25 / 163
普及型飛行機
しおりを挟む
「やあ、忠弥、明けましておめでとう?」
「ああ、社長。明けましておめでとうございます。本年もどうかよろしくお願いいたします」
油まみれの顔と手で挨拶をしてきたのは二宮忠弥、今年小学校卒業予定の一〇才の少年だ。
鍛冶屋の息子ながら幼い頃から頭が良かったため、小学校を二年飛び級して事し卒業出来る事になった。
しかし、幼い頃からその溢れるばかりの才能を人類初の動力飛行を実現させるために使っていた変人でもある。
実はこの忠弥は二一世紀の日本で病にやられた航空産業志望の青年の生まれ変わり、異世界転生者だ。
この世界に飛行機が無い事を知ると自分で作って世界初の有人動力飛行を成功させようとひたすら研鑽してきた。
しかし、田舎の鍛冶屋の息子ではどんなに頭が良く二一世紀の航空工学を頭に入れていても、実機を作る金も資材も伝手も無かった。
だが島津義彦と出会ったことで流れは変わった。
一人娘の昴が乗っていた車がエンコし、その現場に偶然立ち会った忠弥は直ぐに故障を直すと父親である義彦に会った。
そして、島津産業に入り仕事をする代わりに自分の飛行機作りに手を貸して欲しいと頼み込んだ。
見込みがあると見た義彦は直ちに採用し自動車作りを命じた。
しかし忠弥は拒否した。皇国の道路事情では売れないと判断して、代わりに原付二輪を作り出した。
原付二輪は大ヒットし会社を大きくして資金を得た忠弥は義彦の許しを得て実機の製作に入った。
途中新世界から有人動力飛行成功の報が入るが昴の発破と模型動力飛行機に人が座っただけと知り、飛行機製作に更に力を入れる。
そして去年の暮れに世界初の有人動力飛行を成功させた。
一回目で上昇、旋回、下降、着陸、全てを成功させたが、二回目の飛行で、着陸寸前でバランスを崩して翼端を引っかけて損傷させてしまった。
しかし、飛行に成功したのは事実だった。
世界初の有人動力飛行が秋津皇国で行われ、しかも一〇才の少年が自分の力で作り上げ、飛んだことは建国以来の壮挙として皇国中に知れ渡った。
忠弥の飛行を収めた写真やフィルムは直ぐに複製され皇国中で見られており、秋津史上の快挙と褒め称えられていた。
「今、普及型の試作機を作っているところです」
明るい声で忠弥は義彦に報告した。
人類初の有人動力飛行を成功させた忠弥と支援した島津産業は有名になり注目が殺到。
自分も飛行機に乗りたい、飛行機を売ってくれと言う注文が殺到していた。
その人達に販売する、空を夢見る仲間に送る普及型飛行機の開発に忠弥は年末から正月返上で取り組んでいた。
「初飛行をしたオリジナルと同じ物が欲しいと言っている人が多いが」
「あれは色々問題がありますから」
忠弥が作り出した人類初の動力飛行機<玉虫>は手探りの中作り上げたために、様々な部分で無理をしていた。
特に、操縦席と機体が酷い。
忠弥が子供であるという特徴、小柄で背が低く体重が軽い事を最大限に利用して軽量化とスリム化を図り、忠弥以外誰も乗れないほど狭くしてしまった。
二回目の飛行で昴を乗せていたが、昴も忠弥と同じ十歳の少女で小柄だったために出来た事だ。
大人が乗るのには狭く、忠弥でさえ成長したとき乗れるかどうか怪しい代物だ。
「でも欲しがる人は多いよ」
世界初の動力飛行機、人類初の有人動力飛行を行った飛行機。
この強烈なタイトルを持つ機体が欲しいと誰もが思う。
例え安全性が高まった普及型があるとしても、同じ者が欲しいと思うのはどの世界の人間でも思う性であった。
「一応、販売用に手直しはしていますけど」
忠弥もその心は飛行機への熱い情熱を持つが故に理解できる。
なので機体を大型化して大人も乗れるようにした販売用の機体を試作中だった。
ただ、玉虫は軽量化のためや負荷の軽減の為に、車輪は取り付けず、軽便鉄道の軌道の上を台車で滑走し離陸、ソリで着地するという方式を採用していたため、扱いづらい。
「販売用の玉虫は技術者の方々に任せています。私は普及型の完成に力を入れています」
忠弥は飛行機をより多くの人に飛行機を普及させるために、もっと扱いやすい飛行機を作って販売することにしていた。
現在、空を飛べたのは事実上、忠弥と昴だけだ。
しかし、これは短い距離を浮かび上がっただけだ。
忠弥が求める世界、様々な飛行機が至る所を飛び回る世界にはほど遠い。
そのためには多くの機体を作って多くの人に飛行機を以てもらい活用して貰う必要がある。
普及型を作っているのは安全に空へ飛んで欲しいからだ。
空が少年の夢を叶える場所から、日常に、生活に必要不可欠な世界にするためにも、多くの人に空の素晴らしさを実際に飛んで理解して貰うためにも普及型は必要だった。
「あー、こんなところにいた」
そこへ、和服姿の少女、昴が声を上げて現れた。
「御父様、聞いて下さいよ。忠弥ったら初詣にも行かないのですよ」
義彦の一人娘で最近は忠弥に付きっきりの昴はここぞとばかりに文句をいう。
地元の神社へ新年の挨拶にお参りに行くのが皇国の伝統だ。
「氏神様に顔向けできません」
昴は怒っているが、理由は初詣に行かないことでは無く、晴れ着を着た昴への感想を忠弥が言わなかったからだ。
「ははは、あまり根を詰めすぎないように。それでこれが普及型かい? 色々と改造されているね」
飛行機の話しになり忠弥は目を輝かせて説明する。
「ええ、色々改造しましたよ。玉虫には付けることの出来なかった車輪を取り付けています。これで滑走路、幅広く長い道路さえ有れば何処でも離陸も着陸が出来ます。カタパルトもソリも不要で安全に着陸出来ますし、滑走路を何本か角度を変えて建設すれば、どんな風向きにも対応できます」
軽便軌道のカタパルトは設置が少し面倒で、一度設置すると方向転換は容易ではない。
特に向かい風に向かって走行して離陸する必要のある飛行機は、風向きに合わせて方向を変えて離陸できるようにしないと利便性が低い。
そこで忠弥は普及型に車輪を付けて滑走路或いは整地された広場を使って離着陸できるように改造していた。
初飛行とそのときのデータが揃ったため、改良が出来るようになった。
「それはいいね。だが、問題がある」
「何でしょう」
「予算が足りないんだよ」
「ああ、社長。明けましておめでとうございます。本年もどうかよろしくお願いいたします」
油まみれの顔と手で挨拶をしてきたのは二宮忠弥、今年小学校卒業予定の一〇才の少年だ。
鍛冶屋の息子ながら幼い頃から頭が良かったため、小学校を二年飛び級して事し卒業出来る事になった。
しかし、幼い頃からその溢れるばかりの才能を人類初の動力飛行を実現させるために使っていた変人でもある。
実はこの忠弥は二一世紀の日本で病にやられた航空産業志望の青年の生まれ変わり、異世界転生者だ。
この世界に飛行機が無い事を知ると自分で作って世界初の有人動力飛行を成功させようとひたすら研鑽してきた。
しかし、田舎の鍛冶屋の息子ではどんなに頭が良く二一世紀の航空工学を頭に入れていても、実機を作る金も資材も伝手も無かった。
だが島津義彦と出会ったことで流れは変わった。
一人娘の昴が乗っていた車がエンコし、その現場に偶然立ち会った忠弥は直ぐに故障を直すと父親である義彦に会った。
そして、島津産業に入り仕事をする代わりに自分の飛行機作りに手を貸して欲しいと頼み込んだ。
見込みがあると見た義彦は直ちに採用し自動車作りを命じた。
しかし忠弥は拒否した。皇国の道路事情では売れないと判断して、代わりに原付二輪を作り出した。
原付二輪は大ヒットし会社を大きくして資金を得た忠弥は義彦の許しを得て実機の製作に入った。
途中新世界から有人動力飛行成功の報が入るが昴の発破と模型動力飛行機に人が座っただけと知り、飛行機製作に更に力を入れる。
そして去年の暮れに世界初の有人動力飛行を成功させた。
一回目で上昇、旋回、下降、着陸、全てを成功させたが、二回目の飛行で、着陸寸前でバランスを崩して翼端を引っかけて損傷させてしまった。
しかし、飛行に成功したのは事実だった。
世界初の有人動力飛行が秋津皇国で行われ、しかも一〇才の少年が自分の力で作り上げ、飛んだことは建国以来の壮挙として皇国中に知れ渡った。
忠弥の飛行を収めた写真やフィルムは直ぐに複製され皇国中で見られており、秋津史上の快挙と褒め称えられていた。
「今、普及型の試作機を作っているところです」
明るい声で忠弥は義彦に報告した。
人類初の有人動力飛行を成功させた忠弥と支援した島津産業は有名になり注目が殺到。
自分も飛行機に乗りたい、飛行機を売ってくれと言う注文が殺到していた。
その人達に販売する、空を夢見る仲間に送る普及型飛行機の開発に忠弥は年末から正月返上で取り組んでいた。
「初飛行をしたオリジナルと同じ物が欲しいと言っている人が多いが」
「あれは色々問題がありますから」
忠弥が作り出した人類初の動力飛行機<玉虫>は手探りの中作り上げたために、様々な部分で無理をしていた。
特に、操縦席と機体が酷い。
忠弥が子供であるという特徴、小柄で背が低く体重が軽い事を最大限に利用して軽量化とスリム化を図り、忠弥以外誰も乗れないほど狭くしてしまった。
二回目の飛行で昴を乗せていたが、昴も忠弥と同じ十歳の少女で小柄だったために出来た事だ。
大人が乗るのには狭く、忠弥でさえ成長したとき乗れるかどうか怪しい代物だ。
「でも欲しがる人は多いよ」
世界初の動力飛行機、人類初の有人動力飛行を行った飛行機。
この強烈なタイトルを持つ機体が欲しいと誰もが思う。
例え安全性が高まった普及型があるとしても、同じ者が欲しいと思うのはどの世界の人間でも思う性であった。
「一応、販売用に手直しはしていますけど」
忠弥もその心は飛行機への熱い情熱を持つが故に理解できる。
なので機体を大型化して大人も乗れるようにした販売用の機体を試作中だった。
ただ、玉虫は軽量化のためや負荷の軽減の為に、車輪は取り付けず、軽便鉄道の軌道の上を台車で滑走し離陸、ソリで着地するという方式を採用していたため、扱いづらい。
「販売用の玉虫は技術者の方々に任せています。私は普及型の完成に力を入れています」
忠弥は飛行機をより多くの人に飛行機を普及させるために、もっと扱いやすい飛行機を作って販売することにしていた。
現在、空を飛べたのは事実上、忠弥と昴だけだ。
しかし、これは短い距離を浮かび上がっただけだ。
忠弥が求める世界、様々な飛行機が至る所を飛び回る世界にはほど遠い。
そのためには多くの機体を作って多くの人に飛行機を以てもらい活用して貰う必要がある。
普及型を作っているのは安全に空へ飛んで欲しいからだ。
空が少年の夢を叶える場所から、日常に、生活に必要不可欠な世界にするためにも、多くの人に空の素晴らしさを実際に飛んで理解して貰うためにも普及型は必要だった。
「あー、こんなところにいた」
そこへ、和服姿の少女、昴が声を上げて現れた。
「御父様、聞いて下さいよ。忠弥ったら初詣にも行かないのですよ」
義彦の一人娘で最近は忠弥に付きっきりの昴はここぞとばかりに文句をいう。
地元の神社へ新年の挨拶にお参りに行くのが皇国の伝統だ。
「氏神様に顔向けできません」
昴は怒っているが、理由は初詣に行かないことでは無く、晴れ着を着た昴への感想を忠弥が言わなかったからだ。
「ははは、あまり根を詰めすぎないように。それでこれが普及型かい? 色々と改造されているね」
飛行機の話しになり忠弥は目を輝かせて説明する。
「ええ、色々改造しましたよ。玉虫には付けることの出来なかった車輪を取り付けています。これで滑走路、幅広く長い道路さえ有れば何処でも離陸も着陸が出来ます。カタパルトもソリも不要で安全に着陸出来ますし、滑走路を何本か角度を変えて建設すれば、どんな風向きにも対応できます」
軽便軌道のカタパルトは設置が少し面倒で、一度設置すると方向転換は容易ではない。
特に向かい風に向かって走行して離陸する必要のある飛行機は、風向きに合わせて方向を変えて離陸できるようにしないと利便性が低い。
そこで忠弥は普及型に車輪を付けて滑走路或いは整地された広場を使って離着陸できるように改造していた。
初飛行とそのときのデータが揃ったため、改良が出来るようになった。
「それはいいね。だが、問題がある」
「何でしょう」
「予算が足りないんだよ」
0
お気に入りに追加
20
あなたにおすすめの小説

転売屋(テンバイヤー)は相場スキルで財を成す
エルリア
ファンタジー
【祝!第17回ファンタジー小説大賞奨励賞受賞!】
転売屋(テンバイヤー)が異世界に飛ばされたらチートスキルを手にしていた!
元の世界では疎まれていても、こっちの世界なら問題なし。
相場スキルを駆使して目指せ夢のマイショップ!
ふとしたことで異世界に飛ばされた中年が、青年となってお金儲けに走ります。
お金は全てを解決する、それはどの世界においても同じ事。
金金金の主人公が、授かった相場スキルで私利私欲の為に稼ぎまくります。

世界最強で始める異世界生活〜最強とは頼んだけど、災害レベルまでとは言ってない!〜
ワキヤク
ファンタジー
その日、春埼暁人は死んだ。トラックに轢かれかけた子供を庇ったのが原因だった。
そんな彼の自己犠牲精神は世界を創造し、見守る『創造神』の心を動かす。
創造神の力で剣と魔法の世界へと転生を果たした暁人。本人の『願い』と創造神の『粋な計らい』の影響で凄まじい力を手にしたが、彼の力は世界を救うどころか世界を滅ぼしかねないものだった。
普通に歩いても地割れが起き、彼が戦おうものなら瞬く間にその場所は更地と化す。
魔法もスキルも無効化吸収し、自分のものにもできる。
まさしく『最強』としての力を得た暁人だが、等の本人からすれば手に余る力だった。
制御の難しいその力のせいで、文字通り『歩く災害』となった暁人。彼は平穏な異世界生活を送ることができるのか……。
これは、やがてその世界で最強の英雄と呼ばれる男の物語。

聖女のはじめてのおつかい~ちょっとくらいなら国が滅んだりしないよね?~
七辻ゆゆ
ファンタジー
聖女メリルは7つ。加護の権化である聖女は、ほんとうは国を離れてはいけない。
「メリル、あんたももう7つなんだから、お使いのひとつやふたつ、できるようにならなきゃね」
と、聖女の力をあまり信じていない母親により、ひとりでお使いに出されることになってしまった。
【完結】ご都合主義で生きてます。-商売の力で世界を変える。カスタマイズ可能なストレージで世の中を変えていく-
ジェルミ
ファンタジー
28歳でこの世を去った佐藤は、異世界の女神により転移を誘われる。
その条件として女神に『面白楽しく生活でき、苦労をせずお金を稼いで生きていくスキルがほしい』と無理難題を言うのだった。
困った女神が授けたのは、想像した事を実現できる創生魔法だった。
この味気ない世界を、創生魔法とカスタマイズ可能なストレージを使い、美味しくなる調味料や料理を作り世界を変えて行く。
はい、ご注文は?
調味料、それとも武器ですか?
カスタマイズ可能なストレージで世の中を変えていく。
村を開拓し仲間を集め国を巻き込む産業を起こす。
いずれは世界へ通じる道を繋げるために。
※本作はカクヨム様にも掲載しております。

緑の体だからゴブリン?花が咲いてるからドライアド?いいえ、超ミドリムシです!異世界で光合成して家族が増殖しました!
もう我慢できない
ファンタジー
中学三年生の水野緑はいつもの花の水やりをしながら同級生と話してるいる途中突然に死んでしまう。
死んでしまった緑は異世界の女神に導かれ世界をわたり、ただ1匹の種族になる。
それは【超ミドリムシ】
緑は【超ミドリムシ】になり光合成をしながら生活していく。光合成をすると緑はミドリムシなのに花を咲かせ実をつける。
「なんだこの実は!? 腕が生えた!?」
実は欠損した体も回復し、花から採れる蜜は虫の魔物を人に変える。
「魔物が人になるのは龍種くらいなのだが……」
その元虫の魔物の仲間は緑から蜜を貰うごとに子供を生み出していく。
そんな仲間と緑は冒険者になるが冒険者ギルドのマスターに能力の説明をすると新たな冒険者のランクを作ると言われる。ランクはI(irregular)ランクだが緑の起こすことが噂になるとイカレタ冒険者と呼ばれるようになってしまう。
「何だ…… あの冒険者は!? イカレテル!」
「皆酷いです! 僕はイカレテません!」
緑がダンジョンに入ればダンジョンコアを見つけ、家族と歩けば大騒ぎになるがどんどん大家族になっていく。
「レアアイテムだ運がいいな!」
「ラッキー!」
「何だあの魔物の数は!? だめだ…… 今日で俺たちの村は壊滅する……」
「違います! 家族で散歩してたんです! 落ち着いてください! スタンピードじゃありません!」
緑は幸せを今日も感じながら家族を増やすために光合成し続ける。
そんな幸せいっぱいの緑はこの幸せをお裾分けするために様々な国に向かう。そんなある日、世界に1匹しかいないはずの自分【超ミドリムシ】とであう。
もう1人の【超ミドリムシ】と突然に戦闘となるが紆余曲折の後に和解する。すると、そこに女神が現れる。
「すいません緑さん達、【水野 緑】さんの存在が大きすぎてこの世界に入る時に【水野 緑】さんがわかれてしいました」
そこから、緑の旅の理由にわかれた【水野 緑】を探すことが加わる。
初めてあった、魔を冠するもう一人の【水野 緑】……魔緑
小さな子供達で干支を冠する【水野 緑】 ……干支緑
姿は美人だが中身が腐った女性の【水野 緑】 ……腐緑
様々な【水野 緑】と出会いながら緑は世界を幸せにしていく。

大和型戦艦、異世界に転移する。
焼飯学生
ファンタジー
第二次世界大戦が起きなかった世界。大日本帝国は仮想敵国を定め、軍事力を中心に強化を行っていた。ある日、大日本帝国海軍は、大和型戦艦四隻による大規模な演習と言う名目で、太平洋沖合にて、演習を行うことに決定。大和、武蔵、信濃、紀伊の四隻は、横須賀海軍基地で補給したのち出港。しかし、移動の途中で濃霧が発生し、レーダーやソナーが使えなくなり、更に信濃と紀伊とは通信が途絶してしまう。孤立した大和と武蔵は濃霧を突き進み、太平洋にはないはずの、未知の島に辿り着いた。
※ この作品は私が書きたいと思い、書き進めている作品です。文章がおかしかったり、不明瞭な点、あるいは不快な思いをさせてしまう可能性がございます。できる限りそのような事態が起こらないよう気をつけていますが、何卒ご了承賜りますよう、お願い申し上げます。

二度目の転生は傍若無人に~元勇者ですが二度目『も』クズ貴族に囲まれていてイラッとしたのでチート無双します~
K1-M
ファンタジー
元日本人の俺は転生勇者として異世界で魔王との戦闘の果てに仲間の裏切りにより命を落とす。
次に目を覚ますと再び赤ちゃんになり二度目の転生をしていた。
生まれた先は下級貴族の五男坊。周りは貴族至上主義、人間族至上主義のクズばかり。
…決めた。最悪、この国をぶっ壊す覚悟で元勇者の力を使おう…と。
※『小説家になろう』様、『カクヨム』様にも掲載しています。
転生少女、運の良さだけで生き抜きます!
足助右禄
ファンタジー
【9月10日を持ちまして完結致しました。特別編執筆中です】
ある日、災害に巻き込まれて命を落とした少女ミナは異世界の女神に出会い、転生をさせてもらう事になった。
女神はミナの体を創造して問う。
「要望はありますか?」
ミナは「運だけ良くしてほしい」と望んだ。
迂闊で残念な少女ミナが剣と魔法のファンタジー世界で様々な人に出会い、成長していく物語。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる