1 / 1
料理の直観
しおりを挟む
「終わったー!」
「谷口、お疲れさん。早く帰れよ。彼氏が待ってるんじゃないか?」
解放感から伸びをしていると、所長がすかさず口をはさんできた。
45歳にしては若々しい所長には、素敵な奥様とかわいい学生の娘が2人いる。
25歳独身の私を娘のように気にかけてくれるのは嬉しいが、その声には、わかりやすくからかいが含まれている。
デスクを片付けながら、所長に言い返す。
「所長、セクハラですよ。あと彼氏はいないので、誰か紹介してください」
「営業所内の独身、適当に持っていっていいぞ」
「嫌ですよ。彼女とかいたらどうするんですか」
「修羅場は外でやってくれよ?」
「明日までに、独身全員の名札に、彼女の有り・無しを書いといてくださいね。では、お先に失礼しまーす」
苦笑する所長に、笑顔で挨拶をする。
私が帰るまで、所長はいつも営業所に残っている。
自分が早く帰りたいから、早く帰れ早く帰れとせかされ、忙しい時はイラっとするときもあるが、義理堅い所長は、女子社員より早く帰ることができない性だ。
コーヒーを飲みながら、新聞を読んだり、爪を切ったりしながら、待っていてくれる。
しかも、待っていると私に悟られないようにしているつもりなのが、ちょっとおもしろい。
最初の頃からすでにバレバレである。
私は去年、この営業所に異動してきた。
慣れない業務でひぃひぃ言いながら、それでも仕事にやりがいと楽しさを見いだせたのは、ひとえに所長と営業所の皆のおかげだと思う。
偉ぶらない所長のおかげで、営業所の雰囲気は明るい。
営業も若い子が多いので、にぎやかを通り越して騒がしく、よく倉庫でギャーギャー言っている声が聞こえる。
他の営業所からは「動物園」とよばれている。
ちなみに近くにもう一つ営業所があるが、そちらはうちよりも騒がしいので「サファリパーク」とよばれている。
「田島さーん!」
倉庫の前で、パートのおじちゃんを呼ぶ。
「おー、今持っていくよ」
「よろしくお願いしまーす!」
ネイビーの防寒着を着た田島さんが、すぐに業務用冷凍庫の中に入っていく。
そして、置かせてもらっていた商品を、持ってきてくれた。
「谷口ちゃんお疲れ」
「ありがとう。田島さんも、がんばってね」
「おう」
中身は、冷凍ケーキと冷凍チキンカツだ。
どちらも業務用なので、量が多い。
うちは、業務用の食品会社だ。
月に1度の棚卸し後には、賞味期限が近い商品をもらって帰ることができる。
廃棄するより、私の夜ごはんになったほうが、地球にも優しいからね。
駐車場について、愛車の運転席に乗り込む。
ナンバー落ちした新古車として売られていた、ミニバンの軽だ。
色は綺麗なアイスグリーン。
冬は積雪がある地域なので、四駆の頼れる相棒だ。
帰宅ラッシュを過ぎた道は空いていて、いつもの半分の時間でアパートに着いた。
「陽菜ちゃん、おかえり!」
「碧人!? 月初めだから遅くなるって言ったじゃん!」
車から降りた直後、掛けられた声に、驚いて振り向く。
見慣れた制服の男の子が、出迎えるように駆け寄ってきた。
「うん。だから、夜ごはん持ってきたよ」
「いや、嬉しいけど、いつから待ってたの?」
「つい、さっき?」
「いいから、とにかく入りな」
日中はあたたかくなってきたが、夜はまだ冷える。
鍵を開けて彼の背を押すと、触れた制服の冷たさに驚いた。
碧人は、持っていた食材を、キッチンに置いた。
「味噌汁つくるね」
「あ、味噌切れてるわ」
「インスタントは?」
「そこの棚」
碧人が筑前煮をレンジに入れるのを横目に、冷蔵庫からビールを取り出す。
ごくごくと喉ごしを味わって、ようやく一息つく。
まな板を準備しながら、碧人が私を呼ぶ。
「筑前煮、温め終わったから、先に食べてて」
「はーい」
キッチンの作業台に置かれたタッパーの蓋を開ける。
人参、しいたけ、たけのこ、こんにゃく、とりにく、ごぼうだ。
この地味な色合いこそが、味が染み込んでいておいしいんだよね。
行儀悪く手でつまみながら、碧人の手元をのぞきこむ。
慣れた手つきで、青ネギをみじん切りしている。
ジップつき袋の中に、青ネギと豚ひき肉を入れた。
「味噌汁だよね?」
「うん。肉団子入れようとおもって」
「おいしそう」
「たぶんおいしいよ」
そう言いながら、袋の中にタマゴと片栗粉をいれた。
封をしてしばらく揉んでいる間に、鍋のお湯が沸く。
袋の先をちょんとハサミで切って、鍋に絞りだした。
「頭いい」
「動画サイトの受け売りだけど」
「洗い物が少なくていいねぇ」
肉団子の色が変わったら、火を止めて、インスタント味噌汁を入れて完成だ。
「レシピを見ないで作れるのがすごい」
「それは直観というか……」
「直観」
「ハンバーグつくるときに、タマゴと玉ねぎとパン粉いれるでしょ? 似た性質の材料だったら、うまくいくかなって」
「……なるほど?」
「あとは、陽菜ちゃんが好む味付けに寄せれば、完璧」
「私が好む味付けって?」
「それも直観かな。玉ねぎより青ネギの方が好きとか、辛子よりワサビの方が好きとか、そういう細かいことの積み重ねだから」
テーブルに、碧人が作った味噌汁と、ごはん、筑前煮が並ぶ。
私は、飲みかけのビールをテーブルに置いて、箸と小皿を二人分出した。
碧人との出会いは、7年前。
高卒で就職し、いまのアパートに引っ越してきた時、駐車場で子供たちが遊んでいた。
碧人は当時10歳で、年のわりにしっかりとした顔つきをしている子供だった。
ハキハキと挨拶をしてきたので、同じアパートの住人の子供だと思って、私も挨拶を返した。
ちびっこが3人もいたから、他の家の子供と遊んであげているのか、えらいな、と思っていた。
しばらくして、それは近所に住む大家族の兄弟だ、とお隣さんから聞いた。
彼らはよく、アパートの駐車場にいた。
たまたま休日の暇なときに見かけたので、一緒に遊んであげたら懐かれた。
私も、一人暮らしを始めたばかりで、寂しかったんだと思う。
下の子たちはやんちゃだったが、碧人の言うことは素直に聞くいい子だった。
皆、私のことを陽菜ちゃん陽菜ちゃんと慕ってくれた。
そんな彼らだったが、碧人が中学生になる頃には、それぞれの友達の家に遊びにいくようになり、いつのまにかアパートの駐車場には来なくなった。
それでも、顔を合わせたら、陽菜ちゃん陽菜ちゃんと寄ってくるので、あいかわらずかわいい弟妹のようだった。
社会人1年目はがむしゃらなうちに過ぎて、3年目で後輩ができ、6年目で異動になった。
車で通える距離だったので、引っ越しせずに済んだのが、ラッキーだった。
その年に、スーパーで碧人と再会した。
彼は、レジ打ちのバイトとして毎日そこにいた。
レジで顔を合わせるたびに、彼は律儀に挨拶をしてきた。
知り合いに毎日弁当を買っているのを見られるのは恥ずかしいな、と思ったけど、彼はしっかりした顔つきを崩さないまま、真面目にレジを打っていたので、自意識過剰かと思い直した。
「陽菜ちゃんおねがい! 部屋のすみっこ、貸してください!」
しばらくして、アパートの駐車場で、碧人に頭を下げられた。
私の目の前に突き出されたタッパーには、筑前煮が入っていた。
「俺の家、受験勉強できる環境じゃないでしょ? でも塾に通うほどのお金がなくて。場所代がわりに、俺が作ったごはんを持っていくから」
「これ、碧人が作ったの!?」
「うん。味には自信あるよ」
「えーと、碧人のご両親は何て言ってるの?」
「親? 陽菜ちゃんがいいならいいって。むしろそうさせてもらえって」
「そうか」
「今年だけだから! ね?」
目を潤ませて頼まれたら、断れるわけがない。
それに、碧人が作った料理にも興味があった。
弁当にも、飽き飽きしていたし。
「予定が合った時だけでいい?」
「陽菜ちゃん!」
こうして、私の家に碧人が通うようになり、私の食生活は改善された。
「会社からデザートもらってきたよ! じゃーん、冷凍ティラミスー!」
業務用なので、バカでかい。
10×30cmぐらいある。
暖房の近くにおいてあったから、もう溶けて食べごろだと思うけど。
碧人の目が輝く。
甘党だもんね。
「まるごとスプーンで食べていいよ」
「ほんとう!?」
「ぜーんぶ碧人の」
「陽菜ちゃんは食べないの?」
「甘いのはいいや。それは碧人のためにもらってきたやつだから」
ビールを飲み終え、冷蔵庫からもう一本取り出す。
「……その言い方、ずるい」
「何か言ったー?」
「めっちゃおいしいって言った!」
「よかった!」
狭い部屋なのに大声で会話し、ふたり同時にふきだした。
綺麗にティラミスを食べきった碧人が、帰り支度を始めた。
ビールを飲みながらその姿を眺めていたら、ふと疑問がわいてきた。
「ねえ碧人。今日遅くなるってメッセージ送ったのに、なんで待ってたの?」
「仕事が忙しい日は自炊しないだろうから、ごはん持っていったら喜ぶだろうなって思って」
「おお……正解」
「陽菜ちゃんのことなら、直観が働くんだ」
「料理みたいに?」
「そう。……ずっと、見てたから」
「なに? 聞こえない」
「なんでもない! また明日ね!」
パッと笑顔を見せて、碧人は帰っていった。
「あ、タッパー返し忘れた。まあ、明日も来るって言ったし、その時でいっか」
あくびをかみ殺し、寝る準備をする。
「待ってるのは彼氏じゃなくて、かわいい男の子って。悪い大人みたいだなぁ」
クスクス笑いながら、ベットに入る。
明日は早く帰れるはずだから、碧人が勉強していく時間も取れるはず。
楽しみだな。
明日のごはんも、碧人が長い時間、いるのも……。
ふわふわとアルコールの心地良さに身をまかせながら、満ち足りた気持ちで眠りについた。
「谷口、お疲れさん。早く帰れよ。彼氏が待ってるんじゃないか?」
解放感から伸びをしていると、所長がすかさず口をはさんできた。
45歳にしては若々しい所長には、素敵な奥様とかわいい学生の娘が2人いる。
25歳独身の私を娘のように気にかけてくれるのは嬉しいが、その声には、わかりやすくからかいが含まれている。
デスクを片付けながら、所長に言い返す。
「所長、セクハラですよ。あと彼氏はいないので、誰か紹介してください」
「営業所内の独身、適当に持っていっていいぞ」
「嫌ですよ。彼女とかいたらどうするんですか」
「修羅場は外でやってくれよ?」
「明日までに、独身全員の名札に、彼女の有り・無しを書いといてくださいね。では、お先に失礼しまーす」
苦笑する所長に、笑顔で挨拶をする。
私が帰るまで、所長はいつも営業所に残っている。
自分が早く帰りたいから、早く帰れ早く帰れとせかされ、忙しい時はイラっとするときもあるが、義理堅い所長は、女子社員より早く帰ることができない性だ。
コーヒーを飲みながら、新聞を読んだり、爪を切ったりしながら、待っていてくれる。
しかも、待っていると私に悟られないようにしているつもりなのが、ちょっとおもしろい。
最初の頃からすでにバレバレである。
私は去年、この営業所に異動してきた。
慣れない業務でひぃひぃ言いながら、それでも仕事にやりがいと楽しさを見いだせたのは、ひとえに所長と営業所の皆のおかげだと思う。
偉ぶらない所長のおかげで、営業所の雰囲気は明るい。
営業も若い子が多いので、にぎやかを通り越して騒がしく、よく倉庫でギャーギャー言っている声が聞こえる。
他の営業所からは「動物園」とよばれている。
ちなみに近くにもう一つ営業所があるが、そちらはうちよりも騒がしいので「サファリパーク」とよばれている。
「田島さーん!」
倉庫の前で、パートのおじちゃんを呼ぶ。
「おー、今持っていくよ」
「よろしくお願いしまーす!」
ネイビーの防寒着を着た田島さんが、すぐに業務用冷凍庫の中に入っていく。
そして、置かせてもらっていた商品を、持ってきてくれた。
「谷口ちゃんお疲れ」
「ありがとう。田島さんも、がんばってね」
「おう」
中身は、冷凍ケーキと冷凍チキンカツだ。
どちらも業務用なので、量が多い。
うちは、業務用の食品会社だ。
月に1度の棚卸し後には、賞味期限が近い商品をもらって帰ることができる。
廃棄するより、私の夜ごはんになったほうが、地球にも優しいからね。
駐車場について、愛車の運転席に乗り込む。
ナンバー落ちした新古車として売られていた、ミニバンの軽だ。
色は綺麗なアイスグリーン。
冬は積雪がある地域なので、四駆の頼れる相棒だ。
帰宅ラッシュを過ぎた道は空いていて、いつもの半分の時間でアパートに着いた。
「陽菜ちゃん、おかえり!」
「碧人!? 月初めだから遅くなるって言ったじゃん!」
車から降りた直後、掛けられた声に、驚いて振り向く。
見慣れた制服の男の子が、出迎えるように駆け寄ってきた。
「うん。だから、夜ごはん持ってきたよ」
「いや、嬉しいけど、いつから待ってたの?」
「つい、さっき?」
「いいから、とにかく入りな」
日中はあたたかくなってきたが、夜はまだ冷える。
鍵を開けて彼の背を押すと、触れた制服の冷たさに驚いた。
碧人は、持っていた食材を、キッチンに置いた。
「味噌汁つくるね」
「あ、味噌切れてるわ」
「インスタントは?」
「そこの棚」
碧人が筑前煮をレンジに入れるのを横目に、冷蔵庫からビールを取り出す。
ごくごくと喉ごしを味わって、ようやく一息つく。
まな板を準備しながら、碧人が私を呼ぶ。
「筑前煮、温め終わったから、先に食べてて」
「はーい」
キッチンの作業台に置かれたタッパーの蓋を開ける。
人参、しいたけ、たけのこ、こんにゃく、とりにく、ごぼうだ。
この地味な色合いこそが、味が染み込んでいておいしいんだよね。
行儀悪く手でつまみながら、碧人の手元をのぞきこむ。
慣れた手つきで、青ネギをみじん切りしている。
ジップつき袋の中に、青ネギと豚ひき肉を入れた。
「味噌汁だよね?」
「うん。肉団子入れようとおもって」
「おいしそう」
「たぶんおいしいよ」
そう言いながら、袋の中にタマゴと片栗粉をいれた。
封をしてしばらく揉んでいる間に、鍋のお湯が沸く。
袋の先をちょんとハサミで切って、鍋に絞りだした。
「頭いい」
「動画サイトの受け売りだけど」
「洗い物が少なくていいねぇ」
肉団子の色が変わったら、火を止めて、インスタント味噌汁を入れて完成だ。
「レシピを見ないで作れるのがすごい」
「それは直観というか……」
「直観」
「ハンバーグつくるときに、タマゴと玉ねぎとパン粉いれるでしょ? 似た性質の材料だったら、うまくいくかなって」
「……なるほど?」
「あとは、陽菜ちゃんが好む味付けに寄せれば、完璧」
「私が好む味付けって?」
「それも直観かな。玉ねぎより青ネギの方が好きとか、辛子よりワサビの方が好きとか、そういう細かいことの積み重ねだから」
テーブルに、碧人が作った味噌汁と、ごはん、筑前煮が並ぶ。
私は、飲みかけのビールをテーブルに置いて、箸と小皿を二人分出した。
碧人との出会いは、7年前。
高卒で就職し、いまのアパートに引っ越してきた時、駐車場で子供たちが遊んでいた。
碧人は当時10歳で、年のわりにしっかりとした顔つきをしている子供だった。
ハキハキと挨拶をしてきたので、同じアパートの住人の子供だと思って、私も挨拶を返した。
ちびっこが3人もいたから、他の家の子供と遊んであげているのか、えらいな、と思っていた。
しばらくして、それは近所に住む大家族の兄弟だ、とお隣さんから聞いた。
彼らはよく、アパートの駐車場にいた。
たまたま休日の暇なときに見かけたので、一緒に遊んであげたら懐かれた。
私も、一人暮らしを始めたばかりで、寂しかったんだと思う。
下の子たちはやんちゃだったが、碧人の言うことは素直に聞くいい子だった。
皆、私のことを陽菜ちゃん陽菜ちゃんと慕ってくれた。
そんな彼らだったが、碧人が中学生になる頃には、それぞれの友達の家に遊びにいくようになり、いつのまにかアパートの駐車場には来なくなった。
それでも、顔を合わせたら、陽菜ちゃん陽菜ちゃんと寄ってくるので、あいかわらずかわいい弟妹のようだった。
社会人1年目はがむしゃらなうちに過ぎて、3年目で後輩ができ、6年目で異動になった。
車で通える距離だったので、引っ越しせずに済んだのが、ラッキーだった。
その年に、スーパーで碧人と再会した。
彼は、レジ打ちのバイトとして毎日そこにいた。
レジで顔を合わせるたびに、彼は律儀に挨拶をしてきた。
知り合いに毎日弁当を買っているのを見られるのは恥ずかしいな、と思ったけど、彼はしっかりした顔つきを崩さないまま、真面目にレジを打っていたので、自意識過剰かと思い直した。
「陽菜ちゃんおねがい! 部屋のすみっこ、貸してください!」
しばらくして、アパートの駐車場で、碧人に頭を下げられた。
私の目の前に突き出されたタッパーには、筑前煮が入っていた。
「俺の家、受験勉強できる環境じゃないでしょ? でも塾に通うほどのお金がなくて。場所代がわりに、俺が作ったごはんを持っていくから」
「これ、碧人が作ったの!?」
「うん。味には自信あるよ」
「えーと、碧人のご両親は何て言ってるの?」
「親? 陽菜ちゃんがいいならいいって。むしろそうさせてもらえって」
「そうか」
「今年だけだから! ね?」
目を潤ませて頼まれたら、断れるわけがない。
それに、碧人が作った料理にも興味があった。
弁当にも、飽き飽きしていたし。
「予定が合った時だけでいい?」
「陽菜ちゃん!」
こうして、私の家に碧人が通うようになり、私の食生活は改善された。
「会社からデザートもらってきたよ! じゃーん、冷凍ティラミスー!」
業務用なので、バカでかい。
10×30cmぐらいある。
暖房の近くにおいてあったから、もう溶けて食べごろだと思うけど。
碧人の目が輝く。
甘党だもんね。
「まるごとスプーンで食べていいよ」
「ほんとう!?」
「ぜーんぶ碧人の」
「陽菜ちゃんは食べないの?」
「甘いのはいいや。それは碧人のためにもらってきたやつだから」
ビールを飲み終え、冷蔵庫からもう一本取り出す。
「……その言い方、ずるい」
「何か言ったー?」
「めっちゃおいしいって言った!」
「よかった!」
狭い部屋なのに大声で会話し、ふたり同時にふきだした。
綺麗にティラミスを食べきった碧人が、帰り支度を始めた。
ビールを飲みながらその姿を眺めていたら、ふと疑問がわいてきた。
「ねえ碧人。今日遅くなるってメッセージ送ったのに、なんで待ってたの?」
「仕事が忙しい日は自炊しないだろうから、ごはん持っていったら喜ぶだろうなって思って」
「おお……正解」
「陽菜ちゃんのことなら、直観が働くんだ」
「料理みたいに?」
「そう。……ずっと、見てたから」
「なに? 聞こえない」
「なんでもない! また明日ね!」
パッと笑顔を見せて、碧人は帰っていった。
「あ、タッパー返し忘れた。まあ、明日も来るって言ったし、その時でいっか」
あくびをかみ殺し、寝る準備をする。
「待ってるのは彼氏じゃなくて、かわいい男の子って。悪い大人みたいだなぁ」
クスクス笑いながら、ベットに入る。
明日は早く帰れるはずだから、碧人が勉強していく時間も取れるはず。
楽しみだな。
明日のごはんも、碧人が長い時間、いるのも……。
ふわふわとアルコールの心地良さに身をまかせながら、満ち足りた気持ちで眠りについた。
0
お気に入りに追加
5
この作品の感想を投稿する
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
だいたい全部、聖女のせい。
荒瀬ヤヒロ
恋愛
「どうして、こんなことに……」
異世界よりやってきた聖女と出会い、王太子は変わってしまった。
いや、王太子の側近の令息達まで、変わってしまったのだ。
すでに彼らには、婚約者である令嬢達の声も届かない。
これはとある王国に降り立った聖女との出会いで見る影もなく変わってしまった男達に苦しめられる少女達の、嘆きの物語。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
私を愛してくれない婚約者の日記を読んでしまいました〜実は溺愛されていたようです〜
侑子
恋愛
成人間近の伯爵令嬢、セレナには悩みがあった。
デビュタントの日に一目惚れした公爵令息のカインと、家同士の取り決めですぐに婚約でき、喜んでいたのもつかの間。
「こんなふうに婚約することになり残念に思っている」と、婚約初日に言われてしまい、それから三年経った今も全く彼と上手くいっていないのだ。
色々と努力を重ねてみるも、会話は事務的なことばかりで、会うのは決まって月に一度だけ。
目も合わせてくれないし、誘いはことごとく断られてしまう。
有能な騎士であるたくましい彼には、十歳も年下で体も小さめな自分は恋愛対象にならないのかもしれないと落ち込む日々だが、ある日当主に招待された彼の公爵邸で、不思議な本を発見して……?
旦那様、愛人を作ってもいいですか?
ひろか
恋愛
私には前世の記憶があります。ニホンでの四六年という。
「君の役目は魔力を多く持つ子供を産むこと。その後で君も自由にすればいい」
これ、旦那様から、初夜での言葉です。
んん?美筋肉イケオジな愛人を持っても良いと?
’18/10/21…おまけ小話追加
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
子育てが落ち着いた20年目の結婚記念日……「離縁よ!離縁!」私は屋敷を飛び出しました。
さくしゃ
恋愛
アーリントン王国の片隅にあるバーンズ男爵領では、6人の子育てが落ち着いた領主夫人のエミリアと領主のヴァーンズは20回目の結婚記念日を迎えていた。
忙しい子育てと政務にすれ違いの生活を送っていた二人は、久しぶりに二人だけで食事をすることに。
「はぁ……盛り上がりすぎて7人目なんて言われたらどうしよう……いいえ!いっそのことあと5人くらい!」
気合いを入れるエミリアは侍女の案内でヴァーンズが待つ食堂へ。しかし、
「信じられない!離縁よ!離縁!」
深夜2時、エミリアは怒りを露わに屋敷を飛び出していった。自室に「実家へ帰らせていただきます!」という書き置きを残して。
結婚20年目にして離婚の危機……果たしてその結末は!?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
夫が大変和やかに俺の事嫌い?と聞いてきた件について〜成金一族の娘が公爵家に嫁いで愛される話
はくまいキャベツ
恋愛
父親の事業が成功し、一気に貴族の仲間入りとなったローズマリー。
父親は地位を更に確固たるものにするため、長女のローズマリーを歴史ある貴族と政略結婚させようとしていた。
成金一族と揶揄されながらも社交界に出向き、公爵家の次男、マイケルと出会ったが、本物の貴族の血というものを見せつけられ、ローズマリーは怯んでしまう。
しかも相手も値踏みする様な目で見てきて苦手意識を持ったが、ローズマリーの思いも虚しくその家に嫁ぐ事となった。
それでも妻としての役目は果たそうと無難な日々を過ごしていたある日、「君、もしかして俺の事嫌い?」と、まるで食べ物の好き嫌いを聞く様に夫に尋ねられた。
(……なぜ、分かったの)
格差婚に悩む、素直になれない妻と、何を考えているのか掴みにくい不思議な夫が育む恋愛ストーリー。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
私に告白してきたはずの先輩が、私の友人とキスをしてました。黙って退散して食事をしていたら、ハイスペックなイケメン彼氏ができちゃったのですが。
石河 翠
恋愛
飲み会の最中に席を立った主人公。化粧室に向かった彼女は、自分に告白してきた先輩と自分の友人がキスをしている現場を目撃する。
自分への告白は、何だったのか。あまりの出来事に衝撃を受けた彼女は、そのまま行きつけの喫茶店に退散する。
そこでやけ食いをする予定が、美味しいものに満足してご機嫌に。ちょっとしてネタとして先ほどのできごとを話したところ、ずっと片想いをしていた相手に押し倒されて……。
好きなひとは高嶺の花だからと諦めつつそばにいたい主人公と、アピールし過ぎているせいで冗談だと思われている愛が重たいヒーローの恋物語。
この作品は、小説家になろう及びエブリスタでも投稿しております。
扉絵は、写真ACよりチョコラテさまの作品をお借りしております。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる