57 / 62
第六章◆精霊王ノ瞳
精霊王ノ瞳~Ⅴ
しおりを挟むお陰様で。
今日に至るまで、クロイツのイライラとお付き合いする事になりましたが。
どう落とし前つけてくれるんですかね。
とは言え。こうなったからには、やるしかないので。
いずれは増々請求する気、満々。
クロイツをはじめ、熱り立つ。
一同の士気は高い。
すると、フェレンスもまた。
クロイツの言葉に応じるため、羽織りを身に纏った。
目指すはアイゼリアの首都、イシュタット中心部。
城下の支柱を破壊した外敵の、
目的と正体を突き止めなければ。
ところが飛び立つ気配を窺うカーツェルが、先を譲ろうとしない。
後ろから手を取り、残れと言っても聞く素振りさえ見せなかった。
案の定。
分かりきっていたはずなのに。
どうする事も出来ないのか。
悲痛概念の何たるかを知る思いがする。
遣る瀬無く、握った手を強く引くフェレンスは更に。
振り向きかけた彼の頬に手を添え、言い聞かせた。
「Miuwaits La Rourica ... Fileique Auver Riu Lederdia ... ... 」
私の愛しい人 ... 今度こそ、言うことを聞いてくれ ... ...
聞いたことのない言葉である。
恐らくは、故国シャンテに伝わる古代言語だろう。
という事は、グウィンに対し言っている ... ... ?
一部、吹き飛んだ壁の陰に身を隠し。
やり過ごすしかなかったエルジオの腕の中で、チェシャは思う。
真相は不明だが。
自失しているはずのカーツェルが悲しげに俯いたのは、きっと、そのせい。
心臓が鼓動する毎に。
彼の視界は二重にも三重にも散乱した。
続いて。
潜在意識に散る記憶を結びつけたのは。
その時、彼が抱いた悲痛に基づく。
狂気。
古家周辺の霧が晴れたのは何故だろう。
居ても立ってもいられず。
エルジオの腕から抜け出たチェシャは二人を呼んだ。
「 シャ、マ !! ツェ、ル!!」
生憎にも。
ここに起きた事変と異変は異なるよう。
幼子の声を耳にし、カーツェルの注意が僅かに逸れたのを機に。
黒き羽衣を翻し、フェレンスは飛び去る。
咄嗟の事。
その後ろ姿を目で追って睨む彼の目は、冥府ノ焔とせめぎ合う金剛ノ聖火を宿した。
聞こえてくる内なる声は、真新しい記憶すら削ぎ落としていく。
『ずっと ... こうして暮らしていきたい ... ... 』
〈嘘だ〉
『つまり私は、お前の気持ちに応えたい ... ... 』
〈嘘だ〉
先の会話を、二人の言葉を否定するのは誰だ。
『俺は、フェレンスに受け入れられたい一心で ... ... 』
〈本当に、そんな事を望んでいるのか?〉
答えが見つからない。
何より疑わしきは、己自身であって。
絶望感に襲われる。
〈ならばいっそ、己が心ごと打ち砕け ... ...
あの御方を行かせてはならない。
欲しければ力づく、手に入れろ。
そうだ。明け渡すんだ。
まずは手始めに、その身体を ... ... 〉
潜在意識の縁に辛うじて、ぶら下がる。
彼の意識を掬い上げ、飲み込もうとしているのは誰だ。
次いでクロイツが感じ取ったのは。
カーツェルに見合わぬ別格の威風。
「下がっていろ!! チェシャ!!」
距離が距離だ。
流石に声は届かない。
クロイツに代わりエルジオが連れ去って事無きを得たが。
二の足を踏む。
あれは、本当にカーツェルなのか ... ... ?
〈 ザク ッ ... ザザザッ ... 〉
厚みを増した霜を踏み締め吠え猛る。
彼の咆哮を聞いた者は皆、恐怖に打ち震えたという。
〈 オォオォォ ォォォ ... ゛!! アァ ァァァ ッ ... ゛!!〉
ノシュウェルもまた、圧倒された者の一人だ。
「あれが魔導兵 ... いや、竜騎士の覇気か ... ... 」
先程までの冷や汗が、脂汗に変わった気がする。
片や元部下の二人はどうだろう。
「わぁ、凄い ... ... 」
「怖ぁ ... ... 」
一言で言うと。
語彙力なさすぎ。
ついでに言えば。
緊張感も無い。
この期に及んで何だ。
負けた気がして少し悔しかったりするぞと。
なので。苦し紛れだが聞いてみた。
「なぁなぁ。お前ら、もっと他に言うことないの?」
「え。ダメですか!?」
「面倒くさい!」
いやぁ、我が元部下ながら、大した玉してるわぁ ... ...
ノシュウェルの汗も、干上がってしまうようだった。
ところが、そうこうしている間に傍を飛び、行き過ぎたのはフェレンス。
その姿を見送ったのち、思わず息を殺したノシュウェルが、古家を向き直ったところ。
重心を深く ...
深く落とし込み、特攻態勢をとるカーツェルの気配。
「 チッ ... ... 」
クロイツは舌打ちし、呼号する。
「貴様もか? 足手まといになるだけの役立たずめ。
多方に潜む策士共の足掛かりとなり、潰されるくらいなら、
せめて ... 道連れにして逝け と言うのだ!! この、愚か者が!!」
連想されるのは、各勢力の主導者、密偵、謎多き重要人物達。
「ここで貴様を通しては、帝国の高位貴族、及び上院議員や過激派信教徒の思う壺」
それら裏で糸を引く者の不都合を知らなければ、打つ手が無い。
然らば、主従の動向を制限可能な特権を得たうえ、
各方面からの歩み寄りを誘うのみ。
「愚劣漢の意識下に沈む思情になど、興味はないがな。
何が何でも役に立ってもらわねば、割に合わぬのだ。
況してや、面倒を見てやるつもりも更々ないぞ ... ... 」
追い継ぎ、吹き込む逆風に抗うかのように。
利き手側の中指に人差し指を揃え、
視界を斜切り、振り下ろされたのはクロイツの手。
先立ち、寡兵の鼓舞を図るべくして。
当者は声を張った。
「同志に告ぐ! 各々が役目を再認せよ!!」
対し向き合う相手は、両腕に蒼火を灯し抱えた。
続けるクロイツの話声は高く、勇ましい。
「思い定めるのだ!!
死にたくなければ、〈相手は人〉という先入観の一切を捨て去れ!
進路を塞ぎ、緩衝壁を展開!
標的となった者は即座に戦線を離脱すること!」
背の高い集合住宅の屋上に立つヴォルトが、合間に補足した。
「クロイツの目の前より手前が理想だな」
付け加えたのはノシュウェル。
「動きを止めるだけで良いぞ」
するとエルジオが不安を漏らす。
「いや、でも、アレ、本当に止まるんですか?」
背後とは言え、対象の間近で覇気を浴びたのが彼とチェシャである。
無理もない。
配慮し一言ずつ添えたのはノシュウェルの元部下、二人だった。
「止まるかもよ?」
「止めましょう!」
「止めないとねぇ」
真似て答えるノシュウェルは随分と控えめ。
だが、ありったけの魔導弾を懐に備え位置に付き、構え済みである。
端を発したのは、危難の淵源。
黒き竜と見紛う男。
特攻に堪え得る地盤なき足下に、
次元の揺らぎを成し、踏み締めると。
圧を受けた水面のように歪む空間。
凍てつく焔が大気から熱を奪い、
生じた旋風に煽られ躍り上がる刹那に。
一室、諸共。
鳴動、瓦解する古家の半面。
来るぞ ... ... !
面々は揃って身構えた。
向き合う相手は歪みの撃発を受け、爆進する。
その動体は一直線に放たれた槍の如く。
避難誘導に配備された人員の複数名が目撃。
音速の壁を破る衝波が、大気を揺るがす中。
衝撃圧に負けじと息巻いて。
クロイツは言い放った。
「 止 め る の だ ――― !!」
満を持して、挑み掛かる。
面々にも、各自それなりの対抗手段があった。
それと言うのも、一同の処遇に纏わる。
数日前。話の基となったのは、国家間の領土問題だ。
杜の淵に程近い山岳の一部は中立地帯となっている。
アルシオン帝国とアイゼリア王国を含む、近隣複数国が締結した条約に基づき。
原則、非武装と定められていたのだ。
また。当国アイゼリアと国境侵犯を危惧する帝国との確執は根深く。
輪をかけ、異端ノ魔導師に対する隠避教唆を疑われているのだから。
険悪どころの話ではないとの運びから。
「実際問題、バレバレだよね。近隣国まで探っちゃえば分かることなんだし」
「極力、敵にしたくないからだろうって言われてるけど。
そうと認識される国家間に蔓延るのは、贈収賄だ。
どちらも利用されてるふりをしているだけかもしれないし。食えないな」
「アイゼリアの王党派が、まさかの国賊 ... 帝国ノ犬かー」
「それとやり合ってから帰るって、どうゆう発想なんだろう」
「え。でも、そういうの面白いじゃん」
「え。ああ、まぁね。そうだけどさ」
元部下、両名の会話を聞きくうち。
ノシュウェルは作業を終えた。
「さぁて。整備は済んだぞぉ。
あとは感を取り戻すまで、ひたすらリハビリだなぁ」
軍手を脱ぎ、満足気に振り向くと。
隣り合って闇雲な会話を続ける二人の後ろを、ヴォルトが通る。
「うん。頑張るー」
「しかし何年ぶりなんだ? まだ上手く使えるといいけど」
「それがね。フフフ。憶えてないんだー」
「わぁ。それ洒落になってないよ、お爺ちゃん」
「フフ。ぶっ飛ばされたいの? キミ。
やっぱ、いい度胸してるよねー。
僕よりだいぶ年下のくせにさー」
それは確かに。そう思う。
けれど、大分と言うのは具体的に、どれくらいなのだろう。
「なぁ、お前。歳、幾つなんだ」
もう一人に対し、ノシュウェルが尋ねてみたところ。
「二十八です。ちなみに、こいつが降格を食らたのは、自分が移動になる十年も前で」
「は!? そんな歳で中堅、張れるくらいなのに、どうして俺のトコなんかに!?
いや待て、それより! もう片方こそ、お前、歳、幾つなんだ!?」
「十八歳でーす」
「言うことがもう中年以上だから、やめなって」
かえって老けて見られるぞ? と、耳打ちしているようだが、筒抜け。
「よし。決めた! ぶっ飛ばしてあげる!」
胸ぐらを掴まれてから平謝りしている。
そんな遣り取りを余所に。
ノシュウェルの傍まで来てヴォルトは思った。
帝国の遊撃部隊兵装 か ... ...
先程まで整備されていた品である。
一部、機械仕掛けと見受け、精察していると。
帝国軍小隊を率いた元隊長の声が掛かる。
「飛躍腿甲だ。
装備すると跳躍による滑空も可能でねぇ」
場所と使い手次第ではあるが。
縦横無尽な機動力を実現するものだそう。
「しかし ... どうして、そんなもんが巡視船なんかに積んであったんだ?」
当然の疑問を受け硬直したのは、年下の中堅に掴み掛かった側。
事情を知る一方は、すかさず居直って割り込んで行った。
「それはですね、勿論。誰かさんが船を乗っ取る時、
どさくさに紛れて輜重兵から強奪して来たからですよ」
「もちろんって何!?」
対しブツブツ言い訳する方も、すっかりと開き直っている。
物資は多いほうが心強いとか。
やられる前にやらなきゃだとか。
悪びれた様子もなく。
「だって僕、元奇襲兵なんだもの。
慣れ親しんだ補助装備を見かけちゃったらさ、持っておきたいじゃん!」
はぁ。つまりアレか。降格に継ぐ左遷の要因は、その手癖の悪さな ... ...
ヴォルトは思っても口に出さない。
ただノシュウェルを見やり、二度ほど、肩を叩いた。
けれども、少しだけ間を置いて。
作業台を振り向き、配慮したうえ囁いてみたり。
「えらい部下を押し付けられたもんだな。あんたも」
それがまた。丁度、向かい側に立っていたエルジオには聞こえてしまって。
〈 も 〉 ... ... !?
ちょっとショックだった模様。
クロイツは部屋の片隅で見聞きしているだけだった。
とは言え、確認しておきたい事が一つだけある。
「遊撃部隊と言えば、切れ者揃いと聞いているが?
自慢の攻撃手数を補う包括支援設備もないのに、どうするつもりなのだ」
横槍を入れてみたところ。
答えたのは、元中堅だった。
「ああ、それなら元隊長が何とかしてくれるかなって思います」
「何、その無茶振り」
ノシュウェルは一瞬、戸惑った様子。
だが、何故か満更でも無さそう。
「貴様に出来るのか? 元の所属を言え」
尋ねると。
「ええ、そうですね。昔は兵器開発をしてたもんで。
出来なくはないですなぁ ... もっぱら作り込む方でしたし」
クロイツも目を見開く意外な返答。
どこからか ガタガタ ... と、席を立つ音まで聞こえてきた。
あんたが兵器開発 ... ... !?
とても信じられない。
ヴォルトとエルジオは見合わせて思う。
中堅は知っていたという事か。
その場に居合わせた諜報員の心の中では、最早、逸材。
注目の人物は加えて言った。
「あ! でも、クロイツさん ... それ以上は聞かないであげて下さい。
つまり、この人 ... 規格外な改造品ばっか作って、あなたの下へ飛ばされたんですよ」
「やーん。言ってる! 聞かれる前に! どういうコト!?」
「 ... ... 」
元兵器開発技師や元奇襲兵に対し臆さぬどころか、クロイツまで黙らせるとは。
軍歴が気になる。
話は続いた。
「あと、自分。斯言う包括支援を担当した元輜重兵なので、
系統設備が無くても最低限の装置さえあれば、機動支援くらいは出来ます。
とりあえず、手動伝送とか、装填補助程度なら ... そうだ、
巡視船の主配電盤を組み直せば使えるんじゃないかな」 ※MDF=メイン ディストリビューション フレーム
粗方、前知し言い含めているのだ。
これにはクロイツも相好を崩す。
また、崩れると言えば。
ノシュウェルの人物像も危ない。
「 ハァ ... ハァ ... つまり、何だ。
それってのは ... 巡視船、バラして良いってコトだな ... ... ?」
元技術者の性である。
思わず声を掛けたのはエルジオとヴォルトだった。
「え ... っ と ... ノシュウェルさん?」
「あんた、そういうキャラだった?」
「 ククク ... 残ったのは爪弾きにされた奇人のみと言うわけか。
貴様は人を詰れる立場ではないな」
止めを刺したのはクロイツ ... かと思いきや。
「「「あなたが言う!?」」」
等々。口を揃えたクロイツ以外の面々だったりして。
蹴られたくない。殴られたくない。けれど。
「類友って言うじゃんねー」
「うん。自分達なんか呼び寄せられた側の端役ですし。
まともな兵は、あなたと残るなんて破滅的選択なんかしませんよ。クロイツさん」
「おおおぉぉぉぉぉぉ ... ... 言うねぇぇぇぇ ... ... 」
飄々とし言ってのける元部下、二人に釣られてしまったがために。
この後、蹴り飛ばされたのは言うまでもなく。
彼、ノシュウェルだった。
アイゼリアの軍勢は主に、爆撃を受けた方面へと派出されたよう。
手筈を整えたのは、国王、並びに王党派を見張る王太子ウルクアである。
弱ったカーツェルをどうしたいのか、何をさせたいのか。
敵勢力の狙いは明らかになっていない。
留めるに至らなければ、どうなってしまうのだろう。
彼は何故、利用され続けるのか。
彼は何故、命を駆け引きされてまで、
フェレンスの傍に居続けることに執着するのか。
回想を交え、鍵を握る男について考察するクロイツは、改め立ち控える。
その手は、長い前髪で隠された瞳の上に添えられ。
ノシュウェルを含む同志が責務を果たす、その時を待った。
初手に用いられたのは捕縛弾。
放たれた榴弾は対象の撃破を目的としない。
兵装の作動停止、もしくは爆発物の破片、弾子の飛散を妨げ、火力を低下させる物だ。
生活圏への侵攻を受けた場合に、
人命や設備被害を抑えるは準則。
まさか対魔物用重火器を人に使うなんて、思ってもみなかったが。
射手の一人は、直後に思い知る。
クロイツが常々口にしていた言葉の意味を。
相手は人の姿をしているに過ぎない。
魔物も同然なのだと。
極低温下にあっては、原子の熱運動すら収束してしまうのに。
冥府ノ焔に触れた同弾が、いつもと変わりなく機能するわけがなかった。
彼ノ魔導兵が目標点に迫り、振りかぶる。
〈 ガァアァァ――ン!! ガガァアァァ――ン!! 〉
胴板をへし折る豪打。
次々と叩き落されていく弾骸。
宅地の守備に当てられた人員は、未然に展開した法壁の中。
弾かれたそれらが熱劣化し、錆び崩れていくのを見た。
ある者は気取られ、狙撃眼鏡越しに目が合う。
凍るようでありながら、怒りに満ちた睨視を受け。
脳裏を過るは、死の一文字。
それでも役目を果たさねば。
追い打ちをかけるしかないのだ。
無腰の相手は未だ無傷である。
ともあれ、特攻は防ぎ留めた。
延いては追進を阻止せねばならない。
向き合う集合住宅の外面壁を交互に蹴り上がり、塔屋を踏み越え。
展望前へと一直線に飛昇したのは、再起したての奇襲兵だった。
「行くよ ... ... 蜂の巣にしてやるつもりで!」
無我を匂わせ、悠々と見上げてくる相手は最早、別人と見受ける。
対し狙いを定め、斜角回転降下。
繰り出された第一撃は、回転速付加で威力を増した手盾殴打。
相手は軽々と受け止めた。
無論、凍てつく焔を前に保護の持続は期待できない。
即座に後ろ遠方まで跳び、距離を取ったところ。
〈うん。でも、ぎっくり腰には気を付けるんだぞ?〉
「煩いなぁ!!」
機を見て受信装置越しに言葉を交わす、ノシュウェルの元部下。両兵。
「て言うかさ! ルース!! キミこそ!
砲弾の充填ミスって弾切れさせたら許さないから!!」
一人は、各個撃破ノ精鋭。元帝国軍遊撃部隊、奇襲兵。
「了解。でも ... アルウィ、お前だって。
俺を退屈させたら、二度と組まないからな。忘れるなよ?」
また一人は、同国軍輜重部隊、機動支援特化、特殊技能兵。
遣り取りを聞く誰もが思った事だろう。
あの二人、名前あったんだ ... ... !?
内、一人はノシュウェルだが。
彼は思う。
無いわけは無いとして。
今の今まで忘れてたなんて、言えない ... ... !!
仮にも元隊長なのに、聞くにも聞けず。
よくもまあ、二人称代名詞だけで乗りきったなと。
我ながら関心してしまう。
片やクロイツは目を閉じ。
強く吹き込んだ風に乗る音に、耳を傾けた。
0
お気に入りに追加
48
あなたにおすすめの小説

塾の先生を舐めてはいけません(性的な意味で)
ベータヴィレッジ 現実沈殿村落
BL
個別指導塾で講師のアルバイトを始めたが、妙にスキンシップ多めで懐いてくる生徒がいた。
そしてやがてその生徒の行為はエスカレートし、ついに一線を超えてくる――。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
Take On Me
マン太
BL
親父の借金を返済するため、ヤクザの若頭、岳(たける)の元でハウスキーパーとして働く事になった大和(やまと)。
初めは乗り気でなかったが、持ち前の前向きな性格により、次第に力を発揮していく。
岳とも次第に打ち解ける様になり…。
軽いノリのお話しを目指しています。
※BLに分類していますが軽めです。
※他サイトへも掲載しています。



ヒロイン不在の異世界ハーレム
藤雪たすく
BL
男にからまれていた女の子を助けに入っただけなのに……手違いで異世界へ飛ばされてしまった。
神様からの謝罪のスキルは別の勇者へ授けた後の残り物。
飛ばされたのは神がいなくなった混沌の世界。
ハーレムもチート無双も期待薄な世界で俺は幸せを掴めるのか?
剣客逓信 ―明治剣戟郵便録―
三條すずしろ
歴史・時代
【第9回歴史・時代小説大賞:痛快! エンタメ剣客賞受賞】
明治6年、警察より早くピストルを装備したのは郵便配達員だった――。
維新の動乱で届くことのなかった手紙や小包。そんな残された思いを配達する「御留郵便御用」の若者と老剣士が、時に不穏な明治の初めをひた走る。
密書や金品を狙う賊を退け大切なものを届ける特命郵便配達人、通称「剣客逓信(けんかくていしん)」。
武装する必要があるほど危険にさらされた初期の郵便時代、二人はやがてさらに大きな動乱に巻き込まれ――。
※エブリスタでも連載中
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる