4 / 38
1章 ダンジョンは稼げない
3話 お情けを下さい。
しおりを挟む
「何から何まですみません」
一週間分の食料とその他、旅に必要な道具を揃えて貰った朔は恐縮そうに頭を下げた。
「いえいえ。本来なら私たちイアンパヌが解決すべき事ですのに、何もお役に立てませんでしたのでこれくらいは……」
「そんな! 死にかけだったところを助けて貰っただけでも、返せないほどの恩だっていうのに……」
「恩返しなんて必要ありませんよ。キサラギさんはカムイなのですから」
「……むぅ」
ここ数日で幾度となく繰り返されて来たやり取りに、朔は小さく唸った。
確かに朔は異世界の住人であるが、神などと言われる存在では無い。しかしリウたちにとって朔が流れて来た川は特別なものであり、何度言っても朔は人の衣服(にくたい)をまとったカムイだと信じて疑わないのだ。
「それよりも、人間の町に行く時は偽名を使った方がいいかも知れません」
「それはどうして?」
「普通の人間は家名を持っていないからです。余計なトラブルを招きたくなければキサラギという名前は名乗らない方が無難だと思います」
「だったら朔、とだけ名乗ればいいですかね?」
「……いえ、サクという響きは珍しいため、キサラギさんが仰っていたように目立ちたくないのであれば、サクという名前も極力避けるべきかと」
「偽名か……」
真っ先に田中 太郎という言葉が浮かんだが、速攻で破棄する。
朔は今まで生きていた中でこんな名前だったら格好良かったのに、と思っていた名前をいくつか思い浮かべてみた。しかしそれを呼ばれる自分の姿を想像するとあんまり似合わなかったため、それらの案も同様に破棄する。
「私はカムイ、でいいと思いますよ」
「……うーん」
カムイ、つまり神。その言葉はイアンパヌの人たちの言葉であり、人間たちにとって違和感は無いらしい。イアンパヌの人たちにカムイと名乗れば相手は何か思う事があるかも知れないが、他の人間や獣人には関係無いらしい。
(それに不本意ではあるけど、呼ばれ慣れたしなぁ)
当たり前だがイアンパヌはリウとハルの二人だけではなく、ここの近くだけでも数十人は住んでいる。その人たちが皆、朔の事をカムイ様と呼ぶのだからすっかり慣れてしまった。
「そうですね……じゃあ、これからはカムイと名乗る事にします」
朔、改めてカムイは異世界でただの『カムイ』として生きる決意を固め、天幕の外に出た。
おかしくない名前が決まったところで、見知らぬ世界で一人生きて行くのは不安だ。しかしカムイは結菜と愛梨のためにも元の世界に戻る必要があった。
(まあ海外旅行だと思えばいいか。日本語が通じるだけ大分マシだ)
「あ、カムイ様。出発ですか?」
「ええ。お世話になりました」
外に出るとリウたちと同じイアンパヌの人たちが見送りに来てくれていた。
彼らは不要な狩りが最終的に自分たちを苦しめると知っているため、蓄えは最低限のものだ。そのため一人とは言えカムイが来た事による唐突な出費は大きかったはずだが、それでも誰一人嫌そうな顔せずカムイを迎えてくれた。
もちろん朔(カムイ)が神(カムイ)だと思われているのも理由の一つだが、見知らぬ人間にそう簡単に良く出来るものでは無い。
「短い間でしたがありがとうございました」
本当に極僅かな時間ではあったが、万感の思いを込めてカムイは頭を下げた。
「それではリウさん、ハル、このお礼は何れ」
名前を出しておきながら見送りの列にハルの姿は無いが、カムイはファーストコンタクトがあれだしな……と諦める。
そして最も近い人間の街であるエルサレムを目指し、カムイは一歩踏み出した。
だがその歩みはリウに止められる。
「カムイさん、少し待って下さい」
振り返るとそこには、カムイ同様に旅支度を整えたハルの姿があった。
「リウさん……」
その意味を理解したカムイは咎めるような目でリウを見た。リウはカムイの旅の共としてハルを連れて行けと言うつもりなのだろう。
「カムイさん、ハルを連れて行って下さいませんか?」
「……お言葉は有り難いですけど、ここまでしていただいてさらになんて……」
「いえ、これはイアンパヌの儀式なのです」
「儀式?」
「ええ。可愛い子には旅をさせろと言いますでしょう? それと同じでイアンパヌにも、齢十二になると成人の儀式として旅に出させるのです」
リウは微笑んでいる。カムイが他の人間に顔を向けると、誰も視線を合わせる事はしなかった。
(ぜってー嘘だろ)
「しかし姉として一人旅は心配なのですが、もしもカムイさんが一緒であれば安心だと思ったわけなのです…………駄目、でしょうか?」
「……ぅ」
リウのような美人に上目遣いに懇願されて、否と言える男が果たしてどれだけいるのだろうか。少なくともカムイは断る事が出来なかった。
ここでリウが道中危険だからと言えば、渡された武器ーーイアンパヌ刀と呼ばれる刀と同じ物ーーを指し示し、料理が……と言えば新月食堂で磨いた技が炸裂したであろう。
だがこの短い間でカムイの性格を把握したのかその逆の方法を用い、見事カムイは追い詰められた。
「……ハル本人が嫌じゃなければ、俺は構いません」
「本当ですか!? ありがとうございます! ……ほら、ハルも」
「……カムイ様の足を引っ張らないよう精進致しますので、どうかよろしくお願い致します」
死んだ魚のような目でハルは頭を下げる。どう見ても嫌そうだが、それを指摘したところでハルは誤摩化すだろう。
(……ハルを連れて行くか連れて行かないかじゃなくて、関係の修復を優先的に考えるべきか)
「ははは……よろしく」
引き攣った笑顔を浮かべながら、カムイはハルの手を握った。
「疲れてないか?」
「……問題ありません。獣人は人間よりも身体能力に優れていますので」
「そ、そう」
純然たる善意を悪意で返されれば流石に思うところが無いわけでも無いが、自業自得だと無理やり思い込んで諦める。
(嫌われてるなー……まあ自業自得だから仕方がないけど、やっぱり少しくらいは友好的でもーーーーん?)
刺すような気配を感じ、カムイは足を止めた。
「休息ですかーーーーきゃっ」
何事かと足を止めるハルを抱き寄せ、近くにあった木の幹に身体を隠す。
「静かに。何かいる」
「何かって、気配察知には何も……」
起き上がろうとするハルの頭と口を押さえ、息を潜める。疑わしそうにこちらを見るハルは視線で黙殺し、到底人間とは思えない気配を発する存在の方へ意識を向ける。
(……何だあれは……鬼か?)
緑色の小さな物体が歩いて来る。その頭には小さな角が生えており、ぼろ布を腰に巻いていた。
(川上からどんぶらこと流されて来た俺は、その森で小鬼と出会ったのでした……桃太郎亜種かな?)
あらゆる物語で、某ゲームで言うスライムのような扱いをされるゴブリンだが、この世界での実力が分からない以上油断は禁物だ。
「……ハル、あれは?」
「穢神(パコロカムイ)です。人間は魔物と呼んでいるみたいですね。あれはその中でも下位にあたるゴブリンです」
こちらでもゴブリンという名称でいいらしい。それに下位であるなら、カムイの敵ではない。
無論下位と言われても尋常じゃない強さの可能性もあるが、人間と比べておかしな雰囲気であったために警戒しただけで、その強さは大したものじゃないと分かる。
「見た通りの雑魚というわけか」
「ええ。消しましょうか?」
「いやいい。無駄な狩りはしないんだろ?」
「それは神(カムイ)のみです。パコロカムイはこの世界の理を乱す存在ですので、積極的に殺すべきです」
「……ふむ」
イアンパヌの法に照らし合わせれば、無駄な殺生は避けるべきかと思ったのだが、どうやらそうではないらしい。どちらでも良い、という返答であればこのまま素通りするつもりだったのだが、積極的に殺すべきと言われればそうするしかない。
(気配は……三、少し離れたところもう二体か)
ゴブリンはこちらに気が付いていないが、ちょうど狩りの最中であるのかきょろきょろと辺りを警戒している。今のままだと不意を打ったとしても、気付かれないまま全滅させる事は不可能だろう。
「ゴブリンの武器は何だ?」
「見ての通り手に持っている物だけです」
装備はバラバラだが、ククリナイフ、ショートダガー、ショートアックス……どれも恐るに足りない武器ばかりだが、カムイが聞きたかったのはそうじゃない。
「いや、あの三体じゃなくて離れている二体だ。何か遠距離武器は持っていたりするのか?」
「離れている……? よく分かりませんが、ゴブリンが持つ遠距離武器と言えば弓かロングボウですね」
「よし、ならいけるか」
万が一「ゴブリンの武器はアサルトライフルです」なんて言われてしまえばどうしようも無かったが、弓くらいならどうとでもなる。
「んじゃ、行って来る」
そう言った瞬間、カムイの姿が掻き消えた。
「え!?」
ハルは驚きのあまり目を瞬かせる。
目にも留まらぬ速さ、というわけでは無い。走り出した瞬間が分からず、分からないまま一気にトップスピードに乗り、気が付けば離れたところを走っている。
後ろから見ればカムイの動きはそこまで早さがあるようには見えないが、どうしてあの速度を出せるのかが分からなかった。
(何か特殊な術を使っている?)
実際は縮地と呼ばれる歩法だが、すり足の概念が無いハルには特殊な技にしか見えなかった。
「……あ」
その動きに気を取られて走り去るカムイをただ眺めるだけになっていたが、すぐさま援護しなければと思いハルも後に続いた。
しかしその必要は無く、カムイの一振りでゴブリン二体の首が呆気なく飛んだ。
「うお! なかなかの業物だな、これ」
その切れ味に驚いたのか、カムイは敵の前で刃を掲げて指を滑らせる。
「ちょ、何してるんですか! 前をーーーー」
見て下さい、という言葉より早く最後の生き残りであるゴブリンが、自分の首を置き去りにして(、、、、、、、、、、、、)一歩前に出た。
「…………え?」
ごとん、と音を立ててゴブリンの首が落ちる。
なんて事はない。ただカムイは二度刀を振るっており、ハルにそれが見えなかっただけの事である。
(何という妙技……これが、神(カムイ)の力……?)
別に異世界チートだというわけでは無いのだが、ハルにそれを知る術は無い。より神認定されるカムイだが、カムイにもまたそれを知る術は無かった。
「流石はーーーーッ!? カムイ様、後ろです!」
カムイの背後から矢が襲いかかる。そう言えば、離れたところに敵がいると匂わせる言葉を口にしていた、とハルが思い出したところでカムイが身体を傾けた。
「よっと」
一本の矢が地面を貫き、もう一本の矢はカムイが叩き切る。
(嗚呼、私は何という思い違いを……)
そうしてようやく、ハルは悟った。自分の……否、あの場にいたイアンパヌ全員が思い違いをしていた事に。
カムイは決して、守られるような存在ではないという事を。
「……カムイ様、我が身はあなたの為に。我が魂はあなたの側に。……どうか、どうか奴隷としてでも良いので、あなたに侍る事をお許し下さい」
「……………………は?」
弓を放って来たゴブリン二体を切り伏せて戻ると、そこには三つ指をつき頭を地になすり付けるハルがいた。
(い、いきなり何の手の平返しだ? 何を考えている?)
その変わり様に戸惑うのも無理は無い。
ハルは最初の出来事でカムイの事を苦手としており、供として旅に付き添うのも年が近いかつ結婚していない女がハル以外にいなかったからだ。他に候補がいればもちろん辞退していたし、リウの頼みでなければ確実に断っていただろう。
神(カムイ)である事も半信半疑だったし、この世界に無知であるが故にあらゆる苦難が降り掛かるのは目に見えていた。二人分の家事をするのも面倒だし、魔物との戦闘もお荷物を庇いながらと思えば鬱でしかなかった。
だが、それは全て間違っていたのだ。謎の術は神(カムイ)の証明であるし、何よりもお荷物なんてとんでもない。ハルよりも索敵能力に優れ、戦闘力も一級品。となれば最初の出来事も全て事故。
ハルにカムイを嫌う要素は無くなったのだ。むしろ自分の言動を振り返り、青褪めたほどだ。
だからハルは頭を下げた。イアンパヌとして、カムイを導く事が出来るという誉れをみすみす逃すほど馬鹿じゃない。
だがカムイはそのハルの心情を知らない。自分がイアンパヌからどう思われているのかも正しく理解していなかった。
故にカムイは、とてつもなく戸惑っていた。
そのため何かしらの答えを返す事が出来なかったのだが、ハルはそれを拒絶と捉えてしまった。
「カムイ様……どうか私にお情けを下さい」
上目遣いで懇願してくるハルを見て、カムイの心臓が跳ねた。
ただでさえ女性の上目遣いに弱いカムイである。お情けを、という卑猥な方向に誤解してしまうような台詞を添えられてしまえば、抗う術など皆無だとしか言えない。
「分かったよ……ただ、十二歳の子に敬語を使われるのはちょっと遠慮したいな。俺としてはもっと気楽な関係でいたいんだよ」
「気楽、ですか?」
「親戚の兄を慕うみたいにとか、そんな感じだよ。どのくらいの旅になって、どのくらい一緒にいるかは分からないけどさ、よそよそしいままだと気疲れしちゃうからね」
「わ、分かりました……善処します……じゃなくて、あの、その…………私、お兄ちゃんのために頑張る!」
むん、と小振りな胸を張るその姿を見て、カムイは自然と笑みが溢れた。
一週間分の食料とその他、旅に必要な道具を揃えて貰った朔は恐縮そうに頭を下げた。
「いえいえ。本来なら私たちイアンパヌが解決すべき事ですのに、何もお役に立てませんでしたのでこれくらいは……」
「そんな! 死にかけだったところを助けて貰っただけでも、返せないほどの恩だっていうのに……」
「恩返しなんて必要ありませんよ。キサラギさんはカムイなのですから」
「……むぅ」
ここ数日で幾度となく繰り返されて来たやり取りに、朔は小さく唸った。
確かに朔は異世界の住人であるが、神などと言われる存在では無い。しかしリウたちにとって朔が流れて来た川は特別なものであり、何度言っても朔は人の衣服(にくたい)をまとったカムイだと信じて疑わないのだ。
「それよりも、人間の町に行く時は偽名を使った方がいいかも知れません」
「それはどうして?」
「普通の人間は家名を持っていないからです。余計なトラブルを招きたくなければキサラギという名前は名乗らない方が無難だと思います」
「だったら朔、とだけ名乗ればいいですかね?」
「……いえ、サクという響きは珍しいため、キサラギさんが仰っていたように目立ちたくないのであれば、サクという名前も極力避けるべきかと」
「偽名か……」
真っ先に田中 太郎という言葉が浮かんだが、速攻で破棄する。
朔は今まで生きていた中でこんな名前だったら格好良かったのに、と思っていた名前をいくつか思い浮かべてみた。しかしそれを呼ばれる自分の姿を想像するとあんまり似合わなかったため、それらの案も同様に破棄する。
「私はカムイ、でいいと思いますよ」
「……うーん」
カムイ、つまり神。その言葉はイアンパヌの人たちの言葉であり、人間たちにとって違和感は無いらしい。イアンパヌの人たちにカムイと名乗れば相手は何か思う事があるかも知れないが、他の人間や獣人には関係無いらしい。
(それに不本意ではあるけど、呼ばれ慣れたしなぁ)
当たり前だがイアンパヌはリウとハルの二人だけではなく、ここの近くだけでも数十人は住んでいる。その人たちが皆、朔の事をカムイ様と呼ぶのだからすっかり慣れてしまった。
「そうですね……じゃあ、これからはカムイと名乗る事にします」
朔、改めてカムイは異世界でただの『カムイ』として生きる決意を固め、天幕の外に出た。
おかしくない名前が決まったところで、見知らぬ世界で一人生きて行くのは不安だ。しかしカムイは結菜と愛梨のためにも元の世界に戻る必要があった。
(まあ海外旅行だと思えばいいか。日本語が通じるだけ大分マシだ)
「あ、カムイ様。出発ですか?」
「ええ。お世話になりました」
外に出るとリウたちと同じイアンパヌの人たちが見送りに来てくれていた。
彼らは不要な狩りが最終的に自分たちを苦しめると知っているため、蓄えは最低限のものだ。そのため一人とは言えカムイが来た事による唐突な出費は大きかったはずだが、それでも誰一人嫌そうな顔せずカムイを迎えてくれた。
もちろん朔(カムイ)が神(カムイ)だと思われているのも理由の一つだが、見知らぬ人間にそう簡単に良く出来るものでは無い。
「短い間でしたがありがとうございました」
本当に極僅かな時間ではあったが、万感の思いを込めてカムイは頭を下げた。
「それではリウさん、ハル、このお礼は何れ」
名前を出しておきながら見送りの列にハルの姿は無いが、カムイはファーストコンタクトがあれだしな……と諦める。
そして最も近い人間の街であるエルサレムを目指し、カムイは一歩踏み出した。
だがその歩みはリウに止められる。
「カムイさん、少し待って下さい」
振り返るとそこには、カムイ同様に旅支度を整えたハルの姿があった。
「リウさん……」
その意味を理解したカムイは咎めるような目でリウを見た。リウはカムイの旅の共としてハルを連れて行けと言うつもりなのだろう。
「カムイさん、ハルを連れて行って下さいませんか?」
「……お言葉は有り難いですけど、ここまでしていただいてさらになんて……」
「いえ、これはイアンパヌの儀式なのです」
「儀式?」
「ええ。可愛い子には旅をさせろと言いますでしょう? それと同じでイアンパヌにも、齢十二になると成人の儀式として旅に出させるのです」
リウは微笑んでいる。カムイが他の人間に顔を向けると、誰も視線を合わせる事はしなかった。
(ぜってー嘘だろ)
「しかし姉として一人旅は心配なのですが、もしもカムイさんが一緒であれば安心だと思ったわけなのです…………駄目、でしょうか?」
「……ぅ」
リウのような美人に上目遣いに懇願されて、否と言える男が果たしてどれだけいるのだろうか。少なくともカムイは断る事が出来なかった。
ここでリウが道中危険だからと言えば、渡された武器ーーイアンパヌ刀と呼ばれる刀と同じ物ーーを指し示し、料理が……と言えば新月食堂で磨いた技が炸裂したであろう。
だがこの短い間でカムイの性格を把握したのかその逆の方法を用い、見事カムイは追い詰められた。
「……ハル本人が嫌じゃなければ、俺は構いません」
「本当ですか!? ありがとうございます! ……ほら、ハルも」
「……カムイ様の足を引っ張らないよう精進致しますので、どうかよろしくお願い致します」
死んだ魚のような目でハルは頭を下げる。どう見ても嫌そうだが、それを指摘したところでハルは誤摩化すだろう。
(……ハルを連れて行くか連れて行かないかじゃなくて、関係の修復を優先的に考えるべきか)
「ははは……よろしく」
引き攣った笑顔を浮かべながら、カムイはハルの手を握った。
「疲れてないか?」
「……問題ありません。獣人は人間よりも身体能力に優れていますので」
「そ、そう」
純然たる善意を悪意で返されれば流石に思うところが無いわけでも無いが、自業自得だと無理やり思い込んで諦める。
(嫌われてるなー……まあ自業自得だから仕方がないけど、やっぱり少しくらいは友好的でもーーーーん?)
刺すような気配を感じ、カムイは足を止めた。
「休息ですかーーーーきゃっ」
何事かと足を止めるハルを抱き寄せ、近くにあった木の幹に身体を隠す。
「静かに。何かいる」
「何かって、気配察知には何も……」
起き上がろうとするハルの頭と口を押さえ、息を潜める。疑わしそうにこちらを見るハルは視線で黙殺し、到底人間とは思えない気配を発する存在の方へ意識を向ける。
(……何だあれは……鬼か?)
緑色の小さな物体が歩いて来る。その頭には小さな角が生えており、ぼろ布を腰に巻いていた。
(川上からどんぶらこと流されて来た俺は、その森で小鬼と出会ったのでした……桃太郎亜種かな?)
あらゆる物語で、某ゲームで言うスライムのような扱いをされるゴブリンだが、この世界での実力が分からない以上油断は禁物だ。
「……ハル、あれは?」
「穢神(パコロカムイ)です。人間は魔物と呼んでいるみたいですね。あれはその中でも下位にあたるゴブリンです」
こちらでもゴブリンという名称でいいらしい。それに下位であるなら、カムイの敵ではない。
無論下位と言われても尋常じゃない強さの可能性もあるが、人間と比べておかしな雰囲気であったために警戒しただけで、その強さは大したものじゃないと分かる。
「見た通りの雑魚というわけか」
「ええ。消しましょうか?」
「いやいい。無駄な狩りはしないんだろ?」
「それは神(カムイ)のみです。パコロカムイはこの世界の理を乱す存在ですので、積極的に殺すべきです」
「……ふむ」
イアンパヌの法に照らし合わせれば、無駄な殺生は避けるべきかと思ったのだが、どうやらそうではないらしい。どちらでも良い、という返答であればこのまま素通りするつもりだったのだが、積極的に殺すべきと言われればそうするしかない。
(気配は……三、少し離れたところもう二体か)
ゴブリンはこちらに気が付いていないが、ちょうど狩りの最中であるのかきょろきょろと辺りを警戒している。今のままだと不意を打ったとしても、気付かれないまま全滅させる事は不可能だろう。
「ゴブリンの武器は何だ?」
「見ての通り手に持っている物だけです」
装備はバラバラだが、ククリナイフ、ショートダガー、ショートアックス……どれも恐るに足りない武器ばかりだが、カムイが聞きたかったのはそうじゃない。
「いや、あの三体じゃなくて離れている二体だ。何か遠距離武器は持っていたりするのか?」
「離れている……? よく分かりませんが、ゴブリンが持つ遠距離武器と言えば弓かロングボウですね」
「よし、ならいけるか」
万が一「ゴブリンの武器はアサルトライフルです」なんて言われてしまえばどうしようも無かったが、弓くらいならどうとでもなる。
「んじゃ、行って来る」
そう言った瞬間、カムイの姿が掻き消えた。
「え!?」
ハルは驚きのあまり目を瞬かせる。
目にも留まらぬ速さ、というわけでは無い。走り出した瞬間が分からず、分からないまま一気にトップスピードに乗り、気が付けば離れたところを走っている。
後ろから見ればカムイの動きはそこまで早さがあるようには見えないが、どうしてあの速度を出せるのかが分からなかった。
(何か特殊な術を使っている?)
実際は縮地と呼ばれる歩法だが、すり足の概念が無いハルには特殊な技にしか見えなかった。
「……あ」
その動きに気を取られて走り去るカムイをただ眺めるだけになっていたが、すぐさま援護しなければと思いハルも後に続いた。
しかしその必要は無く、カムイの一振りでゴブリン二体の首が呆気なく飛んだ。
「うお! なかなかの業物だな、これ」
その切れ味に驚いたのか、カムイは敵の前で刃を掲げて指を滑らせる。
「ちょ、何してるんですか! 前をーーーー」
見て下さい、という言葉より早く最後の生き残りであるゴブリンが、自分の首を置き去りにして(、、、、、、、、、、、、)一歩前に出た。
「…………え?」
ごとん、と音を立ててゴブリンの首が落ちる。
なんて事はない。ただカムイは二度刀を振るっており、ハルにそれが見えなかっただけの事である。
(何という妙技……これが、神(カムイ)の力……?)
別に異世界チートだというわけでは無いのだが、ハルにそれを知る術は無い。より神認定されるカムイだが、カムイにもまたそれを知る術は無かった。
「流石はーーーーッ!? カムイ様、後ろです!」
カムイの背後から矢が襲いかかる。そう言えば、離れたところに敵がいると匂わせる言葉を口にしていた、とハルが思い出したところでカムイが身体を傾けた。
「よっと」
一本の矢が地面を貫き、もう一本の矢はカムイが叩き切る。
(嗚呼、私は何という思い違いを……)
そうしてようやく、ハルは悟った。自分の……否、あの場にいたイアンパヌ全員が思い違いをしていた事に。
カムイは決して、守られるような存在ではないという事を。
「……カムイ様、我が身はあなたの為に。我が魂はあなたの側に。……どうか、どうか奴隷としてでも良いので、あなたに侍る事をお許し下さい」
「……………………は?」
弓を放って来たゴブリン二体を切り伏せて戻ると、そこには三つ指をつき頭を地になすり付けるハルがいた。
(い、いきなり何の手の平返しだ? 何を考えている?)
その変わり様に戸惑うのも無理は無い。
ハルは最初の出来事でカムイの事を苦手としており、供として旅に付き添うのも年が近いかつ結婚していない女がハル以外にいなかったからだ。他に候補がいればもちろん辞退していたし、リウの頼みでなければ確実に断っていただろう。
神(カムイ)である事も半信半疑だったし、この世界に無知であるが故にあらゆる苦難が降り掛かるのは目に見えていた。二人分の家事をするのも面倒だし、魔物との戦闘もお荷物を庇いながらと思えば鬱でしかなかった。
だが、それは全て間違っていたのだ。謎の術は神(カムイ)の証明であるし、何よりもお荷物なんてとんでもない。ハルよりも索敵能力に優れ、戦闘力も一級品。となれば最初の出来事も全て事故。
ハルにカムイを嫌う要素は無くなったのだ。むしろ自分の言動を振り返り、青褪めたほどだ。
だからハルは頭を下げた。イアンパヌとして、カムイを導く事が出来るという誉れをみすみす逃すほど馬鹿じゃない。
だがカムイはそのハルの心情を知らない。自分がイアンパヌからどう思われているのかも正しく理解していなかった。
故にカムイは、とてつもなく戸惑っていた。
そのため何かしらの答えを返す事が出来なかったのだが、ハルはそれを拒絶と捉えてしまった。
「カムイ様……どうか私にお情けを下さい」
上目遣いで懇願してくるハルを見て、カムイの心臓が跳ねた。
ただでさえ女性の上目遣いに弱いカムイである。お情けを、という卑猥な方向に誤解してしまうような台詞を添えられてしまえば、抗う術など皆無だとしか言えない。
「分かったよ……ただ、十二歳の子に敬語を使われるのはちょっと遠慮したいな。俺としてはもっと気楽な関係でいたいんだよ」
「気楽、ですか?」
「親戚の兄を慕うみたいにとか、そんな感じだよ。どのくらいの旅になって、どのくらい一緒にいるかは分からないけどさ、よそよそしいままだと気疲れしちゃうからね」
「わ、分かりました……善処します……じゃなくて、あの、その…………私、お兄ちゃんのために頑張る!」
むん、と小振りな胸を張るその姿を見て、カムイは自然と笑みが溢れた。
0
お気に入りに追加
603
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
亡霊剣士の肉体強奪リベンジ!~倒した敵の身体を乗っ取って、最強へと到る物語。
円城寺正市
ファンタジー
勇者が行方不明になって数年。
魔物が勢力圏を拡大し、滅亡の危機に瀕する国、ソルブルグ王国。
洞窟の中で目覚めた主人公は、自分が亡霊になっていることに気が付いた。
身動きもとれず、記憶も無い。
ある日、身動きできない彼の前に、ゴブリンの群れに追いかけられてエルフの少女が転がり込んできた。
亡霊を見つけたエルフの少女ミーシャは、死体に乗り移る方法を教え、身体を得た彼は、圧倒的な剣技を披露して、ゴブリンの群れを撃退した。
そして、「旅の目的は言えない」というミーシャに同行することになった亡霊は、次々に倒した敵の身体に乗り換えながら、復讐すべき相手へと辿り着く。
※この作品は「小説家になろう」からの転載です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
Sランクパーティを引退したおっさんは故郷でスローライフがしたい。~王都に残した仲間が事あるごとに呼び出してくる~
味のないお茶
ファンタジー
Sランクパーティのリーダーだったベルフォードは、冒険者歴二十年のベテランだった。
しかし、加齢による衰えを感じていた彼は後人に愛弟子のエリックを指名し一年間見守っていた。
彼のリーダー能力に安心したベルフォードは、冒険者家業の引退を決意する。
故郷に帰ってゆっくりと日々を過しながら、剣術道場を開いて結婚相手を探そう。
そう考えていたベルフォードだったが、周りは彼をほっておいてはくれなかった。
これはスローライフがしたい凄腕のおっさんと、彼を慕う人達が織り成す物語。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
パーティーを追放された落ちこぼれ死霊術士だけど、五百年前に死んだ最強の女勇者(18)に憑依されて最強になった件
九葉ユーキ
ファンタジー
クラウス・アイゼンシュタイン、二十五歳、C級冒険者。滅んだとされる死霊術士の末裔だ。
勇者パーティーに「荷物持ち」として雇われていた彼は、突然パーティーを追放されてしまう。
S級モンスターがうろつく危険な場所に取り残され、途方に暮れるクラウス。
そんな彼に救いの手を差しのべたのは、五百年前の勇者親子の霊魂だった。
五百年前に不慮の死を遂げたという勇者親子の霊は、その地で自分たちの意志を継いでくれる死霊術士を待ち続けていたのだった。
魔王討伐を手伝うという条件で、クラウスは最強の女勇者リリスをその身に憑依させることになる。
S級モンスターを瞬殺できるほどの強さを手に入れたクラウスはどうなってしまうのか!?
「凄いのは俺じゃなくて、リリスなんだけどなぁ」
落ちこぼれ死霊術士と最強の美少女勇者(幽霊)のコンビが織りなす「死霊術」ファンタジー、開幕!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
俺しか使えない『アイテムボックス』がバグってる
十本スイ
ファンタジー
俗にいう神様転生とやらを経験することになった主人公――札月沖長。ただしよくあるような最強でチートな能力をもらい、異世界ではしゃぐつもりなど到底なかった沖長は、丈夫な身体と便利なアイテムボックスだけを望んだ。しかしこの二つ、神がどういう解釈をしていたのか、特にアイテムボックスについてはバグっているのではと思うほどの能力を有していた。これはこれで便利に使えばいいかと思っていたが、どうも自分だけが転生者ではなく、一緒に同世界へ転生した者たちがいるようで……。しかもそいつらは自分が主人公で、沖長をイレギュラーだの踏み台だなどと言ってくる。これは異世界ではなく現代ファンタジーの世界に転生することになった男が、その世界の真実を知りながらもマイペースに生きる物語である。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
チートがちと強すぎるが、異世界を満喫できればそれでいい
616號
ファンタジー
不慮の事故に遭い異世界に転移した主人公アキトは、強さや魔法を思い通り設定できるチートを手に入れた。ダンジョンや迷宮などが数多く存在し、それに加えて異世界からの侵略も日常的にある世界でチートすぎる魔法を次々と編み出して、自由にそして気ままに生きていく冒険物語。
Re:Monster(リモンスター)――怪物転生鬼――
金斬 児狐
ファンタジー
ある日、優秀だけど肝心な所が抜けている主人公は同僚と飲みに行った。酔っぱらった同僚を仕方無く家に運び、自分は飲みたらない酒を買い求めに行ったその帰り道、街灯の下に静かに佇む妹的存在兼ストーカーな少女と出逢い、そして、満月の夜に主人公は殺される事となった。どうしようもないバッド・エンドだ。
しかしこの話はそこから始まりを告げる。殺された主人公がなんと、ゴブリンに転生してしまったのだ。普通ならパニックになる所だろうがしかし切り替えが非常に早い主人公はそれでも生きていく事を決意。そして何故か持ち越してしまった能力と知識を駆使し、弱肉強食な世界で力強く生きていくのであった。
しかし彼はまだ知らない。全てはとある存在によって監視されているという事を……。
◆ ◆ ◆
今回は召喚から転生モノに挑戦。普通とはちょっと違った物語を目指します。主人公の能力は基本チート性能ですが、前作程では無いと思われます。
あと日記帳風? で気楽に書かせてもらうので、説明不足な所も多々あるでしょうが納得して下さい。
不定期更新、更新遅進です。
話数は少ないですが、その割には文量が多いので暇なら読んでやって下さい。
※ダイジェ禁止に伴いなろうでは本編を削除し、外伝を掲載しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
ローグ・ナイト ~復讐者の研究記録~
mimiaizu
ファンタジー
迷宮に迷い込んでしまった少年がいた。憎しみが芽生え、復讐者へと豹変した少年は、迷宮を攻略したことで『前世』を手に入れる。それは少年をさらに変えるものだった。迷宮から脱出した少年は、【魔法】が差別と偏見を引き起こす世界で、復讐と大きな『謎』に挑むダークファンタジー。※小説家になろう様・カクヨム様でも投稿を始めました。
【第1部完結】勇者参上!!~東方一の武芸の名門から破門された俺は西方で勇者になって究極奥義無双する!~
Bonzaebon
ファンタジー
東方一の武芸の名門、流派梁山泊を破門・追放の憂き目にあった落ちこぼれのロアは行く当てのない旅に出た。 国境を越え異国へと足を踏み入れたある日、傷ついた男からあるものを託されることになる。 それは「勇者の額冠」だった。 突然、事情も呑み込めないまま、勇者になってしまったロアは竜帝討伐とそれを巡る陰謀に巻き込まれることになる。
『千年に一人の英雄だろうと、最強の魔物だろうと、俺の究極奥義の前には誰もがひれ伏する!』
※本作は小説家になろう様、カクヨム様にも掲載させて頂いております。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる