気ままにダラダラ狩猟生活~冒険しながら世界を食らいつくします!~

瀬口恭介

文字の大きさ
上 下
57 / 65

ベヒモス戦

しおりを挟む
 一日過ぎ、いよいよベヒモスの討伐が始まる。実力者たちは全員遺跡の最深部であるベヒモスの部屋に集まり、戦闘開始を待っていた。
 右前足を狙うは隊長の大型爆弾。反対側では物理攻撃班が武器を構える。遠距離攻撃班は爆弾を爆発させたのちに一時的に魔力の少なくなった前足を狙撃するそうだ。

「手は抜くなよ」
「他の人たちに言ってくださいよ」

 ダルクの言葉にイラつきながらギチンと両拳をぶつけながら時を待つ。
 目の前のベヒモスは私たちが近づいてきたことによって今にも暴れだしそう、というか暴れている。鎖がギシギシと音を立てている。壊れるのも時間の問題か。

「遠距離班、撃てええええええええええ!!!!」

 ダルクが叫ぶと、後方で弓やボウガン、杖を構えていた人達が一斉に攻撃を開始した。
 今この瞬間から、油断したら死ぬ。油断しなくても死ぬ可能性もある。
 面白いじゃん、全部削り切ってやる。

「攻撃開始だ!!」
「了解っ!」

 各々がダルクへの返事をしながら近接班も攻撃を開始する。
 爆発により当然右側の前足は解放される。既に切れていた左後ろ足の鎖と合わせて二本が切れたことになる。
 残りの鎖は半分の二本。左前足と右後ろ足だ。あの鎖が切れるまでなるべく大きなダメージを負わせなければ勝率は低い。

「グガアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!」
「怯むな! やれ!」

 認めたくはないけど司令官らしいことはするんだよねダルク。
 ベヒモスの体の芯に響くような咆哮に耐えながら、止まりそうになる拳をただひたすら動かす。

「う、ああああああああああああああああああああ!!!」
「と、飛んだだと!?」

 石像戦の時のように爪を出し、ベヒモスの背中まで登る。巨大な体だが、それだけに弱点も大きい。魔力の少ない場所もあるはずだ。まずは背中。

「くっ、堅い! 次!」

 背中には巨大な突起、トゲがあり攻撃が通じない。
 鉱石のドラゴンとは違う。獣だ。純粋に魔力だけの堅さ。ひたすら攻撃をしなければ弱点でも攻撃が通じないのではないだろうか。

「グオオオオオオオ!!! ガアアアアアアアアアアアア!!!」
「鎖がっ!!!」

 一旦攻撃をやめ退散しようと思っていたタイミングで左前足の鎖が切れる。
 それによりベヒモスは右後ろ足の鎖を簡単に切れるようになってしまった。

 バキンッ

 ああ、ほら。
 ここからが本番だ。自由に動けるようになったベヒモスと私たちの戦いだ。
 着地して息を整える。すると、隊長が近寄ってきた。

「エファ殿! いけそうでありますか?」
「ちょっときついかな……でも、いけるいけないじゃない。やるんだ」
「……そうでありますな。全力で補助するであります!」
「お願い」

 再び走り出す。次からは本格的に攻撃が飛んでくる。
 すでに攻撃は半分に分かれ、作戦通りに進んでいる。ちなみに私は隊長との交代だ。
 私が攻撃に行くときに補助の道具を使ってくれる。ポコの補助と合わせて私の攻撃力は跳ね上がっているのだ。もう何も怖くない。
 そういえば隊長の使っていた道具、あれなんだろうか。精霊の力を借りてるとか言ってたけど、私にはただの杖にしか見えなかった。特殊な魔術なのかな? とにかく攻撃力は上がってるしいいか。

「待ってろ……」
「ギャオオオオオオオオオオオオ!!」

 危険なのはわかっているが、なるべく大きな攻撃を与えたいと思ったので最初の一撃は顎にぶち込むことにした。
 左右の攻撃に対してのみ対応しているベヒモスに、あえて正面から攻撃を仕掛ける。ジャンプ力も上がっているのでこの高さならば全力で飛んで顔まで勢いを落とさずに行けるだろう。

「せいやああああああああああああああああ!!!」
「ゴアッアアアアアアアアア!!!」

 顎にアッパーが直撃する。拳に貯められた魔力が一気に放出され、顎を貫通して鼻の上から出た衝撃波を視認する。今の一発は一番攻撃力のある一撃だった。多少ではあるが魔力は吸収されている。他の魔獣であったら一撃だろう。
 やはりというべきか、弱い攻撃では逆に魔力を吸収されてしまい逆に回復させてしまうらしい。強い人だけで良かった。

「いける……いける!!」

 怯んでいる間に攻撃を続ける。
 今しかない、魔力を使い切ってもいい、最大級の攻撃を浴びせるんだ。
 何発も、何発も、爪で登って空中で攻撃をする。全力だったからか魔力はほとんどなくなっていた。
 よし、そろそろ下がるか。

「まずい! 避けろ!!」
「っ!? やっば……!」

 しまった、ひるんでいるから下がる時間はあるだろうと思っていたのだが、頭で攻撃をしてくるとは。
 しかし頭の攻撃ならば弾けば……

「ブレス!?」

 完全に計算外だった。ブレスまで使うのか。
 ベヒモスの口の中には紫色の光が集まっている。おそらくため込んだ魔力だろう。
 ブレスを放った後は魔力を放出した後なので攻撃が通りやすくなってチャンスなのだが、私はどうやらそれには参加できそうにない。
 よくて戦闘不能、最悪死亡だ。今は少ない魔力で防御するしかない。

「ガアアアア!!」

 全身が紫色の光線に包まれる直前、私の背中に何かがぶつかった。誤射? いや、ダメージはない。
 死を覚悟しながらブレスを受けると、あり得ない飛ばされ方をする。私の身体をバリアが守ったのだ。それにより致命傷は避けた。かなりのダメージはあるけどね。
 そして、あの状況でバリアを張れる奴といったら……

「えっちゃん!!!!!」
「ポコ! 流石っ!」

 ポコだ。隊長と交代で戦線から離脱する。
 近くの医療部隊から回復した貰いながらポーションを飲む。ポコの作ったポーションは飲みやすさを重視して味がついている。リンゴジュースの味がする。これ本当に魔力回復するのかよ。

「すごかったですねー」
「あ、まあ。そうですね。でもまだまだです」

 回復してくれている人が話しかけてきたので短く言葉を交わす。正面から攻撃をしたら目立つか。
 二回目の出撃に備え、回復に専念しながら状況を把握する。
 攻撃は十分、初めての大型魔獣に対応しきれなかった人は数人ここに流れてきているが、それでも被害は少ない。
 このままいけば特に大きな被害を出さずに倒せるのではないだろうか。断然ドラゴンよりも強いとはいえさ、なんか拍子抜けしたなぁ。

 なんて思いながらも、最低限警戒は怠らないようにしようと思いながら交代を待った。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

セクスカリバーをヌキました!

ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。 国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。 ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……

少し冷めた村人少年の冒険記

mizuno sei
ファンタジー
 辺境の村に生まれた少年トーマ。実は日本でシステムエンジニアとして働き、過労死した三十前の男の生まれ変わりだった。  トーマの家は貧しい農家で、神から授かった能力も、村の人たちからは「はずれギフト」とさげすまれるわけの分からないものだった。  優しい家族のために、自分の食い扶持を減らそうと家を出る決心をしたトーマは、唯一無二の相棒、「心の声」である〈ナビ〉とともに、未知の世界へと旅立つのであった。

元Sランクパーティーのサポーターは引退後に英雄学園の講師に就職した。〜教え子達は見た目は美少女だが、能力は残念な子達だった。〜

アノマロカリス
ファンタジー
主人公のテルパは、Sランク冒険者パーティーの有能なサポーターだった。 だが、そんな彼は…? Sランクパーティーから役立たずとして追い出された…訳ではなく、災害級の魔獣にパーティーが挑み… パーティーの半数に多大なる被害が出て、活動が出来なくなった。 その後パーティーリーダーが解散を言い渡し、メンバー達はそれぞれの道を進む事になった。 テルパは有能なサポーターで、中級までの攻撃魔法や回復魔法に補助魔法が使えていた。 いざという時の為に攻撃する手段も兼ね揃えていた。 そんな有能なテルパなら、他の冒険者から引っ張りだこになるかと思いきや? ギルドマスターからの依頼で、魔王を討伐する為の養成学園の新人講師に選ばれたのだった。 そんなテルパの受け持つ生徒達だが…? サポーターという仕事を馬鹿にして舐め切っていた。 態度やプライドばかり高くて、手に余る5人のアブノーマルな女の子達だった。 テルパは果たして、教え子達と打ち解けてから、立派に育つのだろうか? 【題名通りの女の子達は、第二章から登場します。】 今回もHOTランキングは、最高6位でした。 皆様、有り難う御座います。

【完結】蓬莱の鏡〜若返ったおっさんが異世界転移して狐人に救われてから色々とありまして〜

月城 亜希人
ファンタジー
二〇二一年初夏六月末早朝。 蝉の声で目覚めたカガミ・ユーゴは加齢で衰えた体の痛みに苦しみながら瞼を上げる。待っていたのは虚構のような現実。 呼吸をする度にコポコポとまるで水中にいるかのような泡が生じ、天井へと向かっていく。 泡を追って視線を上げた先には水面らしきものがあった。 ユーゴは逡巡しながらも水面に手を伸ばすのだが――。 おっさん若返り異世界ファンタジーです。

飯屋の娘は魔法を使いたくない?

秋野 木星
ファンタジー
3歳の時に川で溺れた時に前世の記憶人格がよみがえったセリカ。 魔法が使えることをひた隠しにしてきたが、ある日馬車に轢かれそうになった男の子を助けるために思わず魔法を使ってしまう。 それを見ていた貴族の青年が…。 異世界転生の話です。 のんびりとしたセリカの日常を追っていきます。 ※ 表紙は星影さんの作品です。 ※ 「小説家になろう」から改稿転記しています。

おっさんなのに異世界召喚されたらしいので適当に生きてみることにした

高鉢 健太
ファンタジー
 ふと気づけば見知らぬ石造りの建物の中に居た。どうやら召喚によって異世界転移させられたらしかった。  ラノベでよくある展開に、俺は呆れたね。  もし、あと20年早ければ喜んだかもしれん。だが、アラフォーだぞ?こんなおっさんを召喚させて何をやらせる気だ。  とは思ったが、召喚した連中は俺に生贄の美少女を差し出してくれるらしいじゃないか、その役得を存分に味わいながら異世界の冒険を楽しんでやろう!

ユーヤのお気楽異世界転移

暇野無学
ファンタジー
 死因は神様の当て逃げです!  地震による事故で死亡したのだが、原因は神社の扁額が当たっての即死。問題の神様は気まずさから俺を輪廻の輪から外し、異世界の神に俺をゆだねた。異世界への移住を渋る俺に、神様特典付きで異世界へ招待されたが・・・ この神様が超適当な健忘症タイプときた。

俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる

十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。

処理中です...