上 下
5 / 8
兵器図鑑

登場艦船 {陸中戦艦大和編}

しおりを挟む

日本海軍



陸中戦艦大和

日本海軍が新たに計画した地底計画として艦艇。
艦首と前部船体及び艦橋付近にドリル(掘削刃装置)を搭載している。但し…艦橋付近搭載しているドリル小型で万が一として設置されている。なお、小型ドリル設置されている理由は視界の解放する為わざとドリルを小さくしている。
武装は、いつも通りの大和型戦艦の主砲と副砲及び高角砲と機銃など設置。他には、掘り削落とした岩石が落ちてゆくので特別専用仕様機関砲を搭載されている。これはとても超強力ため、岩ともかく航空機が一撃撃墜することが出来る対空機銃である。
姉妹艦 二番艦を存在しているが現時点には登場していない。



陸中試験艦


試作用陸中艦のこと。別名 地中艦と呼ぶ。
非武装艦だが…貧弱な砲塔と高角砲が搭載。
外形は退役され撃沈処分された標的戦艦 土佐に似ている。
しおりを挟む

処理中です...