9 / 111
第2章
第8話 木造大型艦VS鉄甲戦艦〔超導級戦艦〕{安宅船VS戦艦}
しおりを挟む
村上・毛利水軍の安宅船…そして日本海軍の戦艦大和、武蔵含む連合艦隊。………元の時代に帰れない艦隊決戦が始まるである。
村上・毛利水軍の兵力…新型安宅船…6隻?。
日本海軍の兵力…戦艦〈大和 武蔵 金剛 比叡 霧島 榛名 長門 陸奥 伊勢 日向〉10隻
…。巡洋艦〈高雄 摩耶 鳥海 愛宕 妙高 那智 足柄 羽黒〉8隻…。他に駆逐艦39隻だった。
山本五十六「宇垣君、『九七式徹甲弾』の装填を!。」
宇垣纏「は!。」
宇垣纏「…九七式徹甲弾を装填開始せよ。」
兵士「九七式徹甲弾 装填開始!急げ!!。」
九七式徹甲弾の装填作業を開始した。
兵士「装填する。」
兵士B「急げ、時間が無いぞ!。」
兵士C「薬莢…薬莢及び九七式徹甲弾…装填完了!!。」
宇垣纏「長官……九七式徹甲弾は、各砲門装填完了をしました。」
山本五十六「む!。」
兵士「報告!各艦も九七式徹甲弾を装填完了しました。」
山本五十六「そうか!…………よし!。」
連合艦隊は、攻撃準備完了した。
一方、その頃…村上・毛利水軍は。
ーーー新型安宅船ーー
村上武吉「むむむむむむむーーーー突っ込めーー!!。」
毛利「……!?、……村上殿。」
村上武吉「残っているのは、この新しい作った安宅船だけじゃ!!。あんなの奇妙ような戦船を沈めよう!。」
兵士「はっ!。」
村上武吉「うむ!、突撃じゃ。」
毛利「村上殿…………分かりしたぁ………突っ込めーーー!!!。」
兵士たち「おおーー!!。」
村上・毛利水軍の新型安宅船は、連合艦隊に向けて突撃してきた。
一方、連合艦隊は。
宇垣纏「長官!、水軍船団がこちらに向かって来ます。」
山本五十六「どうやら、本気で来るらしい。敵は残りの船を集まり…攻撃する気だな。」
宇垣纏「どうすればいいでしょうか?。」
山本五十六「まだ早い。距離がまだ有るーー!まだ絶対に撃つなよ!。」
宇垣纏「了解!。」
日本海軍の連合艦隊は、まだ攻撃をしなかった。
ー村上・毛利水軍ー
ーー新型安宅船ーー
村上武吉「おーーーーーー!、大筒及び焙烙準備!。」
兵士「は、はは!。」
毛利「き、危険でございまするが………お…お供しまする!。」
村上武吉「すまぬ、毛利殿!。」
村上武吉「皆殿ーー突っ込めぇぇーー!。」
兵士たち「おおおおーーーーー!!。」
村上たちの安宅船は、連合艦隊に所へ突入せんとする。
景「……行ってしまったらーーーあいつらー父上も……。」
景親「…毛利殿…父上ーーー!!。」
兵士たち「……………・〔呆然〕。」
小谷「わしらは、高みの見物すれば良いのか?。」
景たちの小早船団は、遠くから見るしかなかった…。
村上武吉「よし!、このまま行けーー!。」
兵士たち「うおーー!。」
毛利「おーーーー!攻撃準備!。」
兵士たち「ははーー!。」
村上・毛利水軍の安宅船の船団は、攻撃開始する為準備した。
ーー連合艦隊旗艦 大和ーー
宇垣纏「長官!、安宅船が攻撃準備をしております!!。」
山本五十六「むーーーあの数で……。」
宇垣纏「攻撃準備したままで防御態勢をとれ!。」
兵士たち「は!。」
山本五十六「全艦…そのまま直進!。」
操舵員「は!。」
艦隊は、新型安宅船に向けて、速度上げて突進した。
山本五十六「各艦の砲塔…照準を合わせ!。」
戦闘員「は!。」
戦闘員B「………照準……………よし!、照準完了!。」
山本五十六「よし!攻撃許可するまで絶対に撃つなよ!。」
戦闘員たち「了解!。」
連合艦隊の主力艦部隊は、攻撃許可待ちだった。
ーー村上・毛利水軍ーー
新型安宅船
兵士「!?、奇妙ような戦船が動きが有り!。」
毛利「な…何!?。」
村上武吉「また、あの時の『あの馬鹿でかい大筒』か!?。」
兵士「はい!!。」
村上武吉「よし!、こちらも大筒の攻撃開始じゃ!。」
毛利「わしらも攻撃開始しまするう!。」
村上武吉「む!、頼むじゃぞ!。」
毛利「は!。」
村上武吉「よし準備良いか?。」
兵士たち「いつも攻撃も出来ておりまするう!。」
村上武吉「よおし!………今じゃ!、攻撃開始じゃぁぁぁー!。」
毛利「攻撃せよー!。」
兵士たち「放って(撃て)ー!。」
バンバンー!。
ドン ドン ドン
ドン ドン ドン
{新型安宅船の艦砲射撃}
村上・毛利水軍の新型安宅船から攻撃開始した。
新型安宅船の攻撃(絵)
村上・毛利水軍の船団から砲弾が降って来た。
ーー連合艦隊ーー
宇垣纏「!!長官…!、敵の船団から砲撃です!。」
山本五十六「うむ!…あんな丸型の砲弾だ!。…対した攻撃で損傷受けるはずがなかろう。」
宇垣纏「はぁー~確かに…そうですが…。」
山本五十六と宇垣纏が話している間…発射した砲弾が飛来。
ヒュー…ザブーン!。
ヒューザブーン!。
ヒューザブーン!。〔何度も繰り返ししてー砲弾が来る。〕
命中弾は、1発も無かった。
山本五十六「被害は!?。」
宇垣纏「はっ!、1隻も被害ありません!。」
山本五十六「よし反撃だ!、攻撃を許可する!。」
宇垣纏「はっ!。」
宇垣纏「攻撃開始する、最終確認せよ!。」
戦闘員「了解!、最終チェック!。」
戦闘員B「…最終チェック完了!、異常なし!!。」
戦闘員「攻撃準備完了済みです!。」
戦闘員B「いつも撃ってます!。」
山本五十六「撃ってぇえーーー!!!。」
そして山本五十六の命令より世界最大の46センチ砲が炎が出た!。
ドーン
ドーン
ドーン
ドーン
ドーンドーン
ドーーーーン
連合艦隊の各の戦艦…巡洋艦…駆逐艦からの艦砲射撃開始をした。
ーー村上・毛利水軍ーー
ー新型安宅船ー
兵士「?…………!?、奇妙ような戦船から発砲!!。」
村上武吉「……何!?。」
毛利「…くっ!。」
兵士「敵の砲弾が来ますー!。」
ヒューーードーン
ドーン ドン ドン ドーン
ドン ドン ドン
〔連合艦隊から発射した砲弾〕
村上武吉「くそ!。」
毛利「う!。」
兵士たち「わぁぁぁぁ。わーーーーーー!。」
兵士たち「うわーーーーー。」 「ぎゃーーーーー!。」
艦砲射撃より2隻の新型安宅船…戦闘可能だった。しかし一部の安宅船と関船と小早船が撃沈された。
村上武吉「くそーーーまた…何と……何という破壊力だ!。」
毛利「む、村上殿…無理に近寄れば、また…やられてしまいます!。」
村上武吉「しかし!。」
ドドーン!!。
村上・毛利「!?。」
2、3隻の安宅船が轟沈された。
兵士「殿!、我が船団がもう壊滅状態ですー!。」
兵士「の…残るのは、殿と戦闘可能な一部の安宅船と我らの新型安宅船のみです💦。」
村上と毛利は、全滅か壊滅に近く撃沈された安宅船…その中に混ぜて編成した新型安宅船も損傷酷く漂流されていた。
その表情が汗がかき…唖然していた。
村上武吉「う……む…むーーーー。」
毛利「村上殿!。」
村上が考えている中、奇妙ような戦船が接近して来た。
炎上中の村上・毛利水軍艦隊と接近して来る戦艦大和含む艦隊。〔絵〕
ーー連合艦隊旗艦 大和ーー
宇垣纏「残るのは、敵の大将などの船だけです!。」
山本五十六「うむ!、よし…とどめを刺す!!攻撃準備!。」
戦闘員「攻撃準備!。」
戦闘員B「装填急げ!。」
兵士「残りは、安宅船の一隻だけだ!。」
ーー新型安宅船ーー
毛利「と…殿!!。」
兵士「奇妙ような戦船の砲門がこちらに向いております!。」
村上武吉「………………てっ……て…撤退じゃ!。」
毛利・兵士たち「!?。」
村上武吉「撤退じゃーー!!。」
毛利「はっ!。撤退ですな?。」
村上武吉「そうじゃ!。」
毛利「後方に居る船団にへ伝令を!。」
兵士「はっ!。」
村上武吉「撤退ーーーー!急げー!。」
ー景たちの船団ー
景「父上の船じゃー!。」
景親「…ほ、本当じゃー!……!?。他の船は?、…………ダメだったのか!!。」
小谷七次郎「な…なんてこった事じゃ!。」
村上・毛利水軍の新型安宅船と合流。
村上武吉「お主ら!残念ながら撤退じゃ!。」
景「!?。」
景親「!!…撤退!?。」
小谷七次郎「ま…まさか…撤退するとは!?。」
兵士たち「ザワザワザワザワザワザワ。」
毛利「静まれー!。」
兵士たち「!。」
村上武吉「お主らの気持ち大きく分かる!しかし…!下手なすれば、我がの軍勢は全滅じゃ!!。………撤退するぞ!。」
兵士「…………………は、はは!。」
兵士たち「はーーー!。」
毛利「撤退じゃーー!。」
景「……くそ!こんな時に撤退するなんて…!。」
景親「姉上の気持ちが分かりまするう!しかし、今の戦力では負けます!撤退すべきです!。」
景「くそおおおおぉー!。撤退だ!。」
兵士たち「お………おおー!。」
小谷七次郎「………撤退か……。」
その後…村上・毛利水軍は、能島に向けて撤退開始をした。勝利したのは日本海軍だった。
一方 日本海軍 ーー連合艦隊旗艦 大和ーー
宇垣纏「!?……敵の船団が反転?……!!長官!水軍の船団が撤退をしました!。我が軍の勝利です!。」
山本五十六「ああ!!ありがとう。……だが、なぜ…敵の船団が反転して他の船団と合流…撤退したんだ?。」
宇垣纏「なんだかの理由で撤退?。……それとも…多く船が失い…指揮官がパニックになり撤退でしょうか?。」
山本五十六「それで…我が艦隊の被害は?。」
宇垣纏「はっ…我が艦隊の被害は、………ありません!。」
山本五十六「そうか!、良かった…。」
宇垣纏「また、仕上げって来るでしょうか?。」
山本五十六「分からん…相手は、村上水軍だからなぁ……どんな攻撃だろうか?………それとも我が艦隊に対応するため作った船で攻めて来るか?。………むーん…………いつか、分からんのだ。」
宇垣纏「はっ!。」
山本五十六「よし、帰還するぞ!。」
宇垣纏「了解!。」
山本五十六「作戦成功!。皆…ご苦労だった。』
兵士たち「はい!!!!!。」
山本五十六「……反転180度!、艦首…大阪湾に向けろ!。」
操舵員「了解。大阪湾に向けます!。」
連合艦隊は、海戦を終わり後に大阪湾に向けて転舵して大阪へ帰還した。
ーー大阪城ーー
明智光秀「信長様!、『日の本水軍』が帰って来ました!。」
織田信長「お!、山本殿…勝利をしたか!。」
家臣「あの奇妙な船団…一隻も被害がありません。さずがですなあの戦船の船団は……。」
そして…連合艦隊は、無事に大阪湾に到着した。
山本五十六は、大和から下艦して大阪城へ。
山本五十六は大阪城へ入った。
山本五十六「信長様…只今帰って来ました!。」
織田信長「無事だったか!山本殿。」
山本五十六「はい!!。」
織田信長「うむ!。」
山本五十六「あ…あの信長様。」
織田信長「ん?どうしたのじゃ?…山本殿?。」
山本五十六「我が艦隊の存在を各の水軍をお知らせを……。」
織田信長「…!…それで良いのか!?山本殿!!。」
山本五十六「かまえません!…秀吉殿とか、この日の本の各地の水軍(海賊)などと『この艦隊』の存在を知らせてほしいです…無論!、
もう……徳川の家康殿も報告済みでしょう。」
織田信長「……うむ、確かにそうだな、家康と秀吉の猿はわしの親友たがらなぁ…。」
山本五十六「はっ。」
織田信長「だが…向こうの方がどうだろうか?。」
山本五十六「確か、島津家など…ですね?。」
織田信長「左様だ。」
山本五十六「これより、私は…大和に戻り、補給など準備します。またいつ、攻めて分からないので念のため準備をしてきます。」
織田信長「む!、頼んだぞ。」
山本五十六「はっ!、では…失礼します。」
織田信長「うむ。」
山本五十六は、大和に戻った。
ーー戦艦大和ーー
宇垣纏「山本長官!。」
山本五十六「どうした、異常ないか?。」
宇垣纏「いいえ…。」
山本五十六「うむ……よし、任務だ。」
宇垣纏「任務でありますか?。」
山本五十六「ああ…海防艦と駆潜艇及び砲艦を出そう。」
宇垣纏「補助艦を出すんですか?。」
山本五十六「そうだ、…まぁ…近いうち潜水艦とか空母も出す。」
宇垣纏「確かにそうですな…。」
宇垣纏「……他に水上機母艦と潜水艦母艦も出すべきです。」
山本五十六「うむ、そうだな。」
山本五十六と宇垣纏は、空母と海防艦と駆潜艇及び水上機母艦などの会話をしていた。
一人の人物が艦橋へ入った。
??????「失礼します。 長官…参謀長…。私に任せてば良いでしょうか?。」
山本・宇垣「?。」
山本五十六「君は?。」
????「はっ!、駆潜艇第1号の艇長の伊藤信喜です。」
山本五十六「信喜君……駆潜艇の腕前かね?。」
伊藤信喜「はい。」
山本五十六「だが、駆潜艇のみだけは、危険だ。海防艦と砲艦を増加して艦隊を編成した。
普通なら…水上機母艦及び潜水艦母艦も編成したいが…。」
伊藤信喜「いえ、大丈夫です。通常ならば、敷設艦の種類ならば機雷を追加してほしいものです。」
山本五十六「うむ!、確かに…だが、機雷を投下しても木造船に効果有るかだ。他に哨戒艇が有ればなぁ…。」
伊藤信喜「確かに…そうですな…。砲艦と駆潜艇が多数保有しているので、哨戒艇代わりに出来ます!。」
山本五十六「そうか…では、頼むぞ!。」
伊藤信喜「はい!。」
山本五十六「かつてあの出撃時……。」
伊藤信喜「確か……陸軍の船団ですね?。」
山本五十六「そうだ…未だ行方不明で分からないのだ。我が艦隊には、元々陸軍向け空母は、数隻だけが我々も保有しているのだ。」
伊藤信喜「陸軍の船団は、揚陸船…陸軍空母。他にSS艇……小型艇の大発と小発など。装甲艇も保有しています。
もしも……この戦国時代に居るでしょうか?…………。」
山本五十六「分からん。」
宇垣纏「もしも、陸軍の船団が戦国時代に会って〔居て〕敵側に組んだら…。」
山本五十六「それはその時だ。」
伊藤・宇垣「は?、…はぁー。」
山本五十六「給兵艦と給油艦及び給水船などは、大阪東港〔現在の関西国際空港の辺り。〕に停泊をしよう。敵の水軍が攻めて来て輸送船が沈めたら困るからなぁ。」
宇垣纏「はっ!。」
武器を搭載されていない船は、近くの港へ停泊開始した。
他に特設病院船も停泊を開始した。
宇垣纏「長官、給水船…給油艦及び給兵艦は、停泊を完了しました。他に病院船も停泊完了をしました。」
山本五十六「うむーー!、あと防衛する為、特設巡洋艦と特設空母…他に仮装巡洋艦と特設水上機母艦と哨戒艇を出して追加しよう。」
宇垣纏「!!、哨戒艇が保有していたんですか!?。……わ、我が艦隊に!?。」
山本五十六「ああ、駆逐艦と一緒に混ぜて出撃したんだよ。………?、気がつかなかったかね?。」
宇垣纏「いえ…💧、驚ろきました。」
山本五十六「まぁ…そんな事があるんだよ、参謀長。」
宇垣纏「長官…練習特殊艦でどうでしょうか?。」
山本五十六「うん?、ああ…練習特殊艦かぁ?。」
宇垣纏「はい、そうです。」
山本五十六「あれは、かなり前の旧式戦艦だよ…日露戦争で大活躍した『敷島』と『富士』だ。……よし!、あれも使い停泊をさせよう。」
宇垣纏「はい、そうさせてしまいましょう。」
山本五十六「うむ、あとは…練習巡洋艦も。」
宇垣纏「そうですな…。」
山本五十六と宇垣纏は、海戦を出来るだけ避ける為…哨戒艇、練習特殊艦、練習巡洋艦は、港にやや近く停泊した。
宇垣纏「なんとか大阪の各港で停泊をしました。ふぅ~ー何とか出来ましたけど…。」
山本五十六「うむ………。」
宇垣纏「何か、問題でも?。」
山本五十六「いや、あとは掃海艦(艇)なんだが…。」
宇垣纏「掃海艦の事でありますか?。」
山本五十六「ああ、少し広い海の所とか港の所そして停泊中の船を防衛する為を……そうだな、あ!…そうだ!!。急設網の艦でどうだろうか?。」
宇垣纏「はい、確かに…そうですな。急設網敷設艦では、便利なので………我々には、水雷艇って存在しませ…いえ、我が艦隊には、編成出来ているので大丈夫ですが…駆逐艦と海防艦の代わりにとして役目に便利べきなので出来るかもしれんせんね。良い判断です。」
山本五十六「うん、宜しく頼む。」
宇垣纏「はっ!。」
山本五十六((心の声:信長様などの交渉で港…ドック…他に兵士の休憩する施設などなどの交渉と会議済みで出来た。
あとは……問題点は、完璧な弾薬…燃料だ…。何事起きず完成してほしいが………。))
そしてしばらくして遠く離れた武将たちの国は?。
ー豊臣家ー〔尾張国〕?
ーー豊臣秀吉ーー
サル《豊臣秀吉》「何!?、信長様が奇妙な軍勢と同盟しているだと!?。」
家臣「はい、そう通りございますう。」
家臣B「報告では、家康様もこの奇妙な戦船の存在物が見た事があるっと話ございます。」
家臣C「しかし、各の武将〔家臣〕にこの奇妙な軍勢な戦船を報告したら…えらい事になりまする!。」
サル〔豊臣秀吉〕「むむむむむむむむむーーーーーーーー!!!!!!。」
家臣たち「殿ーーーーー!。」
サル〔豊臣秀吉〕「うろたえるなー!!。」
家臣たち「!!。」
サル(豊臣秀吉)「信長様に伝えろーー!。」
家臣たち「は、はは!。」
秀吉たちに続けて他には、仙台の方面〔現在の東日本の東北方面〕伊達家もこの奇妙な戦船の事を伝えた。
ーーー仙台城ーーー
ーー伊達家ーー
戦国武将 伊達政宗
伊達政宗「ほうーーーーー!これが噂の鉄で出来ている安宅船よりも大きい戦船か?。」
伊達家家臣「はっ。」
一方、他にも蠣崎家も大内家及び大友家と長宗我部家。他に三好家…十河家そして河野家も『この奇妙ような戦船》の事を報告した。その後各地の日の本(日本列島など)に報告したである。
第8話 木造大型艦VS鉄鋼軍艦 《安宅船VS超導級戦艦》 終
村上・毛利水軍の兵力…新型安宅船…6隻?。
日本海軍の兵力…戦艦〈大和 武蔵 金剛 比叡 霧島 榛名 長門 陸奥 伊勢 日向〉10隻
…。巡洋艦〈高雄 摩耶 鳥海 愛宕 妙高 那智 足柄 羽黒〉8隻…。他に駆逐艦39隻だった。
山本五十六「宇垣君、『九七式徹甲弾』の装填を!。」
宇垣纏「は!。」
宇垣纏「…九七式徹甲弾を装填開始せよ。」
兵士「九七式徹甲弾 装填開始!急げ!!。」
九七式徹甲弾の装填作業を開始した。
兵士「装填する。」
兵士B「急げ、時間が無いぞ!。」
兵士C「薬莢…薬莢及び九七式徹甲弾…装填完了!!。」
宇垣纏「長官……九七式徹甲弾は、各砲門装填完了をしました。」
山本五十六「む!。」
兵士「報告!各艦も九七式徹甲弾を装填完了しました。」
山本五十六「そうか!…………よし!。」
連合艦隊は、攻撃準備完了した。
一方、その頃…村上・毛利水軍は。
ーーー新型安宅船ーー
村上武吉「むむむむむむむーーーー突っ込めーー!!。」
毛利「……!?、……村上殿。」
村上武吉「残っているのは、この新しい作った安宅船だけじゃ!!。あんなの奇妙ような戦船を沈めよう!。」
兵士「はっ!。」
村上武吉「うむ!、突撃じゃ。」
毛利「村上殿…………分かりしたぁ………突っ込めーーー!!!。」
兵士たち「おおーー!!。」
村上・毛利水軍の新型安宅船は、連合艦隊に向けて突撃してきた。
一方、連合艦隊は。
宇垣纏「長官!、水軍船団がこちらに向かって来ます。」
山本五十六「どうやら、本気で来るらしい。敵は残りの船を集まり…攻撃する気だな。」
宇垣纏「どうすればいいでしょうか?。」
山本五十六「まだ早い。距離がまだ有るーー!まだ絶対に撃つなよ!。」
宇垣纏「了解!。」
日本海軍の連合艦隊は、まだ攻撃をしなかった。
ー村上・毛利水軍ー
ーー新型安宅船ーー
村上武吉「おーーーーーー!、大筒及び焙烙準備!。」
兵士「は、はは!。」
毛利「き、危険でございまするが………お…お供しまする!。」
村上武吉「すまぬ、毛利殿!。」
村上武吉「皆殿ーー突っ込めぇぇーー!。」
兵士たち「おおおおーーーーー!!。」
村上たちの安宅船は、連合艦隊に所へ突入せんとする。
景「……行ってしまったらーーーあいつらー父上も……。」
景親「…毛利殿…父上ーーー!!。」
兵士たち「……………・〔呆然〕。」
小谷「わしらは、高みの見物すれば良いのか?。」
景たちの小早船団は、遠くから見るしかなかった…。
村上武吉「よし!、このまま行けーー!。」
兵士たち「うおーー!。」
毛利「おーーーー!攻撃準備!。」
兵士たち「ははーー!。」
村上・毛利水軍の安宅船の船団は、攻撃開始する為準備した。
ーー連合艦隊旗艦 大和ーー
宇垣纏「長官!、安宅船が攻撃準備をしております!!。」
山本五十六「むーーーあの数で……。」
宇垣纏「攻撃準備したままで防御態勢をとれ!。」
兵士たち「は!。」
山本五十六「全艦…そのまま直進!。」
操舵員「は!。」
艦隊は、新型安宅船に向けて、速度上げて突進した。
山本五十六「各艦の砲塔…照準を合わせ!。」
戦闘員「は!。」
戦闘員B「………照準……………よし!、照準完了!。」
山本五十六「よし!攻撃許可するまで絶対に撃つなよ!。」
戦闘員たち「了解!。」
連合艦隊の主力艦部隊は、攻撃許可待ちだった。
ーー村上・毛利水軍ーー
新型安宅船
兵士「!?、奇妙ような戦船が動きが有り!。」
毛利「な…何!?。」
村上武吉「また、あの時の『あの馬鹿でかい大筒』か!?。」
兵士「はい!!。」
村上武吉「よし!、こちらも大筒の攻撃開始じゃ!。」
毛利「わしらも攻撃開始しまするう!。」
村上武吉「む!、頼むじゃぞ!。」
毛利「は!。」
村上武吉「よし準備良いか?。」
兵士たち「いつも攻撃も出来ておりまするう!。」
村上武吉「よおし!………今じゃ!、攻撃開始じゃぁぁぁー!。」
毛利「攻撃せよー!。」
兵士たち「放って(撃て)ー!。」
バンバンー!。
ドン ドン ドン
ドン ドン ドン
{新型安宅船の艦砲射撃}
村上・毛利水軍の新型安宅船から攻撃開始した。
新型安宅船の攻撃(絵)
村上・毛利水軍の船団から砲弾が降って来た。
ーー連合艦隊ーー
宇垣纏「!!長官…!、敵の船団から砲撃です!。」
山本五十六「うむ!…あんな丸型の砲弾だ!。…対した攻撃で損傷受けるはずがなかろう。」
宇垣纏「はぁー~確かに…そうですが…。」
山本五十六と宇垣纏が話している間…発射した砲弾が飛来。
ヒュー…ザブーン!。
ヒューザブーン!。
ヒューザブーン!。〔何度も繰り返ししてー砲弾が来る。〕
命中弾は、1発も無かった。
山本五十六「被害は!?。」
宇垣纏「はっ!、1隻も被害ありません!。」
山本五十六「よし反撃だ!、攻撃を許可する!。」
宇垣纏「はっ!。」
宇垣纏「攻撃開始する、最終確認せよ!。」
戦闘員「了解!、最終チェック!。」
戦闘員B「…最終チェック完了!、異常なし!!。」
戦闘員「攻撃準備完了済みです!。」
戦闘員B「いつも撃ってます!。」
山本五十六「撃ってぇえーーー!!!。」
そして山本五十六の命令より世界最大の46センチ砲が炎が出た!。
ドーン
ドーン
ドーン
ドーン
ドーンドーン
ドーーーーン
連合艦隊の各の戦艦…巡洋艦…駆逐艦からの艦砲射撃開始をした。
ーー村上・毛利水軍ーー
ー新型安宅船ー
兵士「?…………!?、奇妙ような戦船から発砲!!。」
村上武吉「……何!?。」
毛利「…くっ!。」
兵士「敵の砲弾が来ますー!。」
ヒューーードーン
ドーン ドン ドン ドーン
ドン ドン ドン
〔連合艦隊から発射した砲弾〕
村上武吉「くそ!。」
毛利「う!。」
兵士たち「わぁぁぁぁ。わーーーーーー!。」
兵士たち「うわーーーーー。」 「ぎゃーーーーー!。」
艦砲射撃より2隻の新型安宅船…戦闘可能だった。しかし一部の安宅船と関船と小早船が撃沈された。
村上武吉「くそーーーまた…何と……何という破壊力だ!。」
毛利「む、村上殿…無理に近寄れば、また…やられてしまいます!。」
村上武吉「しかし!。」
ドドーン!!。
村上・毛利「!?。」
2、3隻の安宅船が轟沈された。
兵士「殿!、我が船団がもう壊滅状態ですー!。」
兵士「の…残るのは、殿と戦闘可能な一部の安宅船と我らの新型安宅船のみです💦。」
村上と毛利は、全滅か壊滅に近く撃沈された安宅船…その中に混ぜて編成した新型安宅船も損傷酷く漂流されていた。
その表情が汗がかき…唖然していた。
村上武吉「う……む…むーーーー。」
毛利「村上殿!。」
村上が考えている中、奇妙ような戦船が接近して来た。
炎上中の村上・毛利水軍艦隊と接近して来る戦艦大和含む艦隊。〔絵〕
ーー連合艦隊旗艦 大和ーー
宇垣纏「残るのは、敵の大将などの船だけです!。」
山本五十六「うむ!、よし…とどめを刺す!!攻撃準備!。」
戦闘員「攻撃準備!。」
戦闘員B「装填急げ!。」
兵士「残りは、安宅船の一隻だけだ!。」
ーー新型安宅船ーー
毛利「と…殿!!。」
兵士「奇妙ような戦船の砲門がこちらに向いております!。」
村上武吉「………………てっ……て…撤退じゃ!。」
毛利・兵士たち「!?。」
村上武吉「撤退じゃーー!!。」
毛利「はっ!。撤退ですな?。」
村上武吉「そうじゃ!。」
毛利「後方に居る船団にへ伝令を!。」
兵士「はっ!。」
村上武吉「撤退ーーーー!急げー!。」
ー景たちの船団ー
景「父上の船じゃー!。」
景親「…ほ、本当じゃー!……!?。他の船は?、…………ダメだったのか!!。」
小谷七次郎「な…なんてこった事じゃ!。」
村上・毛利水軍の新型安宅船と合流。
村上武吉「お主ら!残念ながら撤退じゃ!。」
景「!?。」
景親「!!…撤退!?。」
小谷七次郎「ま…まさか…撤退するとは!?。」
兵士たち「ザワザワザワザワザワザワ。」
毛利「静まれー!。」
兵士たち「!。」
村上武吉「お主らの気持ち大きく分かる!しかし…!下手なすれば、我がの軍勢は全滅じゃ!!。………撤退するぞ!。」
兵士「…………………は、はは!。」
兵士たち「はーーー!。」
毛利「撤退じゃーー!。」
景「……くそ!こんな時に撤退するなんて…!。」
景親「姉上の気持ちが分かりまするう!しかし、今の戦力では負けます!撤退すべきです!。」
景「くそおおおおぉー!。撤退だ!。」
兵士たち「お………おおー!。」
小谷七次郎「………撤退か……。」
その後…村上・毛利水軍は、能島に向けて撤退開始をした。勝利したのは日本海軍だった。
一方 日本海軍 ーー連合艦隊旗艦 大和ーー
宇垣纏「!?……敵の船団が反転?……!!長官!水軍の船団が撤退をしました!。我が軍の勝利です!。」
山本五十六「ああ!!ありがとう。……だが、なぜ…敵の船団が反転して他の船団と合流…撤退したんだ?。」
宇垣纏「なんだかの理由で撤退?。……それとも…多く船が失い…指揮官がパニックになり撤退でしょうか?。」
山本五十六「それで…我が艦隊の被害は?。」
宇垣纏「はっ…我が艦隊の被害は、………ありません!。」
山本五十六「そうか!、良かった…。」
宇垣纏「また、仕上げって来るでしょうか?。」
山本五十六「分からん…相手は、村上水軍だからなぁ……どんな攻撃だろうか?………それとも我が艦隊に対応するため作った船で攻めて来るか?。………むーん…………いつか、分からんのだ。」
宇垣纏「はっ!。」
山本五十六「よし、帰還するぞ!。」
宇垣纏「了解!。」
山本五十六「作戦成功!。皆…ご苦労だった。』
兵士たち「はい!!!!!。」
山本五十六「……反転180度!、艦首…大阪湾に向けろ!。」
操舵員「了解。大阪湾に向けます!。」
連合艦隊は、海戦を終わり後に大阪湾に向けて転舵して大阪へ帰還した。
ーー大阪城ーー
明智光秀「信長様!、『日の本水軍』が帰って来ました!。」
織田信長「お!、山本殿…勝利をしたか!。」
家臣「あの奇妙な船団…一隻も被害がありません。さずがですなあの戦船の船団は……。」
そして…連合艦隊は、無事に大阪湾に到着した。
山本五十六は、大和から下艦して大阪城へ。
山本五十六は大阪城へ入った。
山本五十六「信長様…只今帰って来ました!。」
織田信長「無事だったか!山本殿。」
山本五十六「はい!!。」
織田信長「うむ!。」
山本五十六「あ…あの信長様。」
織田信長「ん?どうしたのじゃ?…山本殿?。」
山本五十六「我が艦隊の存在を各の水軍をお知らせを……。」
織田信長「…!…それで良いのか!?山本殿!!。」
山本五十六「かまえません!…秀吉殿とか、この日の本の各地の水軍(海賊)などと『この艦隊』の存在を知らせてほしいです…無論!、
もう……徳川の家康殿も報告済みでしょう。」
織田信長「……うむ、確かにそうだな、家康と秀吉の猿はわしの親友たがらなぁ…。」
山本五十六「はっ。」
織田信長「だが…向こうの方がどうだろうか?。」
山本五十六「確か、島津家など…ですね?。」
織田信長「左様だ。」
山本五十六「これより、私は…大和に戻り、補給など準備します。またいつ、攻めて分からないので念のため準備をしてきます。」
織田信長「む!、頼んだぞ。」
山本五十六「はっ!、では…失礼します。」
織田信長「うむ。」
山本五十六は、大和に戻った。
ーー戦艦大和ーー
宇垣纏「山本長官!。」
山本五十六「どうした、異常ないか?。」
宇垣纏「いいえ…。」
山本五十六「うむ……よし、任務だ。」
宇垣纏「任務でありますか?。」
山本五十六「ああ…海防艦と駆潜艇及び砲艦を出そう。」
宇垣纏「補助艦を出すんですか?。」
山本五十六「そうだ、…まぁ…近いうち潜水艦とか空母も出す。」
宇垣纏「確かにそうですな…。」
宇垣纏「……他に水上機母艦と潜水艦母艦も出すべきです。」
山本五十六「うむ、そうだな。」
山本五十六と宇垣纏は、空母と海防艦と駆潜艇及び水上機母艦などの会話をしていた。
一人の人物が艦橋へ入った。
??????「失礼します。 長官…参謀長…。私に任せてば良いでしょうか?。」
山本・宇垣「?。」
山本五十六「君は?。」
????「はっ!、駆潜艇第1号の艇長の伊藤信喜です。」
山本五十六「信喜君……駆潜艇の腕前かね?。」
伊藤信喜「はい。」
山本五十六「だが、駆潜艇のみだけは、危険だ。海防艦と砲艦を増加して艦隊を編成した。
普通なら…水上機母艦及び潜水艦母艦も編成したいが…。」
伊藤信喜「いえ、大丈夫です。通常ならば、敷設艦の種類ならば機雷を追加してほしいものです。」
山本五十六「うむ!、確かに…だが、機雷を投下しても木造船に効果有るかだ。他に哨戒艇が有ればなぁ…。」
伊藤信喜「確かに…そうですな…。砲艦と駆潜艇が多数保有しているので、哨戒艇代わりに出来ます!。」
山本五十六「そうか…では、頼むぞ!。」
伊藤信喜「はい!。」
山本五十六「かつてあの出撃時……。」
伊藤信喜「確か……陸軍の船団ですね?。」
山本五十六「そうだ…未だ行方不明で分からないのだ。我が艦隊には、元々陸軍向け空母は、数隻だけが我々も保有しているのだ。」
伊藤信喜「陸軍の船団は、揚陸船…陸軍空母。他にSS艇……小型艇の大発と小発など。装甲艇も保有しています。
もしも……この戦国時代に居るでしょうか?…………。」
山本五十六「分からん。」
宇垣纏「もしも、陸軍の船団が戦国時代に会って〔居て〕敵側に組んだら…。」
山本五十六「それはその時だ。」
伊藤・宇垣「は?、…はぁー。」
山本五十六「給兵艦と給油艦及び給水船などは、大阪東港〔現在の関西国際空港の辺り。〕に停泊をしよう。敵の水軍が攻めて来て輸送船が沈めたら困るからなぁ。」
宇垣纏「はっ!。」
武器を搭載されていない船は、近くの港へ停泊開始した。
他に特設病院船も停泊を開始した。
宇垣纏「長官、給水船…給油艦及び給兵艦は、停泊を完了しました。他に病院船も停泊完了をしました。」
山本五十六「うむーー!、あと防衛する為、特設巡洋艦と特設空母…他に仮装巡洋艦と特設水上機母艦と哨戒艇を出して追加しよう。」
宇垣纏「!!、哨戒艇が保有していたんですか!?。……わ、我が艦隊に!?。」
山本五十六「ああ、駆逐艦と一緒に混ぜて出撃したんだよ。………?、気がつかなかったかね?。」
宇垣纏「いえ…💧、驚ろきました。」
山本五十六「まぁ…そんな事があるんだよ、参謀長。」
宇垣纏「長官…練習特殊艦でどうでしょうか?。」
山本五十六「うん?、ああ…練習特殊艦かぁ?。」
宇垣纏「はい、そうです。」
山本五十六「あれは、かなり前の旧式戦艦だよ…日露戦争で大活躍した『敷島』と『富士』だ。……よし!、あれも使い停泊をさせよう。」
宇垣纏「はい、そうさせてしまいましょう。」
山本五十六「うむ、あとは…練習巡洋艦も。」
宇垣纏「そうですな…。」
山本五十六と宇垣纏は、海戦を出来るだけ避ける為…哨戒艇、練習特殊艦、練習巡洋艦は、港にやや近く停泊した。
宇垣纏「なんとか大阪の各港で停泊をしました。ふぅ~ー何とか出来ましたけど…。」
山本五十六「うむ………。」
宇垣纏「何か、問題でも?。」
山本五十六「いや、あとは掃海艦(艇)なんだが…。」
宇垣纏「掃海艦の事でありますか?。」
山本五十六「ああ、少し広い海の所とか港の所そして停泊中の船を防衛する為を……そうだな、あ!…そうだ!!。急設網の艦でどうだろうか?。」
宇垣纏「はい、確かに…そうですな。急設網敷設艦では、便利なので………我々には、水雷艇って存在しませ…いえ、我が艦隊には、編成出来ているので大丈夫ですが…駆逐艦と海防艦の代わりにとして役目に便利べきなので出来るかもしれんせんね。良い判断です。」
山本五十六「うん、宜しく頼む。」
宇垣纏「はっ!。」
山本五十六((心の声:信長様などの交渉で港…ドック…他に兵士の休憩する施設などなどの交渉と会議済みで出来た。
あとは……問題点は、完璧な弾薬…燃料だ…。何事起きず完成してほしいが………。))
そしてしばらくして遠く離れた武将たちの国は?。
ー豊臣家ー〔尾張国〕?
ーー豊臣秀吉ーー
サル《豊臣秀吉》「何!?、信長様が奇妙な軍勢と同盟しているだと!?。」
家臣「はい、そう通りございますう。」
家臣B「報告では、家康様もこの奇妙な戦船の存在物が見た事があるっと話ございます。」
家臣C「しかし、各の武将〔家臣〕にこの奇妙な軍勢な戦船を報告したら…えらい事になりまする!。」
サル〔豊臣秀吉〕「むむむむむむむむむーーーーーーーー!!!!!!。」
家臣たち「殿ーーーーー!。」
サル〔豊臣秀吉〕「うろたえるなー!!。」
家臣たち「!!。」
サル(豊臣秀吉)「信長様に伝えろーー!。」
家臣たち「は、はは!。」
秀吉たちに続けて他には、仙台の方面〔現在の東日本の東北方面〕伊達家もこの奇妙な戦船の事を伝えた。
ーーー仙台城ーーー
ーー伊達家ーー
戦国武将 伊達政宗
伊達政宗「ほうーーーーー!これが噂の鉄で出来ている安宅船よりも大きい戦船か?。」
伊達家家臣「はっ。」
一方、他にも蠣崎家も大内家及び大友家と長宗我部家。他に三好家…十河家そして河野家も『この奇妙ような戦船》の事を報告した。その後各地の日の本(日本列島など)に報告したである。
第8話 木造大型艦VS鉄鋼軍艦 《安宅船VS超導級戦艦》 終
0
お気に入りに追加
31
あなたにおすすめの小説
超可変防御装甲戦艦 石見
斉藤美琴【♂】
歴史・時代
西暦1941年、大型戦艦が館山沖に航行していた。
その戦艦の名は『石見』。
大和型戦艦のベースにした大型戦艦で新しい新鋭大型戦艦である。
この石見呼ぶ戦艦は…大和型戦艦の計画していた展開時に使用した物。
戦艦石見は大規模な艦隊集中決戦をする主力艦…大和型、改大和型…超大和型の遥かに満載した艦である。
表絵は、『艦つく』のゲームに登場する艦艇です。《他のユーザー艦と対決する時に撮影した写真です。》
嵐の戦記
斉藤美琴【♂】
SF
時に西暦1942年6月の末期…日本海軍は激しい戦い中…着々っと太平洋戦線へ侵略していた。ミッドウェー…ウェック島…各地太平洋の各地の島を手に入れた。
しかし…突如……正体不明な艦隊が出現した。敵味方識別を関係無く攻撃を受けて敵味方も…各地の拠点を失い危機を恐れた。
その艦隊組織の名は『嵐の艦隊』を呼び・・・人類は恐れたのだ。
この艦隊は第二次世界大戦と同じ外形した艦船で塗装は不気味な漆黒に近い紫色の塗装した艦艇だった。
この作品は参考しているのは、『蒼き鋼のアルペジオ』に登場している敵【霧の艦隊】のモチーフをしています。

戦国記 因幡に転移した男
山根丸
SF
今作は、歴史上の人物が登場したりしなかったり、あるいは登場年数がはやかったりおそかったり、食文化が違ったり、言語が違ったりします。つまりは全然史実にのっとっていません。歴史に詳しい方は歯がゆく思われることも多いかと存じます。そんなときは「異世界の話だからしょうがないな。」と受け止めていただけると幸いです。
カクヨムにも載せていますが、内容は同じものになります。

幕府海軍戦艦大和
みらいつりびと
歴史・時代
IF歴史SF短編です。全3話。
ときに西暦1853年、江戸湾にぽんぽんぽんと蒸気機関を響かせて黒船が来航したが、徳川幕府はそんなものへっちゃらだった。征夷大将軍徳川家定は余裕綽々としていた。
「大和に迎撃させよ!」と命令した。
戦艦大和が横須賀基地から出撃し、46センチ三連装砲を黒船に向けた……。

小沢機動部隊
ypaaaaaaa
歴史・時代
1941年4月10日に世界初の本格的な機動部隊である第1航空艦隊の司令長官が任命された。
名は小沢治三郎。
年功序列で任命予定だった南雲忠一中将は”自分には不適任”として望んで第2艦隊司令長官に就いた。
ただ時局は引き返すことが出来ないほど悪化しており、小沢は戦いに身を投じていくことになる。
毎度同じようにこんなことがあったらなという願望を書き綴ったものです。
楽しんで頂ければ幸いです!

札束艦隊
蒼 飛雲
歴史・時代
生まれついての勝負師。
あるいは、根っからのギャンブラー。
札田場敏太(さつたば・びんた)はそんな自身の本能に引きずられるようにして魑魅魍魎が跋扈する、世界のマーケットにその身を投じる。
時は流れ、世界はその混沌の度を増していく。
そのような中、敏太は将来の日米関係に危惧を抱くようになる。
亡国を回避すべく、彼は金の力で帝国海軍の強化に乗り出す。
戦艦の高速化、ついでに出来の悪い四姉妹は四一センチ砲搭載戦艦に改装。
マル三計画で「翔鶴」型空母三番艦それに四番艦の追加建造。
マル四計画では戦時急造型空母を三隻新造。
高オクタン価ガソリン製造プラントもまるごと買い取り。
科学技術の低さもそれに工業力の貧弱さも、金さえあればどうにか出来る!

ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる