4 / 23
第一章 嵐の破滅時間の幕開け…。
第4話 初海戦 本編〔⓶〕
しおりを挟む前回の続き…。
日本海軍基地 横須賀
山本五十六「艦隊の出撃準備せい、急げ!。」
宇垣纏たち「はっ!。」
松田「司令官、各艦艇を出撃をしますか?。」
山本五十六「うむ、空母と潜水艦と駆逐艦などを出す。」
松田「了解致しました。」
日本海軍連合艦隊は大規模な艦隊編成をして全艦艦船を出撃したである。
これより艦隊は正体不明である艦隊…『嵐の艦隊』を迎撃する為、連合艦隊は父島事件とアメリカもその不明艦隊の攻撃を受けてその為に嵐の艦隊を壊滅するとして出撃をしたのだ。
その頃…嵐の艦隊は?。
ーーー嵐の艦隊旗艦 大和酷似ーーー
ムサシ「フン!、アメリカ呼ぶ国はヤンキー的ような生き物で…それにしてもパンなど食えない人間だったとはなぁ。」
???「ムサシ様。」
ムサシ「?…なんだ?。」
???「亜元三次レーダーに反応あります。」
ムサシ「何?。どこの艦隊だ?。」
不明ムサシがそうゆうように声が出た。
???「はっ、恐らく日本艦隊かと…。」
部下の言葉よりそれで反応したムサシが…。
ムサシ「ほほうー!!…、あの噂に聞くサルような国が…ククク…日本艦隊が動いたか。」
???「はい。」
ムサシ「どう思う?、タイホウ。」
ムサシの言葉より先…艦隊の感知してムサシへ報告した者とはタイホウだったのだ。
タイホウ「はい。私の考えでは…恐らく日本艦隊は日本海軍連合艦隊の所属艦かと思います。」
ムサシ「うむ。」
ムサシは日本海軍艦隊が我はの嵐の艦隊へ向かっているっと確信をした。
タイホウ「どうしますか?ムサシ様。」
ムサシ「相手は日本呼ぶ東洋国の艦隊だ。アジアの海軍国の艦隊に。」
タイホウ「はぁ。」
ムサシ「まぁ…噂の聞いた事がある侵略国家 大日本帝国海軍だ。どのくらい数で艦隊編成をしているが分からんが……主力艦船保有数は不明だか。」
タイホウ「あの…サル的な国がこのほどな艦隊が。」
ムサシ「フン。」
タイホウ「どうしますか?、ムサシ様。我らの航空機を出しますか?。」
ムサシ「……。」
タイホウの言葉よりムサシは考えた。
ムサシ「…良いだろう。許可をするよ。」
タイホウ「ありがたい幸せでございます!。早速、航空機発進展開をします!!。」
ムサシ「うん、頼む。…しかし、あんまり目立つ的な行動をするなよ。」
タイホウ「はっ。」
ムサシ「日本とかアメリカの部隊がウロウロしているから注意する必要だ。」
タイホウ「はい!、承知しています。」
ムサシ「うむ!。」
タイホウ「では…早速で。」
タイホウは艦隊を率いて行動開始しようっと移動開始しようと思った。ところが…ムサシが口を出た。
ムサシ「ところで、タイホウ…この食べ物を食うか?。…バンだが…。」
タイホウ「アメリカのパンですか?。他の食べ物は確か…ハンバーグとかステーキなどなどの食べ物など聞いた事がありますが…。」
ムサシ「ああ…後で食べてみるか?。」
タイホウ「はい!、ぜひ後にで食事をしますか?。」
ムサシ「ああ、そうだな。」
ムサシとタイホウはそうゆう事など言い…後にし艦隊行動へとった。
その頃、日本は?。
ーー日本海軍 連合艦隊ーー
日本海軍連合艦隊は出撃をした。
正体不明の艦隊を謎を解き正体をえばくする為出撃をしたのだ。
艦隊旗艦 戦艦大和
宇垣纏「しかし、父島事件に攻撃受けた敵艦隊は一体何者でしょうか?。」
山本五十六「うーん、まだ決まった事ではない。」
宇垣纏「はあ、しかしですが。」
宇垣は父島事件の事が気になっていた。
山本五十六「それに、偵察機の事も被害を受けて気になっているのだ。」
宇垣纏「はっ、確かに・・・そうですな。」
山本五十六「どこかの海域に潜んでいるかもしれないなぁ。」
宇垣纏「はい、正体不明の艦隊はどこの海域に航行しているのは不明ですが…警戒する必要です。」
山本五十六「うむ。」
宇垣纏「それに我々の日本ともかく…敵国 アメリカまで被害が受けるとは…正体不明の艦隊は一体どこの所属する艦隊でしょうか?。」
山本五十六「うむ~~分からんな……まだ決まった事ではないからなぁ。」
山本たちは、まだ未だ日本とアメリカに被害受けたの事を理解する事が出来なかった。それに…父島事件と哨戒機の被害ついて事と正体不明の艦隊〈のちの…嵐の艦隊〉の存在ついての事だった。
宇垣纏「長官、この時間では…そろそろ救難艦及び救難機の部隊が父島に到着する時刻です。」
山本五十六「うむ…何事無く状況で父島の住民達を救助してほしいが…神の祈るしかない。」
宇垣纏「そうですな。」
大和と宇垣は気になっていたのは、救難部隊は父島に到着する時間に近くになっていたので気になっていた。
山本五十六「しかし…警戒する必要だな。その艦隊の事を。」
宇垣纏「そうですな~その艦隊ついて事を気になります。」
山本五十六「うむ、そうだな。」
宇垣纏「山本長官、航空機を出しますか?。念の為に偵察機を発艦しますか?。」
山本と宇垣は…その艦隊〔嵐の艦隊〕の事などを言い念の為に事へ偵察機を出して海域エリアを偵察をする事を言った宇垣だった。
山本五十六「うむ~~~……そうだな。危険だが…偵察機を発艦許可をする。」
宇垣纏「はっ!、ありがとうございます。」
山本五十六「ああ…が、念の為として護衛戦闘機も出そう。我が艦隊での…この海域にどこに居るが分からんからなぁ。」
宇垣纏「そうですな。」
山本の判断などよりに偵察機を出す事を決定した。なお、万が一の念の為に護衛戦闘機も出す事にした。
ーー空母赤城 飛行デッキーー
パイロット「急げ、発艦準備をしろ!。」
整備士「はっ。」
偵察員「カメラを入れておきます。」
パイロット「ああ!、頼む。」
偵察員「はい。」
戦闘機パイロット「おい!、機銃弾を沢山入れてくれよ。」
作業員「任せてください。」
戦闘機パイロットB「ミス無いように入れてくれよ!。」
作業員B「はい!。」
パイロット達「入れよ、弾を。」「もたもたせず弾を装填してくれ。」「慌ててずに作業を頼むぞ。」
作業員・整備士「はい、任せてくれ。」「問題はない、良い弾を入れるから。」「ああ、任せてください。」
空母の飛行甲板に航空機の作業をしていった。
ーー艦橋ーー
副長「ご覧ください、閣下。航空機隊は作業をしております。」
南雲「うむ、若い者は良いのだ。」
副長「はい。」
南雲「操舵手、艦首を右旋回5度を向けよう。」
操舵手「はっ!、艦首を右旋回5度を向けます!。」
空母赤城など空母部隊は右旋回5度を旋回した。
日本海軍の艦隊は謎の艦隊〔嵐の艦隊〕を探す為に航行していた。
その頃、嵐の艦隊は?。
ーーー嵐の艦隊 空母大鳳酷似ーーー
ーー艦橋ーー
タイホウ「…この海に日本艦隊が居るのか?。」
?「チ、チ、チ、」
タイホウ「うん、だが…日本艦隊の艦隊数が分からんのだ。」
?「チ、チ、チ、チ、」
タイホウ「まぁ、確かに…そうだがけどねぇ…。」
?「チ、チ、」
タイホウ「分かった。……それにお前は早く人間「日本語」を喋ったら良いんだ?。」
タイホウの言葉より1隻の艦が人間語に喋る事を開始した。
?「う…え…い…。」
タイホウ「そうだ、丁寧に喋ったらうまくいく。」
?「あい…かき…さし…。」
タイホウ「うん、上手だ。もっと言うんだ。」
?「……で?どうですか?。タイホウ様。」
タイホウ「中々十分な言葉だ。シヨウカク。」
シヨウカク「はい、ありがとうございます。」
タイホウ「他の艦は集結をしているか?。」
シヨウカク「はい、他の艦は全艦を揃って集結しています。」
タイホウ「そうか。」
シヨウカク「タイホウ様、そろそろ、我が部隊の航空機が日本艦隊に接近します。」
タイホウ「うむ…なら良い。」
シヨウカク「はっ、日本海軍の艦隊などの人がびっくり反応をしますね。」
タイホウ「そうだな、何しろ我々の航空機は日本軍と同じ機体だからなぁ。」
シヨウカク「はい、そうですね。」
タイホウとシヨウカクは艦載機の事を言っていた。嵐の艦隊の艦載機は日本海軍の航空機など酷似をしている事を会話していた。
その頃…日本海軍連合艦隊は?。
ーーー連合艦隊旗艦 大和ーーー
大和の艦橋
宇垣纏「長官、航空機隊を発艦をします。」
山本五十六「うむ。」
松田「進路と速度をそのままします。」
山本五十六「うむ、そのままをしたまえ。」
松田「はっ。」
ーー空母赤城 飛行甲板ーー
パイロット「航空機隊、発艦!。」
パイロットB「発進!。」
偵察機の部隊が発艦開始した。
戦闘機パイロット「戦闘機部隊、発艦!。」
戦闘機パイロットB「発進!!。」
護衛戦闘機部隊も発艦開始した。
航空参謀「航空機隊が発艦完了しました。」
空母部隊指揮官 南雲
南雲「うむ。無事に帰って来いよ…。」
航空参謀「はっ、そうですな…。祈るしかありませんなぁ。」
南雲と航空機参謀は発艦した航空機隊を見ていた。
ーー旗艦 大和ーー
艦橋
松田「長官、参謀長。航空機隊が発艦完了しました。海域エリアへ偵察する開始します。」
山本・宇垣「うむ。」
山本五十六「何事なく航空機隊が帰って来れば良いが…。」
宇垣纏「長官の同感です。確かに…前にも哨戒機が被害を受けましたから…無事に帰ってほしいですが。」
山本五十六「うむ。」
山本と宇垣と松田は艦橋の窓から航空機隊を見つめていた。
山本五十六「各艦の各員は戦闘態勢をとれ!。」
松田・宇垣・士官・兵士たち「はっ!!。」
山本のご命令よりに各艦は戦闘態勢を入った。
その頃、航空機隊は?。
ーー偵察機ーー
パイロット「偵察員、敵部隊を見えたか?。」
偵察員「いえ!、何も発見できません。」
パイロット「そうか…だが…どこの海域に居るはずだ。確認を続けよ。」
偵察員「はっ!。」
偵察機の部隊のメンバーは他の海域に探索をした。
偵察機の後ろに居た戦闘機部隊は?。
ーー戦闘機部隊ーー
戦闘機パイロット「……敵は居ないなぁ…。」
戦闘機部隊のパイロットも偵察機部隊と同じく…何も発見出来ず。
戦闘機パイロット「それにしても、どこに居るんだ?敵部隊は…この海域に居ないのか?。」
戦闘機パイロットB「隊長、敵部隊は居ましたか?。」
隊長へ通信に来たのは、2番機だった。
戦闘機パイロット「いや、全く敵が居ない。」
戦闘機パイロットB「そうでしたか…一体、どこに居るんだろう。」
戦闘機パイロット「分からん、しかし…本当にどこに居るんだ?。」
戦闘機部隊は敵部隊が居るか?探索をした。
その頃では偵察機部隊は?。
ーーー偵察機部隊ーーー
パイロット「うーん、居ないなぁ。」
偵察員「居ませんねぇ…。」
パイロット「くそ!、本当にどこへ居るんだ?!。」
パイロットは興奮をして敵の事を言っている。
偵察員「隊長!?、冷静を!!。」
パイロット「そんなことは分かっているよ!。」
偵察員「隊長!、落ち着いて下さい!。こんな場所で興奮をしないで下……!…?…なんなんだ?。」
偵察員が何かを気がつく。
パイロット「……?…どうした?…何かを発見をしたか?。」
パイロットは冷静に戻り偵察員を向けて何か言う。
偵察員「あれは、何でしょうか?。」
パイロット「うん?……なんだあれは?。」
パイロットと偵察員など他の偵察機のパイロットたちが何かを見つめている。
パイロット「一体なんなんだあれは?……。」
偵察員「あれは一体……?。」
パイロット「ん?。」
パイロットたちは見ていたのは、何かの航空機たちが段々っと近くに寄っていき形も大きくなっていく……すると…。
ブゥーーン!。
パイロットたち「……!!。」、
偵察員たち「わーー!?。」
偵察員「今は、一体なんなんだ!?…!!。」
パイロット「くそ!?、今のはなんなんだ!?。…ッ!。」
偵察機部隊が急に襲いかかって来たのは、零戦に酷似した機体だった。
それを見る偵察機部隊は。
パイロット「!?…零戦だと!!。一体どうゆうことだ!?。」
それを見て驚くパイロットたちなど。
偵察員「零戦ですって!?…これはどうなっているんだ!?。」
偵察機の搭乗員たちはご理解できない状況になってかわしながら回避をした。
パイロット「くっ!くそ!…このままじゃ…やられるぞ!なんとかこの場所から離れて敵艦隊の位置を行かないと…。」
偵察員「し、しかし…これ以上このエリアから離脱しないといけません…旗艦などを連絡しないと。」
パイロット「それは分かっている!。だが…我々の部隊が連絡をしたら敵部隊が艦隊の位置にバレるぞ。」
偵察員「しかし。」
パイロットと偵察員と会話をしていた。
その時だった。
ドカーン!
パイロットたち・偵察員たち「!!。」
大きな爆発音、偵察機部隊の搭乗員が爆発音の方向に向く。
一機の偵察機が墜落をしたのだ。
それを見ていた偵察機の搭乗員…。
偵察員「偵察機が…。」
パイロット「ば、馬鹿な…偵察機が落ちた?。……一体どうゆうことだ?。」
偵察員「わ、分からないです。一体どうして…ん?…ッわわー!敵機がこっちに…!!。」
偵察員が敵の航空機がこっちに来る事を気がつく。
パイロット「くそ!!、いつ間に!。」
偵察員「真後ろに居る!?…こいつは零戦ような機体だが…塗装と国籍マークなどは全く違う。」
パイロット「く、くそ!!、俺たちともかく他の偵察機も零戦酷似した機体のごときに…苦戦中なのに…こいつにやられてしまうぞ!。」
偵察員「ですが…偵察機の数はこのぐらい編成した編隊です。敵の零戦酷似したような機体。どうやって、ふりきえっと行っても…この偵察機でも追いつかれます。」
パイロット「分かっている。」
パイロットと偵察員が話している間…敵、零戦酷似した機体が急速接近してゆく。
一方、戦闘機部隊は。
ーーー戦闘機部隊ーーー
戦闘機パイロットB「!、隊長・・・偵察機部隊が!。」
戦闘機パイロット「ん!……!?。」
戦闘機部隊のパイロットは前方に確認したら偵察機部隊が敵の航空機と交戦中だった。
未だ一機のみだけ被害を受けたが…今頃では撃墜の被害がなかった。
戦闘機パイロット「これは一体どうなってやがるんだ!?。」
戦闘機パイロットB「……て、敵機は零戦ような機体ですが…これはなんだ?一体……。」
戦闘機パイロットC「隊長!、副隊長!。零戦ような酷似した機体が偵察機部隊が被害を受けています!。」
戦闘機パイロット「零戦ような機体だが…塗装は紫色だと?…国籍マークは……見えたらない。」
戦闘機パイロットB「確かに……それにしても…この航空機の艦隊は一体どこに居るんでしょうか?。」
戦闘機パイロット「分からん。」
戦闘機パイロットC「このままじゃ偵察機部隊が殲滅をしてしまいます!…援護しないと…。」
戦闘機パイロット「そうだな、2番機!…行くぞ!。」
戦闘機パイロットB「了解!。」
戦闘機パイロット「各機に告ぐ!、これより詳細不明の戦闘機部隊を攻撃開始する!。偵察機を守るぞ!。」
パイロットたち「了解!。」
戦闘機パイロット「よし!、かかれーー!。」
戦闘機部隊は敵の航空機 零戦ような酷似した機体に向けて突撃開始した。
一方、この海域に少し離れた場所に艦隊が居た。
ーー嵐の艦隊ーー
空母大鳳酷似
タイホウ「敵の航空機に交戦をしたか。」
シヨウカク「はい、しかし…恐らくこれは…日本海軍の偵察機と戦闘機かと。」
タイホウ「まぁ…これぐらいの数で出会うとはなぁ…もっと大規模な数ような航空隊かな思ったが…。」
シヨウカク「おしゃる通りです。日本の航空機部隊がこの海域に居るのでもしかしてすると…この海域に日本艦隊が居るはずです!。」
タイホウ「そうだな、よし…ムサシ様に報告を。」
シヨウカク「はっ!。」
タイホウなど艦隊からムサシ率いる艦隊へ報告連絡をした。
ーーー嵐の艦隊旗艦 ムサシーーー
ムサシの艦橋最上部
ムサシ「ん??…タイホウから連絡?。」
タイホウ率いる艦隊から連絡が来た。
ムサシ「……日本海軍の艦載機と思いられる艦載機と交戦中かぁ。…なるほど日本艦隊の航空機か。」
ムサシは日本軍の航空機と確信をした。
ムサシ「それにしても…日本軍はまるで猿みたいな生き物だ。…まぁ、人間だけどねぇ…。」
タカオ「我々も動きますか?。」
バクロ「敵部隊はもう直ぐそこです。前進しますか?。」
タカオとハクロの言葉よりムサシは思った…敵 日本艦隊は直ぐ近くに居る。
そして…ムサシは口が出た。
ムサシ「……我がムサシ率いる艦隊は…前進をする。これより、日本航空機と日本艦隊を全滅させる。」
タカオ・バクロ「はっ!!。」
ムサシ含む艦隊は全速前進を開始した。
ムサシ含めた戦闘艦は急速加速装置が作動開始…日本艦隊に居る海域に移動開始した。
このムサシ率いる嵐の艦隊のついてを艦隊編成の事を一部紹介させよう。
ムサシの少し離れて艦隊展開させている艦艇
陽炎型駆逐艦に酷似した駆逐艦。
ヨウエン型駆逐艦…速力を発揮した艦であり速度は抜群した駆逐艦である。
そして…この艦は、フフキ型駆逐艦。
吹雪型駆逐艦に酷似した駆逐艦。
この駆逐艦は、ヨウエン型駆逐艦と同じく速度が速いなのだが…対空攻撃はそんなに強くはない。
無論、対艦攻撃は中間的で有る。
ムサシちょっと離れた付近に居る艦艇は、巡洋艦部隊だ。
高雄型巡洋艦及び妙高型巡洋艦に酷似した中型軍艦。
タカオ型巡洋艦&ミヨウコウ型巡洋艦、対艦攻撃及び防御態勢が高い艦艇だ。
なお、ムサシなど艦艇を護衛もしくは、伝令艦として使う艦である。
利根型巡洋艦に酷似した巡洋艦。
トネ型巡洋艦……全対艦集中攻撃艦としての巡洋艦。
また、対空兵装が強力で無理に近くに接近をすると…敵機でも敵艦艇でも破滅的に破壊する事が可能な艦。
続いては、戦艦だ。〔空母は今後で……〕
金剛型高速戦艦に酷似した戦艦。
コンゴウ型戦艦、二連装主砲が搭載した大型艦。
一見するとかなりの前で旧式に見えるが…兵装は強力である。
この主砲など兵器はビーム砲・レーザー砲に切り替える事が可能。
無論、対空兵装もパルズレーザー砲するも可能である。
伊勢型戦艦に酷似した戦艦。
イセ型戦艦…コンゴウ型戦艦と同じく…ビーム砲する事が可能。
対空パルズレーザー砲が搭載。
外形は、航空戦艦になる前の姿である。
最後に登場するのは……長門型戦艦てある。
長門型戦艦に酷似した戦艦。
ナガト型戦艦…フソウ型戦艦よりも超える超弩級戦艦である。
コンゴウ型戦艦とイセ型戦艦と同じくビーム砲がする事出来る。
対空パルズ兵装も搭載。
速度は49ノットで高速艦である。
本来の長門型戦艦の速度は25ノットだが…このナガト型戦艦は速力が異なる。
また後程に嵐の艦隊を紹介する。
ムサシ「全艦、遅れるなよ。」
各艦隊「カンカンカン、ガンガン!。」
ムサシ「ふふふ、日本艦隊よ…待っておれよ!。」
ムサシ率いる艦隊は速度を上げた。移動開始した。
一方…日本海軍連合艦隊では?。
ーーー日本海軍連合艦隊旗艦 大和ーーー
大和の艦橋
宇垣纏「そろそろ、航空機隊が連絡及び敵部隊の発見する時刻ですが…。」
宇垣は腕時計を確認をして航空機隊が予定時刻に報告する時間なのに…報告が来なかった為…時計を見て気にしていた。
山本五十六「うむ…確かに…そうだな。何かあったんだろうか?。」
宇垣纏「偵察機と共に行動している戦闘機部隊も連絡が来ません…何かあったんでしょうか?。」
航空機隊の中には戦闘機部隊も連絡が来なかった為…それもなど事も気にしていた参謀長だった。
山本五十六「うーん…分からんなぁ。まだその事は…。」
宇垣纏「しかし、長官。敵しても…アメリカ軍ではありません。一番気になるのは、哨戒機が被害受けて攻撃をした敵です。」
山本五十六「ああ、確かにそうだな。」
宇垣纏「長官、念の為戦闘体制をしましょうか?。」
山本五十六「うむ…そうだな。戦闘態勢をさせよう。」
宇垣纏「はっ!。」
山本五十六「艦長、戦闘態勢を準備へ。」
松田「了解!…総員戦闘態勢!。」
兵士たち「総員戦闘態勢準備!。」
大和の乗組員たちは戦闘態勢準備した。
大和含む連合艦隊は戦闘準備をしている間頃…航空機隊は?。
ーーー戦闘機部隊ーーー
戦闘機パイロット「こ…この野郎ーー!。」
戦闘機パイロットは零戦酷似した戦闘機と交戦中だった。
戦闘機パイロット「この…撃ち落としてやるぅー!。」
戦闘機パイロットB「チッ!…こいつ!何という性能と速度だ!?。」
戦闘機パイロットC「零戦ような外形した機体なのに…何という速度なんだ?!。」
他の戦闘機パイロットは零戦酷似した戦闘機と激しい戦闘をしていた。
戦闘機パイロット「俺たちともかく…偵察機隊はどうなっているんだ?。」
パイロットは戦闘機共に発艦した偵察機の事が心配になって様子が気になっていた。
ーーー偵察機部隊ーーー
パイロット「くそー!この戦闘機め!しつこい過ぎる!。」
偵察員「こ、こいつー!!…この偵察機の後方機銃を受けているのに損傷が受けていない!?、それに穴とか火が出ない!?。」
パイロット「畜生!なんなんだこいつは!?。」
偵察員「隊長!、このままじゃ…偵察機部隊が全滅してしまいます!。」
偵察機部隊も必死にかわしてながら敵と応戦していたのだ。
パイロット「うむぅ~こんな奴ら事きに~やられてしまったら…。」
偵察員「隊長!、弱気の言葉を避けて下さい!。」
偵察員はパイロットに向かって注意発言を言う。
パイロット「そんな事は分かっている!。」
偵察員「ですが・・・。」
パイロット「今はそんなどころじゃないだぞ!?。現在の今では…敵の正体不明の戦闘機部隊に襲われているだぞ!。このままじゃ我々が持ったない!。」
偵察員「しかし…我々の戦力と敵の戦力が違います!!。」
確かにパイロットなどの言葉予想での言う通りだった。確かに言えば…偵察機の兵力とよりも…敵の正体不明戦闘機の兵力が一番上だった。
パイロット「くっ!くそぉ~!!。」
偵察員「うわぁ!。」
偵察機は激しく回避しながら飛行を続ける。しかし…零戦酷似した機体は偵察機に向かっていく。
偵察員「隊長!、敵機がこっちに接近してきます。」
パイロット「くそ!。…やられる…。」
パイロットと偵察員は死を覚悟した。
零戦酷似した機体がだんだんっと偵察機に急速接近してゆく。 …そして…。
パイロット「くっ!、無念・・・。」
偵察員「…っ…。」
…………。
……ドーン!。
…!?。
偵察機の目の前で爆発音した。
パイロット「なんだ!、どうしんだ?!。」
偵察員「一体、何を起きたんだ?。」
偵察機のパイロットたちは付近の周りを見た。
すると…。
偵察員「!!隊長、あれを~。」
偵察員は指を指した。
パイロット「あ、あれは!。」
偵察機パイロットたち「おおー!、助かった。」「戦闘機部隊が来たぞー!。」「おお~~!!。」
偵察機部隊のパイロットが歓迎との声が響いた。
偵察機部隊の目の前に周りに飛行して来たのは、戦闘機部隊の編隊だった。
ーーー戦闘機部隊ーーー
戦闘機パイロット「遅れてすまない。敵航空機部隊に苦戦の交戦をしていて遅れしまった……すまない!。」
戦闘機パイロットB「本当にすまない。何機位に被害を受けてしまったなぁ…本当に遅れてすまなかった!。」
戦闘機パイロットC「偵察機部隊よ!…もう訳ございない…すまん!。」
戦闘機部隊のパイロットたちは深い強い思いで謝罪をした。
戦闘機パイロット「こちら戦闘機部隊、これより敵航空機部隊を撃墜する。繰り返す…これより敵航空機部隊を撃墜する。以上!。……行くぞ!。」
戦闘機パイロットたち「おおおおー!。」
戦闘機部隊は敵航空機部隊を向けて突撃をした。
それを見て歓迎の声を出した偵察機部隊が援軍が来たぞ!っと言いながら回避運動をとる。
ーー偵察機部隊ーー
偵察員「お~!戦闘機部隊の本格の出番ですな!。」
パイロット「ああー!!。俺たちも戦闘機に乗りたい気分だ!。」
偵察員「同感です!。しかし今では…戦闘機に邪魔しちゃいけません.我々は高みの見物するべきです。」
パイロット「そうだな、戦闘機部隊に任せよう。」
偵察員「それにしても…敵にしても外形が我が海軍の戦闘機 零戦の形をしておりますし…敵って一体何者でしょうか?。」
偵察員は敵の正体の事を気にする事が始まっていたのだ。
すると…パイロットが何か言う。
パイロット「確かに…そういえば…そうだな気になるな。」
偵察員「それよりも…機長!。この区域には離れて敵艦隊の場所を確認しましょう!。」
パイロット「ああ!そうだったな!…こちら偵察部隊の一番機、各気に告ぐ!これよりこの区域から離脱する!。敵艦隊の位置を特定しに行くぞ!。」
パイロットたち「了解ー!。」
偵察機部隊はこの場所から離脱して敵艦隊の現在地(位置)を確認するため離脱をした。
一方…連合艦隊は。
日本海軍連合艦隊はそろそろ、敵部隊と交戦地域に入った。
ーーー連合艦隊ーーー
旗艦 大和
宇垣纏「長官!!、我が航空隊が敵航空隊と交戦をしております!!。」
山本五十六「何!?。」
山本は展望鏡を使い確認をする。
他の軍人たちなど人も展望鏡で確認した。
山本五十六「それにしても…あの機体は米軍機ではなさそうようだ。どこの機体なんだ?。」
宇垣纏「はい……確かに良く見て確認すると米軍機ような形ではないようです。」
山本五十六「だが…あの戦闘機は形とシルエット(外形)が零戦に似ているが…。」
宇垣纏「確かにそうですな…零戦の形に酷似しておりますなぁ。」
山本五十六「うむ…。」
山本と宇垣たちは日本海軍航空機部隊と零戦酷似されている航空機部隊と交戦している光景を見ている山本たちだった。
松田「山本長官、どうしますか?。第二次戦闘機部隊を発艦して敵機部隊を迎撃しますか?。」
山本五十六「いや…まだ良いのだ。前方に目の前に居る航空機部隊と敵部隊と戦っている…邪魔してならんのだ。」
松田「了解致しました。」
山本と松田と会話をしている間の頃…航空機部隊は?。
ーー戦闘機部隊ーー
パイロット「くそ!。歯が立ってねぇー!。」
パイロットB「このこの~!!。」
パイロットC「こいつーー!!。」
パイロットE「この野郎~~!!!。」
パイロットF「落ちろ~!。」
戦闘機部隊のパイロットは零戦に酷似した戦闘機に向かって攻撃を続けていた。
だが、何機ぐらいの味方機が被害を受けて墜落してゆく。
パイロット「くそー!。何機の味方機が!。」
パイロットB「なんて事だ!。仲間がー!!。」
パイロットC「くっ!。それより偵察機は?。」
一部の戦闘機パイロットは偵察機の事が心配をしていた。
その頃、偵察機部隊は?。
ーーー偵察機部隊ーーー
パイロット「なんとか、逃げる事が出来たかぁ。」
偵察員「はい・・・。」
偵察機部隊の偵察機は少し傷だらけで逃げていた。
パイロット「後方には戦闘機部隊が必死に戦っている・・・前方は、おっ!…味方艦隊だ!。もう既に近くに来てくれたか!。」
偵察員「ファ~!やっと艦隊に到着した事が出来ましたなあ。」
パイロット「ああーそうだな。」
偵察機部隊は艦隊に向かっていた。
パイロット「艦隊だ!、連合艦隊はまだ被害がないようだ。よし…着艦の準備だ。」
偵察員「はっ。」
パイロット「各偵察機の告ぐ、着艦の準備せよ。」
パイロットたち「了解!!。」
偵察機部隊の偵察機は着艦をする為に着艦の準備をした。
ーー連合艦隊旗艦 戦艦大和ーー
艦橋
宇垣纏「長官、偵察機部隊です。」
山本五十六「お!、偵察機部隊が帰って来たかぁ。…ん?。偵察機部隊の数が足りない気がするが…。」
松田「確かに…。」
宇垣纏「そういえば、確かにそうですな…。被害を受けたでしょうか?。」
山本たちから見たのは偵察機部隊の偵察機での数だった。発艦時の数は何機ぐらいの数が有ったのだ。
まさか何機の偵察機が被害を受けたのか思っていた山本だった。
山本五十六「分からんのだ。偵察機部隊に打電せよ!、着艦せよ。但しに空母へ着眼艦せよっと伝えよう。」
松田「はっ!。」
山本の命令より偵察機部隊に向かって打電をした。
ーー偵察機部隊ーー
偵察員「機長、旗艦 大和から入電です。」
パイロット「大和から内容は?。」
偵察員「はっ、読みます。『但しに空母へ着艦せよ、繰り返す…但しに空母へ着艦せよ』っと連絡が来ています。」
パイロット「そうか、分かった!。空母に着艦をするぞ!。」
偵察員「はっ!。」
パイロット「全機に告ぐ!、空母へ着艦をするぞ!。」
パイロットたち「はっ!!。」
偵察機部隊の偵察機は空母へ向かって着艦態勢を入った。
まず一番機が空母赤城に近くへ向かっていく。
パイロット「ゴクン!。」
偵察員「機長、無事に着艦を願っています。」
パイロット「ああ!、任せろ!!。」
偵察機部隊の偵察機一番機は空母赤城へ段々と近くへ向かって行く。
空母赤城から視線では?。
ーーー大型空母赤城ーーー
艦橋
副長「南雲長官!、航空機部隊が帰って来ました!。」
南雲「な!、なんだと!。本当に誠か!?。」
副長「はい!、間違えありません!。」
南雲は艦橋の窓から確認をした。
間違えなく味方の航空機部隊だった。
南雲「うむ…確かに間違えはない本艦から発艦した航空機部隊だ。」
副長「はい。」
南雲「よし!、飛行甲板からスペースを空けろ!。」
副長「了解!。」
赤城の甲板からスペースを空けろ。邪魔しないように飛行甲板からスペースを開けたのだ。
兵士「飛行甲板からスペースを空けました。これにで艦載機を着艦する事ができます。」
艦長「うむ!。」
副長「南雲長官、あと航空機部隊を無事に着艦する事を祈るしかありません。」
南雲「うむ、そうだな。」
南雲たちはそう願いに艦橋から航空機部隊へ見つめていた。
ーー偵察機部隊ーー
パイロット「よし!!、着艦するぞー!。」
偵察員「はい!。」
偵察機は空母赤城の飛行甲板へ着艦する。
パイロット「うぐ!。」
偵察員「っと!!。」
偵察機は空母赤城に着艦をした。
パスーン!〈エンジンを停止する音〉
偵察員「到着しましたね!。無事に生きて帰って来ましたよ!!。」
パイロット「ああ!!、そうだな!。」
偵察機一番機は少し擦れてどかして置いた。次の偵察機を着艦する為スペースを空けた。
パイロットB「着艦します!!。」
他の偵察機も着艦を開始した。
パイロット「よし!、何機も無事に着艦をしたぞ。」
偵察員「はい!、なんとか無事に生きて帰って来れました!。」
二人は何機の偵察機の数機を着艦の姿を見ていた。
パイロット「ああ…よし艦橋へ向かうぞ。」
偵察員「はっ!。」
艦橋へ向かった。
ーーー艦橋ーーー
南雲「偵察機がやっと帰って来たか。」
副長「はい。何機ぐらいか帰還をしたようです。」
南雲「うむ。」
兵士「失礼します。パイロットと偵察員が参りました。」
南雲「そうか、入りたまえっと伝えろ。」
兵士「はっ。」
南雲の命令よりパイロットと偵察員は艦橋へ入ってきた。
パイロット・偵察員「失礼します!。」
南雲「ご無事何よりだ。」
パイロット「はっ。」
偵察員「はっ。」
南雲「それで?…敵艦隊は?。」
南雲と副長&艦長はパイロットと偵察員の報告事を機に知っていた。
パイロット「はっ、敵艦隊は黒ぽい紫色の塗装した艦船らしきの艦隊を発見しました。それと大規模な艦隊兵力で移動をしておりました。」
偵察員「偵察飛行の最中に零戦に酷似された戦闘機から襲撃を受けました。しかし…味方の戦闘機のお陰で何とか危機感から助かりました。」
パイロットと偵察員から情報を言って敵の情報状況を報告の事言っていた。
艦長「なるほど、敵艦隊は大規模な艦隊の兵力をしている訳か?。」
パイロット「はい。他に空母など編成した部隊がおりました。」
艦長「な!?、何と!…艦隊の中には空母まで居るのか!?。」
パイロット「はっ、空母までともかく巡洋艦など含む艦船が有りました。」
艦長「うむぅ~。」
パイロットと偵察員は敵艦隊のついて存在を発言していた。
それを言うと…艦長は唸っていた。
副長「それに…その敵艦隊の航空機は?。」
副長は敵艦隊の航空機の事を言うと…偵察員は答えた。
偵察員「敵の航空機は、零戦の航空機を酷似した機体でした。それに…塗装が紫色的な黒ぽいような戦闘機ようでした。」
副長「零戦ような機体?。ではやっぱり…以前の哨戒機が被害受けた正体不明の戦闘機か?。」
偵察員はそれを言い副長は頭の中がハツっと!思いついた…以前の出来事の味方哨戒機がその零戦酷似した機体から攻撃を受けたの事を思い出した。
偵察員「はい!、その通りであります。」
副長「うむ…。」
南雲「空母などを中心した艦隊…。大規模な艦隊が大数の編成をされているだと?。それと、零戦酷似した戦闘機と遭遇して交戦された…何機ぐらいの偵察機が被害を受けた…。今現在…味方戦闘機にで敵の零戦酷似している戦闘機と交戦中か?。」
パイロット・偵察員「はい。」
南雲は今の状況の事を言った。
それを言うと…二人はご理解の認識して『はい』っと言ったのだ。
南雲「分かった…。それを今すぐに山本長官の艦隊旗艦に連絡をする。二人は良く帰って来れた…ゆっくりと休みたまえ。」
パイロット・偵察員「はっ!。」
二人は艦橋から後にされ待機室へ戻っていた。
艦長「南雲長官、これの報告を山本長官に打電しましょう。」
副長「緊急連絡としてこの情報を艦隊旗艦に居る山本長官へ連絡をしましょう!。」
南雲「うむ!、そうだな…この情報を山本長官に連絡しよう。……艦長。」
艦長「はっ!。」
南雲「空母赤城から発…艦隊旗艦 戦艦大和へ。この情報を赤城から大和へ打電をしろ。急ぐのだ。」
艦長「はっ、了解致しました!。」
南雲「とにかく急ぎたまえ!。いつ敵の零戦酷似した編隊と紫色の敵艦隊が襲撃されるのか分からんぞ!。」
艦長「了解しました。」
南雲のご命令より赤城の艦長は通信士に向かって言い…無線室にで無線で赤城から大和へ送った。
赤城からのその無線を送り届いた艦隊旗艦は?。
ーー連合艦隊旗艦 戦艦大和ーー
艦橋
兵士「報告します!。空母赤城から入電です。」
宇垣纏「赤城から?。内容は何だ?。」
兵士「はっ!、読みます。〔敵艦隊を発見!。大規模な兵力を編成した艦隊が移動して接近中。なお、空母と巡洋艦など編成した艦隊が航空機を存在有り思いられる。零戦酷似されている機体が我が偵察機及び戦闘機と交戦。何機も被害受け戦闘機を含めて交戦っとされた模様です。」
宇垣纏「!!、なっ・・・何と!!。敵艦隊を発見したか!。」
兵士「はい!、偵察機の報告では紫色の塗装した艦隊と零戦酷似した戦闘機と遭遇・交戦され何機も被害を受けたようです。、なお・・・戦闘機も被害受けた報告があります。」
宇垣纏「偵察機が被害を受けたか・・・戦闘機も被害を受けたてしまったか?。」
兵士「は、はい・・・偵察機の報告よりますと…戦闘機の被害は何機弱っと思います…。」
宇垣纏「うむぅ~~。」
宇垣と兵士と会話をしている間に山本が二人の会話を聞こえ近くに来た。
山本五十六「偵察機の報告かね?。」
兵士「はっ、敬礼!。」
山本五十六「カッ!、……あっ、そのまま楽をしたまえ。」
兵士「はっ!!。」
敬礼から戻す兵士。
山本五十六「それで…?偵察機の報告は何だかね?。」
兵士「はい、敵紫色の塗装した艦隊が大規模な編成された艦隊は移動をして選ります。それと…空母と巡洋艦など艦船を編成してた艦隊なども移動中です。零戦酷似した戦闘機が偵察機及び戦闘機と交戦、何機ぐらいの航空機が被害を受けました。」
兵士は偵察機の報告より状況と情報の事を答えたのだ。
山本五十六「そうか、情報のついて事を言ってくれてありがとう。」
兵士「いえ…。」
山本五十六「うむ。」
松田「山本長官、宇垣参謀長。あ、あ…あれを。」
山本・宇垣・兵士たち・士官たち「?。………!?。」
松田が艦橋から何か見た。山本たちも艦橋の窓から見る。
山本五十六「うん!?……何だ?あれは。」
宇垣纏「あれはなんなんだ?。…ん?…あれは、まっ…ま、まさか!かっ、艦隊!?。」
松田「なんだあれは?…あれが艦隊なのか?。…それにしても…この艦隊が零戦酷似した機体を飛ばした艦隊の事か?。」
三人が見たのは、敵艦隊の姿光景だったのだ。
少し遠く近くには、未だ日本海軍の戦闘機部隊と零戦酷似した戦闘機と交戦中だった。
山本は答えたのだ。
山本五十六「戦闘準備は万全なのか?。」
松田「はっ!、我が艦隊の各艦艇は戦闘態勢は万全であります!。」
山本五十六「分かった!。」
宇垣纏「山本長官、艦橋から装甲司令室へ移って下さい!。」
宇垣は山本に向かってこうゆう事を言った艦橋から装甲司令室へ移動を事へ言った。
しかし山本は…。
山本五十六「いや!、このままに留まるのだ!。」
宇垣纏「し、しかし!。」
山本は動きはなかった。
山本五十六「艦隊指揮するのはこの私だ!。ここから動かんなのだ!。」
連合艦隊の指揮する山本は艦橋から離れんかった。
連帯責任を取る山本だったのだ。
宇垣纏「了解致しました。この私も責任として山本長官とお供します!。」
宇垣たちも決意をした。
山本五十六「すまない、参謀長…艦長…そして皆んな。」
宇垣・松田・全員「コクリ。」
山本五十六「……全艦、対艦戦闘態勢!!…攻撃目標 紫色艦隊!。」
山本は大きな叫び声ような出して敵艦隊に向けて顔が厳しく的な表情になった。
戦闘態勢のまま連合艦隊は紫色の塗装した敵艦隊へ向けていく。
それでは…次回では紫色本格な本番の艦隊戦闘になります。
次回をお楽しみへ願います。
終。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
超次元時空戰國艦隊
斉藤美琴【♂】
SF
西暦1943年初頭、(1月〜4月の間)日本海軍の連合艦隊は、ミッドウェー島、ガダルカナル島、南太平洋など攻略…占領成功。
日本海軍は、残り敵アメリカ•イギリス連合軍の拠点 オーストラリア及びニュージーランドを攻略するため出撃した。
途中、渦巻きような嵐、遭遇…艦隊が渦巻きの嵐に入り、行方不明になった。
日本連合艦隊は、居たのは西暦1578年11月の戦国時代だった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
本能のままに
揚羽
歴史・時代
1582年本能寺にて織田信長は明智光秀の謀反により亡くなる…はずだった
もし信長が生きていたらどうなっていたのだろうか…というifストーリーです!もしよかったら見ていってください!
※更新は不定期になると思います。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
戦争はただ冷酷に
航空戦艦信濃
歴史・時代
1900年代、日露戦争の英雄達によって帝国陸海軍の教育は大きな変革を遂げた。戦術だけでなく戦略的な視点で、すべては偉大なる皇国の為に、徹底的に敵を叩き潰すための教育が行われた。その為なら、武士道を捨てることだって厭わない…
1931年、満州の荒野からこの教育の成果が世界に示される。
【新訳】帝国の海~大日本帝国海軍よ、世界に平和をもたらせ!第一部
山本 双六
歴史・時代
たくさんの人が亡くなった太平洋戦争。では、もし日本が勝てば原爆が落とされず、何万人の人が助かったかもしれないそう思い執筆しました。(一部史実と異なることがあるためご了承ください)初投稿ということで俊也さんの『re:太平洋戦争・大東亜の旭日となれ』を参考にさせて頂きました。
これからどうかよろしくお願い致します!
ちなみに、作品の表紙は、AIで生成しております。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
幕府海軍戦艦大和
みらいつりびと
歴史・時代
IF歴史SF短編です。全3話。
ときに西暦1853年、江戸湾にぽんぽんぽんと蒸気機関を響かせて黒船が来航したが、徳川幕府はそんなものへっちゃらだった。征夷大将軍徳川家定は余裕綽々としていた。
「大和に迎撃させよ!」と命令した。
戦艦大和が横須賀基地から出撃し、46センチ三連装砲を黒船に向けた……。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる