英国軍の艦載レーダーだろうとリンデマン大佐は考えた。
実際、追尾しているのはレーダー探知を行っていたイギリス重巡洋艦ノーフォークとサフォークであり、レーダーで追いかけていた。
「追い払え」
「了解」
ビスマルクは、前部主砲を発砲し、追い払おうとした。
さすがに初弾命中はなく、砲撃に驚いた二隻は反転し、距離を置いた。
「報告、本艦のレーダーが故障しました」
だが振動により、ビスマルクのレーダーも故障してしまった。
「追撃しますか?」
「いや、このまま離脱する」
追いかけても向こうの方が優速であり、追いつけない。
幾ら重巡洋艦に勝る砲力を持っていても、射程内に収めなければ攻撃できない。
「我々の目的は敵艦攻撃ではない」
言い訳をリッチェンスは口にした。
確かに攻撃はできる限り避けるように言われている。
しかし、敵に現在位置を知られ、今も通報されている。
「敵に見つかる可能性が高いか」
リンデマン大佐は戦闘を予期して乗員に休むように伝えた。
「サフォークがビスマルクとの接触を回復しました」
英国海軍中将ホランドは座乗するフッドで報告を受けた。
僚艦にプリンス・オブ・ウェールズとアタッカーを与えられた有力な艦隊でありビスマルクを撃破することを期待されていた。
そしてサフォークの報告を元にビスマルクと接触するべく急行していた。
ビスマルクを見つけたサフォークだったがレーダーの故障と濃霧によって一時見失った。そのためホランドはビスマルクを捕捉できず、有利な位置に遷移する事が出来ずにいた。
だが今は接触を回復し、位置情報がもたらされた。
「すれ違ったか」
当初ホランドはビスマルクを西側から待ち伏せ正面を横切るつもりだった。
こうすればフッドはビスマルクの射程内を横切り懐に入りこんで撃破出来るハズだった。
フッドは第一次大戦の巡洋戦艦で主砲は新造時一五インチ連装砲四基を備える四万トンの当時最大の戦艦だった。
だが、第二次ロンドン海軍軍縮条約により既存艦も一二インチ砲搭載艦への変更を求められ、一二インチ三連装砲四基へ変更された。
しかも不味いことに防御装甲は昔のまま、薄いのだ。
砲塔交換の時に装甲板も追加される予定だったが、予算が足りず、後日となり、二度目の改造の前日、開戦となり延期となった。
僚艦であるプリンス・オブ・ウェールズは、戦力不足のため未完成のまま艦隊に編入され、工員が乗ったまま艤装作業を出撃した今も続行している状況だ。
試験も不十分で頼りなるか怪しい。
「駆逐艦は来ているか?」
「この嵐のため、遅れております」
申し訳なさそうに幕僚は言った。
この激しい荒天では、駆逐艦は波にもまれて付いてこれない。
主砲が通らないのなら、戦艦の援護の下、駆逐艦が魚雷攻撃で仕留めて欲しかったのだが、この作戦は無理だ。
サフォークとノーフォークにやらせようにもホランドとの間にはビスマルクがいて合流は無理だ。
「空母の来援は?」
「アークロイヤルが向かっているそうですが、時間がかかります。それにこの嵐では艦載機を飛ばせません」
ホランドは再び外を見た。
嵐は続いている。
航空機が飛べないとなると航空索敵は困難。再びビスマルクとの接触を失えば発見は困難になる。
再発見するまでに船団が攻撃される恐れがある。
「ビスマルクと交戦する」
ホランドは決断した。
予定とは違うが、ビスマルク攻撃の命令を受けている。
大西洋を航行する船団を守るため、大英帝国の物流を支える商船団を守るべく攻撃に出ることにした。
「先頭のビスマルクをフッドとプリンス・オブ・ウェールズで攻撃する」
「アタッカーはどうしますか?」
幕僚に尋ねられてホランドは顔をしかめた。
アタッカー級戦艦、通称A級戦艦は世界に覇権を唱えるイギリスが各地に派遣するために建造した最良の<弩級巡洋戦艦>だ。
一二インチ連装砲四基、基準排水量一万五〇〇〇トン、速力三四ノット。
世界各地に配備するため量産性、整備性、建造費低減、維持費低減を優先し攻撃は一二インチ砲によるアウトレンジを基本にしたため防御が紙装甲。
一二インチ砲搭載艦のいない海域での運用、重巡以下の駆逐を基本としている。
そのために三四ノットという異様な速力を与えられ、巡洋艦や駆逐艦を追い回し一二インチ砲で吹き飛ばすために存在している。
平時、通商路の確保、平和の維持を重視――先の大戦の傷跡深く、再度の大戦など英国には不可能であり、世界秩序を維持することが英国の最優先課題だ。
日本とドイツのご機嫌取りをしてでも世界秩序を守ろうとした英国の縁の下の力持ちとして、係争地域、紛争への早期介入および対応のために計画されたのがアタッカーだ。
世界各地に配備するためキング・エドワード七世級を超える一二隻の建造が予定された。
だが、防御力が低く、諸外国の新戦艦が戦時の換装を前提に一二インチ以上の防御を付与していたため防御力が著しく低い事を理由に六隻で建造を中止。
新戦艦としてキング・ジョージ五世級、ライオン級の整備へ転換した失敗作だ。
しかし、ドイツ軍の攻撃により戦艦が足りないため戦力を補うためホランドの艦隊に配備されている。
「……連れて行く。戦力が足りない。アタッカーには随伴艦のプリンツ・オイゲンを攻撃させろ」
戦力に余裕がないホランドは防御に不安のあるアタッカーも参戦させた。
少なくとも重巡洋艦であるプリンツ・オイゲン相手には戦えると判断したからだ。
アタッカーはそのために作られた艦なのだし、妥当な判断だった。
1
お気に入りに追加
26
あなたにおすすめの小説
架空戦記 旭日旗の元に
葉山宗次郎
歴史・時代
国力で遙かに勝るアメリカを相手にするべく日本は様々な手を打ってきた。各地で善戦してきたが、国力の差の前には敗退を重ねる。
そして決戦と挑んだマリアナ沖海戦に敗北。日本は終わりかと思われた。
だが、それでも起死回生のチャンスを、日本を存続させるために男達は奮闘する。
カクヨムでも投稿しています
日は沈まず
ミリタリー好きの人
歴史・時代
1929年世界恐慌により大日本帝國も含め世界は大恐慌に陥る。これに対し大日本帝國は満州事変で満州を勢力圏に置き、積極的に工場や造船所などを建造し、経済再建と大幅な軍備拡張に成功する。そして1937年大日本帝國は志那事変をきっかけに戦争の道に走っていくことになる。当初、帝國軍は順調に進撃していたが、英米の援蔣ルートによる援助と和平の断念により戦争は泥沼化していくことになった。さらに1941年には英米とも戦争は避けられなくなっていた・・・あくまでも趣味の範囲での制作です。なので文章がおかしい場合もあります。
また参考資料も乏しいので設定がおかしい場合がありますがご了承ください。また、おかしな部分を次々に直していくので最初見た時から内容がかなり変わっている場合がありますので何か前の話と一致していないところがあった場合前の話を見直して見てください。おかしなところがあったら感想でお伝えしてもらえると幸いです。表紙は自作です。
空母鳳炎奮戦記
ypaaaaaaa
歴史・時代
1942年、世界初の装甲空母である鳳炎はトラック泊地に停泊していた。すでに戦時下であり、鳳炎は南洋艦隊の要とされていた。この物語はそんな鳳炎の4年に及ぶ奮戦記である。
というわけで、今回は山本双六さんの帝国の海に登場する装甲空母鳳炎の物語です!二次創作のようなものになると思うので原作と違うところも出てくると思います。(極力、なくしたいですが…。)ともかく、皆さまが楽しめたら幸いです!
満州国馬賊討伐飛行隊
ゆみすけ
歴史・時代
満州国は、日本が作った対ソ連の干渉となる国であった。 未開の不毛の地であった。 無法の馬賊どもが闊歩する草原が広がる地だ。 そこに、農業開発開墾団が入植してくる。 とうぜん、馬賊と激しい勢力争いとなる。 馬賊は機動性を武器に、なかなか殲滅できなかった。 それで、入植者保護のため満州政府が宗主国である日本国へ馬賊討伐を要請したのである。 それに答えたのが馬賊専門の討伐飛行隊である。
【架空戦記】蒲生の忠
糸冬
歴史・時代
天正十年六月二日、本能寺にて織田信長、死す――。
明智光秀は、腹心の明智秀満の進言を受けて決起当初の腹案を変更し、ごく少勢による奇襲により信長の命を狙う策を敢行する。
その結果、本能寺の信長、そして妙覚寺の織田信忠は、抵抗の暇もなく首級を挙げられる。
両名の首級を四条河原にさらした光秀は、織田政権の崩壊を満天下に明らかとし、畿内にて急速に地歩を固めていく。
一方、近江国日野の所領にいた蒲生賦秀(のちの氏郷)は、信長の悲報を知るや、亡き信長の家族を伊勢国松ヶ島城の織田信雄の元に送り届けるべく安土城に迎えに走る。
だが、瀬田の唐橋を無傷で確保した明智秀満の軍勢が安土城に急速に迫ったため、女子供を連れての逃避行は不可能となる。
かくなる上は、戦うより他に道はなし。
信長の遺した安土城を舞台に、若き闘将・蒲生賦秀の活躍が始まる。
ブラックスペア
高雄摩耶
歴史・時代
1939年。日本海軍では新型高性能潜水艦の建造計画が持ち上がる。技術担当の酒井中佐はその高すぎる要求に頭を抱えてしまう。そんな中、発明家の有岡安治郎から、新型機関の提案が送られてくる。半信半疑でその見学に向かった酒井中佐を待っていたのは…太古の魔女を自称する一人の少女だったのだ!
冗談かと笑う中佐であったが、少女は彼の目の前で例の新型機関、通称「チャンツエンジン」を魔法力で動かし始め、素晴らしい性能を発揮したのである。彼はその性能に驚愕するが、この機関には大きな制約があった。それは”機関を扱えるのは十代の女性のみ”というものであった。
1941年夏、女学校に通う女学生、下田アリサはある募集の張り紙を見かける。それは「事務作業のため十代の女性を募集する」という海軍が作成したものだった。学費に困っていた彼女は夏休みの間だけでもやってみようと海軍を訪れる。そこではなぜか体力試験や視力、聴力の検査、そして謎の装置による調査が行われる。その結果、彼女は他の応募者を差し置いて合格することができたのだ。しかし彼女を待っていたのは、新型潜水艦「イ-99」への乗組命令だった。
地獄の太平洋戦線を舞台に、「ブラックスペア」と恐れられた少女の潜水艦は、果たして生き残ることができるのか!?彼女たちの戦いが、いま始まる!
暁のミッドウェー
三笠 陣
歴史・時代
一九四二年七月五日、日本海軍はその空母戦力の総力を挙げて中部太平洋ミッドウェー島へと進撃していた。
真珠湾以来の歴戦の六空母、赤城、加賀、蒼龍、飛龍、翔鶴、瑞鶴が目指すのは、アメリカ海軍空母部隊の撃滅。
一方のアメリカ海軍は、暗号解読によって日本海軍の作戦を察知していた。
そしてアメリカ海軍もまた、太平洋にある空母部隊の総力を結集して日本艦隊の迎撃に向かう。
ミッドウェー沖で、レキシントン、サラトガ、ヨークタウン、エンタープライズ、ホーネットが、日本艦隊を待ち構えていた。
日米数百機の航空機が入り乱れる激戦となった、日米初の空母決戦たるミッドウェー海戦。
その幕が、今まさに切って落とされようとしていた。
(※本作は、「小説家になろう」様にて連載中の同名の作品を転載したものです。)
永艦の戦い
みたろ
歴史・時代
時に1936年。日本はロンドン海軍軍縮条約の失効を2年後を控え、対英米海軍が建造するであろう新型戦艦に対抗するために50cm砲の戦艦と45cm砲のW超巨大戦艦を作ろうとした。その設計を担当した話である。
(フィクションです。)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる