上 下
12 / 186
1章 幼少期編 I

9.秘密会議2

しおりを挟む
 
「後回しだ……」

私のいち推しアイテム”針金製造具”は、無情なアルベール兄さまの声で棚上げされた。

『調理器具だけの棒金具なら、すぐに用意できますよ』

用途を説明しつつ”泡だて器”の絵を描いて見せたら、ミネバ副会長に即答されてしまったのだ。
続けて”生クリーム用絞り器”も『金属の薄板を加工して革袋と組み合わせればよいのでは?』…だった。

──…そっか、まずは試作からか。大量生産でウハウハしか考えてなかったよ。

「プリンアラモードの知名度が上がったら、調理法を書いた紙と、その二つの道具を組み合わせて販売しましょう」

ルベール兄さまはセット販売がお好き。

「母上の茶会が最初の披露目だ。その後が楽しみだな」

アルベール兄さまは悪だくみをしているような顔でほくそ笑む。

なんでも、王妃主催のお茶会は流行の発信源であるうえに、貴族夫人たちの噂は伝令鳥のごとく早く広がるそうなで期待大なのだそうだ。

「商会に問い合わせ殺到。商会のレストランに予約が殺到……ふふ、どのくらい吹っ掛けてやろうか……そうだな、希少価値が付ついた頃合いに甘味の専門店を出しても良いな……」

……とかなんとか販売計画を練るアルベール兄さまの背後に何やら黒い霧のようなものが……見えるような見えないような?

「コホン!」

黒いなにかをミネバ副会長が咳払いひとつで霧散させた。上司の黒に慣れているご様子。

続けてシブメンからも一言。

「王女殿下。話を聞きますと、それは薬の調合に使われる『分離具』と『混合具』が該当するかと」

──…『ブンリグ』と『コンゴウグ』の意味が分かりません。

「しかしこれは……藁紙を作りたくもなりますね」

私が描いたぐちゃっとした説明図がどんどん増えていく様子を、ミネバ副会長が半眼で見ていた。

羽ペンが細くて使いにくいのですよ。ほら、またペン先が潰れた! 折れた! くぅぅぅ、最初から描きなおしぃぃぃ…………このっこのっ……こうやって紙が増えていくのだ。

「その六角形は蜜蜂の巣ですな? 当領では籠を逆さにした中に巣を作らせて蜜を取りますが、他に方法が?」

描きかけの養蜂箱の絵を見て、シブメンはすぐに察してくれた。

私が知る養蜂箱は『巣枠パネルを箱内に下げるタイプ』と『重箱タイプ』で、箱の説明は簡単なのだが、あの六角柱の集まるハニカム構造を人の手で作る方法がわからない。
シブメンはアルベール商会の職人に依頼する方向で話を進め始めているが……はっ、ちょっと待って、別のを思い出したよ……ハンドルをひねって人工巣の六角形を縦に少しずらすと、中の蜜が下に垂れてくるという画期的な『自動採取巣箱』! オーストラリア人が発明したやつ!
あれを動画で見た前世の私は興奮した。その興奮はシブメンにも伝わった。

むふーーーっ! はちみつーーー!

「便利なのはわかるが、後だ後」

しかし、またもやアルベール兄さまに棚上げされてしまった。

「じゃぁ、シプード・シャベットの話しをしようぜ!」

ベール兄さまが議題を提案した。

「……あぁ、ベールに伝えるのを忘れていた。商会から厨房の料理人たちに礼金を出すことにしたのだ。これは菓子の製法を守った褒賞も兼ねている。ベールの機転のおかげだ。よくやったな」

アルベール兄さまは微妙に黒が混ざった笑みをベール兄さまに向けた。

「料理人たちは心得ていたよ。ちょっとした会話も外に漏れていなかった。ベールのお手柄だね」

ルベール兄さまは弟の頭をポンポンした。

「へへっ」

いいな、いいな、兄さまたちに褒められた。

「シュシュは可愛いね」

わ~い………私チョロい。



「……シュシューア、思い出せる菓子は他にどのくらいある? 数によっては商会の会議にかけるが」

「たくさん、あります」

”たくさん”は答えではないらしい。無視された。

「え~と……それはもう、ゼルドラまろうしちょうが、ひめいをあげるくらい、かぎりなくたくさん(ここでシブメンの唇の端が上がった。私は見た!)のしゅるいがあります。ふんわりしたパンも、つくります。しょっぱいおかしも、あります。からいおかしも、あります。おにくのりょうりも、あります。おさかなのりょうりも、あります。おいしいちょうみりょうも、あります。はっ! たいへんれす、アルベールにいさま! はたけがありません! いもテロのじゅんびを……」

「待て……わかった。先ほど言った作業場は中止しよう。使われていない城の施設を借りたほうがよさそうだ」

……うむ、あの離宮はどうだろう……隔離されていて開発部門にちょうどいい……が、広すぎるか? 賃料は月に……う~む…………いや、投資は必要だ。必要だが……ミネバはどう思う? 卿の意見も聞こう。う~、経費を削るにはどこからか……いけるか? 

会長は鬼の形相で苦悩するという器用な芸風を持っていた。


──…お城の厨房はそう頻繁には使わせてもらえない。

しかし私は、あれも、あれも、あれも、あれも、懐かしいあの味をまた食べたい。

──…商会で離宮とやらを借りてくれたら、ちゃちゃっと作ってもらえるようになるのかな? 

なるね。開発部門だもんね。料理人が来てくれるんだよね。


よっしゃ!


「アルベールにいさま、ひめよさんを、きふします!」
(国庫から王族の個人に予算が組まれているはずだ)

「もっているドレスを、うります!」
(後から知ったことだが、売るほど持っていなかった)

「ほうせきも、うります!」
(そもそも持っていなかった)

「俺も欲しい剣があったけど、買わないで寄付するぞ!」
「兄上。よろしければ僕の収集している本を売って……」
「会長。出資額を増やしますから」
「王子殿下。私も出資額を増やしましょう」

みんな雰囲気に呑まれている。いえいえ、これはアルベール兄さまの人徳です。

「いや、待て……すまん、取り乱した。私個人の資産がある。それが尽きたら協力してくれ」

そうなの? そうなんだ。がっかり。
やる気を出した全員が、何故かがっかりしている。本当に何故がっかり?



「……コホン。まずは陛下に離宮の貸出し許可を頂かないとなりませんね」

いち早く正気に戻ったのはミネバ副会長であった。

「管理費だけがかさむ離宮の賃貸料が入るのだ。許可は下りるだろう。おりなかったら……シュシューア、父上の前で、泣け」

え”?

「王族は5歳にならないと城の敷地から出られぬ決まりだ。自分で菓子が作りたいと、専用の厨房が欲しいと駄々をこねろ。シュシューアのためなら父上は折れる」

あ~、う~。

「リボン!」
「はいっ」

リボンくん?! 廊下で待機してたのね!

「父上に会いに行く、先触れを出してくれ」
「はいっ」

あぁ、リボンくん。ちょっとしか顔が見えなかった。

「ベール、シャーベットは離宮の厨房で商会の料理人に作らせる。しばらく待てるな?」

「はい」

もしかして、シャーベットも特許を取るつもりかな?

「こおらせたのを、くだいて~、すって~、まぜるらけれす。だれでもつくれるの~」
「シュシュ、プリンの時も同じこと言ったよな」

そうだっけ? 覚えてない。

「よしっ、父上が会ってくれる」

リボンくん、もう返事もらってきたんだ。もしかして優秀?

「行くぞ、シュシューア」

私も行くの? 


──…あれか『泣く係』


「父上に甘えろ。そして、泣け!」



わ~い、お父さま~。
わ~い、抱っこされちゃった~。
わ~い、わ~い。


私は大はしゃぎしなら泣きまねをした。




馬鹿な娘の猿芝居にウケた王さまは、簡単に離宮の貸し出しに応じたのだった。

しおりを挟む
感想 38

あなたにおすすめの小説

【完結】公爵家の末っ子娘は嘲笑う

たくみ
ファンタジー
 圧倒的な力を持つ公爵家に生まれたアリスには優秀を通り越して天才といわれる6人の兄と姉、ちやほやされる同い年の腹違いの姉がいた。  アリスは彼らと比べられ、蔑まれていた。しかし、彼女は公爵家にふさわしい美貌、頭脳、魔力を持っていた。  ではなぜ周囲は彼女を蔑むのか?                        それは彼女がそう振る舞っていたからに他ならない。そう…彼女は見る目のない人たちを陰で嘲笑うのが趣味だった。  自国の皇太子に婚約破棄され、隣国の王子に嫁ぐことになったアリス。王妃の息子たちは彼女を拒否した為、側室の息子に嫁ぐことになった。  このあつかいに笑みがこぼれるアリス。彼女の行動、趣味は国が変わろうと何も変わらない。  それにしても……なぜ人は見せかけの行動でこうも勘違いできるのだろう。 ※小説家になろうさんで投稿始めました

前世持ち公爵令嬢のワクワク領地改革! 私、イイ事思いついちゃったぁ~!

Akila
ファンタジー
旧題:前世持ち貧乏公爵令嬢のワクワク領地改革!私、イイ事思いついちゃったぁ〜! 【第2章スタート】【第1章完結約30万字】 王都から馬車で約10日かかる、東北の超田舎街「ロンテーヌ公爵領」。 主人公の公爵令嬢ジェシカ(14歳)は両親の死をきっかけに『異なる世界の記憶』が頭に流れ込む。 それは、54歳主婦の記憶だった。 その前世?の記憶を頼りに、自分の生活をより便利にするため、みんなを巻き込んであーでもないこーでもないと思いつきを次々と形にしていく。はずが。。。 異なる世界の記憶=前世の知識はどこまで通じるのか?知識チート?なのか、はたまたただの雑学なのか。 領地改革とちょっとラブと、友情と、涙と。。。『脱☆貧乏』をスローガンに奮闘する貧乏公爵令嬢のお話です。             1章「ロンテーヌ兄妹」 妹のジェシカが前世あるある知識チートをして領地経営に奮闘します! 2章「魔法使いとストッカー」 ジェシカは貴族学校へ。癖のある?仲間と学校生活を満喫します。乞うご期待。←イマココ  恐らく長編作になるかと思いますが、最後までよろしくお願いします。  <<おいおい、何番煎じだよ!ってごもっとも。しかし、暖かく見守って下さると嬉しいです。>>

【完結】悪役令嬢は3歳?〜断罪されていたのは、幼女でした〜

白崎りか
恋愛
魔法学園の卒業式に招かれた保護者達は、突然、王太子の始めた蛮行に驚愕した。 舞台上で、大柄な男子生徒が幼い子供を押さえつけているのだ。 王太子は、それを見下ろし、子供に向って婚約破棄を告げた。 「ヒナコのノートを汚したな!」 「ちがうもん。ミア、お絵かきしてただけだもん!」 小説家になろう様でも投稿しています。

勘当された悪役令嬢は平民になって幸せに暮らしていたのになぜか人生をやり直しさせられる

千環
恋愛
 第三王子の婚約者であった侯爵令嬢アドリアーナだが、第三王子が想いを寄せる男爵令嬢を害した罪で婚約破棄を言い渡されたことによりスタングロム侯爵家から勘当され、平民アニーとして生きることとなった。  なんとか日々を過ごす内に12年の歳月が流れ、ある時出会った10歳年上の平民アレクと結ばれて、可愛い娘チェルシーを授かり、とても幸せに暮らしていたのだが……道に飛び出して馬車に轢かれそうになった娘を庇おうとしたアニーは気付けば6歳のアドリアーナに戻っていた。

王女の中身は元自衛官だったので、継母に追放されたけど思い通りになりません

きぬがやあきら
恋愛
「妻はお妃様一人とお約束されたそうですが、今でもまだ同じことが言えますか?」 「正直なところ、不安を感じている」 久方ぶりに招かれた故郷、セレンティア城の月光満ちる庭園で、アシュレイは信じ難い光景を目撃するーー 激闘の末、王座に就いたアルダシールと結ばれた、元セレンティア王国の王女アシュレイ。 アラウァリア国では、新政権を勝ち取ったアシュレイを国母と崇めてくれる国民も多い。だが、結婚から2年、未だ後継ぎに恵まれないアルダシールに側室を推す声も上がり始める。そんな頃、弟シュナイゼルから結婚式の招待が舞い込んだ。 第2幕、連載開始しました! お気に入り登録してくださった皆様、ありがとうございます! 心より御礼申し上げます。 以下、1章のあらすじです。 アシュレイは前世の記憶を持つ、セレンティア王国の皇女だった。後ろ盾もなく、継母である王妃に体よく追い出されてしまう。 表向きは外交の駒として、アラウァリア王国へ嫁ぐ形だが、国王は御年50歳で既に18人もの妃を持っている。 常に不遇の扱いを受けて、我慢の限界だったアシュレイは、大胆な計画を企てた。 それは輿入れの道中を、自ら雇った盗賊に襲撃させるもの。 サバイバルの知識もあるし、宝飾品を処分して生き抜けば、残りの人生を自由に謳歌できると踏んでいた。 しかし、輿入れ当日アシュレイを攫い出したのは、アラウァリアの第一王子・アルダシール。 盗賊団と共謀し、晴れて自由の身を望んでいたのに、アルダシールはアシュレイを手放してはくれず……。 アシュレイは自由と幸福を手に入れられるのか?

異世界に転生したので幸せに暮らします、多分

かのこkanoko
ファンタジー
物心ついたら、異世界に転生していた事を思い出した。 前世の分も幸せに暮らします! 平成30年3月26日完結しました。 番外編、書くかもです。 5月9日、番外編追加しました。 小説家になろう様でも公開してます。 エブリスタ様でも公開してます。

異世界リナトリオン〜平凡な田舎娘だと思った私、実は転生者でした?!〜

青山喜太
ファンタジー
ある日、母が死んだ 孤独に暮らす少女、エイダは今日も1人分の食器を片付ける、1人で食べる朝食も慣れたものだ。 そしてそれは母が死んでからいつもと変わらない日常だった、ドアがノックされるその時までは。 これは1人の少女が世界を巻き込む巨大な秘密に立ち向かうお話。 小説家になろう様からの転載です!

【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?

みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。 ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる 色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く

処理中です...