水晶剣伝説2~ジャリアの黒竜王子

緑川らあず

文字の大きさ
上 下
10 / 15

シャネイたち

しおりを挟む
「リミー、リミー」
 名を呼ばれて、くるりと振り返ったのはシャネイの少女だった。
 ぴんと耳を立て、可愛らしく首をかしげる。透き通るような金色の髪が顔にかかる。
「あら、おばさま。呼んだ?」
 歳の頃は人間にして十六、七というところだろう。すらりとした細い体つきも、しだいに女性としての丸みをおび始めているようだ。
「どこへいくんだい?リミー」
 少女を呼び止めたのは年長のシャネイだった。長い耳にいくつもの耳飾りをぶら下げて、頬を紅で化粧をしている。幾人も子供を産んだ女である印だ。
「どこって……」
「まさか、お前まで兵隊を見にゆこうというのかい?」
「だって、おばさま……」
 少女は後ろで手を組むと、その場でくるりと回った。亜麻製の簡素な胴着から伸びる褐色の足はしなやかで、その動きはどこか野性的だった。つぶらな瞳をくりくりと動かし、少女は言った。
「私だって気になるもの。前から言っていたわ。今日はサビーたちが何かするかもしれないって」
「なんだって」
 年長のシャネイは眉をひそめた。その耳がぴんと逆立つ。
 そういえば、さっきからどうも村全体がどことなくざわめいているようだった。ジャリアの兵隊が村の側を通ることなど、そう珍しくもないのに、今日の空気はどうも違うのだ。
 シャネイは空気に敏感だ。とくに五十年を生きてきて大人になったシャネイは、感覚が非常に発達し、空気のふるえや風の匂いにも何かを感じ取ることができる。 
「あのガキども……まさか」
 鼻面にしわを寄せて、年長のシャネイは低くつぶやいた。
「おばさま?」
 少女はぱちぱちと目をまたたかせた。灰色がかったその瞳の色は、長い耳と褐色の肌とともにシャネイ特有のものだ。
「リミー・ファント。案内しておくれ。サビーたちのところへ」
「わかった」 
 少女はぴんと耳を立ててうなずくと、俊敏にかけだした。そのあとに年長のシャネイも遅れず続く。
「あのガキども……何か馬鹿なことでもしでかさなければよいけれど……」
 成人の女が着る長めのスカートをまくり上げて、たくましい褐色の足を見せて走りながら、彼女はそうつぶやいた。
 もうそろそろ日が暮れる。村の女たちは夕げの支度に取りかかる頃だ。
 村の中央広場にある泉には、水を汲みに集まったシャネイの女たちが楽しげに談笑するいつもの光景が見える。それを横目に、通常の人間であれば考えられないような敏捷さで二人のシャネイが駆け抜けてゆく。 
「あそこよ」 
  村の西の外れまで来ると、リミーは街道を挟んだ向こうの丘を指さした。 
 この街道は、ジャリア軍が首都ラハインに出入りするのによく使われる。街道といっても、山や丘に囲まれた地形のせいもあり、道幅はかろうじて三列の騎士隊が通れるほどで、道自体も土を踏み固められ、一定間隔の印石が置かれただけのものであるが。村に近いこともあって、ここをジャリア兵士が通行するたびに、好奇心旺盛なシャネイの若者たちが、こっそりと覗きに来るのはしばしばあることだった。
「まだ、大丈夫のようだね」
 年長のシャネイは街道の北に目をこらし、騎兵の影が見えぬことを確認した。ここからは、ほんの一刻も馬で走れば、首都ラハインの城門に至る。
「あっ、いたわ。おばさま。あそこ」
 リミーが向かいの丘を指さした。年長のシャネイ……ドーリも、木々の合間にさっと動いたものを見つけた。 
「リミー、あんたはここで待っていな」  
「いや」 
「リミー」
 咎めるような口調にも、少女はただ首を振るばかりだった。ドーリは苦笑した。
「……わかったよ、おいで。でも気をつけな。オダーマの話じゃ、もうすぐそこまで兵隊が来ているってんだから。あんたみたいに年頃の女が一番さらわれちまうんだからね」 
「うん」
 分かっているのだか知れない無邪気な様子に、年長のシャネイはため息をついた。 
「いくよ」
 二人は丘を駆け降りた。街道を横切って、向かいの丘に飛びつくようにして登ってゆくと、上の方から慌ただしい気配が起こった。
「お待ち」
  人間なら疲れ果てるほどの距離をあっと言う間に登りきると、ドーリは木の影に隠れようとしていた人影に向かって鋭く言った。
「おまえたち。そこにいるのは分かっているんだよ。さっさと出ておいで!」 
 シャネイ特有の高い声が一帯に響き渡ると、少しして、木の上や幹の裏に隠れていた者たちが、おずおずと姿を現した。
「お前たち、そこへお並び」
 年長のシャネイの前に現れた五人の若者は、ばつが悪そうに互いに顔を見合せた。
  五人はみな上半身裸で、褐色の肌をあらわにした少年たちだった。ほっそりとした体に、腰に亜麻布を巻き、足の裏を守るサンダルのような履物をはいている。長い耳と薄い金色の髪、それに首の後ろから背中にかけて、そこにもまるでたてがみのように、うす金色の長い毛が生えている。灰色がかった目は好奇心に満ちて、いかにもいたずらそうである。
「サビー、トルーク、フーラ、ギムシ、それにナミンまで」
 年長シャネスのドーリは、腰に手を当てじろりと少年たちを睨んだ。
「お前たち、いったいこんなところで、なにをするつもりだったの?」
 少年たちはそっぽを向いたが、一人が手にしていた弓に目を止めると、ドーリは問い詰めた。
「まさか、そんなもので兵隊を狙おうとしたのかい?なんて馬鹿なことを」 
「……だって、ドーリ」
「だってじゃないよ」
「サビー。お前はもうすぐ成人だろう。子供たちを止めるのがお前の役目なのに。そんな弓矢をもちだして。それに、ナミンはまだほんのこどもだよ。なにかあったらどうするつもりだい」
「だって、ナミンがどうしてもついてくるって……」
 少年は口を尖らせた。
「お前たちはジャリアの騎士どもの恐ろしさを分かっていないよ。あまりにね……」 
「分かってるよ、そんなの。分かってるさ。だからこうして……」
 サビーと呼ばれた少年は、持っていた弓で矢を射る仕種をした。 
「あいつらの大将、黒竜王子を殺しさえすれば、何もかも良くなるんだ」
「そうだよ。奴さえやっちまえば、あとは恐くなんかないさ」
「やろうよ。ねえ、ドーリもさ、一緒に」 
  気勢を取り戻したように、少年たちは口々に声を上げる。
「できるさ、だって、サビーの長弓の腕は村一番だぜ。こっから狙えば兜の隙間だって当たるはずだ」
「みんなの仇だ。ドーリだってやつらに恨みがあるんだろ」
「そうだ、仇だ、仇うちだ……」
「馬鹿お言いでない!」 
 その声に、少年たちはぎくっとしたように口を閉じた。
「馬鹿お言いでないよ」
 ドーリは悲しそうな顔でそう繰り返した。
「お前たち。お聞き。いや聞いておくれ……」
 少年たちは黙り込んだ。ドーリの後ろにいたリミーも、驚いたようにその大きな目を見開いた。
「頼むから、そんな馬鹿なことはやめるんだ。いいかい、ジャリアの騎士たちは強い、それにとても残酷だ。一人一人はそうでもないかもしれない。サビーの弓で何人かは殺せるかも知れない。でもね、あいつらは本当に大勢……そう大勢いるんだよ。数えきれないほどに」
「そんなこと、分かってるさ……」
「いいや、サビー、お前は何も分かっていない。いいかい。お前がジャリアの兵隊を一人殺したとする。ジャリアの兵隊は私たちを十人殺すだろう。たとえ私たち全員がやつらを一人ずつ殺したとしても、向こうはその何倍もの人数でまたやってくるんだ。何度も……そう、なんども同じことがあったよ。あたしの生きてきたこの百年くらいの間にはね」
 年長のシャネイは、そう言いながら顔を歪めた。
「あたしは何度も見てきたよ。あいつらがあたしたちの村を焼き払い、あたしたちを鹿や猪のようにして追いやり、殺していったのを。笑いながらね。あいつらは笑いながらでも人を殺せるんだ。それに、私たちはあいつらからすれば人ではない。やつらはね、あたしらを人だとは思っていないのさ。だからよけい残酷にできる。泣き叫ぶ女やこどもを容赦なく殺し、犯し、生け捕りにしては動物のように馬車につめ、奴隷として売られるんだ。私の友達も、兄弟も、そうして何人もいなくなったよ」
「どうしてさ……なら、どうして戦わない」
「何度も戦ったさ。なんどもそうしたさ。でもね……でも、結局は、私たちは奴らのように戦う訓練はちゃんとしていないし、戦いのできる人数もそうはいない。みな怒りと悲しみに震えはしても、これ以上犠牲者を見たくなかった。戦ってもかなわない。なぜって、私たちは本来戦いを嫌う種族なんだ。もちろん、いつだってさ、何人かの若者たちが先頭に立って、ジャリア軍に立ち向かっていったさ。それでもね……」 
 かつて見てきた光景を思い描くかのように、ドーリは目を閉じた。
「それでも……結局はみな殺された。何人かの敵兵の命と引き換えに、何千の同胞が殺されたのさ。いくつも村が無くなった。生き残ったものは、他の村に身を寄せ、またその村がなくなると、別の生き残りと力を合わせて小さな村をつくった。この村にしてもそうさ。首都のラハインから近いということは、それだけジャリアの騎士どもを見ることも多いだろう。でもね、私たちはじっと耐えてきたのさ。もう無残に、なんの意味もなく、仲間が殺されてゆくのを見たくない。だから……この場所で、あえてやつらの都市の近くでひっそりと生きること、それがあたしらに敵意がないことを向こうに伝えることになる。無益な殺し合いはしたくないという意思を、あたしらはそうして伝えているのさ」
「でも……、でもさ、そんなのは間違っている」 
  黙って聞いていた少年は、どうしても納得できないとばかりに言った。
「どうして、あなたは平気なんだ、ドーリ。そりゃあ、あんたはこの村の村長の嫁さん、いうなれば村のおふくろだよ。でも、あんただってさ、オレ聞いたぜ……前に一緒だった相手、あんたの好きだった男もジャリア兵に殺されたってな」
「サビー」
「それでもあんたは、もうあいつらが憎くないっていうのか。それに、そうだ……リミーの兄さんだって……」 
「おやめ、サビー」
 鋭くドーリが言った。しかし少年はかまわずに言った。 
「お前の兄さんだって、二十年前にあいつらにさらわれて、そのまま帰ってこないんだろう。きっと殺されたんだ。あいつらに。そうに決まってる。お前だってくやしいはずだ。なあ、お前もあいつらが憎いだろう?」 
「あ、あたし……」
 少女はなんと答えてよいか分からぬように、おろおろとして首を振った。
「およし。サビー」
「いてっ」
  ドーリはごつんと少年の頭を叩いた。
「お前って子は、リミーの悲しいことを口に出して。私はいいさ、何を言われようともね。もう昔のことだし。でもね、リミーには言ってはだめだ。この子がまだほんの子供のころのことだよ。そんなこと、いまさら言ってどうなる。人の感情をね、そうやってあおりたてようとするのはおよし。あんただって、もうすぐ大人になるんだろ」
「でもさあ……」
 少年はまだなにか言いたそうにしたが、ドーリに睨まれると口をつぐんだ。
「わ、私……わからない」
 リミーが声を震わせた。
「お兄さん……が、……なんて」
「いいんだ。もういいんだよ。さ、なにも考えるのはおよし」
 涙を浮かべる少女の肩に、ドーリはやさしく手をおいた。
 それに向かって、サビーが何か言おうとしたとき。 
「あっ、来たよ。サビー!」
  いつの間にか、また木に登っていた少年の一人が声を上げた。
「兵隊がやって来る!」
「なんだって」
 ドーリはそれを聞いて、手近な木にするすると登りだした。サビーもそれについてゆく。
 二人のシャネイは枝から枝へとつたって、街道を見下ろせる場所まで来ると、顔を見合わせた。
「こいつは、まずいわね」
 街道の北にいくつもの馬影が姿を現していた。かなりの速度で行軍しているのか、道ぞいに砂ぼこりが立ち上がっているのが見える。
「あたしとしたことが、つい長話をして時間をかけちまった。今からじゃ道を渡って村に戻るのは危険だわね」
「どうする?ドーリ」
「ああ……」
 その間にも、軍勢はみるみる街道を近づいてくる。二人にはもう、その馬影とともに騎士たちの鎧や彼らの手にする槍、その先になびく流旗までもが見えていた。
「おお、間違いない。あの鎧、旗印……王子の四十五人隊だ。あの黒竜王子がここを通るんだ……」
「ドーリ……」
 サビーがごくりとつばを飲み込んだ。黒々とした何十もの鎧兜が、突き上げられた長槍とともに列して進んでくる様は、不気味に恐ろしげであった。
「どうするね?ここからさっきの弓で狙ってみるかい?」
「う……」
 冗談ともつかぬドーリの問いに、少年は何も言えなかった。
「さあ、下りるよ」 
  二人が身軽に木を滑り降りると、他の少年たちが心配そうに集まってきた。
 ドーリは早口で言った。
「いいかい、みんな。今から村に戻るのでは間に合わない。街道を渡って向こうの丘に登る間にもやつらは迫ってくるだろう。もし見つかったら、たとえ何の理由もなくとも、やつらはあたしらを殺すだろう。あれは残虐王子の騎士たちだからね。ただではすまない。とくにあんたたたち子供はね。助かりたかったら、あたしの言うことをお聞き。いいね」
 少年たちにはさっきまでの威勢のよさはなく、顔を見合わせるとみな素直にうなずいた。
「よし。まず、トルーク、フーラ、ギムシ、あんたたちはリミーとナミンを連れて、林の奥へ隠れるんだ。万が一やつらがこっちに気づいても大丈夫なように、逃げ出しやすいところへお行き。あたしがもういいよというまでは出てきてはいけないよ。トルーク、あんたはお兄ちゃんなんだから、ナミンを守るんだよ。リミーもいいね。おとなしくしてるのよ」
「ドーリはどうするの」
 不安そうな顔でリミーが尋ねると、年長のシャネイはふっと笑って言った。
「この馬鹿といっしょに見張りさ」
「ちぇっ、馬鹿はないぜ……」
 サビーが口を尖らせる。
「大丈夫……なの?」
「安心おしリミー。大丈夫だから。あいつらは弓や槍を持っているだろうが、この丘の上までは届かないし、馬だって来られない。走ったら人間よりもあたしらの方がずっと早い。大丈夫だよ。ただし隠れたら動いてはいけないよ」
「うん。分かった」
「さ、お行き。トルーク、リミーを頼むよ」
 少年たちがリミーを連れて離れてゆくのを見送ると、ドーリは少年に向き直った。
「お前は私とおいで。ジャリアの黒竜王子を、その目で見るといいよ」 
「う、うん」
 しだいに聞こえはじめた馬蹄の響きに耳を立てて、サビーはその顔をこわばらせた。
  二人は再びするすると木に登り、太く伸びた枝をつたってさっきの場所にくると、息をひそめて街道を見下ろした。
「どうだい、見えるかい」
「ああ、もうこんな近くに……」 
 シャネイの視力、聴力は、人間よりもはるかに鋭い。彼らの目には、街道をゆくジャリア騎士の黒鉄色の兜の赤い房飾りや、槍の先端になびく流旗に描かれた黒い竜の紋章までもが、木の上からでもはっきりと見分けられた。
「ほら、あそこさ。列の真ん中よりすこし前あたり。前後を騎士に守られた黒い馬」
 ドーリが指さす方にサビーは目を凝らした。
「あれが……ジャリアの黒竜王子、フェルス・ヴァーレイさ」
「あれが……」
 隊列のほぼ中程に、ひときわ立派な鎧のその一騎を見つけると、少年はそちらをじっと見つめた。
「フェルス・ヴァーレイ……、ジャリアの黒竜……」
「そうさ。残虐王子、血も涙もない冷血漢……やつのために、殺された仲間は今までに数千人もいる。村もいくつもなくなった。あたしの昔の夫も、親も兄弟もみな、やつに殺されたんだ。やつと、やつの軍隊にね……」
 深い憎しみの込められた声に、サビーは思わず横を見た。
「ドーリ……泣いているのか」
 頬に流れる涙を拭いもせず、年長のシャネイは静かに言った。
「サビー。これはね、これは憎しみと悲しみの涙さ。いつまでも決して乾くことはない。私が死ぬまでずっと流しつづける涙さ。死んでいった親兄弟、そして、すべての同族のために。その無念と、葬られてもなお残るだろう、憎しみと悲しみに」
「どうしてだ、ドーリ」
  少年は顔を歪ませ、獣のように歯を剥きだした。
「どうして戦わない?その怒りを、憎しみを、やつらにぶつけない。うらみをはらさない。奴らを一人でも殺すことができるなら、俺はこの命はいらない。だから、だから俺は、弓をとった。たとえ今日、あの王子を殺れなくても、もし俺が殺されても、次の誰かがきっと、きっと……」
「駄目なんだよ」
 ドーリは悲しげに首を振った。
「それはね、駄目なんだよ……」
「どうしてさ!なあ、いっちまうぜ。やつら、俺たちがここから見ていることも知らずにいっちまうぜ」
 少年は枝から身を乗り出して、ジャリア兵たちがまさに通りすぎようとしている街道を指さした。
「いつだっていたよ。お前みたいな子は」
 ドーリの声は穏やかだった。そこには、愛すべき若者への慈しみと、そして、ある種の哀れみ、そして憧憬も込められているように。
「何人も見てきたよ。腕に自信のある青年も、弓の得意な若者も、恋人を殺されて復讐をちかった若い娘も。いつだって、みな憎しみと怒りをたぎらせて、ときにはあんたみたいに爆発したさ。そして、みんな死んだよ。かれらだけでなく、その度に彼らの家族も、こどもも、彼らのいた村の住人も、すべてが殺され、焼かれ、消えていったよ。たぶん、なかにはジャリアの騎士を殺した者もいたろうよ。勇敢にも数百人の切り込み隊をつくってやつらの軍隊をおそった連中もいたさ。でもね……、結局はみな死んだんだ。そしていつだって、その度に数百人の無関係の同胞、女や子どもたちが見せしめに殺された」
「でも……だからってさ、いつまでも、あんな奴らのいいようにさせていいのか?いつまでもこれじゃ……」
「そんなことはわかってる。でもね……でも、それは今じゃない」
「どうして……どうしてさ?」
 少年は悔しそうに唇を噛んだ。
 その間にも、ジャリア騎士隊は迅速に歩を進ませてゆく。今や二人が見下ろすのは、その隊列の最後尾であった。
「お前が、万が一、あの王子を矢で射抜いたとしても、きっと私たちは本当に勝ったことにはならないんだよ。もちろん、やつらは私たちを許すことはないだろうし、この近隣の村はすべて焼き払われ、仲間たちは女子供、それに老人まで、決して見逃されはすまい。運良く生き残って脱出したものも、いつかは見つかり、そして殺される。たとえ、あの王子がいなくなったとしても、やつらはその代わりに別の王子か将軍かを先頭にして、また同じように私たちを狩るだろう」
 ドーリの声が震えていた。
「だから……今はまだ駄目だよ。お前も死んでは駄目だ。トルークもギムシもフーラも、そしてリミーも。まだ死んではだめ。今はまだ……」
「ドーリ……」
 とても……とても悲しそうな顔を、少年は見た。それは沈みゆく夕日に照らされて、紅に包まれた悲しい泣き笑いの顔だった。
「でもね……」
 彼女はまるで遠くの未来を見守るような、優しい目をして言った。
「おまえたちが子を産み、子を育て、そうして、いまよりももう少し、子どもの数が増える頃、大人も増えるころ。きっと……きっとね、その時がくるよ。命をかけて、皆で力を合わせるときが。そうさ、きっとくる。それまではね、静かに、じっと静かにただ待つんだ。ただ怒りにまかせて、そのことを忘れてはだめ。憎しみだけで突っ走っては、結局はすべてが無駄になってしまう。ひとつひとつを、大きな一つにして、そこから始めなくては。いままではあたしもそれを考えなかった。あたしは見てきたよ。目の前で仲間が殺され、耳を切りとられ、殴られて蹴られて、やつらがあのゆがんだ笑いであたしらを蔑み、見下ろすのを。あたしは見てきた。怒り、憎しみは、それだけでは何も生まない。何も変わらないんだ。わかるかい?だから、今は耐えるんだよ。じっと、耐えるの。無駄に死んではだめだ。いいかい、だめなんだよ……」
「ドーリ……」
 彼女の言葉の中にある何かを感じたのか、少年は込みあげてくるものに耐えるように歯を食いしばり、こっくりとうなずいた。 
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

水晶剣伝説3~ウェルドスラーブへの出発

緑川らあず
ファンタジー
トレミリアの大剣技会で優勝を果たし、宮廷騎士となったレークは、遠征部隊の一員として友国ウェルドスラーブへと出発する。一方、相棒の美剣士アレンは、宮廷女官たちの教師となり、美しき王女と出会う。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

父が再婚しました

Ruhuna
ファンタジー
母が亡くなって1ヶ月後に 父が再婚しました

【完結】仰る通り、貴方の子ではありません

ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは 私に似た待望の男児だった。 なのに認められず、 不貞の濡れ衣を着せられ、 追い出されてしまった。 実家からも勘当され 息子と2人で生きていくことにした。 * 作り話です * 暇つぶしにどうぞ * 4万文字未満 * 完結保証付き * 少し大人表現あり

5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?

gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。 そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて 「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」 もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね? 3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。 4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。 1章が書籍になりました。

お嬢様はお亡くなりになりました。

豆狸
恋愛
「お嬢様は……十日前にお亡くなりになりました」 「な……なにを言っている?」

セクスカリバーをヌキました!

ファンタジー
とある世界の森の奥地に真の勇者だけに抜けると言い伝えられている聖剣「セクスカリバー」が岩に刺さって存在していた。 国一番の剣士の少女ステラはセクスカリバーを抜くことに成功するが、セクスカリバーはステラの膣を鞘代わりにして収まってしまう。 ステラはセクスカリバーを抜けないまま武闘会に出場して……

処理中です...