44 / 55
異世界
3
しおりを挟む
そんな臆病で大人しい律だったが、一度だけ体を張って龍司を助けようとしたことがあった。
中学校から帰るのに二人で道を歩いていると、人通りの少ない道で急に一台のバンが二人の隣に停まった。龍司は瞬時に危険を察知して律の体を押しのけると「走れ!」と怒鳴った。
案の定バンからは男が三人出てくる。龍司は幼いときから護身術や格闘技を習っていたが、それでも大人の男三人にかなうはずはない。初めてのトラブルに体がうまく動かなかったというのもある。龍司はあっという間にバンの中に引きずり込まれた。
律は無事か。逃げないとまずい。どうすればいいのか頭が回らない。
とにかく混乱していた龍司が目にしたのは、フロントガラスにしがみつく律の姿だった。
「律!」
龍司は驚愕するのと同時に、恐怖に身を震わせた。自分が誘拐された恐怖よりも、律が死んでしまうのではないかという恐怖の方が強く、震えが背中を駆け上っていく。
律は必死にフロントガラスにしがみついて何かを叫んでいるが、ただでさえ鈍い律がアクション映画のようなことができるわけはなく、すぐに律は振り落とされた。
その後のことはあまり記憶にない。相手のナイフを奪い、三人を刺し車から飛び降りた時には人が集まっており、バンはさっさと去ってしまった。龍司は体をしこたま打ち、律と同じ病院に運ばれた。
「なんであんなことしたんだよ!」
レントゲン室の待合椅子で待っているときに、思わず龍司は律に怒鳴りつけた。律は体をビクリとさせて目を伏せる。
「ご、ごめん。そんなに怒んないで」
「怒ってない。怒ってるけど、でも、それよりも律が心配だよ。死んだらどうするんだよ」
「俺だってあんなことしたくなかったけど、でも、頭が真っ白になって体が勝手に動いていた。本当は凄く怖くて、逃げたかったのに、それなのに体が言うこときかなかった……」
言うことをきかなくて体が動かないのならわかるが、律はそれと反対のことを言う。何を言っているのだと視線をすっと落とすと、膝の上に置かれた律の手が小刻みに震えていた。
「律」
律の手を握ると、その手は冷え切っている。龍司は更に強くその手を握った。
普段は臆病なのに危機的状態になると人を助けてしまうような人間がいる。彼らは何も好き好んで助けるわけではなく、恐怖にかられながらも他人を助けずにはいられない人間なだけだという。
人間は咄嗟のときに本性が出る。それは訓練や教育で変えることはできるかもしれないが、大体は生まれ持っての性質だと本で読んだことがあり、それが本当ならば恐らく律はそういった人種なのだろう。
「怒鳴ってごめん」
律の体をぎゅっと抱きしめると、律は急に怖くなったのかしゃくりあげて泣き始めた。そんな律が愛おしくて、だけど凄く怖くて、感情が追いつかずに腕に力を込める。いくら抱きしめても足りない。このまま抱き壊してしまいたかった。
「お前って鈍いし、弱いし、俺が守ってやらないとって思ってたけど、ちゃんと男だったんだな。すげぇよ」
そんな思いを逃がすように軽口を叩く。
「なにそれ。俺のことそんな風に思ってたの。ひどくない?」
律がムッとした声を出すのに龍司は笑った。
「中学生にもなって泣いてんじゃん」
「それは……」
からかうように言って体を離すと、律は唇をギュッと閉じて涙を止めようとしていた。真っ赤な顔は涙と鼻水でグシャグシャなのに、小鳥のように可愛らしい。こんな可愛い人間が他にいるだろうか。
いや、違う。可愛いだけではない。律は強いのだ。
龍司は先ほどの恐怖の意味に気が付いて眉を寄せる。律はきっと、何をどう言っても龍司が危険になったら体を張って助けようとするだろう。それは性質なので変えられない。
たとえば龍司が普通の家庭で育った普通の子どもであればよかったが、不幸なことに龍司はそうではない。自分と一緒にいたらいつか律は大きな怪我をしたり、最悪死んでしまうのではないかと思った。
この一件で龍司はますます律に夢中になったが、それと同時にずっと一緒にはいられないという現実を突き付けられていた。龍司はまだ子どもだからいいが、大人になって、父親と同じ道を歩むようになれば離れなければならないだろう。
それを確信したのは、誘拐犯の切り取られた舌と目玉を見たときだった。龍司の父親はわざとそれを龍司に見せた。それは龍司の肝胆と素質を見極めるためと、極道の世界から逃げられなくするためだろう。
その後も父親は度々そういった行為をした。残忍な犯罪を目の前で見せることもあった。直接龍司に犯罪を犯させることはしなかったが、それは親心からではなく罪を軽くするための保身だ。
もし龍司がそれに嫌悪感を示し反抗したり、精神に異常をきたしたりしたら、父親は簡単に龍司を切り捨てただろう。父親はそういう男であり、また残忍な行為にもすぐに慣れた龍司もそういう男だった。どこまでも純粋な律と一緒にいられるわけはない。それでも龍司は律のそばに居続けた。それは龍司のエゴでしかなかった。
中学校から帰るのに二人で道を歩いていると、人通りの少ない道で急に一台のバンが二人の隣に停まった。龍司は瞬時に危険を察知して律の体を押しのけると「走れ!」と怒鳴った。
案の定バンからは男が三人出てくる。龍司は幼いときから護身術や格闘技を習っていたが、それでも大人の男三人にかなうはずはない。初めてのトラブルに体がうまく動かなかったというのもある。龍司はあっという間にバンの中に引きずり込まれた。
律は無事か。逃げないとまずい。どうすればいいのか頭が回らない。
とにかく混乱していた龍司が目にしたのは、フロントガラスにしがみつく律の姿だった。
「律!」
龍司は驚愕するのと同時に、恐怖に身を震わせた。自分が誘拐された恐怖よりも、律が死んでしまうのではないかという恐怖の方が強く、震えが背中を駆け上っていく。
律は必死にフロントガラスにしがみついて何かを叫んでいるが、ただでさえ鈍い律がアクション映画のようなことができるわけはなく、すぐに律は振り落とされた。
その後のことはあまり記憶にない。相手のナイフを奪い、三人を刺し車から飛び降りた時には人が集まっており、バンはさっさと去ってしまった。龍司は体をしこたま打ち、律と同じ病院に運ばれた。
「なんであんなことしたんだよ!」
レントゲン室の待合椅子で待っているときに、思わず龍司は律に怒鳴りつけた。律は体をビクリとさせて目を伏せる。
「ご、ごめん。そんなに怒んないで」
「怒ってない。怒ってるけど、でも、それよりも律が心配だよ。死んだらどうするんだよ」
「俺だってあんなことしたくなかったけど、でも、頭が真っ白になって体が勝手に動いていた。本当は凄く怖くて、逃げたかったのに、それなのに体が言うこときかなかった……」
言うことをきかなくて体が動かないのならわかるが、律はそれと反対のことを言う。何を言っているのだと視線をすっと落とすと、膝の上に置かれた律の手が小刻みに震えていた。
「律」
律の手を握ると、その手は冷え切っている。龍司は更に強くその手を握った。
普段は臆病なのに危機的状態になると人を助けてしまうような人間がいる。彼らは何も好き好んで助けるわけではなく、恐怖にかられながらも他人を助けずにはいられない人間なだけだという。
人間は咄嗟のときに本性が出る。それは訓練や教育で変えることはできるかもしれないが、大体は生まれ持っての性質だと本で読んだことがあり、それが本当ならば恐らく律はそういった人種なのだろう。
「怒鳴ってごめん」
律の体をぎゅっと抱きしめると、律は急に怖くなったのかしゃくりあげて泣き始めた。そんな律が愛おしくて、だけど凄く怖くて、感情が追いつかずに腕に力を込める。いくら抱きしめても足りない。このまま抱き壊してしまいたかった。
「お前って鈍いし、弱いし、俺が守ってやらないとって思ってたけど、ちゃんと男だったんだな。すげぇよ」
そんな思いを逃がすように軽口を叩く。
「なにそれ。俺のことそんな風に思ってたの。ひどくない?」
律がムッとした声を出すのに龍司は笑った。
「中学生にもなって泣いてんじゃん」
「それは……」
からかうように言って体を離すと、律は唇をギュッと閉じて涙を止めようとしていた。真っ赤な顔は涙と鼻水でグシャグシャなのに、小鳥のように可愛らしい。こんな可愛い人間が他にいるだろうか。
いや、違う。可愛いだけではない。律は強いのだ。
龍司は先ほどの恐怖の意味に気が付いて眉を寄せる。律はきっと、何をどう言っても龍司が危険になったら体を張って助けようとするだろう。それは性質なので変えられない。
たとえば龍司が普通の家庭で育った普通の子どもであればよかったが、不幸なことに龍司はそうではない。自分と一緒にいたらいつか律は大きな怪我をしたり、最悪死んでしまうのではないかと思った。
この一件で龍司はますます律に夢中になったが、それと同時にずっと一緒にはいられないという現実を突き付けられていた。龍司はまだ子どもだからいいが、大人になって、父親と同じ道を歩むようになれば離れなければならないだろう。
それを確信したのは、誘拐犯の切り取られた舌と目玉を見たときだった。龍司の父親はわざとそれを龍司に見せた。それは龍司の肝胆と素質を見極めるためと、極道の世界から逃げられなくするためだろう。
その後も父親は度々そういった行為をした。残忍な犯罪を目の前で見せることもあった。直接龍司に犯罪を犯させることはしなかったが、それは親心からではなく罪を軽くするための保身だ。
もし龍司がそれに嫌悪感を示し反抗したり、精神に異常をきたしたりしたら、父親は簡単に龍司を切り捨てただろう。父親はそういう男であり、また残忍な行為にもすぐに慣れた龍司もそういう男だった。どこまでも純粋な律と一緒にいられるわけはない。それでも龍司は律のそばに居続けた。それは龍司のエゴでしかなかった。
0
お気に入りに追加
211
あなたにおすすめの小説
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

初恋はおしまい
佐治尚実
BL
高校生の朝好にとって卒業までの二年間は奇跡に満ちていた。クラスで目立たず、一人の時間を大事にする日々。そんな朝好に、クラスの頂点に君臨する修司の視線が絡んでくるのが不思議でならなかった。人気者の彼の一方的で執拗な気配に朝好の気持ちは高ぶり、ついには卒業式の日に修司を呼び止める所までいく。それも修司に無神経な言葉をぶつけられてショックを受ける。彼への思いを知った朝好は成人式で修司との再会を望んだ。
高校時代の初恋をこじらせた二人が、成人式で再会する話です。珍しく攻めがツンツンしています。
※以前投稿した『初恋はおしまい』を大幅に加筆修正して再投稿しました。現在非公開の『初恋はおしまい』にお気に入りや♡をくださりありがとうございました!こちらを読んでいただけると幸いです。
今作は個人サイト、各投稿サイトにて掲載しています。

別れようと彼氏に言ったら泣いて懇願された挙げ句めっちゃ尽くされた
翡翠飾
BL
「い、いやだ、いや……。捨てないでっ、お願いぃ……。な、何でも!何でもするっ!金なら出すしっ、えっと、あ、ぱ、パシリになるから!」
そう言って涙を流しながら足元にすがり付くαである彼氏、霜月慧弥。ノリで告白されノリで了承したこの付き合いに、βである榊原伊織は頃合いかと別れを切り出したが、慧弥は何故か未練があるらしい。
チャライケメンα(尽くし体質)×物静かβ(尽くされ体質)の話。
秘花~王太子の秘密と宿命の皇女~
めぐみ
BL
☆俺はお前を何度も抱き、俺なしではいられぬ淫らな身体にする。宿命という名の数奇な運命に翻弄される王子達☆
―俺はそなたを玩具だと思ったことはなかった。ただ、そなたの身体は俺のものだ。俺はそなたを何度でも抱き、俺なしではいられないような淫らな身体にする。抱き潰すくらいに抱けば、そなたもあの宦官のことなど思い出しもしなくなる。―
モンゴル大帝国の皇帝を祖父に持ちモンゴル帝国直系の皇女を生母として生まれた彼は、生まれながらの高麗の王太子だった。
だが、そんな王太子の運命を激変させる出来事が起こった。
そう、あの「秘密」が表に出るまでは。
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

王道学園の冷徹生徒会長、裏の顔がバレて総受けルート突入しちゃいました!え?逃げ場無しですか?
名無しのナナ氏
BL
王道学園に入学して1ヶ月でトップに君臨した冷徹生徒会長、有栖川 誠(ありすがわ まこと)。常に冷静で無表情、そして無言の誠を生徒達からは尊敬の眼差しで見られていた。
そんな彼のもう1つの姿は… どの企業にも属さないにも関わらず、VTuber界で人気を博した個人VTuber〈〈 アイリス 〉〉!? 本性は寂しがり屋の泣き虫。色々あって周りから誤解されまくってしまった結果アイリスとして素を出していた。そんなある日、生徒会の仕事を1人で黙々とやっている内に疲れてしまい__________
※
・非王道気味
・固定カプ予定は無い
・悲しい過去🐜
・話の流れが遅い
・作者が話の進行悩み過ぎてる
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる