【完結】あやかしの隠れ家はおいしい裏庭つき

入魚ひえん

文字の大きさ
上 下
16 / 30

16・ごめんなさい

しおりを挟む
 私は仰向けになり、四角い枠の付いた照明のぶら下がる天井を見上げていた。

 ここは、どこ?

 お母さんと住んでいた家じゃない。

「うみ」

 見ると、私の横には冬霧があぐらをかいて座っている。

 そうしてここが、自分がおばあちゃんの家に来てから使っている、いつもの布団の中だと気づいた。

「冬霧、私……」

 身体を起こそうとしたけれど、疲労感が強くてうまく動けない。

 そうして、ワンちゃんの感情にのまれて倒れた私を、冬霧が家まで連れて来てくれるまでの顛末を思い出した。

「どうして冬霧がいたの?」

「暇なのにワンが連れて行ってくれないなら、うみのあとをつけることにしたんだ」

 それで、ワンちゃんの重い心に耐えられず倒れた私の異変に気付いて飛び出してきてくれたんだ。

 あのときの心境を思い出すとぞわぞわ恐怖が這い上がって来て、身震いする。

「冬霧、びっくりしたよね」

「うん。しっぽ出た」

 慌てながらも駆け寄ってきてくれる冬霧を想像して、そんな気分じゃないのに、少し笑ってしまう。

「来てくれてありがとう」

「いいよ。今はゆっくり休んで」

 冬霧の心配を無視してこんな結果になったのに、私が咎められることもない。

「心配かけて、ごめんなさい」

「だいじょうぶだよ」

 冬霧は私の額に張り付いた前髪が目に入らないように、撫でながら横に流してくれた。

「うみが困っていたら、俺は行くから」

 返事をしようとしたけれど、代わりに訳の分からない涙が出てくる。

 小さいころの自分に戻った気がして、恥ずかしくなった。

「冬霧、私のお母さんみたい」

「そう?」

「そうだよ。いつも私のこと心配ばかりして」

 かすれた声でそのまま、お母さんにずっと言えなかった言葉がこぼれる。

「ごめんなさい。私、おかしいの」

「うみが?」

「冬霧も知ってるよ。私、あやかしの気持ちが入ってくるから」

 そのまま話し続ける。

 幼稚園に通っていたときだった。

 私に突然、怒りに満ちたあやかしの心が飛び込んできたのだと思う。

 いつもおとなしいとみんなに思われていた私は突然、強烈な憤りに憑りつかれて獣のような奇声を上げた。

 私はあっけにとられている周りの子たちに罵声を浴びせて、とびかかって、引っかきまわして みんなの悲鳴を聞きながら失神した。

 目が覚めたときは家にいて。

 私はそのまま、幼稚園にいくのをやめた。

 原因はあやかしだったけれど、それは私とお母さんにしかわからなかったから。

 それでもあやかしの心が流れてくるときの衝動は、小学生に上がるころから少しマシになっていて、たまに叫んだり、怒りだしたり、泣いたりする、周りから見たらかなり情緒不安定な子だったとは思うけれど、突然危害を加えるようなことは無くなった。

 中学生になったら、あやかしの心に翻弄されることも少なくなってきたけれど、自分が人と違うんだと思うたびに、それが暴かれたらどうなるのかわからない不確定さが憂鬱で、友達と呼べるような相手を作ることも避けていた。

 仲良しなのは、お母さんだけ。

 だから隠していたって、わかる。

 夜、私がふと目を覚ますと、何度泣いていたか。

 私がおかしいから、お母さんは自分を責めている。

 だけど謝ったらそれが事実になってしまう気がして、私はなにも知らないふりをした。

 でも何度も謝ろうとしたのは本当で。

 結局、謝るどころか会えなくなってしまって。

 だからワンちゃんが望むなら、メイちゃんに会って欲しかった。

 ワンちゃんはきっとメイちゃんの元気な顔を見るだけでも安心するだろうし、もしかしたらまた一緒に過ごせる可能性が、ほんの少しでもあるのかもって思ったけど。

 家族が引っ越したことを知ったあと、ワンちゃんの心に触れたからよくわかる。

 覚悟していたはずなのに……。

「ワンちゃんをあんなに傷つけたのは、私が余計なことしたからだね。ひどいこと……しちゃった」

 一言も口を挟まず、じっと聞いてくれた冬霧の感情は、相変わらず流れ込んでこない。

 その代わり、頭の上についている二対の耳が動いた。

「それだけじゃないよ。ね、ワン」

 冬霧が振り返ると、隣の和室のふすまが少し開いていて、そこからワンちゃんの顔がおそるおそる覗いている。

 目が合うとワンちゃんはふすまの陰に隠れてしまった。

 私の胸が、申し訳なさでぎゅっと縮まる。

「ワンちゃん、ごめんね。私が勝手な考えで動いて、あんな気持ちにさせてしまって」

 ふすまの裏側はしんとしていたが、突然ぱっと開く。

 そこからワンちゃんが駆け寄ってきたかと思うと、私の寝ているかけ布団の上にわっとおおいかぶさった。

「うみ、ごめん! ぼくの、ぼくのせいでこんなに弱ってしまって。嫌なことも思い出させてしまって……!」

 全身から溢れるように泣きつかれて、私はどうすればいいのかわからなくなる。

「ワンちゃん……」

「うみのおかげなんだ! ぼく、弱虫だから言い訳して、ひとりじゃ絶対行けなかった。だけどうみがぼくにチャンスをくれたんだ。それにぼくは心配されることなんてない! うみは倒れたけど、ぼくは大泣きできるくらい、元気なんだ!」

 ワンちゃんは涙でくしゃくしゃに濡れた顔のまま私を覗き込む。

「ぼくは、うみを嘘つきにしないよ」

「……え?」

「忘れてないよ、ぼく。メイに会うのが怖くて弱気になっているとき、うみがぼくなら乗り越えられるって信じてくれたこと」

 ワンちゃんは白い頬を真っ赤にして、大きな赤い目からボロボロと涙がこぼしながら、必死に訴えてきた。

「今はつらいけど、だいじょうぶだよ。だってうみがそう言ってたからな!」

 泣き笑いする声に合わせて動く長いうさぎの耳を、私はそっと撫でる。

「ワンちゃん、ありがとう」

 一番つらいのに、私を励ましてくれて。

 そうして元気にしてもらった私の心の一部が、ワンちゃんにも流れ込んで、少しでも力になったらいいのに。

 ワンちゃんの後ろに座っている冬霧が、私たちを見て静かにほほ笑んだ。



しおりを挟む
感想 3

あなたにおすすめの小説

癒しのあやかしBAR~あなたのお悩み解決します~

じゅん
キャラ文芸
【第6回「ほっこり・じんわり大賞」奨励賞 受賞👑】  ある日、半妖だと判明した女子大生の毬瑠子が、父親である美貌の吸血鬼が経営するバーでアルバイトをすることになり、困っているあやかしを助ける、ハートフルな連作短編。  人として生きてきた主人公が突如、吸血鬼として生きねばならなくなって戸惑うも、あやかしたちと過ごすうちに運命を受け入れる。そして、気づかなかった親との絆も知ることに――。

†レクリア†

希彗まゆ
キャラ文芸
不完全だからこそ唯一の『完全』なんだ この世界に絶望したとき、世界中の人間を殺そうと思った わたしのただひとつの希望は、ただあなたひとりだけ レクリア───クローンの身体に脳を埋め込み、その身体で生きることができる。 ただし、完全な身体すぎて不死になるしかない─── ******************** ※はるか未来のお話です。 ストーリー上、一部グロテスクな部分もあります。ご了承ください

闇に堕つとも君を愛す

咲屋安希
キャラ文芸
 『とらわれの華は恋にひらく』の第三部、最終話です。  正体不明の敵『滅亡の魔物』に御乙神一族は追い詰められていき、とうとう半数にまで数を減らしてしまった。若き宗主、御乙神輝は生き残った者達を集め、最後の作戦を伝え準備に入る。  千早は明に、御乙神一族への恨みを捨て輝に協力してほしいと頼む。未来は莫大な力を持つ神刀・星覇の使い手である明の、心ひとつにかかっていると先代宗主・輝明も遺書に書き残していた。  けれど明は了承しない。けれど内心では、愛する母親を殺された恨みと、自分を親身になって育ててくれた御乙神一族の人々への親愛に板ばさみになり苦悩していた。  そして明は千早を突き放す。それは千早を大切に思うゆえの行動だったが、明に想いを寄せる千早は傷つく。  そんな二人の様子に気付き、輝はある決断を下す。理屈としては正しい行動だったが、輝にとっては、つらく苦しい決断だった。

ひかるのヒミツ

世々良木夜風
キャラ文芸
ひかるは14才のお嬢様。魔法少女専門グッズ店の店長さんをやっていて、毎日、学業との両立に奮闘中! そんなひかるは実は悪の秘密結社ダーク・ライトの首領で、魔法少女と戦う宿命を持っていたりするのです! でも、魔法少女と戦うときは何故か男の人の姿に...それには過去のトラウマが関連しているらしいのですが... 魔法少女あり!悪の組織あり!勘違いあり!感動なし!の悪乗りコメディ、スタート!! 気楽に読める作品を目指してますので、ヒマなときにでもどうぞ。 途中から読んでも大丈夫なので、気になるサブタイトルから読むのもありかと思います。 ※小説家になろう様にも掲載しています。

闇の翼~Dark Wing~

桐谷雪矢
キャラ文芸
 人ならざる異種族がさりげなく紛れ込んでいる……知るモノにはそんな非日常が隣り合わせにある日常。  バーのマスターである俺は、常連客の便利屋とのひょんな仕事がきっかけで、面倒ごとに巻き込まれるコトに。  そもそも俺が吸血鬼でその異種族なせいで、巻き込まれたんだか、呼び込んだんだかしちまったのか、それとも後の祭りなのか。  気がつけば、非日常が日常になっていた? *・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*  ちょっと昔の伝奇ジュヴナイル系のイメージです。 ↓↓↓↓↓↓  怖くないのにホラーカテゴリーでいいのだろうか、でもファンタジーも違う気が、と悩んでいましたが、落ち着けそうなカテゴリーができたので、早速お引っ越しいたしました。  お気に入り・感想、よろしくです。 *・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・* カクヨムさんにも置いてみました。

誰も知らない幽霊カフェで、癒しのティータイムを。【完結】

双葉
キャラ文芸
【本作のキーワード】 ・幽霊カフェでお仕事 ・イケメン店主に翻弄される恋 ・岐阜県~愛知県が舞台 ・数々の人間ドラマ ・紅茶/除霊/西洋絵画 +++  人生に疲れ果てた璃乃が辿り着いたのは、幽霊の浄化を目的としたカフェだった。  カフェを運営するのは(見た目だけなら王子様の)蒼唯&(不器用だけど優しい)朔也。そんな特殊カフェで、璃乃のアルバイト生活が始まる――。  舞台は岐阜県の田舎町。  様々な出会いと別れを描くヒューマンドラマ。 ※実在の地名・施設などが登場しますが、本作の内容はフィクションです。

いたくないっ!

かつたけい
キャラ文芸
 人生で最大級の挫折を味わった。  俺の心の傷を癒すために、誰かアニソンを作ってくれ。  神曲キボンヌ。  山田定夫は、黒縁眼鏡、不潔、肥満、コミュ障、アニメオタクな高校生である。  育成に力を注いでいたゲームのキャラクターを戦死させてしまった彼は、  脱力のあまり掲示板にこのような書き込みをする。  本当に素晴らしい楽曲提供を受けることになった定夫は、  その曲にイメージを膨らませ、  親友二人と共に、ある壮大な計画に胸を躍らせる。  それはやがて、日本全国のオタクたちを巻き込んで……

鬼の御宿の嫁入り狐

梅野小吹
キャラ文芸
▼2025.2月 書籍 第2巻発売中! 【第6回キャラ文芸大賞/あやかし賞 受賞作】  鬼の一族が棲まう隠れ里には、三つの尾を持つ妖狐の少女が暮らしている。  彼女──縁(より)は、腹部に火傷を負った状態で倒れているところを旅籠屋の次男・琥珀(こはく)によって助けられ、彼が縁を「自分の嫁にする」と宣言したことがきっかけで、羅刹と呼ばれる鬼の一家と共に暮らすようになった。  優しい一家に愛されてすくすくと大きくなった彼女は、天真爛漫な愛らしい乙女へと成長したものの、年頃になるにつれて共に育った琥珀や家族との種族差に疎外感を覚えるようになっていく。 「私だけ、どうして、鬼じゃないんだろう……」  劣等感を抱き、自分が鬼の家族にとって本当に必要な存在なのかと不安を覚える縁。  そんな憂いを抱える中、彼女の元に現れたのは、縁を〝花嫁〟と呼ぶ美しい妖狐の青年で……?  育ててくれた鬼の家族。  自分と同じ妖狐の一族。  腹部に残る火傷痕。  人々が語る『狐の嫁入り』──。  空の隙間から雨が降る時、小さな体に傷を宿して、鬼に嫁入りした少女の話。

処理中です...